2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■

1 :名無し組:2017/10/09(月) 19:41:40.65 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(141室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507470689/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

601 :名無し組:2017/10/10(火) 17:16:10.64 ID:???.net
>>597
一番駄目なパターンじゃん

602 :名無し組:2017/10/10(火) 17:16:13.64 ID:9JoGiaFs.net
>>591
8mスパンが使えないようじゃ、まだ合格には早いよ

603 :名無し組:2017/10/10(火) 17:16:54.72 ID:MoRGFpq1.net
>>596
他を陥れたい気持ちは分かるが厳しいと思うぞ

604 :名無し組:2017/10/10(火) 17:18:43.59 ID:???.net
眺望に配慮してない状態で記述でどうごまかせたかが北側の生き残る唯一の道

605 :名無し組:2017/10/10(火) 17:19:51.64 ID:???.net
>>603
まぁ諦めてるからなw
あの北側の樹林は悪意あるわ
眺望悪いなら別のホテルとか置いとけよな

606 :名無し組:2017/10/10(火) 17:20:20.64 ID:???.net
>>598
宿泊だからだいたい夜だし、宿泊室に山と湖の絵が飾ってあった方がほっこりするよな

607 :名無し組:2017/10/10(火) 17:20:51.96 ID:T2lRWywd.net
みなさん、補足説明は書いた?
今回は任意じゃなくて明示するになってたけど。

608 :名無し組:2017/10/10(火) 17:21:03.46 ID:???.net
>>604
残念なことに、
記述ではそこに触れるような問いは無かった

609 :名無し組:2017/10/10(火) 17:22:18.00 ID:9JoGiaFs.net
>>606
ビジネスホテルじゃないんだから…

610 :名無し組:2017/10/10(火) 17:22:54.01 ID:???.net
昨年Sの長期通ってたんだが課題発表前の講座でホテルや集合住宅のL型やら8mスパンやらってちょくちょくやらされたんだよな
Nの長期はどんなもんなのかわからないが長期通って多様な課題やらされた人達はその辺の引き出しは本番ですんなり出てきたのかもしれない
敷地が東西54mあることも拍車をかけて

611 :名無し組:2017/10/10(火) 17:22:58.60 ID:???.net
>>598
>よく考えて!

なんなの、この人w
ブロガーさん?

612 :名無し組:2017/10/10(火) 17:23:52.01 ID:???.net
>>608
詰んでるわ

613 :名無し組:2017/10/10(火) 17:25:10.66 ID:9JoGiaFs.net
>>611
変な書き方ならごめん!
でも、お題をまず考えて欲しかったの

614 :名無し組:2017/10/10(火) 17:26:21.05 ID:???.net
>>595
わかったわかった。あとは採点官に委ねよう。そうしよう。

615 :名無し組:2017/10/10(火) 17:26:28.58 ID:???.net
>>613
君、ピパッチ・・・?

616 :名無し組:2017/10/10(火) 17:27:51.29 ID:???.net
お題といえば主文にあった旧街道と地域交流にコンセプトルーム意外でどう配慮すれば良かったんだ

617 :名無し組:2017/10/10(火) 17:28:28.14 ID:???.net
てか、客室Aの室内プランってみんな書いた?
Aだけ要求されてないけど、ベッドとかは書かないとかなぁって思って書いたけど

618 :名無し組:2017/10/10(火) 17:28:29.28 ID:9JoGiaFs.net
>>615
誰ですか?それ?

619 :名無し組:2017/10/10(火) 17:29:08.64 ID:???.net
>>605
去年の2級もそうじゃなかったっけ

620 :名無し組:2017/10/10(火) 17:29:55.93 ID:???.net
>>616
コンセプトルームは蔑ろに出来ないよ
技術にあるくらいだから
一方宿泊室は記述がない

コンセプトルームの重要性>>北側客室

621 :名無し組:2017/10/10(火) 17:30:36.21 ID:???.net
山並みや湖が見えるロケーションで北側の樹林なんて眺めて何が嬉しいの?
そんな部屋に宿泊させられたら二度と来ないよね?

