2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(151室)■

1 :名無し組:2018/01/21(日) 19:01:00.58 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※大手資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

※私塾等
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※要注意先(理由は過去スレ参照,閲覧してアフェリエイト協力する必要なし)
ノート君のポエムなブログ   http://www.1q-goukaku.tokyo/

■一級建築士設計製図試験相談室(150室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513886246/
■〃(148室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1513519986/
■〃(147室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1510394222/
■〃(146室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507948874/
■〃(145室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508793283/
■〃(144室)■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507775673/
■〃(143室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1507648270/

◆既得も未得も誰に対しても敬意を払い、実社会同様に人として常識ある言葉でレスをすること。

※次スレは>>900が立てること。無理な場合は>>910
 立てられない時はちゃんと言うこと。

817 :名無し組:2018/03/29(木) 06:38:39.79 ID:???.net
どうして一級建築士の学校って他の資格に比べて授業料バカ高いの?元取れるの?

818 :名無し組:2018/03/29(木) 06:56:43.57 ID:???.net
一発屋より多年生のが偉いの?そんなわけないよね?

819 :名無し組:2018/03/29(木) 07:51:29.72 ID:???.net
士業の学校としては高くもないだろ

820 :名無し組:2018/03/29(木) 09:21:06.50 ID:???.net
最近ずいぶんイライラしてる人多いな
まだ課題発表すら当分先なのに

821 :名無し組:2018/03/29(木) 10:48:34.34 ID:qc/Mu72x.net
>>799
長期も短期も1日拘束

822 :名無し組:2018/03/29(木) 12:50:45.58 ID:???.net
>>815
今年はTの受講生増えてるそうですよ

823 :名無し組:2018/03/29(木) 17:44:42.13 ID:???.net
T T

824 :名無し組:2018/03/31(土) 20:31:18.33 ID:6O2V0bv8.net
この時期が一番かそってるな。

825 :名無し組:2018/03/31(土) 22:10:56.57 ID:O3ujLTsY.net
長文失礼しまーす

こんなとこでしか吐き出せないからちょっと書くね。
製図の試験を何度も落ちる人は、根本的に一級建築士の資格が必要な設計の仕事をしていないんだと思う。
内装屋、設備屋とか。
だからって別に何年も受けるなってことじゃなくて、そのことに気づいて欲しい。
偉そうに大手資格学校をディスったり、試験の課題にイチャモンつけたり。
試験の受かり方を模索してるのは、実務の実力では受からないからなのを自覚して欲しい。

ウラに居る人の発言が気持ち悪い。

ってのを言いたかっただけ。

826 :名無し組:2018/03/31(土) 22:23:51.67 ID:???.net


827 :名無し組:2018/03/31(土) 22:37:28.96 ID:???.net
お、おう

828 :名無し組:2018/03/31(土) 22:56:55.52 ID:???.net
なぜ受験資格があるのか

829 :名無し組:2018/04/01(日) 00:23:53.63 ID:???.net
>>825
別に設計の仕事してない人が取りに行ってもいいじゃん。
設計の仕事をしてるのに取らない人はどうかと思うが。

830 :名無し組:2018/04/01(日) 08:50:26.56 ID:???.net
実務の実力では受からない
これは設計やってるのに受からない奴でも同じだよね

831 :名無し組:2018/04/01(日) 12:34:57.08 ID:???.net
>>825
専門外の人は、藁にすがる思いで、学校信じてやるしかないだろうから、それでいいんじゃないか。でも、金費やしてまでとる意味あるのかはわからないけど。

832 :名無し組:2018/04/01(日) 12:44:53.14 ID:???.net
>>825
設計の人でも、落ちるときは落ちるから、学校にお布施して時間潰されるのが無駄だと伝えたいだけなんじゃないか。
結局この試験で必要なことは単純だし、それさえできれば普通にいつも通りやればいいだけなのに、金儲けのために遠回りさせられたことに対する怒りのはけ口がここだというだけだ。

833 :名無し組:2018/04/01(日) 12:50:38.10 ID:???.net
水増しした環境の中で、食われるだけなのを知らずにいる鴨たちに、餌とるのなんて本当は簡単なんだよって言ってあげたい。

834 :名無し組:2018/04/01(日) 13:22:09.55 ID:???.net
どんなに簡単だと言い張っても
6割落ちることが変わることはない
4割に入るための能力と努力は必要

