2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10

1 :名無し組:2017/10/22(日) 20:01:19.86 ID:???.net
前スレ【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part8 [無断転載禁止]�2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477232169/
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1485946921/

729 :名無し組:2018/02/02(金) 15:33:09.56 ID:fC9WXmzc.net
>>728
名刺の話ね

730 :名無し組:2018/02/02(金) 17:40:26.99 ID:0ShlI6Aq.net
受かってた…素直にうれしい。。

731 :名無し組:2018/02/02(金) 18:08:24.50 ID:9z/ibiF2.net
>>730
オメッコ

732 :名無し組:2018/02/02(金) 18:40:04.18 ID:???.net
おめでとう!!

733 :名無し組:2018/02/02(金) 18:43:24.86 ID:???.net
お前ら給料いくらあがるの?

734 :名無し組:2018/02/02(金) 19:04:28.98 ID:9z/ibiF2.net
五千円

735 :名無し組:2018/02/02(金) 19:11:53.98 ID:???.net
一日?

736 :名無し組:2018/02/02(金) 19:12:17.65 ID:0ShlI6Aq.net
ありがとう〜

737 :名無し組:2018/02/02(金) 19:24:14.87 ID:???.net
>>734
やっぱそんなもんか
俺のとこも5000円だったわ

738 :名無し組:2018/02/02(金) 19:28:03.96 ID:EGMp40u9.net
ハガキ届いたぞ
2200円払えば3月中旬に証明書くれてやる
って書いてある

739 :名無し組:2018/02/02(金) 19:31:22.94 ID:EpmbXysq.net
名刺に入れる、恥ずかしいとか見てる側からすればどうでも良くて、それこそ発表翌日によく恥ずかしくなく書き込んでるなとか思ってしまう。
素直に合格者と喜び、不合格の次回を応援できないものかねー

740 :名無し組:2018/02/02(金) 19:35:17.47 ID:???.net
俺はいろいろあっていいと思っている
普通受かったら少しは疑問に思うだろ
だったら聞いてもいいじゃん

741 :名無し組:2018/02/02(金) 19:57:16.80 ID:???.net
>>739
ブーメランすぎる

742 :名無し組:2018/02/02(金) 20:16:23.69 ID:FdAtmRgl.net
合格通知きたけど A〜D判定書いてない。電話で聞くの?

743 :名無し組:2018/02/02(金) 20:37:34.97 ID:PfRTeFaa.net
うちは3万1級取ればさらに3万

744 :名無し組:2018/02/02(金) 20:52:37.75 ID:???.net
付随する質問もなしとか
お前は自分のブログ内だけでやったろ!
ええな

745 :名無し組:2018/02/02(金) 21:01:29.04 ID:???.net
>>739
この人はなにを言いたいのだろう
痴呆なのか二級を落ち続けておかしくなったのか

746 :名無し組:2018/02/02(金) 21:09:35.39 ID:vDM0uhxS.net
>>742
判定書いとんは不合格だけちゃうん?

747 :名無し組:2018/02/02(金) 22:14:07.68 ID:xqemDDtSC
合格したわ。一級建築施工管理も持ってるけどあんま2級と1級の差ってないんじゃない?2級取れるやつは1級も取れるわ。めんどいのは受験資格だけで。

748 :名無し組:2018/02/02(金) 21:35:43.19 ID:9z/ibiF2.net
>>742
B〜C じゃね?

749 :名無し組:2018/02/02(金) 22:00:34.59 ID:FdAtmRgl.net
>>665
合格者の判定とかって?どっかの専門学校の判定?

750 :名無し組:2018/02/02(金) 22:09:10.96 ID:VCzFm9U1.net
合格通知ならA評価だけだ(笑)
まじかよションベン土方

751 :名無し組:2018/02/02(金) 22:23:07.57 ID:QymGRTc8.net
土方に犯罪者が多いのはなぜですか?

752 :名無し組:2018/02/02(金) 22:31:51.97 ID:???.net
土方人口が多いからです

753 :名無し組:2018/02/03(土) 00:15:38.30 ID:???.net
スーゼネだから持ってるのが当たり前過ぎて名刺には書かないなあ…

754 :名無し組:2018/02/03(土) 00:34:23.98 ID:Qxz8MAih.net
>>753
スーゼネで2級受ける人いるの?

