2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(151室)■

1 :名無し組:2018/01/21(日) 19:01:00.58 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※大手資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

※私塾等
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※要注意先(理由は過去スレ参照,閲覧してアフェリエイト協力する必要なし)
ノート君のポエムなブログ   http://www.1q-goukaku.tokyo/

■一級建築士設計製図試験相談室(150室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513886246/
■〃(148室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513519986/
■〃(147室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1510394222/
■〃(146室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507948874/
■〃(145室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508793283/
■〃(144室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507775673/
■〃(143室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1507648270/

◆既得も未得も誰に対しても敬意を払い、実社会同様に人として常識ある言葉でレスをすること。

※次スレは>>900が立てること。無理な場合は>>910
 立てられない時はちゃんと言うこと。

742 :名無し組:2018/03/23(金) 20:24:52.00 ID:???.net
>>736
ばかにそういう事教えてやっても意味ないって。

743 :名無し組:2018/03/23(金) 20:25:22.16 ID:???.net
>>741
教養として横から申し上げるが、中国には科挙という超絶暗記型試験があったのだ。官僚になるための。

744 :名無し組:2018/03/23(金) 20:34:53.53 ID:???.net
暗記によって歴史を改革してきた暗記マン
必殺技は、腰に巻きつけた単語帳を、人差し指で回して威嚇。
右目は緑色、左目は赤色の眼鏡で、世の中の全てを暗記する力を持つ。
幼き頃から巻きつけてきた、血と汗のにじむ額のハチマキには、必勝の文字。

神々しく輝く彼のオーラは、異臭すら感じる。
頑張れ暗記マン!
未来は君の手にかかっている!

745 :名無し組:2018/03/23(金) 20:39:17.34 ID:???.net
つまんね。

746 :名無し組:2018/03/23(金) 20:45:37.17 ID:???.net
いいですね。
見事なクソスレになり下がりましたよ。

747 :名無し組:2018/03/23(金) 20:45:51.07 ID:???.net
>>742
ばかとしか反論できないところが、語彙力のなさを感じて悲しくなる

748 :名無し組:2018/03/23(金) 21:08:57.17 ID:???.net
>>743
なるほど。
でもマンダリンは、1904年にはすでに時代遅れの存在として廃止されてるよ。
暗記マンはマンダリンの子孫か。

749 :名無し組:2018/03/23(金) 21:30:33.28 ID:???.net
>>748
高度経済成長期、日本は科挙があった時代の中国に近づいていたのかもね。
歴史に学んで進路を修正しないと、第二の悲しきモンスターを生んでしまうよ。。

750 :名無し組:2018/03/23(金) 22:26:38.11 ID:???.net
でも、ツインコリダーの丸暗記はアカンで

751 :名無し組:2018/03/24(土) 00:01:40.73 ID:???.net
世界中が血筋家柄全盛期の時代に、科挙は先進的な未来の考え方だったと思うけどね

752 :名無し組:2018/03/24(土) 00:07:28.18 ID:???.net
実際の業務だと超高層の構造設計しかしたことないから全然わかんねえ
小規模なの実務でやりたかったわ

753 :名無し組:2018/03/24(土) 00:12:46.44 ID:???.net
大臣認定のあるやつですか?

754 :名無し組:2018/03/24(土) 01:03:11.10 ID:???.net
>>753
うん
というか適判物件やったことないんだよね

755 :名無し組:2018/03/24(土) 10:48:15.69 ID:???.net
自演が夜の闇に哀しく響く。。

制度が良くても、使う人の志によっては形骸化して腐敗していくということですな。

756 :名無し組:2018/03/24(土) 10:56:17.42 ID:???.net
現代の試験制度に話を戻せば、ゲームの攻略本を出すかのような教え方で、荒稼ぎする奴らの罪は大きい。
形骸化は脳みその空洞化と言ってもいいくらいだ。

757 :名無し組:2018/03/24(土) 10:58:50.99 ID:???.net
脳みそは暗記することで一杯だから、志の空洞化かな。
どっちでもいいや。