622 :名無し組:2017/10/10(火) 17:30:38.48 ID:???.net
施主にトレーニングルームや大浴場は宿泊者専用だよ。リラクセーションエリアとの動線に特に配慮してね。
って言われてトレーニングルームや大浴場を地下一階以外に置くのも驚きやけどな。

623 :名無し組:2017/10/10(火) 17:32:59.46 ID:???.net
>>616
室内プラン(1室)
と書いてないなら10室全ての什器を書かないといけないんやで笑

624 :名無し組:2017/10/10(火) 17:33:43.60 ID:T2lRWywd.net
>>622
配点高そうですね〜。ゾーニングと動線のダブルパンチ。

625 :名無し組:2017/10/10(火) 17:34:06.14 ID:???.net
>>613
お題は、主文だよ。
君こそ他に考えることがあるよ。
既得なら、仕事しなさい。

626 :名無し組:2017/10/10(火) 17:37:41.80 ID:???.net
>>600
そりゃもちろん「全ての」を見落としたのだよ

627 :名無し組:2017/10/10(火) 17:40:43.74 ID:MoRGFpq1.net
>>625
いや、こいつは多分北側に客室もってきた奴。
分かりやすすぎる。
まぁそれより、俺は床面積の取り扱いが許せん。捉えようによっては即死の可能性もあるぞ

628 :名無し組:2017/10/10(火) 17:44:53.17 ID:???.net
もう北側君は試験の事考えないほうがいいよ。無○みたいになっちゃうよ。

629 :名無し組:2017/10/10(火) 17:48:16.33 ID:T2lRWywd.net
みなさん、補足説明は書いた?
今回は任意じゃなくて明示するになってたけど。

630 :名無し組:2017/10/10(火) 17:49:27.51 ID:???.net
明示せよ、は去年からじゃないか?

とりあえず断面にだけかいたから書いてないことにはならないと思うが。。

631 :名無し組:2017/10/10(火) 17:50:51.40 ID:T2lRWywd.net
>>630
本当だ。去年からでした〜。

632 :名無し組:2017/10/10(火) 17:51:55.25 ID:MoRGFpq1.net
>>630

それは違うぞ。平面にも断面のとこにも補足説明しろとある。しかも太字で。まぁ俺も断面しか書いてないけど

633 :名無し組:2017/10/10(火) 17:53:33.53 ID:9JoGiaFs.net
>>625
主文名前にリゾートホテルでしょ??
リゾートホテルを設計するにあたって主文があるのであって。

634 :名無し組:2017/10/10(火) 17:54:16.06 ID:???.net
>>628
同じL型君が連投してると思うんだが。

635 :名無し組:2017/10/10(火) 17:57:50.95 ID:T2lRWywd.net
ホンマや。各図面には建築計画、構造計画及び設備計画において留意した事項について、簡潔な文章や矢印等により補足して明示するってあるけど
4✖3で12項目書けってこと?

636 :名無し組:2017/10/10(火) 17:58:18.76 ID:???.net
>>623
そうも思ったけど無理ゲーw時間足らなすぎる

637 :名無し組:2017/10/10(火) 17:59:31.73 ID:???.net
>>633
いや、「よく考えて!」って言い方が気持ちが悪くて。

ウラ指導信者って目つきがおかしくて大嫌いだから。

638 :名無し組:2017/10/10(火) 18:01:57.53 ID:???.net
>>637
うちのNの講師もウラ指導経験者だからかなんかしらないけどウラ指導のやり方も混ぜてくるから素直にいうこと聞いていいのかどうか迷う。なんか宗教的だよな。

639 :名無し組:2017/10/10(火) 18:03:49.54 ID:Qd5f4qCj.net
というか日建のゴリ押ししてた地下は2スパンじゃないとダメだしばりなんやったのか。
どんだけ本番の邪魔になったか。

