2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士 part21▼

323 :名無し組:2018/06/13(水) 16:47:07.02 ID:???.net
作文の書き方が全然わからん…

324 :名無し組:2018/06/13(水) 17:35:45.56 ID:Nt8q4iGT.net
>>323
教えてあげょう
起承転結じゃあ!

325 :名無し組:2018/06/13(水) 22:15:48.88 ID:w3ap9llA.net
学科50点だったけど実地はさっぱり分からん

326 :名無し組:2018/06/13(水) 23:06:36.22 ID:???.net
実地はとりあえずテキストの解答例丸暗記しとけばいい感じ?

独学ってもはやそれしかないよな?

327 :名無し組:2018/06/13(水) 23:54:56.59 ID:9sjzDRxO/
学科の試験、東京の上智大学12号館で受けたけど、途中退室の際どっかの教室でトラブルがあったってことが2回もあったけど、何があったんだろ

328 :名無し組:2018/06/14(木) 09:06:05.99 ID:C3ez5A9n.net
>>326
そうだよ

329 :名無し組:2018/06/14(木) 09:34:05.12 ID:???.net
おめでとうございます これで貴方たちも一級セコカンになる

330 :名無し組:2018/06/14(木) 11:24:01.75 ID:C3ez5A9n.net
作文だけじゃ受からないんだけどね

331 :名無し組:2018/06/14(木) 14:37:05.77 ID:???.net
実地試験は今年学科合格組、昨年学科合格組、一級建築士取得組が合流して半分も受からない試験だからな。
それなりに大変なんよ。

332 :名無し組:2018/06/14(木) 22:23:31.14 ID:???.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

333 :名無し組:2018/06/15(金) 09:13:03.28 ID:zpZjgPGF.net
実地は点数や合格率よりも
上位6000人ぐらいに入る事が大事だからね
自分よりも優れた奴がたくさんいたら合格できない試験

334 :名無し組:2018/06/15(金) 14:17:44.68 ID:???.net
上位6千人になるには結局点数が全てじゃないのかん

335 :名無し組:2018/06/15(金) 19:15:42.61 ID:D8oLknCM.net
合格点の緩和あるから上位6000人にいればいい
難しい年は58点で合格してる

336 :名無し組:2018/06/15(金) 21:45:35.08 ID:Z30gIJyb.net
6000千人に入れば受かるわけではない。

平成29年度5537
平成28年度8687
平成27年度6180
平成26年度5710

これは結果であって、何を目標に勉強するの?6000人?
基本は6割(60点)以上とるために勉強するのじゃないのかな?
後は妥協をどこで決めるか。(例えば過去問80点とれば満足かな?とか)←適当です

>>335

「58点で合格」って
どこでわかったのでしょう。学科であれば択一ですから点数は、誰が見ても確認でき、はっきりしているのですが。

337 :名無し組:2018/06/15(金) 22:05:28.03 ID:E9QO9or1.net
ttps://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/construction1q/road/1q_report.aspx

338 :名無し組:2018/06/15(金) 22:59:23.59 ID:Z30gIJyb.net
>>337   =331?

日研学院が主催?

せめて「建設業振興基金」の文字が入っていれば、責任覚悟で納得はするのですが

採点者はあくまで「建設業振興基金」です。

受験手引き記載の基本合格は60点で実施状況踏まえ変更する可能性がある というこ

となので、決して点数がすべてとは言いませんが、ここでは人数という文言がないの

で、それ(人数・6000人)で決めるのはどうかと思います。

339 :名無し組:2018/06/15(金) 23:04:11.34 ID:???.net
>>338
無駄な改行うぜえ

340 :名無し組:2018/06/15(金) 23:15:38.81 ID:???.net
>>339
消えろ カス

341 :名無し組:2018/06/15(金) 23:30:23.57 ID:???.net
>>338
お前、そんな改行してると実地落ちるぞ

342 :名無し組:2018/06/16(土) 02:03:14.07 ID:jTHOsceb.net
去年落ちた人かな?

