2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■

473 :名無し組:2017/10/16(月) 06:00:42.18 ID:2XrSGs3W.net
構造コスト安くするために意匠からスパン割り聞かれたりするやん?こばりサイズアップしても柱の数が多かったらその分使い勝手も悪いし結局コストアップに繋がるでー!
しかも小梁サイズアップするのは通し配筋ができない一部コア回りや段差のつくところやで。
段差も大体同じところで設けるからホテルや住宅系はほぼ同じところに出てくるー
もっというと今回ホテルやから主架構用や地震用荷重は低減できて主架構のサイズそんな大きくならへん。
初戦3階建てで経済性なんかあんまり差生じひん。
学校で習ってるサイズで十分いけるわー!8x8でも。
しかも上階にいくほど柱梁のサイズダウンでいくことくらい知ってるやんな?
今回の試験はそんなん問われてないでー施主の要望を満足させるために如何に配慮出来てんのかを問われてる。
だから8x8でも6x7や7x7で無理やり納めてるプランより上記のことがクリアできたらいいプランやと思うよ。だって部屋中に柱でて来たら嫌やろー。
その理由が上記の理由やったら笑うやんな?プロとして何言ってんの?って思われへんか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200