2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士19

1 :名無し組:2017/11/07(火) 16:30:16.40 ID:???.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士18
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506937579/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

616 :名無し組:2018/01/16(火) 14:44:05.28 ID:???.net
>>615
なにをいまさら

617 :名無し組:2018/01/16(火) 14:46:20.17 ID:???.net
>>616
経験記述に嘘書いてるんですか?

618 :名無し組:2018/01/16(火) 14:55:37.60 ID:???.net
>>617
そうだよ、多少の雨なら作業続行だし、短時間の開口なら転落防止措置なんかしないし
その通り書いて受かるなら書くけど

619 :名無し組:2018/01/16(火) 15:01:42.51 ID:???.net
>>615
零細企業なら逆に大きな工事の下請けとかするでしょ
大手の監督がやってる事を理解してパクっちゃえよ
自前でやってる中小よりは技術に直面してると思うぜ
ぶっちゃけ羨ましい

620 :名無し組:2018/01/16(火) 15:10:33.42 ID:???.net
60点以上だと簡単に思える
しかし上位3割に入れと言われると難関に思える
採点がブラックボックスだけど3割に入るには70点でも無理なんじゃね

621 :名無し組:2018/01/16(火) 15:15:17.58 ID:rXNhpOrW.net
合否通知届いた方いらっしゃいますか?

622 :名無し組:2018/01/16(火) 15:25:47.26 ID:???.net
煽りじゃなくこの程度の試験落ちるのってどうなの?

623 :名無し組:2018/01/16(火) 15:25:47.99 ID:lRdQR3k+.net
>>615
もしかして年齢いってるとか?
若い人優先なのかなあと思った

624 :名無し組:2018/01/16(火) 15:32:12.41 ID:O5G01MXi.net
古いレスだと
>>106
こいつが正解だったな
馬鹿みたいな合格率や、20000人とか言ってたアホはヘソ噛んで死んだか?(笑)

625 :名無し組:2018/01/16(火) 15:34:13.77 ID:???.net
今更だけど無知なの多いな
過去の動向も把握して臨めよ
学科は毎年50〜60%受かる
実地は毎年30〜40%で1万人程度受かる
どちらも60点が基準となっている
学科と実地は同じレベルの人間が受けるんだから更にふるいにかけられ60点で受かるはずがないと理解しなくちゃ
ネタバレになっちゃうけど80点でも安全圏内とは言えない
60点でいいなら学科と同じ割合が受かってる
80点以上取れる勉強をせずに60〜70点を目標にしてるなら一生受からない
60微妙なラインだなーと今日までドキドキしてた方々は初めから勝負にすらなってないっす
80点は取れてる楽勝とか80点取れてるはずなのに落ちたとか見るけど、まだまだ低いから落ちて当然
一級土木なめちゃいかんよ

626 :名無し組:2018/01/16(火) 15:47:43.81 ID:???.net
>>595
おまおれww
工程短縮して第三者災害減らしますって内容で受かってたわ。
今年再受験だけど明らかに去年の方が出来が良かったと思うんだが。

627 :名無し組:2018/01/16(火) 15:49:33.87 ID:???.net
でもさ
60点ギリギリで受かったって報告も見るから下駄補正もあるんじゃねえの
2級持ってれば+α
経験年数○年毎に+α
学歴や会社規模で+α(不公平なようで今までの努力の結果がこれだから)
それで総得点の上位3割が合格みたいなさ

俺?今年も頑張ります

628 :名無し組:2018/01/16(火) 16:11:47.80 ID:DyZewJb2.net
よっしゃ20万ゲットだ!もうこの仕事辞めよ

629 :名無し組:2018/01/16(火) 16:18:46.16 ID:???.net
80点もいるの?
そりゃ何度受けても受からないわwww

630 :名無し組:2018/01/16(火) 16:27:05.77 ID:???.net
上から1万人取る試験
1万1人目は59点になるだけ

631 :名無し組:2018/01/16(火) 16:36:18.58 ID:FfJbeiWn.net
2級補正は確かにあるかもしれませんね
あと平成20から23年に不合格だった受験者
にも補正点はあるかもしれない。