343 :名無し組:2018/06/16(土) 15:28:11.81 ID:Nzkj+KSu.net
普通の一般住宅しかやったことないんだけど、経験記述を一般住宅で書くか、テスト似合わせて、もう少し規模の大きなものにするか悩んでいる。
同じような人いたらアドレスよろしくお願いします。

344 :名無し組:2018/06/16(土) 15:30:25.43 ID:Nzkj+KSu.net
アドバイスね

345 :名無し組:2018/06/16(土) 15:31:55.96 ID:???.net
>>343
"経験"なんだから、一般住宅でいきなさい

346 :名無し組:2018/06/16(土) 15:33:09.30 ID:Lc3JFHri.net
一般住宅でも全然大丈夫だよ
合格しましたから

347 :名無し組:2018/06/16(土) 17:39:19.43 ID:???.net
そそ。変な色気出すと落ちるよ

348 :名無し組:2018/06/16(土) 18:12:49.37 ID:???.net
仕上げ職種の専門業者だが仲間の手伝いで行った現場を自分で請け負った形にして経験記述にするのはあり?
自分の請け負ったの物では大規模な仕事が少ないので。

349 :名無し組:2018/06/16(土) 19:50:12.45 ID:M2ZOrS4Y.net
スルスル落ちる!?バイキングでも紹介された話題の勉強法を

350 :名無し組:2018/06/16(土) 20:28:12.02 ID:im532IBC.net
>>347
>>346
>>345
ありがとう、一般住宅で頑張ってみます。
342さんは経験記述例は二級施工管理の参考書を参考にしましたか?
一級の参考書は木造一般住宅の記述例はなかったので、よろしければ教えて下さい

351 :名無し組:2018/06/16(土) 21:29:27.79 ID:jTHOsceb.net
恐らくですがここに書く人はいないかと…

352 :名無し組:2018/06/16(土) 21:51:58.20 ID:bdYwRzyL.net
すでに高度な情報戦が始まっているのか

353 :名無し組:2018/06/16(土) 23:06:37.58 ID:Lc3JFHri.net
1級の施工管理の本一冊買って丸暗記しましたよ
工期短縮するために基礎の配筋をシステム鉄筋を組みこんだとか品質管理においてはアンカーボルト16ミリに対して土台の穴空き寸法を18ミリにして品質管理に努めたとか自分なりに工夫して考えてみれば?

354 :名無し組:2018/06/17(日) 00:22:26.51 ID:???.net
>>350
梅雨の時期なので全面にテントを張り突然の雨に備えた事で工程と品質を確保した

355 :名無し組:2018/06/17(日) 11:42:57.99 ID:8tUQh+AL.net
>>354
>>353
ありがとうございます。色々参考書を読んで一般住宅に適合する具体例を書けるよう勉強してみますm(__)m

356 :名無し組:2018/06/17(日) 13:06:30.29 ID:hukq9vAd.net
今年は何?
品質?

357 :名無し組:2018/06/17(日) 14:21:18.70 ID:???.net
合理化

358 :名無し組:2018/06/17(日) 16:33:47.15 ID:geriW9dW.net
合理化

359 :名無し組:2018/06/17(日) 16:36:22.20 ID:geriW9dW.net
>>353
そのやり方は品質管理なのか?

360 :名無し組:2018/06/17(日) 16:43:31.01 ID:???.net
>>359
品質管理になってないねw

361 :名無し組:2018/06/17(日) 22:58:51.47 ID:???.net
すべて勉強しないと問い1はクリア出来ないでしょうね。

362 :名無し組:2018/06/17(日) 23:27:09.98 ID:8uN19WQt.net
問1で時間かけすぎると
右で落とすぞ

間違いない 気をつけろ!

