2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(140室)■

1 :名無し組:2017/09/28(木) 21:42:48.53 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(139室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504782263/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

207 :名無し組:2017/10/05(木) 08:08:05.10 ID:???.net
甘酒もってくお

208 :名無し組:2017/10/05(木) 09:02:40.71 ID:???.net
>>201
毎日長いしうざい
コテつけて

209 :名無し組:2017/10/05(木) 09:05:24.75 ID:???.net
リークってか直前になってあれもこれもあるかもしれない話をするのは学校の保険だからな
当たればリークと騒ぎ外れりゃ貶されてきたってだけの話

210 :名無し組:2017/10/05(木) 09:19:50.08 ID:???.net
>>201
は、頭悪いだけのデマ枷だから呆痴。

211 :名無し組:2017/10/05(木) 09:29:41.92 ID:Sb6AsfTQ.net
>>210
わたしの、妄想情報には裏が無いんだぞ

212 :名無し組:2017/10/05(木) 09:33:30.01 ID:???.net
こいつ無職なんかな

213 :名無し組:2017/10/05(木) 10:16:25.23 ID:???.net
2chが仕事

214 :名無し組:2017/10/05(木) 10:28:30.79 ID:iA/iq8gx.net
一級受かっても
こんなもんよ

215 :名無し組:2017/10/05(木) 13:51:46.13 ID:???.net
建築知識事務所

216 :名無し組:2017/10/05(木) 14:14:15.49 ID:???.net
>>205
短期集中で一発で受かるのが最高の省エネよ
だらだら何年もやってたら仕事もプライベートも地に足つかないよ

217 :名無し組:2017/10/05(木) 14:23:16.95 ID:iA/iq8gx.net
残りわずかとです
高額の御布施何回も支払うなんて
キツイわー

218 :名無し組:2017/10/05(木) 14:35:27.36 ID:???.net
>>216
そんな事当たり前ってか相対試験でそうはいかない人がほとんどだからな

219 :名無し組:2017/10/05(木) 15:03:04.53 ID:C6jv2osO.net
二年目三年目は、ハードル上がるって都市伝説的に聞くけど。
誰が言ってるの?

220 :名無し組:2017/10/05(木) 15:07:25.05 ID:???.net
都市伝説好きの老害

221 :名無し組:2017/10/05(木) 15:26:04.00 ID:iA/iq8gx.net
>>219
2年目の人の合格率は50%程度
初年度が35%程度だから
ハードルは上がってないよ
3年目以降は落ちこぼれ組なので、痛いです

222 :名無し組:2017/10/05(木) 15:36:27.22 ID:???.net
ハードルが上がらないっていう根も葉もないネタはどうなんだよ?
二年目・三年目と、一年目は別々の母集団ってだけの話だろ。
都市伝説とか大袈裟だな。

試験元は一切明らかにしてないから、それなりの立場の人が実名でリークしない限り、納得しないんだろ。
無益!

223 :名無し組:2017/10/05(木) 15:49:59.49 ID:???.net
落ち着けよ

224 :名無し組:2017/10/05(木) 15:58:54.86 ID:???.net
>>221
だから初年度組は4年目多いって何度ry

225 :名無し組:2017/10/05(木) 16:00:22.65 ID:???.net
>>222
常識的に考えたら国家試験は平等
根も葉もってかそっちの方が異端なのは確か

226 :名無し組:2017/10/05(木) 16:21:25.26 ID:???.net
いや、1年めは甘いと思う。

227 :名無し組:2017/10/05(木) 16:22:20.84 ID:???.net
>>221
痛いって意味わからん。
お前のことか。

228 :名無し組:2017/10/05(木) 16:36:51.55 ID:V5TMy4lW.net
スーゼネ合宿は、今頃何してる?