あの時は今と比べ物にならないくらい難しかった

632 :名無し組:2018/01/16(火) 17:06:11.02 ID:1QRSOTmQ.net
9時から検査だったもんです。
合格してました。
みなさんありがとうございました。

633 :名無し組:2018/01/16(火) 17:06:30.53 ID:???.net
補正するなら学科でしょ
60と40じゃあ違うから

634 :名無し組:2018/01/16(火) 17:13:46.17 ID:???.net
学科補正もありそうだな
自己採点60〜70で受かったって人は2級の有無と学科の得点教えてくれないでしょうか?
今年の参考にしたいのでお願いします

635 :名無し組:2018/01/16(火) 17:16:35.45 ID:???.net
そんなオカルト調べるくらいなら、過去問一周した方がいい
なんぼやっても噂に過ぎない
解答用紙返して、模範解答だせば解決するんだが無理だろうし

636 :名無し組:2018/01/16(火) 17:16:58.14 ID:GT7AHaXZ.net
踏掛板って書いて漢字間違えたけど受かったわ

637 :名無し組:2018/01/16(火) 17:17:21.56 ID:rXNhpOrW.net
>>634
学科は59

二級無し

実地は75点てとこかな

638 :名無し組:2018/01/16(火) 17:20:25.51 ID:EyHpEtZL.net
>>634
学科45点
二級あり
自己採点70点くらいかな?って思ってたけど
漢字間違いとか点数くれてたら80点くらいあるかも。
私も踏掛板と書いた人なので。

639 :名無し組:2018/01/16(火) 17:30:21.12 ID:???.net
そんな情報集めると80が基準になってインフレするだけだぞ
技術者不足だから今年から定員が倍になると言っておけばいいんだよ

640 :名無し組:2018/01/16(火) 17:34:28.25 ID:UEg4WgJh.net
合格してました 記念カキコ( ..)φ
皆様、お疲れ様でした。

641 :名無し組:2018/01/16(火) 17:39:03.03 ID:???.net
学科59
実地はC評価
2級なし
一回目合格

642 :名無し組:2018/01/16(火) 17:41:54.23 ID:???.net
自信無かった俺も合格してた
2級無し
学科42
実地は経験平凡で穴埋め8つ、記述は暑中で一つずつしか埋めなかっただけで他は合ってる自信がある
65くらい?
加算得点あるなら俺は最底辺の部類だと思う
60以上で落ちてるのは的外れな経験書いたんじゃない

643 :名無し組:2018/01/16(火) 17:42:15.34 ID:???.net
今日貰った技術士の名刺には監理技術者ってなってた

644 :名無し組:2018/01/16(火) 17:42:23.66 ID:???.net
祭り状態やな
合格してたぞ〜

645 :名無し組:2018/01/16(火) 17:43:27.91 ID:???.net
合格率30%は焦ったけどな

646 :名無し組:2018/01/16(火) 17:58:00.63 ID:???.net
>>634
補正説は完全に論破できる
学科41、二級無し
経験記述は先輩に作ってもらい
経験記述除けた社内採点で5割
驚愕の低得点で合格
経験記述が重要なんだよきっと

647 :名無し組:2018/01/16(火) 18:01:04.58 ID:pptZVJBe.net
穴埋め6割できて記述は5.6年前に合格した奴の記述をほぼ丸写しでかいて落ちました
、なんで?

648 :名無し組:2018/01/16(火) 18:12:18.49 ID:gP1S2m66.net
監理技術者講習予約した!

