2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(151室)■

694 :名無し組:2018/03/22(木) 12:59:53.51 ID:???.net
設計してない人って資格取る必要あるの?
趣味ならユーキャンすればいいのに。

695 :名無し組:2018/03/22(木) 13:03:47.63 ID:???.net
>>692
何を暗記してるかいえよ。
言えないなら、運動した気になって、リバウンドするやつと同じだろ。

696 :名無し組:2018/03/22(木) 13:06:44.49 ID:???.net
暗記嫌いの反撃が多いな。
みんな落ちろ。

697 :名無し組:2018/03/22(木) 13:22:10.07 ID:???.net
>>695
そういう大事なことは、5ちゃんねるに書き込まないとおもう

698 :名無し組:2018/03/22(木) 13:59:44.72 ID:???.net
学校の課題のパターン暗記してるだけじゃねーのか

699 :名無し組:2018/03/22(木) 14:10:23.90 ID:???.net
>>690
暗記が本番での応用に繋がってるんだよ。

700 :名無し組:2018/03/22(木) 14:44:02.00 ID:???.net
>>694
逆に設計してる奴で持ってない奴とか何なの?って思うわ。

701 :名無し組:2018/03/22(木) 14:57:23.61 ID:???.net
>>700
取れないんだよ。
逆に取れない奴でもいい設計しているからな。
その御蔭で世の中が上手く回ってるんだから文句は言うなよ。

702 :名無し組:2018/03/22(木) 16:00:02.79 ID:???.net
暗記して運良く受かるヤツと、まともに経験積んでるヤツの差を見極められない試験ってどころが問題なんじゃないか。

703 :名無し組:2018/03/22(木) 16:02:00.00 ID:???.net
暗記マンは、設計できませんって大きな声で宣伝してるようなもんだな。
一級建築士はただのお飾りか。

704 :名無し組:2018/03/22(木) 16:11:22.34 ID:XAyKR+70.net
合格者の職業の内訳見ても建築設計は4割なんだからそりゃ実務で設計できないのもいるだろ。

705 :名無し組:2018/03/22(木) 16:11:33.32 ID:???.net
暗記できない時点で、大学受験失敗してるに違いない。

706 :名無し組:2018/03/22(木) 16:23:14.00 ID:XAyKR+70.net
合格者の職業の内訳見ても建築設計は4割なんだからそりゃ実務で設計できないのもいるだろ。

707 :名無し組:2018/03/22(木) 16:32:52.66 ID:???.net
>>705
専門卒とかも受けるからな。
暗記できなくて学科も通らねぇだろ。建築以前に勉強の仕方を知らないのさ。

708 :名無し組:2018/03/22(木) 16:42:13.82 ID:???.net
設計しないのに取らなきゃいけない制度を見直した方がいいな。

709 :名無し組:2018/03/22(木) 16:45:31.85 ID:???.net
勉強することを暗記することとしか捉えられない悲しい人間を生んでしまった時代から早く脱した方がいい。
さようなら暗記マン

710 :名無し組:2018/03/22(木) 17:09:04.36 ID:???.net
専門卒ってだけで馬鹿にしてる世代はやっぱジジイだろうな

711 :名無し組:2018/03/22(木) 17:09:51.14 ID:???.net
>>708
とらなきゃいけない訳ではなくてもこの試験やり出したら受からないとモヤモヤが残ってなかなかやめられなくなるんだよな。

712 :名無し組:2018/03/22(木) 17:10:17.79 ID:???.net
意匠設計1級建築士を作ればいいんだよ。
甚だ迷惑だよな。

713 :名無し組:2018/03/22(木) 17:12:08.58 ID:???.net
大学全入時代だし、家庭の経済事情で進学できない人も多いだろうな。

714 :名無し組:2018/03/22(木) 17:25:06.89 ID:???.net
北客、受験番号の次は暗記か。
こんなしょうもない事よく議論するわ。

715 :名無し組:2018/03/22(木) 18:16:56.73 ID:???.net
だって暇じゃん?

716 :名無し組:2018/03/22(木) 18:27:22.63 ID:???.net
2人しかいないのにな

717 :a:2018/03/22(木) 18:50:22.77 ID:XAyKR+70.net
暗記マン、暗記否定マンの2人か。

718 :名無し組:2018/03/22(木) 20:28:58.07 ID:???.net
しょうもないことしか見たことないけどな。

719 :名無し組:2018/03/22(木) 20:40:50.14 ID:???.net
盛り上がってるとこ悪いな

今年の課題は病院かもしれんぞ

720 :名無し組:2018/03/22(木) 21:55:27.45 ID:???.net
病院とか診療所とか長期でやってそう

721 :名無し組:2018/03/22(木) 22:02:28.25 ID:???.net
病院と火葬場の複合施設

722 :名無し組:2018/03/22(木) 23:16:59.57 ID:???.net
>>721
この時期にその冗談は度が過ぎる

お つ か れ さ ま で す

723 :名無し組:2018/03/23(金) 07:36:41.95 ID:???.net
>>701
設計したら違法だろ
設計"補助"な

724 :名無し組:2018/03/23(金) 07:37:47.70 ID:???.net
>>721
明 快 な 動 線 設 計

725 :名無し組:2018/03/23(金) 10:35:50.37 ID:???.net
>>709
その最低限の暗記もできないネットで大口叩くだけの悲しい何もないマン。

726 :名無し組:2018/03/23(金) 11:20:11.82 ID:???.net
>>719
それはどういう根拠で?

727 :名無し組:2018/03/23(金) 11:32:31.53 ID:???.net
>>723
設計出来ない君の反撃か
できない君は誰に設計してもらってるんだろうね。

728 :名無し組:2018/03/23(金) 11:35:10.14 ID:???.net
>>723
バカジャネーノ。
じゃ、取り締まってみろよ。幼稚園児。

729 :名無し組:2018/03/23(金) 11:47:22.60 ID:???.net
程度が低いな、ほんとに一級のスレかよ。
3次試験に面接も入れた方がいいんじゃないか。

730 :名無し組:2018/03/23(金) 11:53:13.50 ID:???.net
1級取って、途端にえらそうになったり未取得者を見下したりいろいろ暴言を吐くやつはな、会社に行って座ってるだけの人なんだよ。
仕事してないんだよ。
今はこうやってるが、2〜3年もしたら設計なんかやってないんだよ。
でも会社にはいる。
「え、あいつまだ居たんだ」って。

だって1級建築士だから。
会社もクビにはしたりしないよ。

731 :名無し組:2018/03/23(金) 12:23:44.10 ID:???.net
>>727 >>728
アホなんだなあ・・・

732 :名無し組:2018/03/23(金) 12:27:16.49 ID:???.net
>>694
会社が取れっていうからさ

733 :名無し組:2018/03/23(金) 12:29:54.25 ID:???.net
1級取って小遣い上げてもらったので途端にエロそうにしてる俺も異端か?