229 :名無し組:2017/10/05(木) 16:39:54.99 ID:???.net
女でも抱いてるんじゃねーの

230 :名無し組:2017/10/05(木) 16:40:49.79 ID:???.net
>>226
だからそれは思う でしかない
国家試験で採点基準が受けた回数で違うってのを是とするのは無理がある

231 :名無し組:2017/10/05(木) 17:29:50.34 ID:R6wXbF+n.net
今の20代はゆとり世代で母集団の基礎学力レベルは低いからそれに合わせて今の建築士の試験レベルが作られているんで、30代以上の人はちょっと本気出せば余裕で合格する。

232 :名無し組:2017/10/05(木) 17:32:05.25 ID:???.net
>>225
平等にしたいなら、学科免除とかできないだろ。
前もって課題の発表もできないだろ。
学科合格点も年によって違うけど、これをどやったら平等と断言できる?

異端かどうかはどうでもいいさ。ここで試験制度を論じても制度や判定方法が変わるわけじゃない。
母集団の中で合格ラインより上に行くことだけ考えるだけ。

233 :名無し組:2017/10/05(木) 18:22:40.56 ID:???.net
馬鹿だなー
それ採点じゃないから

234 :名無し組:2017/10/05(木) 18:36:12.77 ID:SR4JiTC+.net
このスレの去年とかその前とかの事に詳しい方って、何年目なんですか?

235 :名無し組:2017/10/05(木) 18:45:46.52 ID:???.net
>>234
このスレは実は
ほとんど既得なんやで
試験受かったら時間あるからなぁ

236 :名無し組:2017/10/05(木) 19:13:55.52 ID:???.net
スーゼネなんて安全安全で建築のことな〜んも知らへんで
そんな奴が受かるわけない。スーゼネの監督なんて素人と同じレベル。
そいつらの屍を俺は何人もみたぞ
笑えるわ
設計やってないおバカさんばっか

237 :名無し組:2017/10/05(木) 19:23:13.10 ID:???.net
俺は製図3周目だよ

238 :名無し組:2017/10/05(木) 19:30:19.78 ID:???.net
同じクラスに12回目がいる・・。

239 :名無し組:2017/10/05(木) 19:35:09.58 ID:???.net
その2段落ち的な書き方キモいよw

240 :名無し組:2017/10/05(木) 19:39:36.78 ID:???.net
>>205
省エネならクルクル回さないフリーハンド

241 :名無し組:2017/10/05(木) 19:39:55.97 ID:???.net
そうやって笑ってるけどな。
受かってない奴は全員、12回以内に受かる保証はないんだよ。

242 :名無し組:2017/10/05(木) 19:42:07.50 ID:???.net
それはどうかな

243 :名無し組:2017/10/05(木) 19:43:42.11 ID:???.net
3段落ちですかねw

244 :名無し組:2017/10/05(木) 20:08:04.49 ID:???.net
>>234
ほぼ既得
取ればわかるw

245 :名無し組:2017/10/05(木) 20:50:30.08 ID:V5TMy4lW.net
なんでもいいから!

今年の課題の予想して、みんなで合格しよう!

246 :名無し組:2017/10/05(木) 20:51:37.70 ID:???.net
出るものはわからない。が、出ないものの予想はつく。

247 :名無し組:2017/10/05(木) 20:55:46.55 ID:???.net
だな

248 :名無し組:2017/10/05(木) 21:07:23.12 ID:GZDSTOCh.net
もうリラックスモードでしょ
お酒飲んでるわ〜
実にうまい‼

249 :名無し組:2017/10/05(木) 21:23:38.00 ID:???.net
既存建物との連絡通路とか間違いなくでるっしょ

250 :名無し組:2017/10/05(木) 21:40:13.24 ID:aRnF8PTk.net
なんか落ちる気がしない。フツーのプラン作ればいいんだから。妥協ありきで作ったら難しくないと思う。

251 :名無し組:2017/10/05(木) 21:52:32.09 ID:???.net
>>249
なにそれ?