835 :名無し組:2018/04/01(日) 14:25:41.68 ID:I07RvWfw.net
ウラの一部の人の偉そうに大手資格学校のやり方に文句言ったり
値段が高いって言ってるのが無能だなって思うだけよ

836 :名無し組:2018/04/01(日) 14:42:50.03 ID:???.net
結構、構造の人も何年も落ちてるが、一級の後は構造一級が待っているし、>>825がやる仕事よりは設計を裏から支えているし、超働いているぞ。

837 :名無し組:2018/04/01(日) 14:58:22.75 ID:???.net
思ったことは直接当人に言えよ。
ここに書いても愚痴にしかならない。
愚痴なんか聞かされたくないんだよ。

838 :名無し組:2018/04/01(日) 18:11:12.86 ID:???.net
>>835
ウラでもオモテでもないけど、
ダメなものはダメだと思った事言ったら偉そうなのか?
無駄なものを無駄と言うことが無能なのか?
最近思うのは、無能とか能力について語る奴って、ぼんやりしてるなぁと思うんだ。

839 :名無し組:2018/04/01(日) 21:23:30.27 ID:???.net
>>795
一回目で受かる人だって結構いて、そういう人たちは、試験1ヶ月前でも3時間なんて切らないし、書き上げる時間なんて関係なくないか

840 :名無し組:2018/04/01(日) 21:47:12.95 ID:???.net
>>835
金額の内訳からしておかしいよこの資格は

841 :名無し組:2018/04/01(日) 21:59:19.24 ID:J+lMmQ9N.net
>>839
だ、か、ら。

2回目で更に半年も書いてて三時間切れないと見放される、
って話だろ?

842 :名無し組:2018/04/01(日) 22:00:10.75 ID:???.net
>>839
今年一発でとったけど、お盆には2時間半切ってたし、周りにも初年度で同じくらいの作図時間の人ゴロゴロいたよ

843 :名無し組:2018/04/01(日) 22:40:54.87 ID:???.net
設計じゃないし完全独学でフリーハンドで3.5時間かかるけど受かったぞ
問題の中身をストレートに描けばいいだけの試験だよね

資格学校行って長丁場になってる人は、余計な知恵がついて問題を曲解してるだけのような気がする
変に構えてしまっているというか、なんというか。。

例えばブログ書いてる人なんか特にさ
自分の思考課程を文章化するのって、変な力みや凝り固まりになると思うんだけどなー

自然体で挑んで自然体で解けばいいのだよ。エスキスの手順なんか決めんでいい

844 :名無し組:2018/04/01(日) 22:55:21.34 ID:???.net
>>841
ん?何でそんな話になるの?
作図時間別に関係なく無い?

845 :名無し組:2018/04/02(月) 00:10:41.84 ID:???.net
>>836
何年も落ちはしないだろ
せいぜい2回3回でしょ
あと構造が設計を裏から支えてるってのも変だと思う
構造って相当表側でしょ…

846 :名無し組:2018/04/02(月) 00:32:15.09 ID:NfLZ3ORC.net
>>838
資格学校に行って受からなくて
教え方が悪いって騒いでるのを見たら無能と思うのよ。
騒がなかったら別にどうでもいいんだけどね

847 :名無し組:2018/04/02(月) 00:35:47.42 ID:NfLZ3ORC.net
>>836
設備も設備一級が待ってるし、その部分を言いたいんじゃないよ。
他の人も書いてるけど、構造なんておもいっきり設計だよ。

848 :名無し組:2018/04/02(月) 01:16:04.66 ID:???.net
努力したから受かる試験じゃない。
だからと言って、才能なんか関係ない。

じゃ、なんなんだ。

849 :名無し組:2018/04/02(月) 02:26:02.60 ID:???.net
運だよ。
勘違いしてる一発屋は多いけど。

850 :名無し組:2018/04/02(月) 02:37:06.33 ID:???.net
>>848
鴨られてることに気づいて欲しいだけだよ。君みたいな無能にね。

851 :名無し組:2018/04/02(月) 02:38:43.88 ID:???.net
>>846
鴨られてることに気づいて欲しいだけだよ。君みたいな無能にね。