734 :名無し組:2018/03/23(金) 12:44:04.36 ID:???.net
>>731
安心しろ
お前の右に出るアホはいない

735 :名無し組:2018/03/23(金) 12:48:26.46 ID:???.net
>>725
最低限の暗記しかできないことを自慢する、暗記マン
暗記することしか能がない。
得意技は、コピーアンドペースト。
唯一の自慢は大卒。
全て他人の評価に委ねてきたので、自分では何も判断できない、現代が生んだ悲しきモンスター。
ネットの世界で暴れることが唯一の趣味。。
頑張れ暗記マン!
みんなのヒーロー!

736 :名無し組:2018/03/23(金) 13:38:51.45 ID:???.net
ばかだな。

古代エジプト人も、歴史の中国人も、みんな暗記に苦しんだんだよ。

現代人だけにかぎったことじゃないんだよ。

暗記のおかげで、日本は高度な経済発展を遂げたんだよ。

737 :名無し組:2018/03/23(金) 14:02:37.33 ID:???.net
暗記パン欲しい。

738 :名無し組:2018/03/23(金) 14:46:23.15 ID:???.net
誰か何か面白い事書けよ

739 :名無し組:2018/03/23(金) 15:44:27.88 ID:NmhAbWRy.net
>>665
気持ち悪いな。それを当人に言えないのか?

740 :名無し組:2018/03/23(金) 16:44:08.20 ID:???.net
一級とれなくてコンプレックス振り切れた輩がおるな

741 :名無し組:2018/03/23(金) 20:23:02.65 ID:???.net
>>736
歴史の中国人って。。
何の暗記に苦しんでたのか聞かしてほしいわ。
経済発展が暗記のおかげって。。
暗記マンは暗記教の教祖だったんですね。

742 :名無し組:2018/03/23(金) 20:24:52.00 ID:???.net
>>736
ばかにそういう事教えてやっても意味ないって。

743 :名無し組:2018/03/23(金) 20:25:22.16 ID:???.net
>>741
教養として横から申し上げるが、中国には科挙という超絶暗記型試験があったのだ。官僚になるための。

744 :名無し組:2018/03/23(金) 20:34:53.53 ID:???.net
暗記によって歴史を改革してきた暗記マン
必殺技は、腰に巻きつけた単語帳を、人差し指で回して威嚇。
右目は緑色、左目は赤色の眼鏡で、世の中の全てを暗記する力を持つ。
幼き頃から巻きつけてきた、血と汗のにじむ額のハチマキには、必勝の文字。

神々しく輝く彼のオーラは、異臭すら感じる。
頑張れ暗記マン!
未来は君の手にかかっている!

745 :名無し組:2018/03/23(金) 20:39:17.34 ID:???.net
つまんね。

746 :名無し組:2018/03/23(金) 20:45:37.17 ID:???.net
いいですね。
見事なクソスレになり下がりましたよ。

747 :名無し組:2018/03/23(金) 20:45:51.07 ID:???.net
>>742
ばかとしか反論できないところが、語彙力のなさを感じて悲しくなる

748 :名無し組:2018/03/23(金) 21:08:57.17 ID:???.net
>>743
なるほど。
でもマンダリンは、1904年にはすでに時代遅れの存在として廃止されてるよ。
暗記マンはマンダリンの子孫か。

749 :名無し組:2018/03/23(金) 21:30:33.28 ID:???.net
>>748
高度経済成長期、日本は科挙があった時代の中国に近づいていたのかもね。
歴史に学んで進路を修正しないと、第二の悲しきモンスターを生んでしまうよ。。

750 :名無し組:2018/03/23(金) 22:26:38.11 ID:???.net
でも、ツインコリダーの丸暗記はアカンで

751 :名無し組:2018/03/24(土) 00:01:40.73 ID:???.net
世界中が血筋家柄全盛期の時代に、科挙は先進的な未来の考え方だったと思うけどね

752 :名無し組:2018/03/24(土) 00:07:28.18 ID:???.net
実際の業務だと超高層の構造設計しかしたことないから全然わかんねえ
小規模なの実務でやりたかったわ

753 :名無し組:2018/03/24(土) 00:12:46.44 ID:???.net
大臣認定のあるやつですか?

754 :名無し組:2018/03/24(土) 01:03:11.10 ID:???.net
>>753
うん
というか適判物件やったことないんだよね

755 :名無し組:2018/03/24(土) 10:48:15.69 ID:???.net
自演が夜の闇に哀しく響く。。

制度が良くても、使う人の志によっては形骸化して腐敗していくということですな。

756 :名無し組:2018/03/24(土) 10:56:17.42 ID:???.net
現代の試験制度に話を戻せば、ゲームの攻略本を出すかのような教え方で、荒稼ぎする奴らの罪は大きい。
形骸化は脳みその空洞化と言ってもいいくらいだ。

757 :名無し組:2018/03/24(土) 10:58:50.99 ID:???.net
脳みそは暗記することで一杯だから、志の空洞化かな。
どっちでもいいや。

758 :名無し組:2018/03/24(土) 11:51:51.65 ID:vYbbNHrB.net
今年、来年度は全方位が良環境
方位指定なし、どっち向けてもいいで
エスキス勝負とか面白いな笑

759 :名無し組:2018/03/24(土) 12:04:11.98 ID:???.net
>>758
そんな採点しづらい枠組みになんかしないでしょ
言われた通りできるかの試験なんだから

760 :名無し組:2018/03/24(土) 12:11:42.54 ID:???.net
>>758
それでも日照条件で優劣あるけどね

761 :名無し組:2018/03/24(土) 13:11:00.84 ID:vYbbNHrB.net
図書館そうだろ

762 :名無し組:2018/03/24(土) 13:50:28.52 ID:???.net
>>754
いいなぁ。
今度、大臣認定のある物件をやりそうなんだけど、右も左もわからないよ。

763 :名無し組:2018/03/24(土) 14:04:13.51 ID:???.net
>>758
どこ情報?
予想?

764 :名無し組:2018/03/24(土) 15:53:28.90 ID:???.net
>>763

冗談に決まってるだろ

765 :名無し組:2018/03/24(土) 23:47:48.45 ID:???.net
2月末に委員からもらった情報リークしたげる


現段階ではテーマすら決まっていません。
貯めてきたネタが複数ある状態です。
学校のヤマの張り方とか、時勢とかを見て、直前(六月頃)に決めます。

ストックしてあるネタは以下のとおり。

・図書館併設の美術館
・移動販売車用スペースのある店舗
・入院施設付の地域医療拠点

いずれも、問題を作るための研究だけ進めています。
細かい内容は全部九月末に決まります。
このリークがバレたら(時期にもよるけど)全く別の問題になるでしょうね。

766 :名無し組:2018/03/25(日) 00:00:00.80 ID:???.net
なるほど、俺が聞いたのは3つ目か

767 :名無し組:2018/03/25(日) 00:17:04.68 ID:???.net
>>765
これ大丈夫?
やけにリアルだね。
どれも3年以内にありそう。
真ん中とかの系統は、生々しいほど、、
でもここで出たらもうどうなるかわからないね。

768 :名無し組:2018/03/25(日) 00:25:24.62 ID:???.net
なんでもいいわ
課題発表後にやるだけだし

769 :名無し組:2018/03/25(日) 07:05:00.53 ID:???.net
自演好きだな

770 :名無し組:2018/03/25(日) 07:45:05.70 ID:???.net
大半は暇な1人が回してるんだろう。

771 :名無し組:2018/03/25(日) 09:12:58.47 ID:???.net
つまりこの3つは無いってことか

772 :名無し組:2018/03/25(日) 13:16:09.49 ID:???.net
本部が各委員に違う課題候補を告げていて
誰がリークしたか分かる仕掛けになってたらアツいんだけどなw

773 :名無し組:2018/03/25(日) 14:29:04.77 ID:???.net
何言ってんだこいつ

774 :名無し組:2018/03/25(日) 20:38:28.17 ID:???.net
エスキス用紙に敷地が載ってたりするのかなあ

775 :名無し組:2018/03/25(日) 21:30:02.76 ID:???.net
求人についてだけど、建築士(土木設計?も)は
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494472.jpg
の表では建築土木技術者ってとこに入るのかな?

