2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(151室)■

1 :名無し組:2018/01/21(日) 19:01:00.58 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※大手資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

※私塾等
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※要注意先(理由は過去スレ参照,閲覧してアフェリエイト協力する必要なし)
ノート君のポエムなブログ   http://www.1q-goukaku.tokyo/

■一級建築士設計製図試験相談室(150室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513886246/
■〃(148室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513519986/
■〃(147室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1510394222/
■〃(146室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507948874/
■〃(145室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508793283/
■〃(144室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507775673/
■〃(143室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1507648270/

◆既得も未得も誰に対しても敬意を払い、実社会同様に人として常識ある言葉でレスをすること。

※次スレは>>900が立てること。無理な場合は>>910
 立てられない時はちゃんと言うこと。

2 :名無し組:2018/01/21(日) 19:25:36.48 ID:???.net
イチオツ

3 :名無し組:2018/01/21(日) 22:35:04.33 ID:???.net
来年度の試験はまじでレベル高いだろうね

4 :名無し組:2018/01/21(日) 22:45:53.60 ID:???.net
合格フィーバーも落ち着いてきて、そろそろ再エスキスしてみたくなったな。
ユープラ見てると77でできそうな気がする。

5 :名無し組:2018/01/21(日) 22:47:23.41 ID:???.net
>>3
今年もまだ終わってないのに、未来から来たの?

6 :名無し組:2018/01/21(日) 22:47:59.80 ID:???.net
がんばれよ

7 :名無し組:2018/01/21(日) 23:37:27.33 ID:???.net
>>5
日本には年度という概念がありまして、
4月から新しい年度に変わります。

今年度は平成29年度を指し、来年度は平成30年度を指します。

今年の一級建築士試験の製図の試験は終わってませんが、今年度は終了しています。彼は過去の人間でもなく未来の人間でもなく、現在の人間とおもわれます。

8 :名無し組:2018/01/22(月) 00:31:36.31 ID:???.net
 (これは恥ずかしい)

9 :名無し組:2018/01/22(月) 00:46:53.26 ID:???.net
>>5が免許持ってたら剥奪するべき。

10 :名無し組:2018/01/22(月) 08:06:54.30 ID:???.net
来年は課題ちゃんと読めよ
レスもだがwww

11 :名無し組:2018/01/22(月) 08:20:19.73 ID:???.net
今年とか来年とか年度がどうとかほんとしょうもない話。ほっとけよ。精神年齢低そう。見苦しいからいちいち敬語長文で反応するな。

12 :名無し組:2018/01/22(月) 08:21:42.45 ID:???.net
おやおや

13 :名無し組:2018/01/22(月) 08:30:08.69 ID:???.net
今年はそろそろ基準階かね…

14 :名無し組:2018/01/22(月) 09:12:39.18 ID:38BY8qkn.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

15 :名無し組:2018/01/22(月) 10:27:02.64 ID:???.net
今早い人って設計事務所3年務めたら独立する人いるのかな
自信ないわ

16 :名無し組:2018/01/22(月) 10:31:54.06 ID:???.net
>>11
そういう奴って私生活でも下らない事で揚げ足とったりするんだろうね。
文章を読み取る能力が低いんだと思うわ。

17 :名無し組:2018/01/22(月) 10:55:53.92 ID:???.net
なんで自演したの?

18 :名無し組:2018/01/22(月) 11:24:01.10 ID:???.net
ワロタ

19 :名無し組:2018/01/22(月) 11:43:14.31 ID:???.net
>>15
お客さんついてくるの?
いないだろ。

20 :名無し組:2018/01/22(月) 11:56:56.80 ID:???.net
田舎だと結構いけるんだよな実は

21 :名無し組:2018/01/22(月) 21:03:20.48 ID:7u+pVExy.net
>>5
『来年度』だからおかしくないよ(*゚∀゚*)

