2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(151室)■

1 :名無し組:2018/01/21(日) 19:01:00.58 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※大手資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

※私塾等
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※要注意先(理由は過去スレ参照,閲覧してアフェリエイト協力する必要なし)
ノート君のポエムなブログ   http://www.1q-goukaku.tokyo/

■一級建築士設計製図試験相談室(150室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513886246/
■〃(148室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513519986/
■〃(147室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1510394222/
■〃(146室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507948874/
■〃(145室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508793283/
■〃(144室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507775673/
■〃(143室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1507648270/

◆既得も未得も誰に対しても敬意を払い、実社会同様に人として常識ある言葉でレスをすること。

※次スレは>>900が立てること。無理な場合は>>910
 立てられない時はちゃんと言うこと。

688 :名無し組:2018/03/22(木) 10:50:20.68 ID:???.net
どんな勉強方だろうと受かったもん勝ちじゃ。

689 :名無し組:2018/03/22(木) 11:08:05.22 ID:???.net
確かに、どうせ実務とは別だしな

690 :名無し組:2018/03/22(木) 12:17:24.83 ID:???.net
>>687
自分で応用言うとるやんけ

691 :名無し組:2018/03/22(木) 12:45:44.48 ID:???.net
>>687
暗記大会予選にでも受かったの?
何を暗記したの?

692 :名無し組:2018/03/22(木) 12:52:45.40 ID:???.net
暗記しろよ

暗記しないで受かろうなんて、運動しないで痩せたいって言ってるようなもんだろ

693 :名無し組:2018/03/22(木) 12:58:00.68 ID:???.net
>>677
設計やってる人には母国語みたいだもんだから、暗記する必要がないんだよな。
喋れて当たり前。

694 :名無し組:2018/03/22(木) 12:59:53.51 ID:???.net
設計してない人って資格取る必要あるの?
趣味ならユーキャンすればいいのに。

695 :名無し組:2018/03/22(木) 13:03:47.63 ID:???.net
>>692
何を暗記してるかいえよ。
言えないなら、運動した気になって、リバウンドするやつと同じだろ。

696 :名無し組:2018/03/22(木) 13:06:44.49 ID:???.net
暗記嫌いの反撃が多いな。
みんな落ちろ。

697 :名無し組:2018/03/22(木) 13:22:10.07 ID:???.net
>>695
そういう大事なことは、5ちゃんねるに書き込まないとおもう

698 :名無し組:2018/03/22(木) 13:59:44.72 ID:???.net
学校の課題のパターン暗記してるだけじゃねーのか

699 :名無し組:2018/03/22(木) 14:10:23.90 ID:???.net
>>690
暗記が本番での応用に繋がってるんだよ。

700 :名無し組:2018/03/22(木) 14:44:02.00 ID:???.net
>>694
逆に設計してる奴で持ってない奴とか何なの?って思うわ。

701 :名無し組:2018/03/22(木) 14:57:23.61 ID:???.net
>>700
取れないんだよ。
逆に取れない奴でもいい設計しているからな。
その御蔭で世の中が上手く回ってるんだから文句は言うなよ。

702 :名無し組:2018/03/22(木) 16:00:02.79 ID:???.net
暗記して運良く受かるヤツと、まともに経験積んでるヤツの差を見極められない試験ってどころが問題なんじゃないか。

703 :名無し組:2018/03/22(木) 16:02:00.00 ID:???.net
暗記マンは、設計できませんって大きな声で宣伝してるようなもんだな。
一級建築士はただのお飾りか。

704 :名無し組:2018/03/22(木) 16:11:22.34 ID:XAyKR+70.net
合格者の職業の内訳見ても建築設計は4割なんだからそりゃ実務で設計できないのもいるだろ。

705 :名無し組:2018/03/22(木) 16:11:33.32 ID:???.net
暗記できない時点で、大学受験失敗してるに違いない。

706 :名無し組:2018/03/22(木) 16:23:14.00 ID:XAyKR+70.net
合格者の職業の内訳見ても建築設計は4割なんだからそりゃ実務で設計できないのもいるだろ。