758 :名無し組:2018/03/24(土) 11:51:51.65 ID:vYbbNHrB.net
今年、来年度は全方位が良環境
方位指定なし、どっち向けてもいいで
エスキス勝負とか面白いな笑

759 :名無し組:2018/03/24(土) 12:04:11.98 ID:???.net
>>758
そんな採点しづらい枠組みになんかしないでしょ
言われた通りできるかの試験なんだから

760 :名無し組:2018/03/24(土) 12:11:42.54 ID:???.net
>>758
それでも日照条件で優劣あるけどね

761 :名無し組:2018/03/24(土) 13:11:00.84 ID:vYbbNHrB.net
図書館そうだろ

762 :名無し組:2018/03/24(土) 13:50:28.52 ID:???.net
>>754
いいなぁ。
今度、大臣認定のある物件をやりそうなんだけど、右も左もわからないよ。

763 :名無し組:2018/03/24(土) 14:04:13.51 ID:???.net
>>758
どこ情報?
予想?

764 :名無し組:2018/03/24(土) 15:53:28.90 ID:???.net
>>763

冗談に決まってるだろ

765 :名無し組:2018/03/24(土) 23:47:48.45 ID:???.net
2月末に委員からもらった情報リークしたげる


現段階ではテーマすら決まっていません。
貯めてきたネタが複数ある状態です。
学校のヤマの張り方とか、時勢とかを見て、直前(六月頃)に決めます。

ストックしてあるネタは以下のとおり。

・図書館併設の美術館
・移動販売車用スペースのある店舗
・入院施設付の地域医療拠点

いずれも、問題を作るための研究だけ進めています。
細かい内容は全部九月末に決まります。
このリークがバレたら(時期にもよるけど)全く別の問題になるでしょうね。

766 :名無し組:2018/03/25(日) 00:00:00.80 ID:???.net
なるほど、俺が聞いたのは3つ目か

767 :名無し組:2018/03/25(日) 00:17:04.68 ID:???.net
>>765
これ大丈夫?
やけにリアルだね。
どれも3年以内にありそう。
真ん中とかの系統は、生々しいほど、、
でもここで出たらもうどうなるかわからないね。

768 :名無し組:2018/03/25(日) 00:25:24.62 ID:???.net
なんでもいいわ
課題発表後にやるだけだし

769 :名無し組:2018/03/25(日) 07:05:00.53 ID:???.net
自演好きだな

770 :名無し組:2018/03/25(日) 07:45:05.70 ID:???.net
大半は暇な1人が回してるんだろう。

771 :名無し組:2018/03/25(日) 09:12:58.47 ID:???.net
つまりこの3つは無いってことか

772 :名無し組:2018/03/25(日) 13:16:09.49 ID:???.net
本部が各委員に違う課題候補を告げていて
誰がリークしたか分かる仕掛けになってたらアツいんだけどなw

773 :名無し組:2018/03/25(日) 14:29:04.77 ID:???.net
何言ってんだこいつ

774 :名無し組:2018/03/25(日) 20:38:28.17 ID:???.net
エスキス用紙に敷地が載ってたりするのかなあ

775 :名無し組:2018/03/25(日) 21:30:02.76 ID:???.net
求人についてだけど、建築士(土木設計?も)は
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494472.jpg
の表では建築土木技術者ってとこに入るのかな?

776 :名無し組:2018/03/25(日) 21:36:19.87 ID:???.net
>>765
課題が何になろうが、合格基準が変わらない限り、漏れても影響ないってことだな。
事実、3つは絞るにしては多いし。
去年のホテルは予想しやすかったけど、今年はわからないね。
テーマと時勢が難しい。

777 :名無し組:2018/03/25(日) 22:15:54.85 ID:???.net
>>765
順当にいけば真ん中だと思うけど。
関係する時勢が思いつかない。。
老舗デパートの再生とかだったら、
面白そうな問題作れそうだけどね。
既存のあるリノベーションで。

778 :名無し組:2018/03/26(月) 00:05:00.68 ID:???.net
>>765はデマだからな

779 :名無し組:2018/03/26(月) 00:08:15.47 ID:???.net
真ん中のリアルさがやばい

780 :名無し組:2018/03/26(月) 00:13:04.35 ID:???.net
真ん中って何のこと?