363 :名無し組:2018/06/18(月) 08:29:30.10 ID:L1eJHONC.net
そうですよね。記述が全てではないですもんね。

364 :名無し組:2018/06/18(月) 10:06:06.64 ID:FppVtltV.net
オレなんて学科受かって実地2回落ちて
今年また学科からだぜ
学科受かったけど
もうね〜何を記述していいやら………
2回目は受かったと思ってたよ
それでわくわくどきどきって感じで合格番号見てたらないんよ
私の番号がさ
凹んだね
その日は凹んだよ
男は立ち直りって先輩が言ってたからそーっぷ行ってきたよ

365 :名無し組:2018/06/18(月) 11:33:50.66 ID:???.net
>>364
高級ソープにでも行ってリフレッシュしなよ

366 :名無し組:2018/06/18(月) 12:35:42.05 ID:???.net
>>364
記述以外はどうでした?

367 :名無し組:2018/06/18(月) 12:39:40.88 ID:???.net
>>364
2回も落ちるってどんな気持ち?
何を書いたら落ちれるの?

368 :名無し組:2018/06/18(月) 12:58:21.53 ID:???.net
>>311
土木よりの建築とか造園、管と色々な人がいるからそれぞれ個人差あるだろね
建築と舗装が水と油で両方取るのは難しい

369 :名無し組:2018/06/18(月) 15:44:54.11 ID:???.net
>>367
お前みたいなら抜き言葉の中卒感出せば落ちるよ

370 :名無し組:2018/06/18(月) 17:00:27.47 ID:8un90pmA.net
GET研のあのオヤジを信じれば受かる?

371 :名無し組:2018/06/18(月) 23:07:26.64 ID:lq1tRMq+.net
今年は建築士の人用に
10月と11月の2回テストあるよね

おんなじ問題なの?

372 :名無し組:2018/06/19(火) 00:01:35.13 ID:???.net
そんな事聞くとかアホなの?

373 :名無し組:2018/06/19(火) 00:36:37.81 ID:IIlTfQb4.net
>>364ドンマイです。
問3からの正解率悪かったのかな?

374 :名無し組:2018/06/19(火) 08:18:23.60 ID:???.net
>>370
俺はテキスト買って来たよ。
ネット講座ももちろんなんだけど、図の説明が他より多く感じてこれにした。
俺は躯体業者だから、それ以外の事柄は文章だけじゃわからん事もあって図解重視でこれにしたよ。

375 :名無し組:2018/06/19(火) 08:30:16.90 ID:???.net
合格しても現場代理人が俺じゃないみたいで、やる気が落ちた・・・

376 :名無し組:2018/06/19(火) 09:10:01.73 ID:???.net
今日は通勤の途中でどっかの改修工事現場で2級セコカンが現場代理人になってたのを見たぞ

377 :名無し組:2018/06/19(火) 10:02:11.97 ID:???.net
>>371
同じなら大事件ですぞノ)゚Д゚(ヽ

378 :名無し組:2018/06/19(火) 10:16:41.27 ID:???.net
>>371
11月だと毎年宅建の試験日と重なっていて
同年に2つ受験出来ない人がいるからじゃね?

379 :名無し組:2018/06/19(火) 12:53:17.34 ID:wYxwFNAi.net
現場代理人なんて無資格でOKでしょ

380 :名無し組:2018/06/19(火) 18:34:45.45 ID:???.net
>>375
それ、すごく分かる。
俺は転職した。
監理技術者と代理人やってる。

381 :名無し組:2018/06/19(火) 21:00:12.42 ID:???.net
>>378
宅建関係なくね?

382 :名無し組:2018/06/19(火) 21:54:18.59 ID:???.net
>>378
何が言いたいのか分からん
実地で落ちるぞ

383 :名無し組:2018/06/19(火) 22:46:30.19 ID:???.net
現場代理人も無資格でOKだし
監理技術者もペーパードライバーでOKだし
何かがおかしい
そんなもんと言われればそれまでだけど

384 :名無し組:2018/06/20(水) 11:14:58.02 ID:???.net
そういえば 一昨年の答案って右側にも名前を書く欄があったね
俺はそれを見落として落とされたようなもの
今年こそ

385 :名無し組:2018/06/20(水) 12:32:29.02 ID:L8OU3kFx.net
>>384原因がそれだけだったら
去年は何で落ちるの?

