2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士19

1 :名無し組:2017/11/07(火) 16:30:16.40 ID:???.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士18
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506937579/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

546 :名無し組:2018/01/16(火) 09:23:39.77 ID:3Gwkdw1+.net
さぁBだったのかCだったのかでモチベーション変わってくるな

547 :名無し組:2018/01/16(火) 09:23:46.93 ID:???.net
>>542

>>525

548 :名無し組:2018/01/16(火) 09:25:16.75 ID:???.net
落ちてたぁああああああああ…
実地の座席表手元にないんだけど受験番号って学科と一緒ですよね?
作文は不意打ちだったけどそれ以外は6割くらいはいけたはずなのにわからん…

549 :名無し組:2018/01/16(火) 09:25:34.17 ID:???.net
Cだと経験記述で落とされたって事だよね

550 :名無し組:2018/01/16(火) 09:26:21.55 ID:???.net
>>547
まじか、おめとーチラシ

551 :名無し組:2018/01/16(火) 09:27:16.96 ID:???.net
マムシ先輩はどうなった

552 :名無し組:2018/01/16(火) 09:28:01.77 ID:???.net
前に話した中卒鳶3人衆が全員受かってるのに落ちた奴本気で勉強したのかよwww

553 :名無し組:2018/01/16(火) 09:28:43.53 ID:???.net
>>551
落ちてました

554 :名無し組:2018/01/16(火) 09:29:36.47 ID:???.net
>>552
無勉だったからそんなにくやしくないんだが、ちょっとやっとけば受かっただろーなぁと思うと少し勿体なかったと思うわ
簡単に思えたけど、合格率からして例年通りって事よね

555 :名無し組:2018/01/16(火) 09:29:50.75 ID:???.net
今年は厳しいな

556 :名無し組:2018/01/16(火) 09:34:18.76 ID:64/PzeMa.net
落ちてた

557 :名無し組:2018/01/16(火) 09:35:45.93 ID:???.net
経験記述をプロに添削してもらわないと無理かもな
経験記述以外は8割以上合ってる自信があるんだけど落ちたわ

558 :名無し組:2018/01/16(火) 09:37:26.61 ID:???.net
高卒28歳初受験で合格のワイ、高みの見物

559 :名無し組:2018/01/16(火) 09:39:49.11 ID:???.net
経験記述以外は最低でも6割以上合ってる自信あるのに落ちてたし
根本的に作文の書き方が間違ってるんだろうか…確かに去年は安全ないだろうとあまり想定してなかったけど

560 :名無し組:2018/01/16(火) 09:39:52.14 ID:???.net
受かった…やっと受かった

561 :名無し組:2018/01/16(火) 09:40:10.62 ID:VaTB4EWi.net
受かってた
通ってた講習会では経験記述の行数のこと
全然教えてくれなくて、後からこの掲示板で
知りました。
スカスカだったから落ちたかなと思ってたけど
結局は内容で行数とか字の大きさに神経質にならないでいいんだなと思った

562 :名無し組:2018/01/16(火) 09:45:17.80 ID:???.net
ん!!!!!
自己採点40点なのに受かってる
諦めて即退室したのにどうゆうこと???

563 :名無し組:2018/01/16(火) 09:47:22.47 ID:???.net
経験記述の点数はわからんが
ほかの記述は穴埋め一問間違え
だったから受かるよな

みんなありがとう。

564 :名無し組:2018/01/16(火) 09:50:28.63 ID:???.net
今年のは安全を準備していれば楽勝だったやろ
怠けて安全を捨てた愚か者が落ちてるから率が低いだけで難易度としては過去最低レベル

565 :名無し組:2018/01/16(火) 09:53:38.92 ID:???.net
安全捨てたって言っても即興で十分書けただろうしよくわからん…
全く準備してなかったけど近所に幼稚園があったので車は迂回路を用意して歩行者は歩行者用通路を作った、みたいに書いたんだけどな

566 :名無し組:2018/01/16(火) 09:56:52.55 ID:rXNhpOrW.net
経験記述を一行残して、他の問題は8割できた。

経験記述の内容が安全巡視員だったから不安だったけど合格できた。

567 :名無し組:2018/01/16(火) 09:59:42.41 ID:???.net
俺はほぼ事務方で受かったけど、普段から現場やってて安全の一つも即興で書けないやつは業務中完全に思考停止してるし落ちて当然だと思う