640 :名無し組:2017/10/10(火) 18:04:18.39 ID:Qd5f4qCj.net
というか日建のゴリ押ししてた地下は2スパンじゃないとダメだしばりなんやったのか。
どんだけ本番の邪魔になったか。

641 :名無し組:2017/10/10(火) 18:09:34.40 ID:MoRGFpq1.net
>>635
だろ?つまり、「太字書き>>配慮する」になるので、終わったわw

642 :名無し組:2017/10/10(火) 18:14:54.07 ID:???.net
客室ってホテルにとってメインの収入源で尚且つ今回はクライアントからも湖や名峰を見せたいと求められているわけですよ。

643 :名無し組:2017/10/10(火) 18:15:48.18 ID:9JoGiaFs.net
>>637
えー
ウラ指導なんかやってないのに

644 :名無し組:2017/10/10(火) 18:18:06.29 ID:???.net
北側客室はいいんだがツインコリダー型にして横に建物広げたやつは
大量に余る北側敷地をどう思ったのだろう

645 :名無し組:2017/10/10(火) 18:20:39.89 ID:???.net
>>644
転回スペース12mとコンセプトルームに併用したカフェテラスだよ
地域住民との交流に使っていただくのよ
文句ないだろ?

646 :名無し組:2017/10/10(火) 18:21:29.78 ID:???.net
公園風に植栽と管理側はチラー置き場。

647 :名無し組:2017/10/10(火) 18:23:57.31 ID:T2lRWywd.net
>>645
地域住民と交流を図りって書いてあるし、建ぺい率が納まれば良いすっね。自分は地元の木材を加工した家具と展示とアトリエにしました。

648 :名無し組:2017/10/10(火) 18:24:59.27 ID:???.net
さっさと不合格の結果見て来年の勉強したいわ

649 :名無し組:2017/10/10(火) 18:26:32.76 ID:ZZDojE51.net
>>568
結局空調はどうするのが正解なの?

650 :名無し組:2017/10/10(火) 18:28:30.28 ID:NfhYgk6P.net
名峰への眺望、絶望

651 :名無し組:2017/10/10(火) 18:28:41.15 ID:???.net
>>644
北側客室はよくねーだろ

652 :名無し組:2017/10/10(火) 18:29:18.77 ID:T2lRWywd.net
>>649
チラーの単一ダクトやない?
で、窓近くか隠蔽式のファンコイル

653 :名無し組:2017/10/10(火) 18:34:01.39 ID:???.net
>>649
外気処理機を空調機械室に設置。
室内の空調用に天井隠蔽型ファンコイルユニットを室内に設置。
ダクトスペースについてはワンフロアに空調機械室を置いたなら外気給気用に縦のDSが必要。
各階に設けたなら部屋としてのDSは不要。
空調機械室の配置は外壁に面して車道側を避けるとかかなぁ。

654 :名無し組:2017/10/10(火) 18:34:14.53 ID:???.net
>>651
本来は良くないよ、課題文に書いてあるのは全室だし
ただ読み落としや割り切りで作図に移るのもやむを得ないでしょ完成しないと合格も無いわけだし
それでも敷地をわざわざ余らすってのは空間構成としてどうだという疑問だよ
北側客室で1つ×、さらに敷地のあまりで更に×二重でダメでしょと

655 :名無し組:2017/10/10(火) 18:35:50.72 ID:???.net
コンセプトルーム甘く見てるやつ多そう
別にコンセプトの内容は何でもいいんだよ

整合性が取れてるかと導線計画は大事だと思うよ

656 :名無し組:2017/10/10(火) 18:38:38.39 ID:???.net
受験生の4割が東南配置してたら北軍にチャンスは無くなるな。

657 :名無し組:2017/10/10(火) 18:41:06.16 ID:???.net
建築物矩形にして右上余りそうだったから管理西において北東を交流スペースにしたわ
矩形のやつはそうでもしないと敷地の余りぶりがひどいんじゃないか?
植栽するにしても10m×10mぐらいずっとそうなるのは敷地の有効利用できてない感がすごそう
というか車両動線は西側の共用駐車場に行けと書いてたが人の出入りは勝手に作って良かったん?