649 :名無し組:2018/01/16(火) 18:18:15.75 ID:XwCDJ8Tq.net
>>647
流行り廃りがあるからじゃね

650 :名無し組:2018/01/16(火) 18:22:25.10 ID:???.net
>>648
おまえ気が早いな。

651 :名無し組:2018/01/16(火) 18:24:03.91 ID:???.net
通知が届くまでは諦めない

652 :名無し組:2018/01/16(火) 18:33:34.37 ID:mx0D4uBG.net
初受験で合格したけど穴埋めはボロかったが記述が評価されたのかな?

653 :名無し組:2018/01/16(火) 18:36:24.54 ID:???.net
マジで何で受かったかわかんねぇ
作文は漢字も間違えてたし

654 :名無し組:2018/01/16(火) 18:38:57.25 ID:gP1S2m66.net
合格発表まで長いわ

655 :名無し組:2018/01/16(火) 18:41:10.79 ID:???.net
これ落ちたのいる?
7割は落ちるために雇われたサクラやろ

656 :名無し組:2018/01/16(火) 18:45:29.00 ID:gP1S2m66.net
自分が受かったからってバカにするんやめようぜ!
みんな受験した仲間や!

657 :名無し組:2018/01/16(火) 18:46:23.06 ID:???.net
>>653
俺も漢字間違え3個くらいあったのに受かってた。自己採点も良くて70点だったのに

658 :名無し組:2018/01/16(火) 18:46:53.60 ID:???.net
中卒鳶三人衆が調子のっててうぜえわ
俺も受かってっけど何か期待してたのと違う

659 :名無し組:2018/01/16(火) 18:48:33.48 ID:???.net
>>656
この問題で60点取れないのは脳が腐ってっぞ

660 :名無し組:2018/01/16(火) 18:52:12.15 ID:???.net
17スレの568と600を書き込んだ者ですが不合格でした
穴埋めが模範解答と完全に一致してないと×扱いなのかなぁ…
1級土木初受験、学科61点、2級土木有、もう合格する気がしないよ…

661 :660:2018/01/16(火) 18:56:27.51 ID:guNx2eKg.net
よくよく読み返してみたら17スレの578が完全に予言者だね
流石資格板というか何というか

662 :名無し組:2018/01/16(火) 19:00:44.04 ID:???.net
初受験、合格。穴埋め6割も得点できてない。おそらく経験記述重要。試験前日本建設情報センターの添削がボロボロだったので懸命に書き直した。具体的な数値や工事規模の大きさの指摘を受けたよ。ダメだった人もせっかくだから来年も頑張れ。2回目合格の同僚も結構いるよ。

663 :名無し組:2018/01/16(火) 19:06:17.46 ID:XwCDJ8Tq.net
>>660
貴重な情報感謝です
経験記述が重要なので間違いないみたいですね

664 :名無し組:2018/01/16(火) 19:10:00.12 ID:???.net
>>660
全く同じ境遇です。
正直心が折れましたが、今年もう一度頑張ろうと思う
お互い頑張りましょう

665 :名無し組:2018/01/16(火) 19:11:57.99 ID:gP1S2m66.net
>>663確かに
僕も穴埋めボロボロだったし

経験記述が6割かもよ?

666 :名無し組:2018/01/16(火) 19:18:10.19 ID:guNx2eKg.net
>>663
貴方の目から見て、それぞれ何割ずつ得点できていそうですか?

667 :名無し組:2018/01/16(火) 19:28:54.45 ID:???.net
穴埋めと記述問題が自信ないからソッチばかり重点的にやって経験記述は
下書きとか添削頼むとか一切しなかった。会社じゃ金一円も出してくれないし
Amazonでテキスト一冊買って参考にしたわ

668 :名無し組:2018/01/16(火) 19:35:08.63 ID:???.net
>>660
経験記述で思ったのは品質であれ安全であれ、
如何に数字を盛り込むかが鍵だと思います。
今回の安全管理の場合、どの作業でも、高さなり深さなりに関係する数字が出てくる。
それをいかに盛り込むかって事が重要だと思う。
学科試験で出てきた数字や管理体制を、現場にどうやって実行し、事故を防いだか?
俺は頭の中で、安全教育に出てくるDVDをイメージして、
それを文にしたカンジで合格した。
生意気な様ですが、参考にして頑張って下さい。