568 :名無し組:2018/01/16(火) 10:03:27.09 ID:7qUHb4Br.net
いや、解り易く書けなかったのだろう。
その場でまとめて簡潔に合格レベルになんて無理さ。
何回も校正して書いた文章とは比べもんにならんよ。

569 :名無し組:2018/01/16(火) 10:06:35.90 ID:MMk9cMlh.net
そこそこ自信あったけどやっぱり受かってた。一発で取れたから嬉しい

570 :名無し組:2018/01/16(火) 10:07:05.41 ID:???.net
うかたああああああ

571 :名無し組:2018/01/16(火) 10:09:17.06 ID:???.net
簡単すぎじゃね

572 :名無し組:2018/01/16(火) 10:11:32.85 ID:???.net
簡単だとは思うけど3割しか受かってない不思議
学科も含めたら20%切るくらいの合格率か

573 :名無し組:2018/01/16(火) 10:14:59.63 ID:???.net
2級も持ってないのが54%受けてて安全捨ててるのも落ちるだろうから
2級持ってて実際に実務こなしてれば勉強しなくても受かるレベル

574 :名無し組:2018/01/16(火) 10:20:26.26 ID:???.net
俺は受かったけど何でこんなに合格率低いの?

575 :名無し組:2018/01/16(火) 10:22:05.44 ID:1sDXJCMl.net
受かってた
通ってた講習会では経験記述の行数のこと
全然教えてくれなくて、後からこの掲示板で
知りました。
スカスカだったから落ちたかなと思ってたけど
結局は内容で行数とか字の大きさに神経質にならないでいいんだなと思った

576 :名無し組:2018/01/16(火) 10:32:49.11 ID:???.net
書き込み少ないのは落ちた奴が多いのか

577 :名無し組:2018/01/16(火) 10:42:35.04 ID:???.net
仕事中だからだろ

578 :名無し組:2018/01/16(火) 10:42:48.19 ID:???.net
実地の受験票が無いんだけど学科の時と同じだよね?

579 :名無し組:2018/01/16(火) 10:44:40.49 ID:???.net
それにしても合格率と合格者数を例年通りに調整する技術には感服する
発表されるまで例年の倍あるってガセネタも疑わないほど簡単だったから

580 :名無し組:2018/01/16(火) 10:47:17.66 ID:???.net
大卒が受験者の過半数を超えてるのが一番の驚き
もっと低学歴ばっかかと思ってた
まぁ大卒もピンキリだけど

581 :名無し組:2018/01/16(火) 10:49:42.69 ID:???.net
中卒以下が約1割いることの方が驚きだし

582 :名無し組:2018/01/16(火) 10:56:30.32 ID:G7BlKvxp.net
>>564
今年がんばれヨ!

583 :名無し組:2018/01/16(火) 10:59:32.96 ID:???.net
2年連続は無いと踏んで唯一安全を省いてたから会場で絶望したし、自己採点もちょっとムリって感じだったのに受かってたwww

584 :名無し組:2018/01/16(火) 11:01:21.70 ID:7/FQH+LC.net
受かったー!嬉しいねやっぱり!

585 :名無し組:2018/01/16(火) 11:12:00.72 ID:G7BlKvxp.net
GET研究所様、成美堂の過去問様、本当にありがとうございました。

586 :名無し組:2018/01/16(火) 11:13:16.69 ID:qDPEmU2S.net
今度うけるやつも成美堂使うわ。ひたすら答えを読み続ける作戦

地域開発さんもありがとう

587 :名無し組:2018/01/16(火) 11:18:01.23 ID:vkj4tqJb.net
>>579
資格試験のスレは常に、そういうのが一定数いる、今年は糞簡単だったとか煽りだろうけど
そもそも国家試験で明確な判定基準のない試験なんて例年通りの合格率になるよう調整するだけだよ

588 :名無し組:2018/01/16(火) 11:27:57.19 ID:gP1S2m66.net
総合資格のC判定でしたが受かりました。

589 :名無し組:2018/01/16(火) 11:35:57.52 ID:???.net
最終合格率19パー?
ここ数年で一番低いね

590 :名無し組:2018/01/16(火) 11:43:48.05 ID:???.net
問題が簡単→全員が高得点、しかし定員が決まっている→辛口採点
記述はしっかりと書き込んでなければ減点されたんだろうな
はい落ちましたよ
自己採点80点なのに