658 :名無し組:2017/10/10(火) 18:41:11.45 ID:9JoGiaFs.net
>>656
補足するなら、4割東南配置かつ、大きな原点が無いなら、北軍にはチャンス無いでしょうね。

659 :名無し組:2017/10/10(火) 18:41:25.98 ID:???.net
>>656
東南、はい合格!
何の試験だよw

実際東南5割はいるだろうけど、その2割は何らかの不都合あって北側の出来いい奴らが割り込んでくるよ

660 :名無し組:2017/10/10(火) 18:43:32.58 ID:T2lRWywd.net
>>658
そんな人4割も居らんわ、笑。
今回大事なのは北側だけじゃなさそうだし。

661 :名無し組:2017/10/10(火) 18:44:23.16 ID:NfhYgk6P.net
構造屋だが、意匠、構造、設備と資格を分けてほしい。来年も頑張るつもりだが、受かるイメージが湧かない。
別に意匠設計をやりたいんじゃないんよ。ステップアップしたいだけなんだ。

662 :名無し組:2017/10/10(火) 18:47:24.81 ID:6+tggC2J.net
>>653
一階と地下は単一ダクトで、二階はファンコイル、空調機械室一階にしたからdsなしとかだめ?

663 :名無し組:2017/10/10(火) 18:47:44.40 ID:???.net
>>661
いやいや。
こんなんで意匠って。
ただのプランニング。
これ出来ないなら建築士向いてないよ。

664 :名無し組:2017/10/10(火) 18:48:03.01 ID:???.net
>>661
専門に別れる前の基本能力が要求されてんだよ

665 :名無し組:2017/10/10(火) 18:48:03.47 ID:???.net
構造一級があるじゃん。

意匠からしてみたら一級の上位資格があるのは羨ましいわ

666 :名無し組:2017/10/10(火) 18:49:37.73 ID:???.net
>>665
構造一級は一級建築士とってからだよ

667 :名無し組:2017/10/10(火) 18:49:56.45 ID:???.net
コンセプトルームみんなどんなの書いたのか知りたい
自分は一階南東の角にもってきて名峰の絵をかく、陶器の絵付けなどのワークショップを行うってした
名峰は富士山想定でラウンジの図書コーナーに富士山を題材にした図書を置くとかギャラリー設けるとか書き込んだ
北側客室やってしまったので望み薄だけどよかったらみんなの教えて

668 :名無し組:2017/10/10(火) 18:50:21.93 ID:???.net
ダメだと思うけど、図面においては設備なんて重要じゃ無いから部屋さえあればとりあえず良いのでは?
ただ記述のダクトスペースは言い訳つかなくなるけど。

669 :名無し組:2017/10/10(火) 18:50:40.23 ID:???.net
コンセプトルームの提案は設備や構造の仕事か?っていう愚痴的なやつ?
まあ今回はとくに構造の内容が薄かったよね

670 :名無し組:2017/10/10(火) 18:50:58.84 ID:???.net
東南配置の人ってそもそも問題文しっかり読んだ人だからそうなったんでしょ?北にした人は問題文ちゃんと読んでないか無視のどっちかでしょ?
振り分けるには分かりやすくていいよね。無論南でも動線交差しまくってたりしたらダメだろうけど

671 :名無し組:2017/10/10(火) 18:51:09.99 ID:NfhYgk6P.net
まじか。構造でもこのレベルのプランニングできないとダメなのか。
もちろんプランニングの基礎と設備の基礎は必要というのは分かってるんだが。
あと、構造一級は一級とってから構造事務所で実務5年が必要なんです。

672 :名無し組:2017/10/10(火) 18:53:03.81 ID:???.net
設備屋でもそう思うわ。
なんで一級建築士の次が設備一級なんかがわからん。