781 :名無し組:2018/03/26(月) 00:47:29.50 ID:Eqe37WG+.net
>>765
「委員」って何ですか?
建築士試験指定科目確認審査委員会で試験作成してましたっけ?
それ以外に「委員」ってありましたっけ?

782 :名無し組:2018/03/26(月) 08:45:39.12 ID:???.net
いずれにしても、学校の逆張りするようになるんですなあ

783 :名無し組:2018/03/26(月) 11:57:21.40 ID:???.net
>>777
俺も既存建物はあり得ると思うけど試験的に構造に偏っちゃう気もするしどうなのかしら?

784 :名無し組:2018/03/26(月) 16:30:56.45 ID:???.net
>>783
新築でも7mラーメンが標準回答だから、そこを飛ばせて他のことを問えるのはいいのかなあとも思った

785 :名無し組:2018/03/26(月) 18:47:27.08 ID:???.net
既存リノベとか勘弁して。
昨年レベルの問題でいいよ。マジで。

786 :名無し組:2018/03/26(月) 20:52:46.57 ID:???.net
>>784
同じことを思った。
伏図ない代わりに、近年は杭やら基礎やらで構造を見てる感があったから、
改修から構造の知識を問うとかは、十分あり得るかもね。
ストック利用時代にフラグを立てるにはちょうどいい、象徴的な試験にもなるだろうし。

787 :名無し組:2018/03/26(月) 21:18:26.05 ID:???.net
>>786
ないない
実務の申請は既存部分は触らない計画が推奨
既存不適格で構造分離して、既存部分の耐震改修は明快な基礎補強やブレース補強のみ
オリンピック関連施設の方がまだ可能性あるよ

788 :名無し組:2018/03/26(月) 22:59:43.71 ID:???.net
>>787
無いかなあ、、
新築でも拉麺6-8mスパンは決まってるんだから、そこから問い直すかそこはそもそも問わないってのはありかなと思うけど、、、
何にしろ楽しみだね

789 :名無し組:2018/03/27(火) 00:13:26.97 ID:???.net
テーマなんてホントどうでもいい

790 :名無し組:2018/03/27(火) 00:40:13.12 ID:???.net
君にはどうでもいいかもしれんが、和気藹々と予想を楽しむ趣もあるのだ。それは認めてほしい。

791 :名無し組:2018/03/27(火) 01:12:54.56 ID:???.net
>>788
ありあり
既存があるだけで、ルーティン化したエスキスをチューニングしないとできなくなるだろうしね。ちゃんとエスキス理解してないと難しくなるかもね。

792 :名無し組:2018/03/27(火) 06:38:35.82 ID:???.net
過去問で大失敗してるのにやるわけない
手順なんてそもそも試されてない

793 :名無し組:2018/03/27(火) 12:20:11.86 ID:6OFM6jEj.net
S資格の長期に通っているのですが課題発表前までに問題があるなら短期に行ってもらうと言われた。

794 :名無し組:2018/03/27(火) 12:54:32.67 ID:???.net
そらそうよ

795 :名無し組:2018/03/27(火) 13:15:12.24 ID:???.net
課題発表前に三時間切れなきゃたぶん無理だしな

796 :名無し組:2018/03/27(火) 13:28:08.93 ID:???.net
>>793
問題ってなんでしょう?意欲、作図?

797 :名無し組:2018/03/27(火) 13:37:38.90 ID:???.net
長期に通いながらいつまでも試験時間内に完成させられないような人のことでしょう。

798 :名無し組:2018/03/27(火) 20:26:53.58 ID:???.net
仕事が忙しく、課題が提出できなくて、出席率も悪くなっていったんです。

799 :名無し組:2018/03/27(火) 20:37:26.26 ID:???.net
Sの長期って、今の時期でも一日中拘束されるって聞いたんだけどマジ?