852 :名無し組:2018/04/02(月) 09:10:38.85 ID:???.net
>>851
早く受かれよ

853 :名無し組:2018/04/02(月) 09:38:13.79 ID:???.net
かと言って学校へ行かない方が合格できるかと言えばそんなはずもなく

854 :名無し組:2018/04/02(月) 09:44:19.56 ID:???.net
昔、階級の高い人がゴータマ・ブッダの家に乗り込んで、ありとあらゆる暴言で罵った。
ゴータマは、相手に静かに「出された食べ物を、客人が食べなかったらあなたはどうするか。」と尋ねた。
すると、罵った相手は「それは、後で自分で食べるだろう。」と答えた。

「客人が食べなかった料理はあなたの物になる。今の言葉を私は受け取らない。だから、その言葉は全てあなたの物になる。」
と言った。

相手を無能呼ばわりしても、相手が言葉を受け取らなければ、言った本人が無能ということになる。

855 :名無し組:2018/04/02(月) 10:08:41.98 ID:???.net
>>852
そのままお返しします。
がんばれよ。

856 :名無し組:2018/04/02(月) 10:13:26.27 ID:???.net
>>850
これは間違い

857 :名無し組:2018/04/02(月) 12:16:37.91 ID:???.net
>>854
料理と言葉を一緒くたに語る無能

858 :名無し組:2018/04/02(月) 12:33:35.31 ID:???.net
>>855
もう受かってるよ

859 :名無し組:2018/04/02(月) 12:38:16.30 ID:???.net
>>857的確でワロタ

860 :名無し組:2018/04/02(月) 12:45:42.89 ID:???.net
>>857
他人を無能扱いすることで優越感に浸る
無能王
的確でわろた。プッ。

861 :名無し組:2018/04/02(月) 12:48:58.15 ID:???.net
>>858
そんなこと聞いてませ〜ん。
よっぽど自慢したいらしい。。

862 :名無し組:2018/04/02(月) 12:53:40.75 ID:???.net
>>861
お前、受かってないの?

863 :名無し組:2018/04/02(月) 12:56:58.00 ID:???.net
一発だけど、受かってるけど、とかいうやつってダセーなと思うよ。
肩書きがないと生きていけないんだろうな。、きっと。。

864 :名無し組:2018/04/02(月) 13:01:12.07 ID:???.net
>>863
コンプレックスありすぎ
肩書きとかじゃなく、普通に受かってるって
言うのがダサいってどんな感覚よ

865 :名無し組:2018/04/02(月) 13:01:24.67 ID:???.net
>>862
受かってるけどなんて、とても恥ずかしくて書けない通りすがりの者です。
この試験を通過して思うことを書いてるだけです。

866 :名無し組:2018/04/02(月) 13:05:24.68 ID:???.net
>>864
自分のことかえりみず、
他人を無能扱いするやつに、
突っ掛かりたくなっただけです。
コンプレックスもロレックスもありません。、

867 :名無し組:2018/04/02(月) 13:05:31.78 ID:???.net
こじらせすぎだろ
受かってたら受かってるでいいじゃん
違うなら違うで良いし

868 :名無し組:2018/04/02(月) 13:12:07.15 ID:???.net
一発で製図受かったよ。俺。

869 :名無し組:2018/04/02(月) 13:56:33.23 ID:???.net
かのゴータマ・ブッダを無能扱い。
みなさん、この人>>857どう思います?

1.底辺
2.ゆとり
3.その他

870 :名無し組:2018/04/02(月) 16:05:50.59 ID:vD2zyYVv.net
だから言いたいことあるなら本人にはっきり言えば良いのに…

871 :名無し組:2018/04/02(月) 16:54:08.98 ID:snzCfxHA.net
皆さんは総合資格学院に対する情熱がありますね。

872 :名無し組:2018/04/02(月) 18:50:44.70 ID:???.net
>>870
言いたいことを全て言えないのが現実よ
うるさいやつが知り合いか友達で居て、言えないからここで愚痴ってんじゃないの

873 :名無し組:2018/04/02(月) 19:32:04.20 ID:???.net
>>869
3.語彙力のないただのアホ

874 :名無し組:2018/04/02(月) 19:35:44.40 ID:???.net
3.自分が無能なことに気づいてない、痛いほどの無能の中の無能。

875 :名無し組:2018/04/02(月) 19:42:26.56 ID:???.net
>>868
わたしもうかってるわ。
周りからは、うかれてておめでたいねってよく言われるの。
あなたもそうでしょ?