755 :名無し組:2018/02/03(土) 00:47:58.64 ID:???.net
>>754
1級取れる年数じゃないから受けたー

756 :名無し組:2018/02/03(土) 03:13:36.92 ID:???.net
1級土木単体でも名刺に入れるのは無いわ
前に、解体屋の現場責任者から、名刺に2級土木入れた名刺を貰った時は「えっ」って固まった
小さい解体屋レベルなら、入れてても箔がつくんじゃねw

757 :名無し組:2018/02/03(土) 03:43:10.28 ID:???.net
というか
入れない方がルール違反なんだが…

758 :名無し組:2018/02/03(土) 04:55:21.16 ID:AmbgM4w2.net
>>756
と、なにも持ってないやつが言ってます

759 :名無し組:2018/02/03(土) 07:41:54.44 ID:xjSpAqwo.net
>>757
技士を名刺に入れるのはあくまで自称
法律で認められるのは技術士から

760 :名無し組:2018/02/03(土) 08:42:46.18 ID:os92OgPx.net
合格通知きてたな
これ学科だけ受かった人とかはどういう風なはがきが来るの?

761 :名無し組:2018/02/03(土) 10:18:20.11 ID:???.net
>>759
そういうことじゃなくて
名簿やらに所持資格を記載することは
社会の常識

762 :名無し組:2018/02/03(土) 10:23:40.16 ID:???.net
>>761
名簿と名刺は別物

763 :名無し組:2018/02/03(土) 10:41:26.85 ID:rSlkFt6P.net
そろばん5級って履歴書に書いてきたやつがいたけど
人それぞれだよ

764 :名無し組:2018/02/03(土) 12:27:37.93 ID:7OnP0zbR.net
合格通知キタ━(゚∀゚)━!
鹿児島

765 :名無し組:2018/02/03(土) 13:46:15.54 ID:C6RvYq0G.net
合格通知まだ届きません。

766 :名無し組:2018/02/03(土) 14:54:32.52 ID:???.net
>>757
持ってないのに持ってるって書いたら経歴詐称になるけど持ってるのに書かないのがルール違反てどういう世界に住んでるの?

767 :名無し組:2018/02/03(土) 14:56:14.76 ID:???.net
>>761
それは会社として札入れる時に加点されるからなだけで書かれてなくても問題無い

768 :名無し組:2018/02/03(土) 15:03:10.02 ID:CSe+cyE3.net
土方のくせに名刺がどうたとか小さいこと気にするな
馬鹿の中でも賢いフリをしたいんだろうが
そういうのを小賢しいと言うんだよ

769 :名無し組:2018/02/03(土) 15:36:53.18 ID:XlR8bpMI.net
と解体工が、もうしております

770 :名無し組:2018/02/03(土) 15:50:13.64 ID:zL4olMm2.net
ドカタは名刺使わないわな

771 :名無し組:2018/02/03(土) 15:59:53.26 ID:TB11j5tN.net
通知来ない。さいたま

772 :名無し組:2018/02/03(土) 16:14:25.90 ID:???.net
>>766
読解力なさすぎ

773 :名無し組:2018/02/03(土) 16:20:22.36 ID:C6RvYq0G.net
合格通知来ない!福井県

774 :名無し組:2018/02/03(土) 16:36:41.84 ID:aKVnLhq9.net
福岡来たよ

775 :名無し組:2018/02/03(土) 17:29:08.02 ID:ZcVD7QiM.net
宮崎もきてない

776 :名無し組:2018/02/03(土) 18:18:27.76 ID:cUMQxNVR.net
>>768
>>739
に禿同

777 :名無し組:2018/02/03(土) 19:03:08.14 ID:/3mA74vr.net
>>726
ハガキは昨日、届きました。

明後日の月曜、印紙を買って郵送します。

778 :名無し組:2018/02/03(土) 19:04:25.57 ID:/3mA74vr.net
777

779 :名無し組:2018/02/03(土) 19:05:44.66 ID:???.net
ハガキきたけど黒ヤギに食べられた

780 :名無し組:2018/02/03(土) 19:27:09.52 ID:fYd+TYkU.net
>>771
埼玉県は、まだ来てないの?
茨城県は昨日、届きましたよ。