800 :名無し組:2018/03/27(火) 20:43:38.77 ID:???.net
Sって合格者いっぱい出してるけど不合格者もいっぱい出してるんでしょう?

801 :名無し組:2018/03/27(火) 23:32:04.80 ID:???.net
拘束長いと金が高くても納得してしまう、例えば拘束1時間だと高く感じるしな

802 :名無し組:2018/03/28(水) 07:12:52.86 ID:???.net
なお不合格者は居なかったことになる模様

803 :名無し組:2018/03/28(水) 09:57:19.99 ID:???.net
>>800
受講生の数が多いから。
合格率で言えばNの方がいい。

804 :名無し組:2018/03/28(水) 14:35:23.47 ID:2xDsjSzj.net
Sの2016年は復元評価ランク1で落ちた人が大量にいるってマジ?

マジなら講師や学校は何を見てるの?

805 :名無し組:2018/03/28(水) 15:08:54.84 ID:???.net
マジだよ。

806 :名無し組:2018/03/28(水) 18:25:28.85 ID:???.net
>>804
毎年いくらでもいる

807 :名無し組:2018/03/28(水) 18:45:44.00 ID:???.net
>>804
2015 2016 はN勝利
2017 はS勝利
それだけのこと

808 :名無し組:2018/03/28(水) 19:51:46.34 ID:???.net
「それだけのこと」連発する奴うぜー。
退出しろ

809 :名無し組:2018/03/28(水) 20:34:15.64 ID:???.net
>>804
情報交換した感じだとNの課題は基本的、Sの課題は複雑って印象かな。
それだけのこと

810 :名無し組:2018/03/28(水) 20:36:56.40 ID:???.net
どっちの学校が勝ったとか、どっちの学校行ったらいいかとか、発想がくそダセーな。
勝っても負けてもない、
学校ありきの発想してるやつが負けだ。

811 :名無し組:2018/03/28(水) 20:56:57.67 ID:???.net
Tが安くてポイントおさえてて良かったで。昨年一発合格。

812 :名無し組:2018/03/28(水) 21:45:51.47 ID:???.net
>>811
Tポイントがたまるの?
そんなにお買い得なら毎年買ったらいいのに。

813 :名無し組:2018/03/28(水) 22:17:57.66 ID:???.net
>>812
うまいこと言ってるつもりかもしれんが、意味分からんぞ

814 :名無し組:2018/03/28(水) 22:32:32.36 ID:???.net
うまくも面白くもない、恥ずかしいだけ

815 :名無し組:2018/03/28(水) 22:46:44.34 ID:???.net
一発屋は、馬鹿にされてることにも気づかない。

816 :名無し組:2018/03/28(水) 23:50:28.29 ID:???.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1503123115/7
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

817 :名無し組:2018/03/29(木) 06:38:39.79 ID:???.net
どうして一級建築士の学校って他の資格に比べて授業料バカ高いの?元取れるの?

818 :名無し組:2018/03/29(木) 06:56:43.57 ID:???.net
一発屋より多年生のが偉いの?そんなわけないよね?

819 :名無し組:2018/03/29(木) 07:51:29.72 ID:???.net
士業の学校としては高くもないだろ

820 :名無し組:2018/03/29(木) 09:21:06.50 ID:???.net
最近ずいぶんイライラしてる人多いな
まだ課題発表すら当分先なのに

821 :名無し組:2018/03/29(木) 10:48:34.34 ID:qc/Mu72x.net
>>799
長期も短期も1日拘束

822 :名無し組:2018/03/29(木) 12:50:45.58 ID:???.net
>>815
今年はTの受講生増えてるそうですよ

823 :名無し組:2018/03/29(木) 17:44:42.13 ID:???.net
T T

824 :名無し組:2018/03/31(土) 20:31:18.33 ID:6O2V0bv8.net
この時期が一番かそってるな。

825 :名無し組:2018/03/31(土) 22:10:56.57 ID:O3ujLTsY.net
長文失礼しまーす

こんなとこでしか吐き出せないからちょっと書くね。
製図の試験を何度も落ちる人は、根本的に一級建築士の資格が必要な設計の仕事をしていないんだと思う。
内装屋、設備屋とか。
だからって別に何年も受けるなってことじゃなくて、そのことに気づいて欲しい。
偉そうに大手資格学校をディスったり、試験の課題にイチャモンつけたり。
試験の受かり方を模索してるのは、実務の実力では受からないからなのを自覚して欲しい。