776 :名無し組:2018/03/25(日) 21:36:19.87 ID:???.net
>>765
課題が何になろうが、合格基準が変わらない限り、漏れても影響ないってことだな。
事実、3つは絞るにしては多いし。
去年のホテルは予想しやすかったけど、今年はわからないね。
テーマと時勢が難しい。

777 :名無し組:2018/03/25(日) 22:15:54.85 ID:???.net
>>765
順当にいけば真ん中だと思うけど。
関係する時勢が思いつかない。。
老舗デパートの再生とかだったら、
面白そうな問題作れそうだけどね。
既存のあるリノベーションで。

778 :名無し組:2018/03/26(月) 00:05:00.68 ID:???.net
>>765はデマだからな

779 :名無し組:2018/03/26(月) 00:08:15.47 ID:???.net
真ん中のリアルさがやばい

780 :名無し組:2018/03/26(月) 00:13:04.35 ID:???.net
真ん中って何のこと?

781 :名無し組:2018/03/26(月) 00:47:29.50 ID:Eqe37WG+.net
>>765
「委員」って何ですか?
建築士試験指定科目確認審査委員会で試験作成してましたっけ?
それ以外に「委員」ってありましたっけ?

782 :名無し組:2018/03/26(月) 08:45:39.12 ID:???.net
いずれにしても、学校の逆張りするようになるんですなあ

783 :名無し組:2018/03/26(月) 11:57:21.40 ID:???.net
>>777
俺も既存建物はあり得ると思うけど試験的に構造に偏っちゃう気もするしどうなのかしら?

784 :名無し組:2018/03/26(月) 16:30:56.45 ID:???.net
>>783
新築でも7mラーメンが標準回答だから、そこを飛ばせて他のことを問えるのはいいのかなあとも思った

785 :名無し組:2018/03/26(月) 18:47:27.08 ID:???.net
既存リノベとか勘弁して。
昨年レベルの問題でいいよ。マジで。

786 :名無し組:2018/03/26(月) 20:52:46.57 ID:???.net
>>784
同じことを思った。
伏図ない代わりに、近年は杭やら基礎やらで構造を見てる感があったから、
改修から構造の知識を問うとかは、十分あり得るかもね。
ストック利用時代にフラグを立てるにはちょうどいい、象徴的な試験にもなるだろうし。

787 :名無し組:2018/03/26(月) 21:18:26.05 ID:???.net
>>786
ないない
実務の申請は既存部分は触らない計画が推奨
既存不適格で構造分離して、既存部分の耐震改修は明快な基礎補強やブレース補強のみ
オリンピック関連施設の方がまだ可能性あるよ

788 :名無し組:2018/03/26(月) 22:59:43.71 ID:???.net
>>787
無いかなあ、、
新築でも拉麺6-8mスパンは決まってるんだから、そこから問い直すかそこはそもそも問わないってのはありかなと思うけど、、、
何にしろ楽しみだね

789 :名無し組:2018/03/27(火) 00:13:26.97 ID:???.net
テーマなんてホントどうでもいい

790 :名無し組:2018/03/27(火) 00:40:13.12 ID:???.net
君にはどうでもいいかもしれんが、和気藹々と予想を楽しむ趣もあるのだ。それは認めてほしい。

791 :名無し組:2018/03/27(火) 01:12:54.56 ID:???.net
>>788
ありあり
既存があるだけで、ルーティン化したエスキスをチューニングしないとできなくなるだろうしね。ちゃんとエスキス理解してないと難しくなるかもね。

792 :名無し組:2018/03/27(火) 06:38:35.82 ID:???.net
過去問で大失敗してるのにやるわけない
手順なんてそもそも試されてない

793 :名無し組:2018/03/27(火) 12:20:11.86 ID:6OFM6jEj.net
S資格の長期に通っているのですが課題発表前までに問題があるなら短期に行ってもらうと言われた。

794 :名無し組:2018/03/27(火) 12:54:32.67 ID:???.net
そらそうよ

795 :名無し組:2018/03/27(火) 13:15:12.24 ID:???.net
課題発表前に三時間切れなきゃたぶん無理だしな

796 :名無し組:2018/03/27(火) 13:28:08.93 ID:???.net
>>793
問題ってなんでしょう?意欲、作図?

797 :名無し組:2018/03/27(火) 13:37:38.90 ID:???.net
長期に通いながらいつまでも試験時間内に完成させられないような人のことでしょう。

798 :名無し組:2018/03/27(火) 20:26:53.58 ID:???.net
仕事が忙しく、課題が提出できなくて、出席率も悪くなっていったんです。

799 :名無し組:2018/03/27(火) 20:37:26.26 ID:???.net
Sの長期って、今の時期でも一日中拘束されるって聞いたんだけどマジ?

800 :名無し組:2018/03/27(火) 20:43:38.77 ID:???.net
Sって合格者いっぱい出してるけど不合格者もいっぱい出してるんでしょう?

801 :名無し組:2018/03/27(火) 23:32:04.80 ID:???.net
拘束長いと金が高くても納得してしまう、例えば拘束1時間だと高く感じるしな

802 :名無し組:2018/03/28(水) 07:12:52.86 ID:???.net
なお不合格者は居なかったことになる模様

803 :名無し組:2018/03/28(水) 09:57:19.99 ID:???.net
>>800
受講生の数が多いから。
合格率で言えばNの方がいい。

804 :名無し組:2018/03/28(水) 14:35:23.47 ID:2xDsjSzj.net
Sの2016年は復元評価ランク1で落ちた人が大量にいるってマジ?

マジなら講師や学校は何を見てるの?