386 :名無し組:2018/06/20(水) 12:32:50.91 ID:L8OU3kFx.net
>>384原因がそれだけだったら
去年は何で落ちるの?

387 :名無し組:2018/06/20(水) 12:32:53.29 ID:L8OU3kFx.net
>>384原因がそれだけだったら
去年は何で落ちるの?

388 :名無し組:2018/06/20(水) 15:22:51.24 ID:???.net
>>384
そんなのありましたね。
実際あったのでしょうか。
私は間違いなく書いていませんが合格しましたよ。

389 :名無し組:2018/06/20(水) 18:51:12.52 ID:???.net
>>382
宅建と1施工ダブル受験したい奴いるだろ
こんな試験の為に2年費やすのバカらしい

390 :ウルトラスーパーハイパーペイドメディアドルルモンバーストモード:2018/06/20(水) 21:03:54.64 ID:???.net
勿論タオモンに決定だよ、無論タオモンに限定だよ、当然タオモンに指定だよ、一応タオモンに認定だよ、多分タオモンに確定だよ
100%タオモンは斬新奇抜だよ、十割タオモンは新機軸だよ、確実にタオモンは独創的だよ、絶対にタオモンは個静適だよ、必ずタオモンは画期的だよ
タオモンの全勝、タオモンの完勝、タオモンの必勝、タオモンの奇勝
タオモンの戦勝、タオモンの制勝、タオモンの連勝、タオモンの優勝
タオモンの圧勝、タオモンの楽勝、タオモンの完全勝利、タオモンの大勝利、タオモンの勝利、タオモンの勝ち
タオモンは強豪だよ、タオモンは強剛だよ、タオモンは強烈だよ、タオモンは強靭だよ
タオモンは強者だよ、タオモンは強大だよ、タオモンは強力だよ、タオモンは強いよね

391 :名無し組:2018/06/20(水) 22:35:20.34 ID:9TgDCknX.net
受からない奴が大半なんだよなぁ

392 :名無し組:2018/06/20(水) 22:44:20.88 ID:???.net
ふーん

393 :名無し組:2018/06/20(水) 23:56:38.95 ID:???.net
>>389
宅建とダブルなんてほとんどいない
今年は一級建築士の二次試験と施工の実地が重なったからの措置なのに
何訳のわからない事を言ってるんだ?

394 :名無し組:2018/06/21(木) 00:35:14.81 ID:QIa7tuBW.net
ふーん

395 :名無し組:2018/06/21(木) 00:38:32.74 ID:???.net
>>393
相手にするなってw
自分の世界が全ての人なんだからw

396 :名無し組:2018/06/21(木) 13:54:52.51 ID:???.net
実地ってやっぱ学校行かないとキツいのかな?

独学って過去問テキスト丸暗記しかないから、新規の問題が出たらアウト確実だと思うんだけど

397 :名無し組:2018/06/21(木) 16:54:12.20 ID:IHN+kwfC.net
独学で十分じゃない?
施工管理で学校ってもったいないでしょ

398 :名無し組:2018/06/21(木) 20:46:36.56 ID:???.net
>>385
実は寝坊しちゃって

399 :名無し組:2018/06/22(金) 00:17:58.51 ID:UQcASNnN.net
まんこまんこ

400 :名無し組:2018/06/22(金) 01:28:43.54 ID:???.net
セコカンは学校行ってまでして取る資格では無い

401 :名無し組:2018/06/22(金) 08:38:45.92 ID:d5GiECHw.net
50000ぐらいなら出してやるって言われたから
三日間講習に申し込みした

402 :名無し組:2018/06/22(金) 08:58:04.42 ID:???.net
最近のセコカンはむずいぞ

403 :名無し組:2018/06/22(金) 09:32:33.95 ID:???.net
3日間とか2日間のってやる意味あるのか?