781 :名無し組:2018/02/03(土) 19:34:18.12 ID:rDzNkOfQ.net
さいたまやっと来たよ。

俺は公務員で誰にも頼まれてないし、勝手に受験したから自己満足かな。
むしろ台風の日に受験で不在だったからすごい嫌み言われたなぁ

782 :名無し組:2018/02/03(土) 19:44:24.38 ID:V7257v47.net
ハガキきた〜
嬉しすぎる。

勉強したかいあった。

783 :名無し組:2018/02/03(土) 20:54:35.38 ID:???.net
さすが駄埼玉
神奈川に引っ越せよ

784 :名無し組:2018/02/03(土) 20:58:33.53 ID:???.net
千葉今日来た
でも隣町で一緒に受けた人はまだ来てないって言ってた

あ、受かりました(=゚ω゚)ノ

785 :名無し組:2018/02/04(日) 01:23:08.11 ID:VnDALBwf.net
合格おめでとう
次は1級土木施工管理技士だ
一発合格余裕だから頑張れよ

786 :名無し組:2018/02/04(日) 06:41:08.27 ID:z858Yefv.net
>>743
太っ腹な会社ですね。

787 :名無し組:2018/02/04(日) 06:43:07.93 ID:z858Yefv.net
>>785
一発ですか。

学科は去年、受かっているから大丈夫
なのですが、実地が心配で心配で
しょうがありません(^^;

788 :名無し組:2018/02/04(日) 09:48:33.73 ID:7NXXfgCG.net
>>782
次、一級土木、受けに行くの?

789 :名無し組:2018/02/04(日) 09:51:04.34 ID:7NXXfgCG.net
今はこのスレ、賑わっているけど
またしばらくの間、過疎になって
しまうのですかね?

790 :名無し組:2018/02/04(日) 10:45:04.18 ID:???.net
お前が自演で繋げてて

791 :名無し組:2018/02/04(日) 11:00:20.38 ID:DIS2UPtH.net
印紙買って貼って封筒買って書いて、持って行っての作業が何気に面倒…
それでいて届くのが一ヶ月後ねぇ。。

792 :名無し組:2018/02/04(日) 11:29:12.40 ID:???.net
二級管はまだ発表もされてないんだぞ
ドキドキだよ!

793 :名無し組:2018/02/04(日) 14:48:58.41 ID:DUg4JauJ.net
>>790
誰かさんが突っ込みをしてくれないと
淋しいでしょう(^^;

794 :名無し組:2018/02/04(日) 14:49:39.14 ID:DUg4JauJ.net
>>792
大丈夫!大丈夫!

795 :名無し組:2018/02/04(日) 14:55:41.59 ID:???.net
一級受けるにはまだ数年時間あるし今のうちに建築勉強してみようかな

796 :名無し組:2018/02/04(日) 16:28:15.08 ID:opCwUYKB.net
通知こねー!
都会の連中は来たの?

ちな鹿児島の南の島

797 :名無し組:2018/02/04(日) 18:15:27.58 ID:X9yMejze.net
東京は来たよ。

798 :名無し組:2018/02/04(日) 19:38:10.91 ID:???.net
合否の確認は通知が来るまで(新潟はまだ届かず)楽しみにとっておいたけど、結局我慢できずにネットで調べたら合格してた

先に学科のみ受かってたから今回は実施試験だけだったけど、やっぱり合格って嬉しいですね

799 :名無し組:2018/02/04(日) 19:55:13.69 ID:t4ttft27.net
>>796
鹿児島市内は昨日きたで

800 :名無し組:2018/02/04(日) 21:06:27.45 ID:b/0gfN32.net
>>798
おめでとうございます。

今度は一級に挑戦するのかな?

801 :名無し組:2018/02/04(日) 21:25:11.98 ID:???.net
>>787
そう、忘れないうちなら独学で行けるよ
自分もそれで2級の翌年に、1級を一発で行けたから
ちなみに、28年度2級一発合格、勢いで29年度1級一発合格だった
アホな俺でも合格できたんだから、頑張ればみんな合格できる
しかし。29年度の1級の学科の合格率66%に対して、実地の合格率30で
合格者が1万人切るとか、どうなってるんだ

802 :名無し組:2018/02/04(日) 21:32:01.37 ID:???.net
1万人弱しか一級はとらないってことでしょ
試験の難易度にかかわらず一定の人数しか
うからない

803 :名無し組:2018/02/04(日) 22:17:05.19 ID:PRUDCmLB.net
皆さん実地試験の勉強って参考書は何を使ってました?

804 :名無し組:2018/02/04(日) 22:40:55.04 ID:4FoxVz9D.net
二級造園施工管理技士 は土木より難しいですか??