805 :名無し組:2018/03/28(水) 15:08:54.84 ID:???.net
マジだよ。

806 :名無し組:2018/03/28(水) 18:25:28.85 ID:???.net
>>804
毎年いくらでもいる

807 :名無し組:2018/03/28(水) 18:45:44.00 ID:???.net
>>804
2015 2016 はN勝利
2017 はS勝利
それだけのこと

808 :名無し組:2018/03/28(水) 19:51:46.34 ID:???.net
「それだけのこと」連発する奴うぜー。
退出しろ

809 :名無し組:2018/03/28(水) 20:34:15.64 ID:???.net
>>804
情報交換した感じだとNの課題は基本的、Sの課題は複雑って印象かな。
それだけのこと

810 :名無し組:2018/03/28(水) 20:36:56.40 ID:???.net
どっちの学校が勝ったとか、どっちの学校行ったらいいかとか、発想がくそダセーな。
勝っても負けてもない、
学校ありきの発想してるやつが負けだ。

811 :名無し組:2018/03/28(水) 20:56:57.67 ID:???.net
Tが安くてポイントおさえてて良かったで。昨年一発合格。

812 :名無し組:2018/03/28(水) 21:45:51.47 ID:???.net
>>811
Tポイントがたまるの?
そんなにお買い得なら毎年買ったらいいのに。

813 :名無し組:2018/03/28(水) 22:17:57.66 ID:???.net
>>812
うまいこと言ってるつもりかもしれんが、意味分からんぞ

814 :名無し組:2018/03/28(水) 22:32:32.36 ID:???.net
うまくも面白くもない、恥ずかしいだけ

815 :名無し組:2018/03/28(水) 22:46:44.34 ID:???.net
一発屋は、馬鹿にされてることにも気づかない。

816 :名無し組:2018/03/28(水) 23:50:28.29 ID:???.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1503123115/7
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

817 :名無し組:2018/03/29(木) 06:38:39.79 ID:???.net
どうして一級建築士の学校って他の資格に比べて授業料バカ高いの?元取れるの?

818 :名無し組:2018/03/29(木) 06:56:43.57 ID:???.net
一発屋より多年生のが偉いの?そんなわけないよね?

819 :名無し組:2018/03/29(木) 07:51:29.72 ID:???.net
士業の学校としては高くもないだろ

820 :名無し組:2018/03/29(木) 09:21:06.50 ID:???.net
最近ずいぶんイライラしてる人多いな
まだ課題発表すら当分先なのに

821 :名無し組:2018/03/29(木) 10:48:34.34 ID:qc/Mu72x.net
>>799
長期も短期も1日拘束

822 :名無し組:2018/03/29(木) 12:50:45.58 ID:???.net
>>815
今年はTの受講生増えてるそうですよ

823 :名無し組:2018/03/29(木) 17:44:42.13 ID:???.net
T T

824 :名無し組:2018/03/31(土) 20:31:18.33 ID:6O2V0bv8.net
この時期が一番かそってるな。

825 :名無し組:2018/03/31(土) 22:10:56.57 ID:O3ujLTsY.net
長文失礼しまーす

こんなとこでしか吐き出せないからちょっと書くね。
製図の試験を何度も落ちる人は、根本的に一級建築士の資格が必要な設計の仕事をしていないんだと思う。
内装屋、設備屋とか。
だからって別に何年も受けるなってことじゃなくて、そのことに気づいて欲しい。
偉そうに大手資格学校をディスったり、試験の課題にイチャモンつけたり。
試験の受かり方を模索してるのは、実務の実力では受からないからなのを自覚して欲しい。

ウラに居る人の発言が気持ち悪い。

ってのを言いたかっただけ。

826 :名無し組:2018/03/31(土) 22:23:51.67 ID:???.net


827 :名無し組:2018/03/31(土) 22:37:28.96 ID:???.net
お、おう

828 :名無し組:2018/03/31(土) 22:56:55.52 ID:???.net
なぜ受験資格があるのか

829 :名無し組:2018/04/01(日) 00:23:53.63 ID:???.net
>>825
別に設計の仕事してない人が取りに行ってもいいじゃん。
設計の仕事をしてるのに取らない人はどうかと思うが。

830 :名無し組:2018/04/01(日) 08:50:26.56 ID:???.net
実務の実力では受からない
これは設計やってるのに受からない奴でも同じだよね

831 :名無し組:2018/04/01(日) 12:34:57.08 ID:???.net
>>825
専門外の人は、藁にすがる思いで、学校信じてやるしかないだろうから、それでいいんじゃないか。でも、金費やしてまでとる意味あるのかはわからないけど。

832 :名無し組:2018/04/01(日) 12:44:53.14 ID:???.net
>>825
設計の人でも、落ちるときは落ちるから、学校にお布施して時間潰されるのが無駄だと伝えたいだけなんじゃないか。
結局この試験で必要なことは単純だし、それさえできれば普通にいつも通りやればいいだけなのに、金儲けのために遠回りさせられたことに対する怒りのはけ口がここだというだけだ。

833 :名無し組:2018/04/01(日) 12:50:38.10 ID:???.net
水増しした環境の中で、食われるだけなのを知らずにいる鴨たちに、餌とるのなんて本当は簡単なんだよって言ってあげたい。

834 :名無し組:2018/04/01(日) 13:22:09.55 ID:???.net
どんなに簡単だと言い張っても
6割落ちることが変わることはない
4割に入るための能力と努力は必要

835 :名無し組:2018/04/01(日) 14:25:41.68 ID:I07RvWfw.net
ウラの一部の人の偉そうに大手資格学校のやり方に文句言ったり
値段が高いって言ってるのが無能だなって思うだけよ

836 :名無し組:2018/04/01(日) 14:42:50.03 ID:???.net
結構、構造の人も何年も落ちてるが、一級の後は構造一級が待っているし、>>825がやる仕事よりは設計を裏から支えているし、超働いているぞ。

837 :名無し組:2018/04/01(日) 14:58:22.75 ID:???.net
思ったことは直接当人に言えよ。
ここに書いても愚痴にしかならない。
愚痴なんか聞かされたくないんだよ。

838 :名無し組:2018/04/01(日) 18:11:12.86 ID:???.net
>>835
ウラでもオモテでもないけど、
ダメなものはダメだと思った事言ったら偉そうなのか?
無駄なものを無駄と言うことが無能なのか?
最近思うのは、無能とか能力について語る奴って、ぼんやりしてるなぁと思うんだ。

839 :名無し組:2018/04/01(日) 21:23:30.27 ID:???.net
>>795
一回目で受かる人だって結構いて、そういう人たちは、試験1ヶ月前でも3時間なんて切らないし、書き上げる時間なんて関係なくないか

840 :名無し組:2018/04/01(日) 21:47:12.95 ID:???.net
>>835
金額の内訳からしておかしいよこの資格は

841 :名無し組:2018/04/01(日) 21:59:19.24 ID:J+lMmQ9N.net
>>839
だ、か、ら。

2回目で更に半年も書いてて三時間切れないと見放される、
って話だろ?

842 :名無し組:2018/04/01(日) 22:00:10.75 ID:???.net
>>839
今年一発でとったけど、お盆には2時間半切ってたし、周りにも初年度で同じくらいの作図時間の人ゴロゴロいたよ

843 :名無し組:2018/04/01(日) 22:40:54.87 ID:???.net
設計じゃないし完全独学でフリーハンドで3.5時間かかるけど受かったぞ
問題の中身をストレートに描けばいいだけの試験だよね

資格学校行って長丁場になってる人は、余計な知恵がついて問題を曲解してるだけのような気がする
変に構えてしまっているというか、なんというか。。

例えばブログ書いてる人なんか特にさ
自分の思考課程を文章化するのって、変な力みや凝り固まりになると思うんだけどなー

自然体で挑んで自然体で解けばいいのだよ。エスキスの手順なんか決めんでいい

844 :名無し組:2018/04/01(日) 22:55:21.34 ID:???.net
>>841
ん?何でそんな話になるの?
作図時間別に関係なく無い?