まぁやらないよりかはマシか

404 :名無し組:2018/06/22(金) 10:03:55.86 ID:p4XJ7nVu.net
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/FUubxwv2cfo

405 :名無し組:2018/06/22(金) 10:28:59.91 ID:zOnD1DEk.net
ゼネ監督じゃない人はせめて実施だけでも学校通わないと難しいかも
大工さんやハウスメーカーの営業マン、専門工事の技術者で、経験少ない人は学校行くほうがいい

406 :名無し組:2018/06/22(金) 15:04:49.57 ID:???.net
>>401
\50000は高いな
俺は\5000の講習会で受かったよ
行かないよりはましだった
行かなければ完全無勉だったと思う

407 :名無し組:2018/06/22(金) 15:14:42.38 ID:???.net
>>405
市販の本じゃダメかなぁ(›´ω`‹ )

408 :名無し組:2018/06/22(金) 17:28:22.72 ID:???.net
\5000の講習会で爆睡してた
ソースは俺

409 :名無し組:2018/06/22(金) 20:38:00.68 ID:VVRehjDH.net
今年は組積工事(ブロック塀)出るぞ

410 :名無し組:2018/06/22(金) 23:43:00.13 ID:47Cz/VSf.net
実地に出るか?出たらついてるな

411 :名無し組:2018/06/23(土) 08:01:33.45 ID:???.net
今年は災害対策だろ

412 :名無し組:2018/06/23(土) 23:37:55.37 ID:z3ii9NLr.net
あからさまにブロックは無いだろう
さすがに

413 :名無し組:2018/06/24(日) 09:11:32.19 ID:AUDW/E9Z.net
>>407
監督の経験とか現場管理の経験あるのかな?
あれば市販の参考書で勉強してもいいと思う
経験無いと難しい

414 :名無し組:2018/06/24(日) 11:08:44.45 ID:???.net
経験無いと難しい。ネタが無いからね。
経験有っても小さな工事しかやってなかったり。

415 :名無し組:2018/06/24(日) 15:13:10.36 ID:AUDW/E9Z.net
解答として有効なネタは数えるほどない
ほとんどの受験生は似通ったネタでドングリの背比べ状態だろう
経験者だろうが未経験者だろうがネタは数少ないネタから選んで解答するわけだが、未経験者の解答は経験者の解答にかなわない

416 :名無し組:2018/06/25(月) 10:40:26.66 ID:WfD5BCvH.net
テキスト丸写しでも合格できるって奴いるけど信用するなよw
テキスト通りの設問が出るなんて事無いし
上位に入る為にはオリジナリティ無いとダメだぞ

417 :名無し組:2018/06/25(月) 13:34:03.91 ID:???.net
どんな設問が出ても
つかう単語はほとんど決まってるよ
並べ替えと接続詞を一工夫するだけでok

見たことないようなオリジナリティある回答書ける奴は稀

418 :名無し組:2018/06/25(月) 18:59:54.97 ID:???.net
>>417
学校だとやっぱそう言う勉強法なのか?

419 :名無し組:2018/06/25(月) 19:53:54.42 ID:???.net
>>418
資格学校は過去問で教えるから、どうしてもそうなる。
基礎から勉強したければ、大学にいきな。

420 :名無し組:2018/06/26(火) 00:27:37.45 ID:???.net
くだらん拘りを持つより
模範回答丸写しの方が受かる現実

421 :名無し組:2018/06/26(火) 04:51:22.78 ID:???.net
>>417
採点者が見たことない珍説解答の評価は0点だもんね。

422 :名無し組:2018/06/26(火) 19:59:09.40 ID:5rdRZgNM.net
受験生の諸君にヒントを与えてやるわ
今年の課題はズバリ・・・

423 :名無し組:2018/06/27(水) 00:02:28.28 ID:ivvnlk7G.net
結局今年のお題はなにかね?