669 :名無し組:2018/01/16(火) 19:57:13.07 ID:???.net
また9か月後の実地試験に向けて勉強して1年後の合格発表を待つ・・・?
もう嫌だ心折れた資格手当も出んのにやってられっか畜生

670 :名無し組:2018/01/16(火) 20:08:27.38 ID:???.net
地上に設置する
正解は
地上に接地する

部分点があったのか知りたい。
合格したけどここは気になる。

穴埋め一問間違えだと認識してたから
受かって当然なんだが。。。

671 :名無し組:2018/01/16(火) 20:11:51.74 ID:zEwNgue6.net
>>668
605見てみな

672 :名無し組:2018/01/16(火) 20:34:45.08 ID:???.net
もしかして一次試験の点数が補填されること
ってある???

経験記述が半分くらいしか書けなかったのに
受かったぞ

673 :名無し組:2018/01/16(火) 20:38:50.78 ID:O5G01MXi.net
俺なんて学科満点だったから、経験記述白紙で合格した!!!

674 :名無し組:2018/01/16(火) 20:44:36.02 ID:oWQMoJs4.net
あー不安だった
6割受かる試験なんだからどちらかといえば俺も受かる側に含まれるはず

と自分に言い聞かせてたのに30パーとかまじビビるわー

675 :名無し組:2018/01/16(火) 20:46:21.34 ID:dEUFdEgQ.net
>>672
それないと思うょ!
僕も学科ギリギリ、実施ギリギリで合格したみたいな

676 :名無し組:2018/01/16(火) 20:49:47.31 ID:???.net
30パーセントはビビるよ

677 :名無し組:2018/01/16(火) 20:56:02.09 ID:???.net
3割ぴったりの合格率ってことは
ある程度 受験者の上位何名までしか
取らないって意図がうかがえるな
かなり絞った解答しないと減点されて
落とされた人多いのかな?

678 :名無し組:2018/01/16(火) 20:57:57.80 ID:???.net
薬液注入工法

薬液を注入する

こんな解答してても受かるんだぜw

679 :名無し組:2018/01/16(火) 20:59:50.95 ID:J6O6McNQ.net
今回初受験でした。学科は良かったから、実地も落ちるとは正直思ってなくて本当にショック、、、
どういう勉強したら良いのか教えて頂きたいです。今年は実地必ず合格したい。
今まで何やってもだめだから受かって少しでも親孝行したい。安心させたい

680 :名無し組:2018/01/16(火) 21:01:54.30 ID:???.net
綺麗な字丁寧な字を書く
最大2行の簡潔な文章にする
採点者にねぎらいの一言を文末に入れる

681 :名無し組:2018/01/16(火) 21:04:04.68 ID:???.net
とりあえず例文丸暗記だねぇ
工事なんかでっち上げですよ
施工数量は自分の覚えやすい数字に
検討の時点ではあやふやに記述
そうしないと後が書けなくなる

穴埋めは数こなすしかないかな
まぁそれなりの経験があれば正誤はともかく何となく埋まるけどね

682 :名無し組:2018/01/16(火) 21:09:10.27 ID:???.net
上でも出てるけれど何となく埋めてもバツにされる気がする
まあ穴埋めにする単語のチョイスは酷いよね

683 :名無し組:2018/01/16(火) 21:12:15.18 ID:???.net
模範解答がバラバラって言うね…あれで少し希望を持ったよw答えが一つじゃない国家試験なんてあんのかな?この辺がブラックボックスたる所以だね

684 :名無し組:2018/01/16(火) 21:14:55.55 ID:???.net
>>680
テキトーなこと言うなやwww

685 :名無し組:2018/01/16(火) 21:16:00.42 ID:???.net
>>680
帰り際に問題用紙に諭吉を挟むが抜けてる

686 :名無し組:2018/01/16(火) 21:16:29.26 ID:???.net
>>678
自分も似たような回答して受かりましたw

687 :名無し組:2018/01/16(火) 21:19:55.91 ID:OmvMCNZk.net
.>>679 さん
次回頑張って!
要点さえ押さえれば必ず受かる資格です。

実地5回目で今回合格しました。
この資格の必要の無い小規模工事ばかりのの監督ですが、ようやく受かりました!