252 :名無し組:2017/10/05(木) 22:08:20.94 ID:iA/iq8gx.net
>>245
既得以外
普通、来ないっしょ

253 :名無し組:2017/10/05(木) 23:07:18.74 ID:okOK2uzW.net
>>250
その自信は大切
反動に気をつけて

254 :名無し組:2017/10/05(木) 23:42:49.98 ID:WjMNz/gU.net
小規模、、、明らかに今年はプランが簡単だから要点やばそう

255 :名無し組:2017/10/06(金) 00:15:01.20 ID:???.net
とるぞネットの6課題目に撃沈
エスキス4時間

256 :名無し組:2017/10/06(金) 00:35:42.56 ID:???.net
この時期は新しい問題はもういいだろ

257 :名無し組:2017/10/06(金) 00:57:14.00 ID:???.net
今、製図終った
単独配置図で5面、2400uクラス、初めて3時間切ったわ
本番はエスキス1時間半で、1時間チェックだな
あと2日は要点の記述に集中

258 :名無し組:2017/10/06(金) 01:04:27.12 ID:???.net
未だに5面だと作図量多くなるとか言われてるの信じられないんだけど
兼用のほうが規模デカくて時間かかるわ

259 :おーにちゃん :2017/10/06(金) 01:41:09.00 ID:???.net
みんな二級の動向は気にしてるかにゃ

二年ぐらい前に基準法が変わったのを製図でやったよね
二級では面積計算について真面目に取り組んでいたのに
一級ではサプライズに気を取られていて面積計算ミスやらかしたよ
先に受験する二級の動向を見ようとしない一級受験者は何をやってるんだが
特に今年の角番はこれまで何を学んできたのやら

二級で階段ガ〜、玄関ガ〜、スロープガ〜と騒いでいたから
一級はオープンな階段、ホール、配置図の空きスペースが出るかもね、

配置図なら外部施設の動線とゾーンニングができてないと減点とか

海なら配置図の空いたスペースに海岸線があってのプライベートビーチ&海の家で軟弱な地盤だから杭基礎しとけとか
山なら配置図の空いたスペースがスキー場へ行くようになっていてスキー板やスノボー置くのと山小屋つけとけとか
浅間山荘みたいなら造成されて擁壁はあるけど地層と造成部分があって杭基礎しとけとか

このぐらい浅い想定はしてるよねとか

>>188
馬鹿でもチョンでも受かる試験だよ

二級も一級も真面目にコツコツと勉強したら合格できる

260 :おーにちゃん :2017/10/06(金) 01:44:47.40 ID:???.net
>>255
アソコの課題はエスキスに時間がかかるよ
SよりもNよりも難しく作ってるから
SやNの課題がエスキス2時間切ってたら良しとしようよ

あと
これまでやった課題をまとめながら復習してね

261 :名無し組:2017/10/06(金) 06:35:27.80 ID:???.net
早く試験から解放されたいが、同じクラスのお姉さんと会えなくなるのは寂しくなる。

262 :名無し組:2017/10/06(金) 08:19:06.37 ID:???.net
とっとと連絡先聞いて来い

263 :名無し組:2017/10/06(金) 08:54:32.51 ID:???.net
>>260は本当におにーちゃんなのか。
オサ〜ンじゃないのか。

264 :名無し組:2017/10/06(金) 09:45:07.69 ID:???.net
一級建築士の女とかいらねぇ

265 :名無し組:2017/10/06(金) 09:54:51.65 ID:???.net
差別主義者め

266 :名無し組:2017/10/06(金) 10:09:35.59 ID:???.net
自分も彼女もとか嫌ってのはわかるよ
一級建築士ってだけで結構モテるからなー

267 :名無し組:2017/10/06(金) 11:27:28.42 ID:???.net
独立するなら夫婦で一級建築士が一番楽やで

268 :名無し組:2017/10/06(金) 11:58:59.62 ID:???.net
>>255
そこの製図はまだしも記述の解答例が酷い
設備とかマニアック過ぎて専門職でもなきゃ分からんし、言い回しがくどすぎてどっかで減点くらいそう

269 :名無し組:2017/10/06(金) 12:04:38.51 ID:6jC280Mk.net
>>255
トレンチとか減点はないのかもだけど
見る人に目をつけられそうなのは嫌だな

270 :名無し組:2017/10/06(金) 12:52:05.57 ID:???.net
明後日か?がんばれよー
特に角番

271 :名無し組:2017/10/06(金) 12:53:42.06 ID:???.net
客室の面積算出時にPSは抜きますか?
Tは抜いてます

272 :名無し組:2017/10/06(金) 13:29:30.61 ID:???.net
試験間際には講師も冷静さを欠いてくるんだよ。
ここで鈍感力をもういちど取り戻そうぜ。
PS分抜くってマジ基地

273 :名無し組:2017/10/06(金) 13:33:15.99 ID:qX68Ai32.net
>>271
抜かなくても受かるよ!