424 :名無し組:2018/06/27(水) 10:16:21.98 ID:???.net
今年は自然災害による現場対応と予想してみた

425 :名無し組:2018/06/27(水) 10:27:18.79 ID:???.net
ここ見てる時間に全方位対策しておくほうが最も効果的

426 :名無し組:2018/06/27(水) 13:03:29.69 ID:HcP78ots.net
施工管理と災害対策って結び付くかね?

427 :名無し組:2018/06/27(水) 13:49:22.87 ID:???.net
あまり結びつかないっすね

428 :名無し組:2018/06/27(水) 13:51:06.91 ID:R8Jl+6W4.net
http://www.yarikata.wv.to/blog/post/26531

429 :茶タビ:2018/06/27(水) 14:10:30.14 ID:c/IwlQYl.net
経験はころもだらけのてんぷら
去年学科合格 実地2日前に過去問見て実地試験欠席
今年2月の申し込みスルー 催促の通知が来たので6月に実地試験願書出しました。
何にも経験無いんですがどうしよう??? 土木屋なので解体はほんの少し経験あり。
経歴も解体ばっかり書きました。

430 :名無し組:2018/06/27(水) 14:28:24.41 ID:???.net
実地試験欠席ってずいぶんと余裕ぶっこいてんな
寝坊した俺もえらそうなことは言えんが

431 :名無し組:2018/06/27(水) 20:30:02.09 ID:???.net
>>426
地震の後の足場の点検とかは?

432 :名無し組:2018/06/28(木) 09:13:26.84 ID:qbAIJrCK.net
>>426
台風前に足場のネットをたたんだ とかある

433 :名無し組:2018/06/28(木) 23:38:45.20 ID:pfNcqDPH.net
>>432
OKです
充分合格圏内です
NでもSでもA判定もらえます

434 :名無し組:2018/06/29(金) 22:18:02.62 ID:pOQm2zvC.net
お前らも夜遅くに懐中電灯つけながら現場回るのか
管理やるより現場のが楽だわw

435 :名無し組:2018/06/30(土) 22:14:41.46 ID:???.net
建設現場の仕事はやりがいがまったくないから試験勉強する気が中々起きないんだよな

436 :名無し組:2018/06/30(土) 22:16:55.14 ID:???.net
自然災害対策だったら簡単で良いな

437 :名無し組:2018/06/30(土) 23:07:20.31 ID:97O3A9Bu.net
>>435
薬剤メーカーと薬剤卸から、やりがいのある仕事がしたいって中途が来たよ
薬剤卸ってのは確かにつまらなそうだと思った。高給らしいけど

438 :名無し組:2018/07/01(日) 02:03:24.55 ID:???.net
つまらない仕事でも高給なら割り切って良いと思うがな

やりがいを求めて現場監督wwwwwww
1年もすれば元の職場に戻るだろうね

439 :名無し組:2018/07/01(日) 08:15:35.97 ID:L+ZP2ZTO.net
お客様に満足してもらいたい
利用者に安全安心をとどけたい
地域のみなさんに喜びを与えたい
技術の向上に貢献したい
とか?
どうでもいいから給料上げろ

440 :名無し組:2018/07/01(日) 16:22:15.80 ID:t6upbJjH.net
じゃ資格を取ろう。資格を取って会社変わったら給料上がったぞ

441 :名無し組:2018/07/01(日) 17:48:30.80 ID:M4CN7C7X.net
資格取ったけど変わんないよ

442 :名無し組:2018/07/01(日) 17:51:42.70 ID:CKd/OHCE.net
>>441
変わらないじゃない、変えるんだよ。
今なら辞めますよ?って言えば3万は上がるだろ

443 :名無し組:2018/07/01(日) 19:57:47.13 ID:???.net
人手不足だから上がるだろうね
逆にそう言うまで上げない会社はどうかと思う

444 :名無し組:2018/07/01(日) 19:59:19.51 ID:???.net
1施工持ちの標準給料って
どれ位?