22 :名無し組:2018/01/23(火) 00:34:01.01 ID:???.net
基準階もありそうだけど、結局もう梁伏なんか出なさそうだよな

23 :名無し組:2018/01/23(火) 01:04:47.23 ID:q74xnJ91.net
三平面ないと差がつけ難いんだろうな

24 :名無し組:2018/01/23(火) 06:09:02.00 ID:???.net
【宿泊施設付き】
H16→宿泊施設のあるものつくり体験施設
H25→大学のセミナーハウス
【コミュティセンター系】
H17→防災学習のできるコミュニティ施設
H26→温浴施設のある道の駅
【集合住宅系】
H18→市街地に建つ診療所のある集合住宅
H27→市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅
【保育施設系】
H19→子育て支援施設のあるコミュニティセンター
H28→子ども・子育て支援センター(保育所・児童館・子育て支援施設
【ホテル系】
H20→ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設
H29→小規模なリゾートホテル
【基準階系】
H21→貸事務所ビル
H30→貸事務所ビル??基準階?

30年は基準階じゃない??

25 :名無し組:2018/01/23(火) 06:59:26.55 ID:???.net
>>24
グッジョブ
その法則だと、集合住宅かな。
でも、基準階系は問題のテーマがつまらないし、もう出ないような気もする。

26 :名無し組:2018/01/23(火) 09:07:39.18 ID:???.net
>>26

>>24だけどどう??

市街地に建つ民泊対応可能な集合住宅
注1.外国人観光客に対応した計画
注2.「高齢者及び障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に規定する特別特定建築物の計画
注3.パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
注4.地盤条件を考慮した建築物の計画

27 :名無し組:2018/01/23(火) 09:08:54.90 ID:???.net
>>25さんにでした。

28 :名無し組:2018/01/23(火) 11:12:46.36 ID:r2tqjP6W.net
今の時期に登録申請したら2ヶ月かかりますか?

29 :名無し組:2018/01/23(火) 11:13:19.42 ID:r2tqjP6W.net
27です。都内です。

30 :名無し組:2018/01/23(火) 11:14:37.45 ID:???.net
はい

31 :名無し組:2018/01/23(火) 12:39:45.16 ID:???.net
今年は民間運営の図書館併設のコミセンみたいなのがくるんでねーかなと、予想

32 :名無し組:2018/01/23(火) 14:22:04.56 ID:V1DM/J/c.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k290202844

33 :名無し組:2018/01/23(火) 14:29:01.74 ID:uj/5Pnbr.net
https://item.mercari.com/jp/m77518016137/

34 :名無し組:2018/01/23(火) 15:08:01.14 ID:???.net
【コミュセン】
H25 レストラン併用住宅(木造2階建)
H26 道の駅
【老人】
H26 介護が必要な親(車椅子使用者)と同居する専用住宅(木造2階建)
H27 市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅
【子供】
H27 3階に住宅のある貸し店舗(乳幼児用雑貨店)(RC造3階建)
H28 子ども子育て支援センター
【景勝地】
H28 景勝地に建つ土間スペースのある週末住宅(木造2階建)
H29 小規模なリゾートホテル
【専用住宅】
H29 家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造2階建)
H30 ???

集合住宅来るんじゃない??


過去の合格率を見ると分かるのですが、過去15年間で50%を割ったことはないんですよね。
半数以上の方が合格する試験です。

これを踏まえて、以下

35 :名無し組:2018/01/23(火) 15:09:20.53 ID:???.net
学科突破からの半分がいかに難しいか

36 :名無し組:2018/01/23(火) 15:19:38.18 ID:iP/aNBG5.net
二級が混じってるしw

37 :名無し組:2018/01/23(火) 15:58:39.16 ID:s1gAp2ij.net
37.7ですが…

38 :名無し組:2018/01/23(火) 16:14:33.13 ID:???.net
【コミュセン】
H25 レストラン併用住宅(木造2階建)
H26 道の駅
【老人】
H26 介護が必要な親(車椅子使用者)と同居する専用住宅(木造2階建)
H27 市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅
【子供】
H27 3階に住宅のある貸し店舗(乳幼児用雑貨店)(RC造3階建)
H28 子ども子育て支援センター
【景勝地】
H28 景勝地に建つ土間スペースのある週末住宅(木造2階建)
H29 小規模なリゾートホテル
【専用住宅】
H29 家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造2階建)
H30 ???