845 :名無し組:2018/04/02(月) 00:10:41.84 ID:???.net
>>836
何年も落ちはしないだろ
せいぜい2回3回でしょ
あと構造が設計を裏から支えてるってのも変だと思う
構造って相当表側でしょ…

846 :名無し組:2018/04/02(月) 00:32:15.09 ID:NfLZ3ORC.net
>>838
資格学校に行って受からなくて
教え方が悪いって騒いでるのを見たら無能と思うのよ。
騒がなかったら別にどうでもいいんだけどね

847 :名無し組:2018/04/02(月) 00:35:47.42 ID:NfLZ3ORC.net
>>836
設備も設備一級が待ってるし、その部分を言いたいんじゃないよ。
他の人も書いてるけど、構造なんておもいっきり設計だよ。

848 :名無し組:2018/04/02(月) 01:16:04.66 ID:???.net
努力したから受かる試験じゃない。
だからと言って、才能なんか関係ない。

じゃ、なんなんだ。

849 :名無し組:2018/04/02(月) 02:26:02.60 ID:???.net
運だよ。
勘違いしてる一発屋は多いけど。

850 :名無し組:2018/04/02(月) 02:37:06.33 ID:???.net
>>848
鴨られてることに気づいて欲しいだけだよ。君みたいな無能にね。

851 :名無し組:2018/04/02(月) 02:38:43.88 ID:???.net
>>846
鴨られてることに気づいて欲しいだけだよ。君みたいな無能にね。

852 :名無し組:2018/04/02(月) 09:10:38.85 ID:???.net
>>851
早く受かれよ

853 :名無し組:2018/04/02(月) 09:38:13.79 ID:???.net
かと言って学校へ行かない方が合格できるかと言えばそんなはずもなく

854 :名無し組:2018/04/02(月) 09:44:19.56 ID:???.net
昔、階級の高い人がゴータマ・ブッダの家に乗り込んで、ありとあらゆる暴言で罵った。
ゴータマは、相手に静かに「出された食べ物を、客人が食べなかったらあなたはどうするか。」と尋ねた。
すると、罵った相手は「それは、後で自分で食べるだろう。」と答えた。

「客人が食べなかった料理はあなたの物になる。今の言葉を私は受け取らない。だから、その言葉は全てあなたの物になる。」
と言った。

相手を無能呼ばわりしても、相手が言葉を受け取らなければ、言った本人が無能ということになる。

855 :名無し組:2018/04/02(月) 10:08:41.98 ID:???.net
>>852
そのままお返しします。
がんばれよ。

856 :名無し組:2018/04/02(月) 10:13:26.27 ID:???.net
>>850
これは間違い

857 :名無し組:2018/04/02(月) 12:16:37.91 ID:???.net
>>854
料理と言葉を一緒くたに語る無能

858 :名無し組:2018/04/02(月) 12:33:35.31 ID:???.net
>>855
もう受かってるよ

859 :名無し組:2018/04/02(月) 12:38:16.30 ID:???.net
>>857的確でワロタ

860 :名無し組:2018/04/02(月) 12:45:42.89 ID:???.net
>>857
他人を無能扱いすることで優越感に浸る
無能王
的確でわろた。プッ。

861 :名無し組:2018/04/02(月) 12:48:58.15 ID:???.net
>>858
そんなこと聞いてませ〜ん。
よっぽど自慢したいらしい。。

862 :名無し組:2018/04/02(月) 12:53:40.75 ID:???.net
>>861
お前、受かってないの?

863 :名無し組:2018/04/02(月) 12:56:58.00 ID:???.net
一発だけど、受かってるけど、とかいうやつってダセーなと思うよ。
肩書きがないと生きていけないんだろうな。、きっと。。

864 :名無し組:2018/04/02(月) 13:01:12.07 ID:???.net
>>863
コンプレックスありすぎ
肩書きとかじゃなく、普通に受かってるって
言うのがダサいってどんな感覚よ

865 :名無し組:2018/04/02(月) 13:01:24.67 ID:???.net
>>862
受かってるけどなんて、とても恥ずかしくて書けない通りすがりの者です。
この試験を通過して思うことを書いてるだけです。

866 :名無し組:2018/04/02(月) 13:05:24.68 ID:???.net
>>864
自分のことかえりみず、
他人を無能扱いするやつに、
突っ掛かりたくなっただけです。
コンプレックスもロレックスもありません。、

867 :名無し組:2018/04/02(月) 13:05:31.78 ID:???.net
こじらせすぎだろ
受かってたら受かってるでいいじゃん
違うなら違うで良いし

868 :名無し組:2018/04/02(月) 13:12:07.15 ID:???.net
一発で製図受かったよ。俺。

869 :名無し組:2018/04/02(月) 13:56:33.23 ID:???.net
かのゴータマ・ブッダを無能扱い。
みなさん、この人>>857どう思います?

1.底辺
2.ゆとり
3.その他

870 :名無し組:2018/04/02(月) 16:05:50.59 ID:vD2zyYVv.net
だから言いたいことあるなら本人にはっきり言えば良いのに…

871 :名無し組:2018/04/02(月) 16:54:08.98 ID:snzCfxHA.net
皆さんは総合資格学院に対する情熱がありますね。

872 :名無し組:2018/04/02(月) 18:50:44.70 ID:???.net
>>870
言いたいことを全て言えないのが現実よ
うるさいやつが知り合いか友達で居て、言えないからここで愚痴ってんじゃないの

873 :名無し組:2018/04/02(月) 19:32:04.20 ID:???.net
>>869
3.語彙力のないただのアホ

874 :名無し組:2018/04/02(月) 19:35:44.40 ID:???.net
3.自分が無能なことに気づいてない、痛いほどの無能の中の無能。

875 :名無し組:2018/04/02(月) 19:42:26.56 ID:???.net
>>868
わたしもうかってるわ。
周りからは、うかれてておめでたいねってよく言われるの。
あなたもそうでしょ?

876 :名無し組:2018/04/02(月) 19:46:43.05 ID:???.net
>>871
いやぁ、ただの怒りですけどね。
お恥ずかしいかぎりです。てへ

877 :名無し組:2018/04/02(月) 20:14:31.83 ID:GaccorAd.net
製図は抽選で合格者を決めてます。
私は上下階不一致でも抽選で選ばれました。

878 :名無し組:2018/04/02(月) 21:03:27.19 ID:???.net
>>869
2.ブッダのことを知らない

879 :名無し組:2018/04/02(月) 23:15:00.04 ID:???.net
お前ら冷静になれ。一級建築士製図試験の「どこ」が難しいのか?30万人以上いる資格だぞ。

880 :名無し組:2018/04/02(月) 23:53:34.82 ID:???.net
幽霊建築士もたくさんだし
実際30万もいないと思うわ

マイナンバーで正確な人数出せねーのかね

881 :名無し組:2018/04/03(火) 06:47:41.31 ID:DUcZvjZs.net
実際に業界にいるのは5万人て推計をなにかで見た
定期講習に来るのが4万人だったかな?