591 :名無し組:2018/01/16(火) 11:44:57.22 ID:???.net
自己採点甘すぎんだろ
根拠もないのに

592 :名無し組:2018/01/16(火) 11:44:59.10 ID:???.net
安全管理で絶望した組でしたがアドリブで無事合格しました

593 :名無し組:2018/01/16(火) 11:48:19.68 ID:???.net
>>591
総合資格等の模範で採点したんだけどな
模範みたいな短文で合格点なのか疑問だわ
模範よりは俺の方が具体的に書けてるんだけど

594 :名無し組:2018/01/16(火) 11:51:09.04 ID:???.net
>>593
余計なこと書けばいいってもんでもないしなー
相手が書いて欲しい内容をシンプルに記述するのが一番
は巷の参考書通りの文章を簡潔に答える

記述問題の出来がいいなら経験記述がダメなんじゃない?
文章自体がおかしいとかさ?

595 :名無し組:2018/01/16(火) 12:01:50.15 ID:???.net
ほんと問題配られて安全って透けて見えた時白目むいて倒れそうだったわw1番後ろにいたけどなんかざわついてたしね
しかしあんな稚拙な作文でよく受かったわw
仕方ないからアドリブで第三者の安全確保で高輝度LEDのバルーンライト使うとか、カラーコーンやバーに反射テープ巻いた、看板は反射タイプのものを使って視認性の向上をしたとか…あぁオワタって思ったよ

596 :名無し組:2018/01/16(火) 12:12:11.82 ID:MMk9cMlh.net
俺も記述はスカスカだったし施工量なんて工種抜けてたわ。単純にL=50mとか延長しか書いてなくて終わって気付いて後悔してた

597 :名無し組:2018/01/16(火) 12:12:16.79 ID:???.net
安全と工程がごっちゃになったような経験記述でも合格できたよ!

598 :名無し組:2018/01/16(火) 12:14:27.41 ID:???.net
スカスカで受かった人とみっちり書いて落ちた人がいるのは何故なんだ

599 :名無し組:2018/01/16(火) 12:17:31.13 ID:???.net
>>538
もうボーナスステージは終わったんだよ。今後は難化するよ。

600 :名無し組:2018/01/16(火) 12:18:21.88 ID:???.net
やはり筆記の合格率が高い回は実地で絞ってくるな

601 :名無し組:2018/01/16(火) 12:24:02.72 ID:5JhpZRJu.net
改めて

あー受かって良かった!本当に良かった!
記述が安全てわかった時の絶望感からよくここまでやれたなと我ながら嬉しいわ!受かった方おめでとうございます!残念な結果だった方、来年必ず受かってください、ありがとうございました!

602 :名無し組:2018/01/16(火) 12:25:28.88 ID:Ml1To/Dd.net
>>565
その内容で合格されましたか?
私はそれと同じような内容を上司に見せたら、失笑してダメと言われたので…。

603 :名無し組:2018/01/16(火) 12:27:38.36 ID:???.net
>>572
簡単だろうと難しいだろうと3割しか受からないように調整するんだよ
今年からはもっときびしい合格率になるよ

604 :名無し組:2018/01/16(火) 12:28:20.38 ID:???.net
穴埋め6割切ってて諦めてました。合格。
女子は贔屓してもらえたのかな。試験当日トイレ空いてて良かったわ。

605 :名無し組:2018/01/16(火) 12:32:53.99 ID:???.net
541,565,595
みたいな内容でも合格すんだな
俺が行った講習会だと専門用語、具体的な数値を記述して現場で実際にやったことが伝わるように書けって言われたわな
誰でも書ける、現場を経験してないような書き方だと即アウトって感じだった。

606 :名無し組:2018/01/16(火) 12:42:09.24 ID:???.net
>>595だけど、おれもそーやって講習会で言われた
同じとこかなぁ?まぁ行くだけ行って勉強全くしなかった口w
一応看板の設置は現場手前〇〇mとか数字は書いたw
まぁ人と違うところったら夜間工事にしたのがgjだったかなww

607 :名無し組:2018/01/16(火) 12:56:33.57 ID:???.net
ちぐしょおお!
なんで俺様が受かってねえんだぁぁ!
カスがぁぁ!