集合住宅来るんじゃない??

39 :名無し組:2018/01/23(火) 18:41:12.98 ID:???.net
>>38
だから、二級をごちゃ混ぜにすんなよ。
確かに今回の眺望は、前回の二級でも同じように北風呂が2ちゃんの話題の中心だったし、参考になる情報とは思うけど。

40 :名無し組:2018/01/23(火) 18:45:10.26 ID:???.net
>>26
時代のトピックだったり、建築界で近年のテーマとなってたものを、課題に取り込もうとしてるから、集合住宅は課題になりにくく感じた次第。
注3注4くらいなら十分あるかもね。

注1は、選手村ならアリかも!

41 :名無し組:2018/01/23(火) 18:55:51.16 ID:???.net
>>39
今回二級の話題は、Nを狙い撃ちにした階段だったなあ。
あとは、どっかの塾が突っ込みどころ満載のダメダメなエスキスを上げては削除、上げては削除して、フミメン塾ってなった。
そーいえば、一級でもどっかの建築士塾が、直前の自信満々の予想ブログを試験直後に削除して、延々と言い訳と試験元批判をやってたね。

あと、二級ではいくつか話題があったけど、北客みたいにほとんどが討ち死にするような話題はなかったなあ。階段やらかしても結構合格してたし。

42 :名無し組:2018/01/23(火) 19:01:19.21 ID:???.net
>>38
その法則知ってたけど、ここで出すと避けられちゃうよ。
あと、集住じゃないと思うけどね。
時代のトピックは、もう打ち止めじゃない?
あるとしたら、
観光案内所のある、、、とか?
フレキシビリティを考慮した、、とか?
既存、、、のある、、、とか?

43 :名無し組:2018/01/23(火) 19:10:58.06 ID:???.net
>>38
の法則より>>24の法則の方が参考になる。
二級は小規模だから、基本的に住宅中心になるし。
しいて29の二級を読み解くなら、高齢者介護じゃないか?
でも、27に出たばかりだし。
家庭菜園とか、将来の子供室分割とか、農作業とキッズスペースとする多目的スペースとか、一級のテーマになりにくいなあ。

44 :名無し組:2018/01/23(火) 19:12:22.34 ID:???.net
>>42
この法則、結構有名じゃない??
ここに出しただけで避けられるか

45 :名無し組:2018/01/23(火) 19:22:10.07 ID:???.net
>>43
24と38両方だと思うけど、予想の範疇を抜けないね。なんとなくしかわからんし。
>>44
他では聞いたことないから有名ではない。さぞ情報通なんですね。

46 :名無し組:2018/01/23(火) 19:24:44.72 ID:???.net
>>45
5chなんだから…なんとなく予想して盛り上がれば良くない?

47 :名無し組:2018/01/23(火) 19:27:09.16 ID:???.net
割と聞く法則とは思うけど、後出しじゃんけんみたいになりやすいよね。
特にH29の二級の課題は、特にこれといって特徴や話題はなかったから、予測しづらい。

48 :名無し組:2018/01/23(火) 19:28:18.47 ID:???.net
どうぞ

49 :名無し組:2018/01/23(火) 22:42:42.31 ID:???.net
何が課題だとしても課題読まないヤツが落ちるだけだ、ちゃんと読めよ。
あと廊下グニャグニャとかマジで一撃でランク3って図面書くなよ、特に既受験生は。

50 :名無し組:2018/01/23(火) 22:52:07.87 ID:???.net
廊下のクランクは見た目ではじかれてると思うわ

51 :名無し組:2018/01/24(水) 00:02:46.67 ID:???.net
空間構成でアシキリだろう

52 :名無し組:2018/01/24(水) 01:35:29.69 ID:???.net
H29建築設備士
湖畔に建つホテル

53 :名無し組:2018/01/24(水) 01:54:25.30 ID:???.net
>>34
H21〜24は?

54 :名無し組:2018/01/25(木) 12:14:28.16 ID:FEZ1iSGR.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f252119402

55 :名無し組:2018/01/25(木) 13:06:22.35 ID:???.net
>>54
去年の課題なんて買って何に使うの?