673 :名無し組:2017/10/10(火) 18:53:45.68 ID:???.net
そんなこと言いだしたら試験内の構造や設備も意匠じゃないけど?ってなるけど基本知識や基本能力だとわかっててみんなやってるんだからさ。
分野外の勉強したくないってならそもそも一級建築士なんて取る必要ないよ

674 :名無し組:2017/10/10(火) 18:53:52.42 ID:???.net
お前ら設備士があんじゃん

675 :名無し組:2017/10/10(火) 18:55:07.42 ID:6+tggC2J.net
>>668
一発アウトかな…
みんな空調できたのかな

676 :名無し組:2017/10/10(火) 18:55:16.58 ID:???.net
周囲の樹林から、林業が盛んな地域設定

古い町並みを維持保存するための伝統技法・作法の継承を図ることを目的とした。
木材加工体験教室と、外国人むけのワークショップ。古い家屋へ興味を持ってもらうための資料館を併設。木材加工体験教室には、集塵庫を設け室内環境に配慮。

こんな感じ

677 :名無し組:2017/10/10(火) 18:55:38.20 ID:zzYKrjUr.net
>>657
管理ゾーン西側に置いた人は全員外部動線が交錯してるでしょ。西側駐車場から利用者来るわけだし。道路の歩道経由で風除室だと動線長いし。利用者動線の配慮。

678 :名無し組:2017/10/10(火) 18:57:01.87 ID:???.net
>>675
一発アウトなわけない。
どんな試験や笑

679 :名無し組:2017/10/10(火) 18:58:09.31 ID:zzYKrjUr.net
何より大事なのはゾーニングと動線。中も外も。その次に客室景観。設備室なんかの設置階指定。浴室のプライバーシーとか、リラクセーションスペースとの動線配慮は設計者が自由に設定していいんだよ。そのための補足。

680 :名無し組:2017/10/10(火) 19:00:01.97 ID:???.net
>>679
途中までは納得できたがリラクセーションスペースまでの動線配慮は重要。

681 :名無し組:2017/10/10(火) 19:00:47.88 ID:???.net
>>679
それもすべて憶測に過ぎないけどな

682 :名無し組:2017/10/10(火) 19:03:34.07 ID:???.net
>>679
今回は違うよ
南東に客室を配置して、いかにゾーニングをするかが評価のポイント
まぁ、北側客室でも受かる人は受かるんだろうけどね

683 :名無し組:2017/10/10(火) 19:05:21.90 ID:zzYKrjUr.net
>>680
動線配慮は重要。その配慮の捉え方は設計者判断だということです。同一階に作ろうが、別階のコアに近づけようが補足で説明できればいいと思う。
もし本当に近くないと行けないなら事務室みたいに隣接配置って指定かあるはず。

684 :名無し組:2017/10/10(火) 19:06:28.01 ID:???.net
リラクにこだわってるバカなんなの?
こんなもんその他扱いやから最悪なくても問題ない。
客室が全て

685 :名無し組:2017/10/10(火) 19:07:02.99 ID:???.net
なんつうか、ちゃんと天井がぬけてる露天風呂を作れた人いる?
これ試験元の回答例がピロティ風呂だったらクレーム入れる

686 :名無し組:2017/10/10(火) 19:07:10.31 ID:???.net
>>682
南東に客室はあります
でも2階にトレーニングルームか大浴場持って行ってエレベーターか階段で2フロア降りてリラクセーションに行きます

これはどう思う?
南東客室は大事だけどそれだけじゃダメだよ

687 :名無し組:2017/10/10(火) 19:08:10.37 ID:zzYKrjUr.net
予備校によって教え方もやり方も様々だけど、ゾーニングと動線が一番重要って事だけだけが全指導者の共通事項。それは過去に合格した人でそれが出来てない人がいないから。
北側に客室向けるとかそういうことの前に動線交錯はありえない。

688 :名無し組:2017/10/10(火) 19:09:17.44 ID:???.net
>>686
当たり前すぎること言い過ぎ
二階に客室を南東に配置。
これがスタートでしょ