274 :名無し組:2017/10/06(金) 13:53:19.70 ID:???.net
既得で偉そうに言ってくるノート君とかその他とか色々いるが、それより無料でダウンロードできる課題のエスキスでもアップしてくれたらいいのに、なんてね。

275 :名無し組:2017/10/06(金) 14:03:54.94 ID:???.net
>>271
抜きません
もし過多なら抜いてもいと思う

276 :名無し組:2017/10/06(金) 14:05:23.52 ID:???.net
>>274
おまえは落ちる可能性大
素直に聞けない奴、謙虚さのない奴ってのはかなりの率で落ちる
まぁNOTE君のうざさだけは同意するけど

277 :名無し組:2017/10/06(金) 14:10:34.03 ID:???.net
既得がわざわざエスキスあげたら細かいトコから何からツッコミがすごそう。

278 :名無し組:2017/10/06(金) 14:15:24.76 ID:???.net
有給取ったのに二度寝して昼まで寝てた。

279 :名無し組:2017/10/06(金) 14:18:20.65 ID:???.net
>>278
あと2日だし今の時期は体調整えるためにもそれでいいんだよ。


俺はエスキス2本と記述の追い込みやるけど

280 :名無し組:2017/10/06(金) 14:21:42.40 ID:???.net
おまえは落ちる可能性大
なんでここまで感じ悪い人間になれるのかな

281 :名無し組:2017/10/06(金) 14:21:43.20 ID:???.net
金曜に昼まで寝てる時点でもう結構体調管理失敗してんじゃね
眠れないぞ

282 :名無し組:2017/10/06(金) 14:22:44.93 ID:???.net
>>280
厳しい事言われて拗ねてちゃダメでしょ
>>274のレスなら言われても仕方ないと思う

283 :名無し組:2017/10/06(金) 14:23:54.20 ID:???.net
>>280
そう思ったからです

284 :名無し組:2017/10/06(金) 14:32:58.36 ID:SvHC2gF5.net
ps分の面積抜けってTでは普通だよ!

285 :名無し組:2017/10/06(金) 14:39:43.36 ID:???.net
T風にやりたいならそれでいいんじゃね
大差ないからねそんなの

286 :名無し組:2017/10/06(金) 14:45:28.62 ID:???.net
つまんないレスしかしない既得相手にしても何もならんぞ

287 :名無し組:2017/10/06(金) 15:59:10.83 ID:???.net
おまえのレスが一番ry

288 :名無し組:2017/10/06(金) 16:36:31.45 ID:???.net
ピパーチ☆(*゚▽゚)ノ

289 :名無し組:2017/10/06(金) 17:04:40.35 ID:TuNrAwxl.net
>>238
その人、人生無駄にしてないか

290 :名無し組:2017/10/06(金) 17:07:26.18 ID:???.net
13回目で取れたら報われるやん

291 :名無し組:2017/10/06(金) 17:19:02.35 ID:???.net
>>283>>284
面積の計算方法は過去問自分で確認しろよ!
どの年も計算方法は一緒だよ

292 :名無し組:2017/10/06(金) 18:30:02.53 ID:???.net
>>271
俺なら抜いちゃうね

293 :名無し組:2017/10/06(金) 18:54:01.52 ID:???.net
2方向避難ですが
間違えて2番目に遠そうなところの
距離を書いたら減点かしら

294 :名無し組:2017/10/06(金) 19:18:59.92 ID:sDOFfeyK.net
>>293
普通の感覚で遠そうなところ書いておけばおっけー
その数値が規定ギリギリだったら、細かく見られるかもしれないけど

295 :おーにちゃん :2017/10/06(金) 20:38:40.84 ID:???.net
>>263
おにーちゃん(お兄ちゃん)じゃないよ
おーにちゃんだよ(おっさんだけど)
>>274
ノート君?