707 :名無し組:2018/03/22(木) 16:32:52.66 ID:???.net
>>705
専門卒とかも受けるからな。
暗記できなくて学科も通らねぇだろ。建築以前に勉強の仕方を知らないのさ。

708 :名無し組:2018/03/22(木) 16:42:13.82 ID:???.net
設計しないのに取らなきゃいけない制度を見直した方がいいな。

709 :名無し組:2018/03/22(木) 16:45:31.85 ID:???.net
勉強することを暗記することとしか捉えられない悲しい人間を生んでしまった時代から早く脱した方がいい。
さようなら暗記マン

710 :名無し組:2018/03/22(木) 17:09:04.36 ID:???.net
専門卒ってだけで馬鹿にしてる世代はやっぱジジイだろうな

711 :名無し組:2018/03/22(木) 17:09:51.14 ID:???.net
>>708
とらなきゃいけない訳ではなくてもこの試験やり出したら受からないとモヤモヤが残ってなかなかやめられなくなるんだよな。

712 :名無し組:2018/03/22(木) 17:10:17.79 ID:???.net
意匠設計1級建築士を作ればいいんだよ。
甚だ迷惑だよな。

713 :名無し組:2018/03/22(木) 17:12:08.58 ID:???.net
大学全入時代だし、家庭の経済事情で進学できない人も多いだろうな。

714 :名無し組:2018/03/22(木) 17:25:06.89 ID:???.net
北客、受験番号の次は暗記か。
こんなしょうもない事よく議論するわ。

715 :名無し組:2018/03/22(木) 18:16:56.73 ID:???.net
だって暇じゃん?

716 :名無し組:2018/03/22(木) 18:27:22.63 ID:???.net
2人しかいないのにな

717 :a:2018/03/22(木) 18:50:22.77 ID:XAyKR+70.net
暗記マン、暗記否定マンの2人か。

718 :名無し組:2018/03/22(木) 20:28:58.07 ID:???.net
しょうもないことしか見たことないけどな。

719 :名無し組:2018/03/22(木) 20:40:50.14 ID:???.net
盛り上がってるとこ悪いな

今年の課題は病院かもしれんぞ

720 :名無し組:2018/03/22(木) 21:55:27.45 ID:???.net
病院とか診療所とか長期でやってそう

721 :名無し組:2018/03/22(木) 22:02:28.25 ID:???.net
病院と火葬場の複合施設

722 :名無し組:2018/03/22(木) 23:16:59.57 ID:???.net
>>721
この時期にその冗談は度が過ぎる

お つ か れ さ ま で す

723 :名無し組:2018/03/23(金) 07:36:41.95 ID:???.net
>>701
設計したら違法だろ
設計"補助"な

724 :名無し組:2018/03/23(金) 07:37:47.70 ID:???.net
>>721
明 快 な 動 線 設 計

725 :名無し組:2018/03/23(金) 10:35:50.37 ID:???.net
>>709
その最低限の暗記もできないネットで大口叩くだけの悲しい何もないマン。

726 :名無し組:2018/03/23(金) 11:20:11.82 ID:???.net
>>719
それはどういう根拠で?

727 :名無し組:2018/03/23(金) 11:32:31.53 ID:???.net
>>723
設計出来ない君の反撃か
できない君は誰に設計してもらってるんだろうね。

728 :名無し組:2018/03/23(金) 11:35:10.14 ID:???.net
>>723
バカジャネーノ。
じゃ、取り締まってみろよ。幼稚園児。

729 :名無し組:2018/03/23(金) 11:47:22.60 ID:???.net
程度が低いな、ほんとに一級のスレかよ。
3次試験に面接も入れた方がいいんじゃないか。