689 :名無し組:2017/10/10(火) 19:10:24.41 ID:???.net
>>667
木材を使ったものづくり体験教室で地域交流を図る
内装:自然材料(あたかみを感じさせる)
什器:木製(内装との調和)
設備機器:演色性の高い照明(木の色合いを損なわない)

というかものづくりしてるやつばっかじゃないのか?
記述の復元で何にした?って話になったとき大体ものづくりしてたわ

690 :名無し組:2017/10/10(火) 19:11:47.25 ID:???.net
>>685
そんなことは受験生なら誰でも知ってる。
北側客室にしたんならさっさと諦めて来年にむけて勉強しとけっての

691 :名無し組:2017/10/10(火) 19:12:35.24 ID:zcoM3jfn.net
試験はわからないけど、自分が泊まるなら地下一階に露天風呂は嫌だな!同レベル高に目隠し越しでも別目的の人がいたりしたら何だかんだ落ち着かないわ!

692 :名無し組:2017/10/10(火) 19:12:55.40 ID:zzYKrjUr.net
>>686
トレーニングルームか浴室二階に持って行ってコアに、近づけるのも無しではない。
でもそれを図面に補足で書き込んで初めて試験官からみたらこの人なりの配慮と認識される。
地下一階に計画している人は特に補足なしでも配慮されている。プランですぐわかるか、補足で分からせるか、どちらにせよ試験官が否定できない状況を作ることが大切。

693 :名無し組:2017/10/10(火) 19:13:05.78 ID:nRcPq+GK.net
>>687
TACではゾーニングと動線計画でランクIIかIIIの振り分けが行われる、と解説されました。ただ今回の場合北側の数多いと足切りの対象になるかどうかは微妙なところ。

694 :名無し組:2017/10/10(火) 19:15:21.33 ID:SYkF3Hr2.net
>>686
動線がすっきりしてて、補足事項として動線に配慮とか書かれてれば問題ないと思うけど。

補足が書いてないと何も考えてないとみなされるけどね、たぶん。

695 :名無し組:2017/10/10(火) 19:17:10.66 ID:zzYKrjUr.net
未完成→ゾーニング・動線→客室配置→その他の順で仕分ける方が採点しやすいだろうね。

696 :名無し組:2017/10/10(火) 19:17:52.67 ID:???.net
>>691
「露天風呂あります」とか言われて行ってみたらピロティ風呂で空が見えない

その時点でTwitterでクレーム拡散
Facebookで写真付きで「近寄るな危険!」を知り合いに警告
消費者センターに通報
旅行代理店には謝罪金と訴訟の要請をする

フロントには損害賠償を求めて
ゴネるようなら警察呼ぶ

697 :名無し組:2017/10/10(火) 19:18:55.09 ID:???.net
>>694
エレベーター乗って動線計画考えました!
クールダウンしにエレベーター乗ります!

これもおかしいだろ
しかも2フロアはダメだろ

698 :名無し組:2017/10/10(火) 19:19:00.53 ID:???.net
延べ床オーバーした。。

699 :名無し組:2017/10/10(火) 19:19:41.93 ID:zzYKrjUr.net
>>696
どうぞご自由に。

700 :名無し組:2017/10/10(火) 19:19:46.88 ID:???.net
>>692
課題文の「補足文を明示する」は「自分はこう配慮した!」と伝えていいですよと言ってくれてるってことだしね
せっかく意図を伝える手段が与えられてるんだから図面描くだけの無口な設計者になっちゃうのは損

701 :名無し組:2017/10/10(火) 19:20:54.73 ID:???.net
Wikiの露天風呂に以下の注意記述あり

なお、天井と三方の壁に囲まれ屋内とさほど変わりない閉塞感のある状況にもかかわらず「露天風呂」と称している事例もあるが、この場合は「半露天」などと称している事例もある。

ここに「見かけたら通報すべき詐欺まがいの風呂である」と付け加えようと思うんだが、どう?

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200