882 :名無し組:2018/04/03(火) 17:40:58.67 ID:???.net
登録番号の数だけ建築士がいると思っている低脳は学科すら受からんわ

883 :名無し組:2018/04/04(水) 01:48:03.40 ID:9BPyEUVb.net
29年度の試験ってストレート合格の確率4.3%なんだな。学科複数年組も含まれる事考えたら純粋な一発合格って1%代いくんじゃねーの?受かる気しねーわ、こんな資格。

884 :名無し組:2018/04/04(水) 07:30:43.01 ID:???.net
>>883
お前は一発合格なんだな。はいはい

885 :名無し組:2018/04/04(水) 08:01:12.25 ID:???.net
>>880
定期講習で実数把握はできてる
建築士事務所に在籍して実務に(行政・審査機関などは当然除く)携わってる
一級建築士は20万人いない

886 :名無し組:2018/04/04(水) 11:30:31.49 ID:???.net
>>885
公表すればいいのに。
ってことじゃないの?

887 :名無し組:2018/04/04(水) 13:23:01.41 ID:ObuHT56k.net
>>886
ググったらpdf出てきたから宣伝はしてないが公表はしてるね

888 :名無し組:2018/04/04(水) 14:55:31.84 ID:9BPyEUVb.net
>>887
見てみたけど20年から29年の累計で20万弱だから3年ごとで見ると6万人くらいだわ

889 :名無し組:2018/04/05(木) 06:46:19.16 ID:???.net
>>883
Tの短期で一発やったやで

890 :名無し組:2018/04/06(金) 08:59:21.74 ID:???.net
?周りの同期ストレート多かったけどそんな少ないのか

891 :名無し組:2018/04/06(金) 12:15:18.84 ID:GvyBELZq.net
いろいろ努力して我慢して節約して休み返上で働いて金貯めたのは、お前のためじゃない。
お前が何の痛みも感じずに巻き上げた金を得るのにどれだけの努力と時間をかけたと思ってるんだ。
人の人生踏みにじってまで金がほしいか。
そんなに金がほしいなら死に物狂いで働いてみろ。

謝罪の言葉は聞き飽きた。
余計な言い訳を考える時間があるならどんどん働け。
反省してるなら金返せ。
許されると思うなよ。

それがすべてだ。

892 :名無し組:2018/04/06(金) 19:22:32.85 ID:lEwjxspK.net
来週からネット申込み開始です。
皆お忘れなく。

893 :名無し組:2018/04/06(金) 20:05:46.44 ID:jwct3nM4.net
落ちてくれた人が居るから受かる事が出来た人が居る

894 :名無し組:2018/04/06(金) 23:31:41.55 ID:???.net
>>891
塞翁が馬なんやで

895 :名無し組:2018/04/07(土) 00:42:19.46 ID:6/QJWQ4/.net
コピー
神経質な方はご遠慮ください。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ijoc_o_0120
https://www.mercari.com/jp/u/142732045/

896 :名無し組:2018/04/07(土) 14:42:32.21 ID:???.net
超高層ビルが老朽化して立て替える場合、どのようにして解体するのですか?
例えば、ワールド・トレードセンタービルの場合の解体方法を教えて下さい。

897 :名無し組:2018/04/07(土) 15:56:30.58 ID:Ybo4R3si.net
>>896
見た通りだよ……

898 :名無し組:2018/04/07(土) 16:46:01.88 ID:???.net
例えば、梟の顔を模った六本木ヒルズやサンシャイン60が、
老朽化や巨大な直下型地震で倒壊の可能性が顕著になった場合、
どのようにして解体するのでしょうか?

また、その費用は如何ほどで、誰が負担するのでしょうか?

899 :名無し組:2018/04/07(土) 17:47:04.72 ID:Ybo4R3si.net
>>898
ググると映像まで出てくるよ……
費用は解体の理由に寄るでしょ……

900 :名無し組:2018/04/08(日) 14:50:21.19 ID:???.net
テロ保険かけて、テロリストの所為にして、爆破解体すれば無料で更地にできる。
悪事がばれない様に、入念な準備が必要だけど・・・・

901 :名無し組:2018/04/08(日) 22:02:15.46 ID:???.net
>>900
世界貿易センタービルのことかい?

902 :名無し組:2018/04/08(日) 23:33:54.82 ID:???.net
>>898
普通に、上から順次解体するんじゃないの
解体の費用は、ビルの所有者になるんじゃないの

903 :名無し組:2018/04/08(日) 23:47:11.80 ID:???.net
>>898
大林組かどこかの大手の会社が開発した方法で、一階から順次鉄骨を切断して解体する方法がある。
ただし、莫大な費用がかかる。オーナーに賄う費用がなければ、税金でやることになる。

904 :名無し組:2018/04/09(月) 00:58:29.28 ID:???.net
>>903
大成じゃなかった??
だるま落とし工法??

905 :名無し組:2018/04/09(月) 10:48:36.10 ID:???.net
今年都内に引っ越して来たんだが会場どこがいいのかワカラン

906 :名無し組:2018/04/09(月) 13:27:05.10 ID:???.net
中央工学校って言おうかと思ったけど、製図会場じゃなくなったのな。あそこは良かった

907 :名無し組:2018/04/09(月) 15:27:48.66 ID:???.net
>>906
それなんかの情報で見てたから、中央大学って見たとき選びそうになったw
いやちょっと待てとよく見たら違ったー少しリサーチしてみる!

908 :名無し組:2018/04/09(月) 15:34:23.93 ID:???.net
机がちっさい会場とかかわいそうだよね。モロに影響が出るんだから統一すればいいのに

909 :名無し組:2018/04/09(月) 16:51:59.01 ID:???.net
事務手続き手数料425円が許せん

910 :名無し組:2018/04/09(月) 16:53:08.42 ID:???.net
中央工学校って、めっさ厳しい会場だよ。

911 :名無し組:2018/04/10(火) 00:02:30.52 ID:???.net
インターネット手続き完了。
写真自撮りして貼り付けたらジジイすぎて自分のオヤジかと思ったよ涙
今年角番なんでまじで最後にしたい。

912 :名無し組:2018/04/10(火) 00:27:30.96 ID:OW+w7mru.net
東京都での製図試験は東京都市大学が良かったです。
普通の長テーブルを一人1台専有で椅子は個別でした(固定式ではない)。
明大は立地が良いので人気がありますが、製図試験の場合、運が悪いと階段教室で固定椅子のうえ、机の奥行きが無いみたいです。

913 :名無し組:2018/04/10(火) 11:35:26.90 ID:???.net
机1人1台っていいなぁ。
3人掛けの長机に2人掛けだから狭くて調子狂う。

914 :名無し組:2018/04/10(火) 18:08:42.22 ID:???.net
駒場東大は長机に二人がけ、椅子はテーブルに固定だったよ。
前の人が動くたびに机が動いてイラッときた