今までやってきたこと信じて明後日は頑張ってね

はじめて見るようなマニアックな記述問題とかみんなできないよ
だから学科で学んだことや製図の勉強や実務でやってきたこと
全て引っ張り出して熱意をこめて書くと採点する人の心に伝わるから

296 :名無し組:2017/10/06(金) 20:41:19.16 ID:???.net
ピパーチ
元気かな?

297 :名無し組:2017/10/06(金) 20:44:50.68 ID:???.net
>>296
ストーカーかな

298 :名無し組:2017/10/06(金) 20:53:52.46 ID:???.net
>>295
おっさんと呼ばれるのが怖くて「おにーさん」と呼ばせてると、いつの間にか「おじーちゃん」になってるんだよね。
中間がなくていきなりおじーちゃん。

299 :名無し組:2017/10/06(金) 21:37:47.91 ID:scxxyIZL.net
すみません、今更ながら、教えてください。
竪穴区画で三層連続してたら最下階に区画が必要だよと言われてますよね。
必要な理由はわかるのですが、三層連続でというのがわかりません。
今年でいうと例えば地下一階が避難階だと、1階と2階をつなげた二層吹き抜けは竪穴区画にならないのでしょうか。
去年でいうと3階と2階をつなげた二層吹き抜けは竪穴区画必要じゃないのでしょうか。

300 :名無し組:2017/10/06(金) 21:46:29.28 ID:GY+snNqT.net
>>299
私は2層吹き抜けでも防火区画してます。
面積区画に引っかかる可能性があるから

301 :300:2017/10/06(金) 21:48:39.30 ID:???.net
みんな大好き階段室の消火ポンプ室も
防火扉の表現をしておくと幸せになれるかもしれません。

302 :名無し組:2017/10/06(金) 21:49:08.09 ID:scxxyIZL.net
2層吹き抜けで上階のみの区画ということでしょうか。
法令見直してると避難階が絡まない2層吹き抜けは上階と下階どちらも必要ではと思いまして。

303 :名無し組:2017/10/06(金) 21:57:08.75 ID:???.net
>>302
上にも出てるけど、二層の場合の防火区画は面積区画の恐れがあるから。三層の場合は竪穴区画になるから三層すべての吹き抜け部分を防火区画。二層の場合の緩和は知ってるみたいだし、あなたの解釈で大丈夫だと思うよ。

304 :名無し組:2017/10/06(金) 22:01:28.34 ID:scxxyIZL.net
いや二層の緩和は避難階が絡む時しか使えないと思ったのです。わかりやすいのが去年で言えば2階と3階の2層の吹き抜けには2階には防火シャッターを求められなかった気がします。

305 :名無し組:2017/10/06(金) 22:03:06.85 ID:???.net
(採用した基礎形式とその理由)
地表面の地層は軟弱である事から基礎形式は杭基礎とした。
支持層に起伏がある恐れがあるため場所打ち杭を採用し、フープ筋を密に配置した。

(傾斜地を考慮した点)
建物の北側から土圧を受ける為、転倒モーメントによる押し込み及び引き抜きが作用する。よって杭基礎には十分な支持力と引き抜き抵抗を持たせる為に杭長を10mとした。

だめだ…何言ってるかさっぱりで覚えられねぇよ。

306 :名無し組:2017/10/06(金) 22:07:28.46 ID:???.net
起伏の恐れがあるため、ならば恐れが無くなる間隔で沢山ボーリング調査を行う計画とした、ではどうなんだろう。

307 :名無し組:2017/10/06(金) 22:09:19.22 ID:GY+snNqT.net
>>303
緩和規定を適用するばあい、図面にその旨を補足せにゃならんらしい。

Nの講師いわく。

総レス数 1009
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200