730 :名無し組:2018/03/23(金) 11:53:13.50 ID:???.net
1級取って、途端にえらそうになったり未取得者を見下したりいろいろ暴言を吐くやつはな、会社に行って座ってるだけの人なんだよ。
仕事してないんだよ。
今はこうやってるが、2〜3年もしたら設計なんかやってないんだよ。
でも会社にはいる。
「え、あいつまだ居たんだ」って。

だって1級建築士だから。
会社もクビにはしたりしないよ。

731 :名無し組:2018/03/23(金) 12:23:44.10 ID:???.net
>>727 >>728
アホなんだなあ・・・

732 :名無し組:2018/03/23(金) 12:27:16.49 ID:???.net
>>694
会社が取れっていうからさ

733 :名無し組:2018/03/23(金) 12:29:54.25 ID:???.net
1級取って小遣い上げてもらったので途端にエロそうにしてる俺も異端か?

734 :名無し組:2018/03/23(金) 12:44:04.36 ID:???.net
>>731
安心しろ
お前の右に出るアホはいない

735 :名無し組:2018/03/23(金) 12:48:26.46 ID:???.net
>>725
最低限の暗記しかできないことを自慢する、暗記マン
暗記することしか能がない。
得意技は、コピーアンドペースト。
唯一の自慢は大卒。
全て他人の評価に委ねてきたので、自分では何も判断できない、現代が生んだ悲しきモンスター。
ネットの世界で暴れることが唯一の趣味。。
頑張れ暗記マン!
みんなのヒーロー!

736 :名無し組:2018/03/23(金) 13:38:51.45 ID:???.net
ばかだな。

古代エジプト人も、歴史の中国人も、みんな暗記に苦しんだんだよ。

現代人だけにかぎったことじゃないんだよ。

暗記のおかげで、日本は高度な経済発展を遂げたんだよ。

737 :名無し組:2018/03/23(金) 14:02:37.33 ID:???.net
暗記パン欲しい。

738 :名無し組:2018/03/23(金) 14:46:23.15 ID:???.net
誰か何か面白い事書けよ

739 :名無し組:2018/03/23(金) 15:44:27.88 ID:NmhAbWRy.net
>>665
気持ち悪いな。それを当人に言えないのか?

740 :名無し組:2018/03/23(金) 16:44:08.20 ID:???.net
一級とれなくてコンプレックス振り切れた輩がおるな

741 :名無し組:2018/03/23(金) 20:23:02.65 ID:???.net
>>736
歴史の中国人って。。
何の暗記に苦しんでたのか聞かしてほしいわ。
経済発展が暗記のおかげって。。
暗記マンは暗記教の教祖だったんですね。

742 :名無し組:2018/03/23(金) 20:24:52.00 ID:???.net
>>736
ばかにそういう事教えてやっても意味ないって。

743 :名無し組:2018/03/23(金) 20:25:22.16 ID:???.net
>>741
教養として横から申し上げるが、中国には科挙という超絶暗記型試験があったのだ。官僚になるための。

744 :名無し組:2018/03/23(金) 20:34:53.53 ID:???.net
暗記によって歴史を改革してきた暗記マン
必殺技は、腰に巻きつけた単語帳を、人差し指で回して威嚇。
右目は緑色、左目は赤色の眼鏡で、世の中の全てを暗記する力を持つ。
幼き頃から巻きつけてきた、血と汗のにじむ額のハチマキには、必勝の文字。

神々しく輝く彼のオーラは、異臭すら感じる。
頑張れ暗記マン!
未来は君の手にかかっている!