915 :名無し組:2018/04/10(火) 18:42:25.52 ID:???.net
>>908
机が小さいのと
長机で他の人の振動が伝わるのと

私は小さくてもいいので他人シャットアウト派です

916 :名無し組:2018/04/10(火) 23:25:35.39 ID:???.net
仙台は最悪だぞ

917 :名無し組:2018/04/11(水) 01:01:18.81 ID:???.net
>>912
でも駅から遠くて最悪だよね

918 :名無し組:2018/04/11(水) 09:09:30.92 ID:???.net
自宅から行きやすいから中央大学にしようかと思ったけど教室の写真ググってみたら前後間隔が狭く見える。どうするかなぁ

919 :名無し組:2018/04/11(水) 09:19:19.31 ID:JdwdVx+Z.net
新潟の朱鷺メッセはすごく良いよ
前乗りして行く価値すらある

920 :名無し組:2018/04/11(水) 09:31:30.05 ID:mlT2Mg5b.net
>>917
確かにw
去年初受験で東京都市大学に行った時は、緊張であまり距離感を感じませんでしたがw
まぁ、会場の環境は良いので、環境重視の人は参考にしてください。

921 :名無し組:2018/04/11(水) 10:07:12.67 ID:???.net
タクシー予約してでも環境の良いところで受けるべきだと思うよ。

922 :名無し組:2018/04/11(水) 13:33:20.20 ID:???.net
大学なんでどこも机がキチキチ

923 :名無し組:2018/04/11(水) 16:14:11.03 ID:???.net
三重県で受験されたことのある方っておられますか?

924 :名無し組:2018/04/11(水) 20:36:16.21 ID:???.net
>>921
タクシーとかありえんよ朝は混むから予測出来ないし

925 :名無し組:2018/04/11(水) 21:22:05.89 ID:???.net
東京は会場選べる悩みがあるんだな

926 :名無し組:2018/04/11(水) 21:35:37.31 ID:???.net
>>924
日曜日に混む都会は大変だな

927 :名無し組:2018/04/11(水) 22:57:14.55 ID:???.net
>>924
予約しとけばいいじゃん

928 :名無し組:2018/04/12(木) 08:33:08.34 ID:???.net
>>927
渋滞するからって意味だろ。なんでこんなにバカなんだろう・・・

929 :名無し組:2018/04/12(木) 10:29:26.52 ID:???.net
>>929
文化の違いだよ。察してやれよ。
自分の身の回りのことばかりしか考えれないこともまた、バカだと思うが。
無用な火種だ

930 :名無し組:2018/04/12(木) 10:34:55.70 ID:???.net
>>918
東大駒場よりはいいと思うよ。

931 :名無し組:2018/04/12(木) 13:06:41.14 ID:???.net
読解力が重要な試験です

932 :名無し組:2018/04/12(木) 13:34:54.08 ID:???.net
言葉足らずが、なんでも読解力っていってたら、痛いよな。

933 :名無し組:2018/04/12(木) 14:41:53.07 ID:???.net
語彙力の無い人間の常套句だよな。痛いって

934 :名無し組:2018/04/12(木) 20:01:34.68 ID:???.net
?そうか?
バカって言ってほしかったのかな?

935 :名無し組:2018/04/13(金) 09:00:41.10 ID:???.net
>>927
混むって言ってんじゃん

936 :名無し組:2018/04/13(金) 09:49:28.13 ID:???.net
>>935
地域によっては乗り場が混むと捉える人がいること理解できないのかな。なんでこんなにバカなんだろう・・・

937 :名無し組:2018/04/13(金) 10:57:32.99 ID:???.net
100名程度が講義を受けられる程度の教室って要求されたら、おまいらもその程度の教室を描くだろう。
因果応報だよ。

938 :名無し組:2018/04/13(金) 11:55:21.71 ID:???.net
何わけわかんねー事言ってんだよ
長机まるまる使えるのと机斜めな上に椅子固定とか環境に差があるよねーって話だろ

939 :名無し組:2018/04/13(金) 12:45:54.58 ID:???.net
クライアントが悪い

940 :名無し組:2018/04/13(金) 13:03:41.24 ID:???.net
ワイ、タクシーで都内会場に乗り付けて無事に合格
なお、開館時刻の一時間前に到着した模様

941 :名無し組:2018/04/13(金) 13:56:39.63 ID:ZdEZmLBF.net
>>940
当たり前のコストですよね

942 :名無し組:2018/04/13(金) 18:32:28.48 ID:???.net
>>941
製図版をぶつけられて壊れたらと思うだけでタクシー一択よ

943 :名無し組:2018/04/13(金) 18:40:38.82 ID:???.net
学校に掛かる金考えたらケチるところではないわな

944 :名無し組:2018/04/13(金) 20:15:42.62 ID:???.net
>>936
具体的には東京のどこの地域だよ
乗り場が混むなんて意味わからん
普通予約して迎車だろ?何でわざわざ乗り場までテクテク歩いていく想定なんだ?

945 :名無し組:2018/04/13(金) 21:00:45.56 ID:???.net
>>944
普段タクシーとか使えないんじゃないかな

946 :名無し組:2018/04/13(金) 22:26:36.99 ID:???.net
>>945
まあだよな
マジで話が通じない感じがある

947 :名無し組:2018/04/14(土) 11:47:42.32 ID:???.net
下らない話してないでトリつけてレスして合格してドヤれよ

948 :名無し組:2018/04/14(土) 12:08:31.05 ID:???.net
今居るの大抵合格者だと思うよ

949 :名無し組:2018/04/14(土) 19:59:35.45 ID:???.net
>>948
これ。俺もそう

950 :名無し組:2018/04/14(土) 21:20:19.32 ID:???.net
高額な学費のとこだと元取れるのかと思ってしまう

951 :名無し組:2018/04/14(土) 23:02:18.49 ID:???.net
三年前の受験票でネット申し込みできる?

952 :名無し組:2018/04/14(土) 23:11:04.49 ID:???.net
できるよ

953 :名無し組:2018/04/14(土) 23:12:43.17 ID:???.net
タクシーマン必死すぎやな

954 :名無し組:2018/04/15(日) 20:46:54.63 ID:???.net
学科受けた年に製図受けなかったら次の年から3回受けるチャンスがあるの?

955 :名無し組:2018/04/15(日) 20:58:33.16 ID:???.net
>>954
常識を疑う

956 :名無し組:2018/04/15(日) 22:32:07.55 ID:???.net
>>954
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k2kmk/flow_license.html
3回ではなく、合格した年の翌年と翌々年に限ってのチャンスだな

957 :名無し組:2018/04/15(日) 23:26:41.36 ID:???.net
>>953
顔もわからん他人に必死になるかよwなんなら今年度から合格率5%とかになっても知ったこっちゃない

958 :名無し組:2018/04/15(日) 23:38:47.26 ID:???.net
>>957
まーたよう分からん例えを出す

959 :名無し組:2018/04/16(月) 12:42:40.08 ID:???.net
こういうのがスッと受かったりするよね

960 :名無し組:2018/04/16(月) 21:40:50.25 ID:kvqTtXYv.net
今年はショッピングモールってマジ?