876 :名無し組:2018/04/02(月) 19:46:43.05 ID:???.net
>>871
いやぁ、ただの怒りですけどね。
お恥ずかしいかぎりです。てへ

877 :名無し組:2018/04/02(月) 20:14:31.83 ID:GaccorAd.net
製図は抽選で合格者を決めてます。
私は上下階不一致でも抽選で選ばれました。

878 :名無し組:2018/04/02(月) 21:03:27.19 ID:???.net
>>869
2.ブッダのことを知らない

879 :名無し組:2018/04/02(月) 23:15:00.04 ID:???.net
お前ら冷静になれ。一級建築士製図試験の「どこ」が難しいのか?30万人以上いる資格だぞ。

880 :名無し組:2018/04/02(月) 23:53:34.82 ID:???.net
幽霊建築士もたくさんだし
実際30万もいないと思うわ

マイナンバーで正確な人数出せねーのかね

881 :名無し組:2018/04/03(火) 06:47:41.31 ID:DUcZvjZs.net
実際に業界にいるのは5万人て推計をなにかで見た
定期講習に来るのが4万人だったかな?

882 :名無し組:2018/04/03(火) 17:40:58.67 ID:???.net
登録番号の数だけ建築士がいると思っている低脳は学科すら受からんわ

883 :名無し組:2018/04/04(水) 01:48:03.40 ID:9BPyEUVb.net
29年度の試験ってストレート合格の確率4.3%なんだな。学科複数年組も含まれる事考えたら純粋な一発合格って1%代いくんじゃねーの?受かる気しねーわ、こんな資格。

884 :名無し組:2018/04/04(水) 07:30:43.01 ID:???.net
>>883
お前は一発合格なんだな。はいはい

885 :名無し組:2018/04/04(水) 08:01:12.25 ID:???.net
>>880
定期講習で実数把握はできてる
建築士事務所に在籍して実務に(行政・審査機関などは当然除く)携わってる
一級建築士は20万人いない

886 :名無し組:2018/04/04(水) 11:30:31.49 ID:???.net
>>885
公表すればいいのに。
ってことじゃないの?

887 :名無し組:2018/04/04(水) 13:23:01.41 ID:ObuHT56k.net
>>886
ググったらpdf出てきたから宣伝はしてないが公表はしてるね

888 :名無し組:2018/04/04(水) 14:55:31.84 ID:9BPyEUVb.net
>>887
見てみたけど20年から29年の累計で20万弱だから3年ごとで見ると6万人くらいだわ

889 :名無し組:2018/04/05(木) 06:46:19.16 ID:???.net
>>883
Tの短期で一発やったやで

890 :名無し組:2018/04/06(金) 08:59:21.74 ID:???.net
?周りの同期ストレート多かったけどそんな少ないのか

891 :名無し組:2018/04/06(金) 12:15:18.84 ID:GvyBELZq.net
いろいろ努力して我慢して節約して休み返上で働いて金貯めたのは、お前のためじゃない。
お前が何の痛みも感じずに巻き上げた金を得るのにどれだけの努力と時間をかけたと思ってるんだ。
人の人生踏みにじってまで金がほしいか。
そんなに金がほしいなら死に物狂いで働いてみろ。

謝罪の言葉は聞き飽きた。
余計な言い訳を考える時間があるならどんどん働け。
反省してるなら金返せ。
許されると思うなよ。

それがすべてだ。

892 :名無し組:2018/04/06(金) 19:22:32.85 ID:lEwjxspK.net
来週からネット申込み開始です。
皆お忘れなく。

893 :名無し組:2018/04/06(金) 20:05:46.44 ID:jwct3nM4.net
落ちてくれた人が居るから受かる事が出来た人が居る

894 :名無し組:2018/04/06(金) 23:31:41.55 ID:???.net
>>891
塞翁が馬なんやで

895 :名無し組:2018/04/07(土) 00:42:19.46 ID:6/QJWQ4/.net
コピー
神経質な方はご遠慮ください。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ijoc_o_0120
https://www.mercari.com/jp/u/142732045/

896 :名無し組:2018/04/07(土) 14:42:32.21 ID:???.net
超高層ビルが老朽化して立て替える場合、どのようにして解体するのですか?
例えば、ワールド・トレードセンタービルの場合の解体方法を教えて下さい。

897 :名無し組:2018/04/07(土) 15:56:30.58 ID:Ybo4R3si.net
>>896
見た通りだよ……

898 :名無し組:2018/04/07(土) 16:46:01.88 ID:???.net
例えば、梟の顔を模った六本木ヒルズやサンシャイン60が、
老朽化や巨大な直下型地震で倒壊の可能性が顕著になった場合、
どのようにして解体するのでしょうか?