ウラに居る人の発言が気持ち悪い。

ってのを言いたかっただけ。

826 :名無し組:2018/03/31(土) 22:23:51.67 ID:???.net


827 :名無し組:2018/03/31(土) 22:37:28.96 ID:???.net
お、おう

828 :名無し組:2018/03/31(土) 22:56:55.52 ID:???.net
なぜ受験資格があるのか

829 :名無し組:2018/04/01(日) 00:23:53.63 ID:???.net
>>825
別に設計の仕事してない人が取りに行ってもいいじゃん。
設計の仕事をしてるのに取らない人はどうかと思うが。

830 :名無し組:2018/04/01(日) 08:50:26.56 ID:???.net
実務の実力では受からない
これは設計やってるのに受からない奴でも同じだよね

831 :名無し組:2018/04/01(日) 12:34:57.08 ID:???.net
>>825
専門外の人は、藁にすがる思いで、学校信じてやるしかないだろうから、それでいいんじゃないか。でも、金費やしてまでとる意味あるのかはわからないけど。

832 :名無し組:2018/04/01(日) 12:44:53.14 ID:???.net
>>825
設計の人でも、落ちるときは落ちるから、学校にお布施して時間潰されるのが無駄だと伝えたいだけなんじゃないか。
結局この試験で必要なことは単純だし、それさえできれば普通にいつも通りやればいいだけなのに、金儲けのために遠回りさせられたことに対する怒りのはけ口がここだというだけだ。

833 :名無し組:2018/04/01(日) 12:50:38.10 ID:???.net
水増しした環境の中で、食われるだけなのを知らずにいる鴨たちに、餌とるのなんて本当は簡単なんだよって言ってあげたい。

834 :名無し組:2018/04/01(日) 13:22:09.55 ID:???.net
どんなに簡単だと言い張っても
6割落ちることが変わることはない
4割に入るための能力と努力は必要

835 :名無し組:2018/04/01(日) 14:25:41.68 ID:I07RvWfw.net
ウラの一部の人の偉そうに大手資格学校のやり方に文句言ったり
値段が高いって言ってるのが無能だなって思うだけよ

836 :名無し組:2018/04/01(日) 14:42:50.03 ID:???.net
結構、構造の人も何年も落ちてるが、一級の後は構造一級が待っているし、>>825がやる仕事よりは設計を裏から支えているし、超働いているぞ。

837 :名無し組:2018/04/01(日) 14:58:22.75 ID:???.net
思ったことは直接当人に言えよ。
ここに書いても愚痴にしかならない。
愚痴なんか聞かされたくないんだよ。

838 :名無し組:2018/04/01(日) 18:11:12.86 ID:???.net
>>835
ウラでもオモテでもないけど、
ダメなものはダメだと思った事言ったら偉そうなのか?
無駄なものを無駄と言うことが無能なのか?
最近思うのは、無能とか能力について語る奴って、ぼんやりしてるなぁと思うんだ。

839 :名無し組:2018/04/01(日) 21:23:30.27 ID:???.net
>>795
一回目で受かる人だって結構いて、そういう人たちは、試験1ヶ月前でも3時間なんて切らないし、書き上げる時間なんて関係なくないか

840 :名無し組:2018/04/01(日) 21:47:12.95 ID:???.net
>>835
金額の内訳からしておかしいよこの資格は

841 :名無し組:2018/04/01(日) 21:59:19.24 ID:J+lMmQ9N.net
>>839
だ、か、ら。

2回目で更に半年も書いてて三時間切れないと見放される、
って話だろ?

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200