961 :名無し組:2018/04/16(月) 21:47:00.42 ID:aFceN4ox.net
>>960
大店法絡むから試験向きじゃないと思うなー

962 :名無し組:2018/04/18(水) 00:03:08.91 ID:???.net
空港やろう

963 :名無し組:2018/04/18(水) 08:39:51.98 ID:???.net
>>960
移動販売者用スペースのある中型店舗とか

964 :名無し組:2018/04/18(水) 17:11:42.96 ID:???.net
スパンはとりあえず7mなってのはもうやめて欲しい

965 :名無し組:2018/04/18(水) 17:45:43.27 ID:28ilR2SG.net
短期で678を使いこなすのは無理だろうけどね、、
1年目は階段が入る入らない、廊下から入れない部屋できた、
なんてのを試験3週間前までやりがち

966 :名無し組:2018/04/18(水) 18:40:35.98 ID:???.net
スパンなんか後から決めりゃいい

967 :名無し組:2018/04/18(水) 22:17:49.27 ID:EhD84VFC.net
>>966
何言ってるんだこいつ



と思った奴、エスキスの方法見直せ

968 :名無し組:2018/04/18(水) 23:50:24.24 ID:5+PHr8p1.net
>>966

自作じゃないけど、、、

去年角番合格しました。

1〜2年目Nでは77、または68程度の50m2程度に納めろと言われたけど3年目のSではゾーニング優先、授業で結構柔軟に、、、というかアバウトでやってたから本番も結果的に変則になったけど結果オーライでした、同意です。

学校の教え方も校舎や講師によるかもしれないですけど。。。

実際過去の標準解答見ても割とスパン割りは優先順位低そうですよね。

969 :名無し組:2018/04/19(木) 00:26:56.97 ID:???.net
スパン割なんかよりゾーニング、動線。スッキリさせたら合格。

970 :名無し組:2018/04/19(木) 00:55:52.16 ID:???.net
ベストな床面積確保できるかどうかで大体決まる。

971 :名無し組:2018/04/19(木) 13:21:27.30 ID:???.net
>>969
U指導信者だな。

972 :名無し組:2018/04/19(木) 13:23:27.85 ID:???.net
問題文の通りにやりゃいーんだよ

973 :名無し組:2018/04/19(木) 13:27:56.28 ID:???.net
>>966
これな。

974 :名無し組:2018/04/20(金) 21:20:30.42 ID:???.net
スパン割なんざ意識する必要ない。エスキスにはもっと大事なもんがある。
ゾーニング然り、明快な動線然り、整然としたプラン然り。
理想論としては、これらをすべて確保した結果がスパン割に反映されるわけで、スパン割から攻めようとするのは順序が逆。考え方としては下の下。

975 :名無し組:2018/04/20(金) 22:20:36.00 ID:???.net
RCで3階建てなんて設計したことないからよくわからん
主要スパン20mの30階建鉄骨造複合用途施設にしてくれ

976 :名無し組:2018/04/20(金) 22:23:32.08 ID:???.net
なんだ倉庫屋か。

977 :名無し組:2018/04/20(金) 22:25:12.49 ID:???.net
>>976
3階じゃないよ、30階建だよ

978 :名無し組:2018/04/20(金) 23:25:25.94 ID:???.net
その規模になると分業になるような

979 :名無し組:2018/04/21(土) 00:48:40.32 ID:???.net
>>975
設計じゃなくて設計補助だろ

980 :名無し組:2018/04/21(土) 10:12:03.24 ID:???.net
どうでもいいけど、スッキリさせればいいだけだと思ってたら落ちるだろうな。

981 :名無し組:2018/04/21(土) 12:09:26.72 ID:???.net
>>980
でも試験元が出してる回答なんてクソみたいな回答だし大丈夫でしょ

982 :名無し組:2018/04/21(土) 13:26:29.30 ID:???.net
南に向けろと書いてあるものは南へ
一階と書いてあるものは一階へ
面積は指定の数値内に

983 :名無し組:2018/04/21(土) 13:56:39.99 ID:???.net
一級と二級を持ってるけど
建築士免許のコンプリートのために木造も取ってみようかなとたまに妄想する

984 :名無し組:2018/04/21(土) 16:48:06.49 ID:HQlyN5Iz.net
一級とったら二級も別途持ってる感覚なんてないな
なんか素人さんの書き込みに見える

985 :名無し組:2018/04/21(土) 17:47:59.62 ID:???.net
マニアだから集めたい衝動に駆られる

FPも1級の全2種類を取ってから
残っていた2級も全部集めて2級全5種類もコンプリートした
現在は3級の全3種類を収集中で3級は残り1種類になっている

986 :名無し組:2018/04/21(土) 18:02:40.57 ID:???.net
あ、はい

987 :名無し組:2018/04/21(土) 19:25:03.49 ID:???.net
暇なのは何より

988 :名無し組:2018/04/21(土) 21:51:23.63 ID:???.net
大学受験終わったのに入ってからの勉強についていけないような虚しさがあるな

989 :名無し組:2018/04/22(日) 09:18:03.02 ID:???.net
次スレから攻略法書いてく

990 :名無し組:2018/04/22(日) 10:08:31.95 ID:???.net
>>981
運まかせでいいなら。
クソみたいな標準解答の中から、
重要な部分を見出せないと、
厳しいよ。
確率的には3回に1回は受かるだろうから、運まかせでもいいんだろうけど。

991 :名無し組:2018/04/22(日) 11:31:38.74 ID:???.net
次スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(152室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1524364251/

992 :名無し組:2018/04/24(火) 01:46:53.60 ID:???.net
>>990
重要な項目は試験問題に書いてあるじゃないの
何を言ってるんだ?それを時間内に整理して書き上げられるかどうかだけでしょ

993 :名無し組:2018/04/24(火) 08:23:24.97 ID:???.net
昔はそれでいけたらしいね
今の合格基準読んでみな

994 :名無し組:2018/04/24(火) 15:27:20.01 ID:???.net
だから試験元の回答みたらレベル感なんてわかるだろ

995 :名無し組:2018/04/24(火) 19:30:04.11 ID:???.net
まず日本語が読めない人は落ちる
去年の北とかな
バカが勝手に落ちるから心配すんな
馬鹿は日本語学校いけ

996 :名無し組:2018/04/24(火) 19:49:27.80 ID:???.net
そもそもこの>>995みたいな既得に付き合ってるやつが馬鹿。
受験生なら相手しないこと。
既得なら暇でも時間をドブに捨てないこと。

997 :名無し組:2018/04/24(火) 21:14:54.82 ID:???.net
>>992
運よくうかるといいね。

998 :名無し組:2018/04/24(火) 21:15:52.11 ID:???.net
>>993
がんばったね。

999 :名無し組:2018/04/24(火) 21:16:39.86 ID:???.net
>>994
何が言いたいのかわからん

1000 :名無し組:2018/04/24(火) 21:18:33.99 ID:???.net
>>995
当たり前のこと言うな、ボケ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200