445 :名無し組:2018/07/01(日) 20:10:50.47 ID:CKd/OHCE.net
40歳600万くらいじゃない?

446 :名無し組:2018/07/01(日) 20:34:57.37 ID:t6upbJjH.net
500〜600ぐらいでは?そこから上は努力次第じゃない?

447 :名無し組:2018/07/02(月) 10:25:02.28 ID:???.net
500〜600じゃ現場監督やろうと思う若者は今後も入って来ないだろうな

他のこと出来ない人生諦めた高齢者監督しかいない訳だ

448 :名無し組:2018/07/02(月) 16:59:24.17 ID:???.net
地方で30歳500、40歳700以上はないと割に合わんわ
三大都市圏なんかで働いてたら更に貰わんとな

449 :名無し組:2018/07/03(火) 07:56:50.69 ID:???.net
2級セコカンで代理人だけど、現場がほとんど無くて工場労働メインで400チョイ。
アラフィフの完全負け組だけど、1級とって何とか抜け出したい。
転職サイト登録してると結構オファーあるけど、監督ばかりで代理人ってあまり無いんだよね。

450 :名無し組:2018/07/03(火) 21:06:54.59 ID:+x6dIQ+r.net
>>449
代理人は誰でもなれるとマジレス

451 :名無し組:2018/07/03(火) 21:38:04.41 ID:QLuC3Jv8.net
45歳850稼いでます。いい方なのかな?

452 :名無し組:2018/07/03(火) 21:46:30.24 ID:GHLQPhp1.net
いいんじゃない?

453 :名無し組:2018/07/04(水) 10:39:33.61 ID:???.net
1級土木セコカンの学科を日建学院に通って取れたけど、
最初、独学じゃ無理とと思ったが、正直ムダ金だったと思ってる。
ユーキャンとかで良かったかと。
来年1級建築セコカン挑戦する予定だけど、もう少し安価な方法ある?
ただし専門工事業種なんで、異業種の内容知らんから、
基本からの勉強を前提で。(過去問だけ解けじゃ無理そう)
ユーキャンって土木しかなくて使えない。

まあその前に、土木の実地だけど・・・

454 :名無し組:2018/07/04(水) 14:37:03.44 ID:7tH7KyrW.net
細かいこと知らんでも受かるんだから、
過去問だけやってれば

455 :名無し組:2018/07/04(水) 23:37:39.71 ID:AsXFE8U/.net
とりあえずやりましょ。

456 :名無し組:2018/07/05(木) 05:08:57.06 ID:LSVVYGo6.net
>>453
施工管理の学科は、意味がわからんでも過去問5年してたら合格できます。実地も落ちて一年無駄にするなら塾行って確実に合格するのもアリとは思いますが・・・

457 :名無し組:2018/07/05(木) 10:53:26.84 ID:???.net
塾行っても模範回答丸暗記しろしか言われないけど…

458 :名無し組:2018/07/05(木) 17:39:10.67 ID:???.net
実地の経験記述で建設副産物がでたとして、
クロス屋とかシール屋とかペンキ屋とかは、
27年度のような、建設副産物対策の再生利用についてでたらどう答えるの?
再生利用できるの無いじゃん。(クロスは無理すれば再生利用できるのか?)

459 :名無し組:2018/07/05(木) 18:54:32.47 ID:i8iJ4w1s.net
↑2級レベル

460 :名無し組:2018/07/06(金) 00:17:31.39 ID:zPWZQIOv.net
7/1の試験で不正あったとか聞いた人いますか??