また、その費用は如何ほどで、誰が負担するのでしょうか?

899 :名無し組:2018/04/07(土) 17:47:04.72 ID:Ybo4R3si.net
>>898
ググると映像まで出てくるよ……
費用は解体の理由に寄るでしょ……

900 :名無し組:2018/04/08(日) 14:50:21.19 ID:???.net
テロ保険かけて、テロリストの所為にして、爆破解体すれば無料で更地にできる。
悪事がばれない様に、入念な準備が必要だけど・・・・

901 :名無し組:2018/04/08(日) 22:02:15.46 ID:???.net
>>900
世界貿易センタービルのことかい?

902 :名無し組:2018/04/08(日) 23:33:54.82 ID:???.net
>>898
普通に、上から順次解体するんじゃないの
解体の費用は、ビルの所有者になるんじゃないの

903 :名無し組:2018/04/08(日) 23:47:11.80 ID:???.net
>>898
大林組かどこかの大手の会社が開発した方法で、一階から順次鉄骨を切断して解体する方法がある。
ただし、莫大な費用がかかる。オーナーに賄う費用がなければ、税金でやることになる。

904 :名無し組:2018/04/09(月) 00:58:29.28 ID:???.net
>>903
大成じゃなかった??
だるま落とし工法??

905 :名無し組:2018/04/09(月) 10:48:36.10 ID:???.net
今年都内に引っ越して来たんだが会場どこがいいのかワカラン

906 :名無し組:2018/04/09(月) 13:27:05.10 ID:???.net
中央工学校って言おうかと思ったけど、製図会場じゃなくなったのな。あそこは良かった

907 :名無し組:2018/04/09(月) 15:27:48.66 ID:???.net
>>906
それなんかの情報で見てたから、中央大学って見たとき選びそうになったw
いやちょっと待てとよく見たら違ったー少しリサーチしてみる!

908 :名無し組:2018/04/09(月) 15:34:23.93 ID:???.net
机がちっさい会場とかかわいそうだよね。モロに影響が出るんだから統一すればいいのに

909 :名無し組:2018/04/09(月) 16:51:59.01 ID:???.net
事務手続き手数料425円が許せん

910 :名無し組:2018/04/09(月) 16:53:08.42 ID:???.net
中央工学校って、めっさ厳しい会場だよ。

911 :名無し組:2018/04/10(火) 00:02:30.52 ID:???.net
インターネット手続き完了。
写真自撮りして貼り付けたらジジイすぎて自分のオヤジかと思ったよ涙
今年角番なんでまじで最後にしたい。

912 :名無し組:2018/04/10(火) 00:27:30.96 ID:OW+w7mru.net
東京都での製図試験は東京都市大学が良かったです。
普通の長テーブルを一人1台専有で椅子は個別でした(固定式ではない)。
明大は立地が良いので人気がありますが、製図試験の場合、運が悪いと階段教室で固定椅子のうえ、机の奥行きが無いみたいです。

913 :名無し組:2018/04/10(火) 11:35:26.90 ID:???.net
机1人1台っていいなぁ。
3人掛けの長机に2人掛けだから狭くて調子狂う。

914 :名無し組:2018/04/10(火) 18:08:42.22 ID:???.net
駒場東大は長机に二人がけ、椅子はテーブルに固定だったよ。
前の人が動くたびに机が動いてイラッときた

915 :名無し組:2018/04/10(火) 18:42:25.52 ID:???.net
>>908
机が小さいのと
長机で他の人の振動が伝わるのと

私は小さくてもいいので他人シャットアウト派です

916 :名無し組:2018/04/10(火) 23:25:35.39 ID:???.net
仙台は最悪だぞ

917 :名無し組:2018/04/11(水) 01:01:18.81 ID:???.net
>>912
でも駅から遠くて最悪だよね

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200