経験した工事は大工事でなければダメだとか、調整とかは全く無いとと思いますよ。

688 :名無し組:2018/01/16(火) 21:31:01.06 ID:???.net
時間が経つごとに悔しさが増してきた
昨日とは違う方向性で眠れない

689 :名無し組:2018/01/16(火) 21:33:36.92 ID:LqqgP9nu.net
合格したけど穴埋め危うかったので、経験記述の具体性が最重要だと思ったよ
安全性なら小児にも理解しやすい絵画と平仮名で構成した立入禁止看板設置とか

690 :名無し組:2018/01/16(火) 21:41:22.09 ID:4bf1e9Gf.net
あの糞回答で受かるなんて…
これは夢かな?

691 :名無し組:2018/01/16(火) 21:47:34.66 ID:9zyCXGn7.net
>>660
合格はしたが
おいらは漢字間違えも多々あり、
現場名の漢字も間違えた。
1、穴埋めは完全に一致がたったの4割。(6/15問)
2、経験記述、用語説明は普通。(7割くらい)
学科は50点、2級持ち、下請け、工種は擁壁
楽観的な 自己採点で59〜61点。

692 :名無し組:2018/01/16(火) 21:51:03.41 ID:qcXiXYxt.net
皆さんお疲れ様でした。
今年も頑張りましょう!

693 :名無し組:2018/01/16(火) 21:52:07.29 ID:???.net
糞解答という人の糞よりも、あんなにしっかり書いたのに、という人の方が上というのは、基準が違うからなのか

694 :名無し組:2018/01/16(火) 21:53:21.06 ID:???.net
だーーー
日本語がおかしいw
糞解答の基準値がしっかり書いた人の基準値よりも上なのか

695 :名無し組:2018/01/16(火) 21:58:54.26 ID:???.net
暑中コン

1.5時間以内に打設を終える

乾燥させない

こんなんだぞ

しっかり書き込む云々よりキーワードが重要かと
暑中なら時間は絶対キーだよね

696 :名無し組:2018/01/16(火) 22:03:57.28 ID:dEUFdEgQ.net
穴埋めは15問中5問ぐらい正解してないと厳しそうだね

697 :名無し組:2018/01/16(火) 22:11:24.75 ID:v+mhJTLO.net
何故か受かってた。
経験記述では予想外の安全管理
全部びっちり埋めたものの
幼稚な内容で1時間半かかり、
残りの穴埋めは1時間で仕上げた。
納得いかない

698 :名無し組:2018/01/16(火) 22:14:21.36 ID:???.net
じゃあ落ちたかったのか?こんなんどんな手使っても取ったもん勝ちだ
まーったくダメだと思ってさっさと帰ったからほんとサーセンごっつあんですって感じ
素直に喜ぼうよ

699 :名無し組:2018/01/16(火) 22:15:07.73 ID:Pv/9crOy.net
地域◯◯の講習には二度と行かない。
日建はどうなん?

700 :名無し組:2018/01/16(火) 22:16:39.20 ID:???.net
2級も1級もCICってとこの行ったけど良かったよ

701 :名無し組:2018/01/16(火) 22:22:20.69 ID:???.net
ヘッドガードを屋根と記入し無事合格
鉄道屋だからそんな単語知らんのや...