56 :名無し組:2018/01/25(木) 13:13:18.73 ID:???.net
>>55
後半のは役に立たないが前半のは汎用性高いからそれなりに役に立つんでないの

57 :名無し組:2018/01/25(木) 14:38:21.09 ID:???.net
もう切羽つまった3周めとかはさておき、
金をケチってまた落ちないようにな若人よ

58 :名無し組:2018/01/25(木) 14:59:52.18 ID:???.net
学科ならともかく、去年の製図資料買うくらいなら、、

59 :名無し組:2018/01/25(木) 15:40:50.02 ID:UsU99Tjz.net
>>55
確かにSの長期の課題やるんだったら過去問研究した方がいい。
ろくな問題ないし、ただ量が多いだけ。

60 :名無し組:2018/01/25(木) 19:30:20.19 ID:R3eSh5n0.net
>>59
実績のある講師は長期担当だからなー
講師なんてクソと言いたくないなら、長期
課題さえあれば十分なら短期

61 :名無し組:2018/01/25(木) 22:43:56.21 ID:???.net
ウラ指導ってどうなんだろうと思ったんだけど、なんか宗教じみてる?

62 :名無し組:2018/01/25(木) 23:20:34.60 ID:wvkRTNZb.net
面積表の指摘
面積は横×縦で書かないと減点と言われた
みなさん、守ってますか?

63 :名無し組:2018/01/25(木) 23:40:12.86 ID:???.net
守るって言うか、常識では?

64 :名無し組:2018/01/25(木) 23:52:50.87 ID:???.net
>>62
縦×横の標準解答例もあるよ
でも普通に横縦でいいんじゃない?

65 :名無し組:2018/01/25(木) 23:59:49.77 ID:???.net
張り切ってるわりにダメなヤツっていますよね、なんか憎めない。

66 :名無し組:2018/01/26(金) 13:05:55.80 ID:???.net
S長期二年も通って受かったけど、後悔。
まじ最初の授業意味ないし、過去問研究したほうがまだいい。
二年目長期で落ちてしまった人、もうすでに長期の課題持っているのだから、
それを復習作図して鈍らないようにすればいいと思う。

67 :名無し組:2018/01/26(金) 13:08:18.99 ID:???.net
完全に養分ですね

68 :名無し組:2018/01/26(金) 22:02:14.69 ID:3UsSN5+b.net
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/329/010329_hanrei.pdf

69 :名無し組:2018/01/26(金) 22:14:55.52 ID:???.net
>>66
それに気がつけたなら良いじゃん

70 :名無し組:2018/01/26(金) 23:49:08.51 ID:???.net
課題を素直に読めないのは病気

71 :名無し組:2018/01/27(土) 12:48:32.42 ID:???.net
>>66
長期課題しっかりとやって基本をマスターする
そして過去問研究もエスキス作図記述反省の一式ちゃんとやっておくものだよ
長期課題と過去問研究のふたつやってないとね

冬は寒すぎるからコタツに入って
エスキスや記述についてあれこれ考えてなさい
春になってからたまったエスキスの作図しなさい

72 :名無し組:2018/01/27(土) 18:29:48.86 ID:???.net
実務やられている方に質問。

実際あんなにPS必要なの?

73 :名無し組:2018/01/27(土) 19:14:24.94 ID:???.net
実務やってないってニートなのか?

74 :名無し組:2018/01/27(土) 19:35:21.96 ID:???.net
PSは作れば作るほど横引きいらずに勾配や天井高考えなくていいから便利

最上階はなくても良かったけどな
解釈別れそうだからだから書いたけど

75 :名無し組:2018/01/27(土) 20:25:41.52 ID:???.net
>>73
実務では住宅ばかりなのでは?