805 :名無し組:2018/02/04(日) 22:42:35.92 ID:???.net
難しいよ

806 :名無し組:2018/02/05(月) 00:24:29.45 ID:MI8NWQSU.net
造園は難しくないと言われてるやろ。土木も出るから土木勉強した後は取りやすいはず

807 :名無し組:2018/02/05(月) 00:50:27.48 ID:VTbjTkX1.net
二級土木に受かりました。今年二級建設機械受けようかと思うんですが、土木に比べて価値はありませんか?重機の免許付く以外に

808 :名無し組:2018/02/05(月) 07:42:10.00 ID:???.net
>>804
20年近く前は「名前書けば受かる」って言われるくらい簡単だったけど
今は難易度は上がってるんじゃないかな…と

809 :名無し組:2018/02/05(月) 10:16:56.64 ID:nnmFlpQ9.net
合格証の申込みしてきたー。いつくるかなー。

810 :名無し組:2018/02/05(月) 10:25:17.40 ID:+7tZX2kP.net
まだハガキこないんだけど。

811 :名無し組:2018/02/05(月) 10:38:39.34 ID:y5itG/1F.net
>>799
まじかよ
はえーな

812 :名無し組:2018/02/05(月) 11:48:10.58 ID:fq232zhF.net
>>811
鹿児島やでー

813 :名無し組:2018/02/05(月) 12:54:05.80 ID:y5itG/1F.net
>>812
ありがとう昼飯食いに家帰って来たら届いてたわ
合格通知書見たらやっぱり受かった実感湧いてきた
なんかやる気出てきたわ

鹿児島の南の島やでー

814 :名無し組:2018/02/05(月) 14:00:43.62 ID:2aCCqIgq.net
ガチのマジで勉強してないのに受かってしまった
お前らすまんな

815 :名無し組:2018/02/05(月) 14:06:54.68 ID:A3y98LyQ.net
>>813
あら、奇遇だね。

816 :名無し組:2018/02/05(月) 16:42:59.17 ID:???.net
>>743
それ多い方だと思う
うちはその何倍か出る、正直おかしいと思ってる
しかも講習代とかも全部出る

817 :名無し組:2018/02/05(月) 17:52:59.50 ID:oyjwIgeK.net
うちは何倍も仕事が増えてるたまらん

818 :名無し組:2018/02/05(月) 17:53:10.87 ID:6cn/HRpr.net
今日、収入印紙を張り付けて簡易書留で
送りました。

今年は、1級土木の実地試験一本で
頑張ります。

さらばじゃ。

819 :名無し組:2018/02/05(月) 18:28:17.21 ID:DSLglfom.net
>>807
たしか建設機械って主任技術者の資格で重機の運転は別に車輌系とか厚労省の免許が必要だった気が

820 :名無し組:2018/02/05(月) 18:34:52.37 ID:DSLglfom.net
>>819
一部技能講習の免除あるみたいでした、失礼しました

821 :名無し組:2018/02/05(月) 21:23:05.82 ID:yfydYXvA.net
僕はたくけん取ります

822 :名無し組:2018/02/05(月) 21:41:47.33 ID:???.net
俺は宅建前にとったので、一級建築施工管理とります

823 :名無し組:2018/02/05(月) 21:48:50.42 ID:mgC+uW/k.net
次は1級電気施工管理に挑戦します

824 :名無し組:2018/02/05(月) 23:35:19.22 ID:???.net
私は電気通信工事施工管理技士の方に行こうと思ってるんだけど
情報があんまり出ないね・・・

825 :名無し組:2018/02/06(火) 06:14:37.44 ID:???.net
一級土木のセコカンとったから電験3種に朝鮮する

826 :名無し組:2018/02/06(火) 12:59:18.73 ID:???.net
けっこう違う畑を受ける人多いんだね
実務経験ちゃんと積んでるの?

827 :名無し組:2018/02/06(火) 17:22:21.27 ID:fNi0arUU.net
必ずしも畑違いではないんじゃないかな?電気、通信関係の人でも仕事によっては土木工事が伴うことも多いだろうし、会社の規模によっては土木課とかもあるだろうしね

828 :名無し組:2018/02/06(火) 22:46:56.92 ID:EqymsYrB.net
電気工事屋のおじさんが論文苦戦してたの思い出したなぁ

無事受かったんだろうか

総レス数 1003
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200