702 :名無し組:2018/01/16(火) 22:26:55.11 ID:???.net
ああ!
職種別でも合格率違うかも
鉄道、護岸河川敷、コンクリート、舗装
全部ふくめるもんな

703 :名無し組:2018/01/16(火) 22:26:59.37 ID:???.net
まあ落ちた奴はただの馬鹿だよ気づいた方がいい
中卒で学生時代に0点取った事のある俺が合格したから間違いない

704 :名無し組:2018/01/16(火) 22:29:17.17 ID:LqqgP9nu.net
中卒とか関係ない
経験とそれを反映させる文章力があれば受かる

705 :名無し組:2018/01/16(火) 22:32:09.52 ID:???.net
問題7〜11の記述は2つか5つの回答を書かせるものばかり。
1問当たり10点(2と5の最小公倍数)、3問で30点満点はほぼ確実。

穴埋めは1点/箇所or2点/箇所のどちらかと推測できる。
(3点/箇所は、経験が25点満点になるから流石にありえない)

・パターン1
 穴埋めが15点満点の場合、経験記述は55点満点。
 設問1が15点 設問2が(1)10点(2)15点(3)15点
・パターン2
 穴埋めが30点満点の場合、経験記述は40点満点。
 設問1が10点、設問2が(1)10点(2)10点(3)10点

穴埋めボロボロでも合格したという報告がちらほらあるからパターン1かな。

706 :名無し組:2018/01/16(火) 22:35:45.99 ID:???.net
受かった奴が落ちたやつを馬鹿にするのは気にくわないな
しょせんそんなやつは現場で嫌われてるだろ…

707 :名無し組:2018/01/16(火) 22:39:25.59 ID:???.net
護岸、橋梁、下水道は老朽化対策で人員不足が激しい

708 :名無し組:2018/01/16(火) 22:39:28.01 ID:???.net
馬鹿にされたくなければ這い上がれ
二級止まりではそのへんの土方と同じ
悔しければ受かってみせろ

709 :名無し組:2018/01/16(火) 22:43:24.15 ID:BxdFN/ys.net
>>705
穴埋め以外に短文書かせるのもありましたね〜。穴埋めも短文記述も酷くて(多分正解半分くらい)諦めてました。パターン1なら自分の合格も納得。

710 :名無し組:2018/01/16(火) 22:44:19.92 ID:???.net
護岸はもうどうしようもないべ
裏Co有りのコンクリートブロック積(張)で整備しても飛ぶときは飛ぶ

711 :名無し組:2018/01/16(火) 22:45:23.07 ID:???.net
1級スレも1休なんちゃって

712 :名無し組:2018/01/16(火) 23:09:41.14 ID:???.net
受かったー
いやーB判定でヤキモキしてたわー
とりあえず お先にwww

713 :名無し組:2018/01/16(火) 23:13:25.94 ID:???.net
穴埋めの出来は5割くらい、その後の記述は6割くらいの手応え、
高所作業の安全措置が歯切れの悪い書き方してしまった。
でも経験記述は安全準備してないながらも魂込めて書いたら合格でした。
試験中に現場の人たちの顔思い出しながら。
意外と経験重視されてるかも。

714 :名無し組:2018/01/16(火) 23:16:35.55 ID:???.net
ほんとにちゃんと読んでるんかな?

715 :名無し組:2018/01/16(火) 23:19:38.63 ID:QNM96JSI.net
穴埋めがズタボロで、暑中コンクリートの注意点と対策を、それぞれ1個づつしか書かなかったけど受かってた
経験記述が重要だったのかもね
独学で一発合格いけたわ
あれだけ、今回はボーナスステージ簡単すぎとか言ってって、結局は合格率30%とか凄いな

716 :名無し組:2018/01/16(火) 23:51:17.46 ID:???.net
>>708
煽りに対する怒りが湧いてこない
それどころかもうどうでもいいという気持ちで一杯
給料が増えるわけでもない資格に時間を割いた自分が馬鹿だった
その時間を旅行や遊びに充てていればよかった
飲み会に参加して馬鹿話する時間に充てていればよかった
あーあ1年間無駄にした

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200