745 :名無し組:2018/03/23(金) 20:39:17.34 ID:???.net
つまんね。

746 :名無し組:2018/03/23(金) 20:45:37.17 ID:???.net
いいですね。
見事なクソスレになり下がりましたよ。

747 :名無し組:2018/03/23(金) 20:45:51.07 ID:???.net
>>742
ばかとしか反論できないところが、語彙力のなさを感じて悲しくなる

748 :名無し組:2018/03/23(金) 21:08:57.17 ID:???.net
>>743
なるほど。
でもマンダリンは、1904年にはすでに時代遅れの存在として廃止されてるよ。
暗記マンはマンダリンの子孫か。

749 :名無し組:2018/03/23(金) 21:30:33.28 ID:???.net
>>748
高度経済成長期、日本は科挙があった時代の中国に近づいていたのかもね。
歴史に学んで進路を修正しないと、第二の悲しきモンスターを生んでしまうよ。。

750 :名無し組:2018/03/23(金) 22:26:38.11 ID:???.net
でも、ツインコリダーの丸暗記はアカンで

751 :名無し組:2018/03/24(土) 00:01:40.73 ID:???.net
世界中が血筋家柄全盛期の時代に、科挙は先進的な未来の考え方だったと思うけどね

752 :名無し組:2018/03/24(土) 00:07:28.18 ID:???.net
実際の業務だと超高層の構造設計しかしたことないから全然わかんねえ
小規模なの実務でやりたかったわ

753 :名無し組:2018/03/24(土) 00:12:46.44 ID:???.net
大臣認定のあるやつですか?

754 :名無し組:2018/03/24(土) 01:03:11.10 ID:???.net
>>753
うん
というか適判物件やったことないんだよね

755 :名無し組:2018/03/24(土) 10:48:15.69 ID:???.net
自演が夜の闇に哀しく響く。。

制度が良くても、使う人の志によっては形骸化して腐敗していくということですな。

756 :名無し組:2018/03/24(土) 10:56:17.42 ID:???.net
現代の試験制度に話を戻せば、ゲームの攻略本を出すかのような教え方で、荒稼ぎする奴らの罪は大きい。
形骸化は脳みその空洞化と言ってもいいくらいだ。

757 :名無し組:2018/03/24(土) 10:58:50.99 ID:???.net
脳みそは暗記することで一杯だから、志の空洞化かな。
どっちでもいいや。

758 :名無し組:2018/03/24(土) 11:51:51.65 ID:vYbbNHrB.net
今年、来年度は全方位が良環境
方位指定なし、どっち向けてもいいで
エスキス勝負とか面白いな笑

759 :名無し組:2018/03/24(土) 12:04:11.98 ID:???.net
>>758
そんな採点しづらい枠組みになんかしないでしょ
言われた通りできるかの試験なんだから

760 :名無し組:2018/03/24(土) 12:11:42.54 ID:???.net
>>758
それでも日照条件で優劣あるけどね

761 :名無し組:2018/03/24(土) 13:11:00.84 ID:vYbbNHrB.net
図書館そうだろ

762 :名無し組:2018/03/24(土) 13:50:28.52 ID:???.net
>>754
いいなぁ。
今度、大臣認定のある物件をやりそうなんだけど、右も左もわからないよ。

763 :名無し組:2018/03/24(土) 14:04:13.51 ID:???.net
>>758
どこ情報?
予想?

764 :名無し組:2018/03/24(土) 15:53:28.90 ID:???.net
>>763

冗談に決まってるだろ

765 :名無し組:2018/03/24(土) 23:47:48.45 ID:???.net
2月末に委員からもらった情報リークしたげる


現段階ではテーマすら決まっていません。
貯めてきたネタが複数ある状態です。
学校のヤマの張り方とか、時勢とかを見て、直前(六月頃)に決めます。

ストックしてあるネタは以下のとおり。

・図書館併設の美術館
・移動販売車用スペースのある店舗
・入院施設付の地域医療拠点

いずれも、問題を作るための研究だけ進めています。
細かい内容は全部九月末に決まります。
このリークがバレたら(時期にもよるけど)全く別の問題になるでしょうね。

766 :名無し組:2018/03/25(日) 00:00:00.80 ID:???.net
なるほど、俺が聞いたのは3つ目か

767 :名無し組:2018/03/25(日) 00:17:04.68 ID:???.net
>>765
これ大丈夫?
やけにリアルだね。
どれも3年以内にありそう。
真ん中とかの系統は、生々しいほど、、
でもここで出たらもうどうなるかわからないね。