608 :名無し組:2018/01/16(火) 12:56:34.87 ID:lzMo9uwJ.net
残念ながら試験に落ちました。


もう一年だけ頑張ります(^^;

609 :名無し組:2018/01/16(火) 13:50:41.56 ID:???.net
30%低くね?
学科から総勉強時間10時間未満の俺でも合格してるのに(笑)

610 :名無し組:2018/01/16(火) 14:28:36.20 ID:???.net
この問題でも3割しか合格者いねえのかよ
まじで技術者の品質低下やばす

611 :名無し組:2018/01/16(火) 14:34:51.35 ID:o6UZGVyR.net
だから筆記が合格者、多かったぶん
実地で調整してるんだから合格率が高いとか低いとかアホか死ねかと

612 :名無し組:2018/01/16(火) 14:36:12.52 ID:???.net
二万人合格するっていってた奴どこいったw
やはり1万人前後やったな

613 :名無し組:2018/01/16(火) 14:37:29.42 ID:???.net
俺は受かってるけどほんとに60点以上合格の試験なんかね?
問題簡単だし実際は合格ラインがある程度あって、点数いい順に上から並べてライン以下は無理やり点数60点以下にしてるだけじゃないの?

614 :名無し組:2018/01/16(火) 14:38:47.14 ID:???.net
文章おかしかった
要は上位30%〜40%に入るのを争う試験なんじゃないの?

615 :名無し組:2018/01/16(火) 14:42:44.56 ID:???.net
落ちたの3度目なんだけどさ
60点取れてないはずないんだわ
3年間これしか勉強してないし厳しめに採点しても70点以下のはずがない
経験記述で弾かれているんだろうけどうちの会社の規模では限界がある
嘘を書けって事ですか?

616 :名無し組:2018/01/16(火) 14:44:05.28 ID:???.net
>>615
なにをいまさら

617 :名無し組:2018/01/16(火) 14:46:20.17 ID:???.net
>>616
経験記述に嘘書いてるんですか?

618 :名無し組:2018/01/16(火) 14:55:37.60 ID:???.net
>>617
そうだよ、多少の雨なら作業続行だし、短時間の開口なら転落防止措置なんかしないし
その通り書いて受かるなら書くけど

619 :名無し組:2018/01/16(火) 15:01:42.51 ID:???.net
>>615
零細企業なら逆に大きな工事の下請けとかするでしょ
大手の監督がやってる事を理解してパクっちゃえよ
自前でやってる中小よりは技術に直面してると思うぜ
ぶっちゃけ羨ましい

620 :名無し組:2018/01/16(火) 15:10:33.42 ID:???.net
60点以上だと簡単に思える
しかし上位3割に入れと言われると難関に思える
採点がブラックボックスだけど3割に入るには70点でも無理なんじゃね

621 :名無し組:2018/01/16(火) 15:15:17.58 ID:rXNhpOrW.net
合否通知届いた方いらっしゃいますか?

622 :名無し組:2018/01/16(火) 15:25:47.26 ID:???.net
煽りじゃなくこの程度の試験落ちるのってどうなの?

623 :名無し組:2018/01/16(火) 15:25:47.99 ID:lRdQR3k+.net
>>615
もしかして年齢いってるとか?
若い人優先なのかなあと思った

624 :名無し組:2018/01/16(火) 15:32:12.41 ID:O5G01MXi.net
古いレスだと
>>106
こいつが正解だったな
馬鹿みたいな合格率や、20000人とか言ってたアホはヘソ噛んで死んだか?(笑)

625 :名無し組:2018/01/16(火) 15:34:13.77 ID:???.net
今更だけど無知なの多いな
過去の動向も把握して臨めよ
学科は毎年50〜60%受かる
実地は毎年30〜40%で1万人程度受かる
どちらも60点が基準となっている
学科と実地は同じレベルの人間が受けるんだから更にふるいにかけられ60点で受かるはずがないと理解しなくちゃ
ネタバレになっちゃうけど80点でも安全圏内とは言えない
60点でいいなら学科と同じ割合が受かってる
80点以上取れる勉強をせずに60〜70点を目標にしてるなら一生受からない
60微妙なラインだなーと今日までドキドキしてた方々は初めから勝負にすらなってないっす
80点は取れてる楽勝とか80点取れてるはずなのに落ちたとか見るけど、まだまだ低いから落ちて当然
一級土木なめちゃいかんよ