76 :名無し組:2018/01/27(土) 20:30:29.40 ID:???.net
一級いらないじゃん

77 :名無し組:2018/01/27(土) 21:23:40.70 ID:???.net
>>76

今時木造戸建ての設計だって現場監督だって一級持ってるでしょ

78 :名無し組:2018/01/27(土) 21:42:08.61 ID:???.net
今時はセコカンだろ

79 :名無し組:2018/01/28(日) 03:15:11.82 ID:moh8zKM7.net
>>76
今の時代に資格が合ってない

80 :名無し組:2018/01/28(日) 07:19:35.77 ID:???.net
>>79
まぁそういうことだろうな
誰でも持ってるってのはむしろ昔の話

81 :名無し組:2018/01/28(日) 10:43:13.70 ID:???.net
地方で住宅メインの小さな設計事務所でも
一級持ってないと生き残っていくの厳しいよ

82 :名無し組:2018/01/28(日) 10:55:44.26 ID:???.net
二級の規模しかやってないのに一級無いと厳しい
まさにその状態のことを言ってるんでしょ

83 :名無し組:2018/01/28(日) 11:30:04.34 ID:???.net
地方のパワービルダーの管理建築士とかだいたい二級だけどね

84 :名無し組:2018/01/28(日) 11:51:28.89 ID:???.net
木造一級とかでも作っちゃえば

85 :名無し組:2018/01/28(日) 12:09:28.33 ID:???.net
一級建築士→建築士
二級建築士→木造建築士

が実質に近い

86 :名無し組:2018/01/28(日) 12:56:02.02 ID:???.net
一とかニとかの数字がね

87 :名無し組:2018/01/28(日) 13:14:38.66 ID:???.net
施主に与える印象は2級、、、低いよね

88 :名無し組:2018/01/28(日) 15:07:18.58 ID:pjahDw5O.net
>>80
そうじゃない
技術が進んで選択肢が増えた為に一級の上に設備一級、構造一級を作ったのだから、一級の難易度を落として施工一級、設計製図一級でも作ればいいんだよ。
一級建築士なんかで技術の保証が出来ない時代になってるんだから。

89 :名無し組:2018/01/28(日) 15:42:05.17 ID:???.net
昔は一級建築士限定解除だったのに
弁護士や医師と同じように登録するだけで税金6万円も取られるのに
構造一級とか設備一級とか更に上に資格があるのは嫌だな

90 :名無し組:2018/01/28(日) 16:32:21.47 ID:???.net
建築士と名の付くもので5種類あり、
学歴関係ないルートでも受験でき、
実務経験は誤魔化し放題で、
3年ごとに定期講習を課せられて、
平均年収500万くらい。

なめられた恥ずかしい資格だよ
まずは建築士会と建築家協会は国交省から天下り招いて統合して、医師会や弁護士会の歴史を学べよ

91 :名無し組:2018/01/28(日) 19:08:34.80 ID:???.net
>>88
二級の規模やってる奴の話だよ
ずれすぎ

92 :名無し組:2018/01/29(月) 09:37:08.22 ID:???.net
>>90
これ以上天下らせてどうする?
それに大体いつの話だよ?

93 :名無し組:2018/02/01(木) 13:58:38.31 ID:???.net
1/5に地元の建築士会に登録申請したんだけど、免許証来るのはいつかなぁ

94 :名無し組:2018/02/01(木) 19:54:18.96 ID:???.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!

http://9ch.net/Lg

95 :名無し組:2018/02/01(木) 20:07:59.11 ID:???.net
>>93
1月10日に申請したけど、2月中旬の講習会に参加したらその時に免許渡せるって言われたよ
二ヶ月かかるって言ってたけど実際は一ヶ月ちょいくらいで来そうだよね

96 :名無し組:2018/02/01(木) 22:12:16.77 ID:???.net
>>95
何の講習会?

97 :名無し組:2018/02/03(土) 13:17:29.52 ID:ITq62wRH.net
登録番号は37万台になりそうよね。

98 :名無し組:2018/02/03(土) 15:56:32.15 ID:???.net
まだ届かない((o(´∀`)o))

99 :名無し組:2018/02/03(土) 16:30:12.06 ID:???.net
>>93>>95
2ヵ月ぐらいだよ
去年のうちに申請しておかないと講習会無理なんじゃないのかなとおもうけど
2級でようやく手紙キターらしい

100 :名無し組:2018/02/03(土) 22:10:21.08 ID:wpYXCZki.net
>>97

http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/meibo/tourokusu.html

ぎり36万台に滑り込めんじゃね↑

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200