768 :名無し組:2018/03/25(日) 00:25:24.62 ID:???.net
なんでもいいわ
課題発表後にやるだけだし

769 :名無し組:2018/03/25(日) 07:05:00.53 ID:???.net
自演好きだな

770 :名無し組:2018/03/25(日) 07:45:05.70 ID:???.net
大半は暇な1人が回してるんだろう。

771 :名無し組:2018/03/25(日) 09:12:58.47 ID:???.net
つまりこの3つは無いってことか

772 :名無し組:2018/03/25(日) 13:16:09.49 ID:???.net
本部が各委員に違う課題候補を告げていて
誰がリークしたか分かる仕掛けになってたらアツいんだけどなw

773 :名無し組:2018/03/25(日) 14:29:04.77 ID:???.net
何言ってんだこいつ

774 :名無し組:2018/03/25(日) 20:38:28.17 ID:???.net
エスキス用紙に敷地が載ってたりするのかなあ

775 :名無し組:2018/03/25(日) 21:30:02.76 ID:???.net
求人についてだけど、建築士(土木設計?も)は
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494472.jpg
の表では建築土木技術者ってとこに入るのかな?

776 :名無し組:2018/03/25(日) 21:36:19.87 ID:???.net
>>765
課題が何になろうが、合格基準が変わらない限り、漏れても影響ないってことだな。
事実、3つは絞るにしては多いし。
去年のホテルは予想しやすかったけど、今年はわからないね。
テーマと時勢が難しい。

777 :名無し組:2018/03/25(日) 22:15:54.85 ID:???.net
>>765
順当にいけば真ん中だと思うけど。
関係する時勢が思いつかない。。
老舗デパートの再生とかだったら、
面白そうな問題作れそうだけどね。
既存のあるリノベーションで。

778 :名無し組:2018/03/26(月) 00:05:00.68 ID:???.net
>>765はデマだからな

779 :名無し組:2018/03/26(月) 00:08:15.47 ID:???.net
真ん中のリアルさがやばい

780 :名無し組:2018/03/26(月) 00:13:04.35 ID:???.net
真ん中って何のこと?

781 :名無し組:2018/03/26(月) 00:47:29.50 ID:Eqe37WG+.net
>>765
「委員」って何ですか?
建築士試験指定科目確認審査委員会で試験作成してましたっけ?
それ以外に「委員」ってありましたっけ?

782 :名無し組:2018/03/26(月) 08:45:39.12 ID:???.net
いずれにしても、学校の逆張りするようになるんですなあ

783 :名無し組:2018/03/26(月) 11:57:21.40 ID:???.net
>>777
俺も既存建物はあり得ると思うけど試験的に構造に偏っちゃう気もするしどうなのかしら?

784 :名無し組:2018/03/26(月) 16:30:56.45 ID:???.net
>>783
新築でも7mラーメンが標準回答だから、そこを飛ばせて他のことを問えるのはいいのかなあとも思った

785 :名無し組:2018/03/26(月) 18:47:27.08 ID:???.net
既存リノベとか勘弁して。
昨年レベルの問題でいいよ。マジで。

786 :名無し組:2018/03/26(月) 20:52:46.57 ID:???.net
>>784
同じことを思った。
伏図ない代わりに、近年は杭やら基礎やらで構造を見てる感があったから、
改修から構造の知識を問うとかは、十分あり得るかもね。
ストック利用時代にフラグを立てるにはちょうどいい、象徴的な試験にもなるだろうし。

787 :名無し組:2018/03/26(月) 21:18:26.05 ID:???.net
>>786
ないない
実務の申請は既存部分は触らない計画が推奨
既存不適格で構造分離して、既存部分の耐震改修は明快な基礎補強やブレース補強のみ
オリンピック関連施設の方がまだ可能性あるよ

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200