626 :名無し組:2018/01/16(火) 15:47:43.81 ID:???.net
>>595
おまおれww
工程短縮して第三者災害減らしますって内容で受かってたわ。
今年再受験だけど明らかに去年の方が出来が良かったと思うんだが。

627 :名無し組:2018/01/16(火) 15:49:33.87 ID:???.net
でもさ
60点ギリギリで受かったって報告も見るから下駄補正もあるんじゃねえの
2級持ってれば+α
経験年数○年毎に+α
学歴や会社規模で+α(不公平なようで今までの努力の結果がこれだから)
それで総得点の上位3割が合格みたいなさ

俺?今年も頑張ります

628 :名無し組:2018/01/16(火) 16:11:47.80 ID:DyZewJb2.net
よっしゃ20万ゲットだ!もうこの仕事辞めよ

629 :名無し組:2018/01/16(火) 16:18:46.16 ID:???.net
80点もいるの?
そりゃ何度受けても受からないわwww

630 :名無し組:2018/01/16(火) 16:27:05.77 ID:???.net
上から1万人取る試験
1万1人目は59点になるだけ

631 :名無し組:2018/01/16(火) 16:36:18.58 ID:FfJbeiWn.net
2級補正は確かにあるかもしれませんね
あと平成20から23年に不合格だった受験者
にも補正点はあるかもしれない。

あの時は今と比べ物にならないくらい難しかった

632 :名無し組:2018/01/16(火) 17:06:11.02 ID:1QRSOTmQ.net
9時から検査だったもんです。
合格してました。
みなさんありがとうございました。

633 :名無し組:2018/01/16(火) 17:06:30.53 ID:???.net
補正するなら学科でしょ
60と40じゃあ違うから

634 :名無し組:2018/01/16(火) 17:13:46.17 ID:???.net
学科補正もありそうだな
自己採点60〜70で受かったって人は2級の有無と学科の得点教えてくれないでしょうか?
今年の参考にしたいのでお願いします

635 :名無し組:2018/01/16(火) 17:16:35.45 ID:???.net
そんなオカルト調べるくらいなら、過去問一周した方がいい
なんぼやっても噂に過ぎない
解答用紙返して、模範解答だせば解決するんだが無理だろうし

636 :名無し組:2018/01/16(火) 17:16:58.14 ID:GT7AHaXZ.net
踏掛板って書いて漢字間違えたけど受かったわ

637 :名無し組:2018/01/16(火) 17:17:21.56 ID:rXNhpOrW.net
>>634
学科は59

二級無し

実地は75点てとこかな

638 :名無し組:2018/01/16(火) 17:20:25.51 ID:EyHpEtZL.net
>>634
学科45点
二級あり
自己採点70点くらいかな?って思ってたけど
漢字間違いとか点数くれてたら80点くらいあるかも。
私も踏掛板と書いた人なので。

639 :名無し組:2018/01/16(火) 17:30:21.12 ID:???.net
そんな情報集めると80が基準になってインフレするだけだぞ
技術者不足だから今年から定員が倍になると言っておけばいいんだよ

640 :名無し組:2018/01/16(火) 17:34:28.25 ID:UEg4WgJh.net
合格してました 記念カキコ( ..)φ
皆様、お疲れ様でした。

641 :名無し組:2018/01/16(火) 17:39:03.03 ID:???.net
学科59
実地はC評価
2級なし
一回目合格

642 :名無し組:2018/01/16(火) 17:41:54.23 ID:???.net
自信無かった俺も合格してた
2級無し
学科42
実地は経験平凡で穴埋め8つ、記述は暑中で一つずつしか埋めなかっただけで他は合ってる自信がある
65くらい?
加算得点あるなら俺は最底辺の部類だと思う
60以上で落ちてるのは的外れな経験書いたんじゃない

643 :名無し組:2018/01/16(火) 17:42:15.34 ID:???.net
今日貰った技術士の名刺には監理技術者ってなってた

644 :名無し組:2018/01/16(火) 17:42:23.66 ID:???.net
祭り状態やな
合格してたぞ〜

645 :名無し組:2018/01/16(火) 17:43:27.91 ID:???.net
合格率30%は焦ったけどな

646 :名無し組:2018/01/16(火) 17:58:00.63 ID:???.net
>>634
補正説は完全に論破できる
学科41、二級無し
経験記述は先輩に作ってもらい
経験記述除けた社内採点で5割
驚愕の低得点で合格
経験記述が重要なんだよきっと

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200