461 :名無し組:2018/07/06(金) 10:11:59.99 ID:???.net
>459
マジで教えて1級さん

462 :名無し組:2018/07/06(金) 10:18:14.13 ID:UysZMb4o.net
再使用と再利用、熱回収を理解すれば幾らでも書けんじゃん。

463 :名無し組:2018/07/06(金) 12:49:00.10 ID:???.net
なるほど熱回収か、それは全然気付かなかった。
これは勉強になった。サンキュー!

実際の現場だと、出荷証明出さなきゃないから、
再使用・再利用っていうけど現実問題、公共工事じゃ無理なんだけどね。
って書いたら落ちるんだよね?変な話だw

464 :名無し組:2018/07/06(金) 18:58:30.65 ID:PNzuiCqy.net
>>404
マジか?

465 :名無し組:2018/07/06(金) 20:13:48.88 ID:???.net
今年のお題は異常気象対策じゃね?

466 :名無し組:2018/07/07(土) 14:03:59.89 ID:SoA1LG4p.net
新築・リフォーム時における天災の予知・予防対策とか?

467 :名無し組:2018/07/07(土) 23:39:56.15 ID:QgLp71Rv.net
1級でリフォーム???
不合格です

468 :名無し組:2018/07/08(日) 00:26:04.35 ID:p8kQFo9B.net
なぜ不合格なのか?

469 :名無し組:2018/07/08(日) 09:52:56.67 ID:9zjEKLc6.net
お前らに予想問題を与えてやるから解答してみろ
問1、あなたが経験した現場で特に重要と思われる品質管理項目を選び、@工種A品質管理項目B取り上げた理由C具体的な管理手法と活動内容D結果と評価、を記述せよ

まぁよくある基本的な問題だ
さらりと簡単に書けなければ合格見込ない
リフォームの人もやってみな

470 :名無し組:2018/07/08(日) 12:53:54.39 ID:la7naH2+.net
正論ですな
リフォームとか言ってるやつは2級仕上げでも受けてくれ

471 :名無し組:2018/07/09(月) 06:06:08.56 ID:???.net
>>469
こういった問題がスラスラ出て来る人はなんなの?
業者?
合格者?
試験のベテラン?

472 :名無し組:2018/07/09(月) 07:39:40.31 ID:UJZ3in2j.net
リフォームの事書いて受かりましたよ。2級仕上げ?意味不明

473 :名無し組:2018/07/09(月) 13:40:14.31 ID:???.net
俺、リフォーム(足場を含んだ建築一式の施工管理)でも一級建築士と1級建築施工管理技士に受かったよ。

474 :名無し組:2018/07/10(火) 21:35:05.76 ID:YfzsnFas.net
@リフォーム
A壁仕上クロス貼りの綺麗さ
Bお施主様がクロス屋の社長さんで
とにかく綺麗に貼ってくれとうるさいから
Cパテ処理完了後、上下左右から水平にライトを当てて、少しの不陸も見落とさないようにチェックし、何度もパテ処理をやり直させた。
Dクロス屋もいい加減に頭来て、半ギレになりいい加減な仕事し始めたから、俺も頭来て立ち入り禁止にした。
以上です
採点お願いします!

475 :名無し組:2018/07/10(火) 23:18:04.45 ID:???.net
うーん、どの視点から見ても2割以下。
場を静かにする高価な抜群です。

476 :名無し組:2018/07/10(火) 23:18:23.68 ID:???.net
効果は抜群ですw

477 :名無し組:2018/07/11(水) 00:12:27.95 ID:P/wrU740.net
@リフォーム(店舗工事)
A焼き鳥屋を美容院に改装
B5日間のキチガイ工期で品質確保とかワケわからんこと言ってる
C床はつり工事、壁ペンキ塗り、天井ダクト工事を同時進行し、メチャクチャな環境の中でもそれぞれの工種の品質を確保した
Dお察しのとおりの出来になった
品質確保はムリ〜とか言ってた。

478 :名無し組:2018/07/11(水) 14:38:39.79 ID:???.net
リフォームだろうと手抜き工事だろうと試験なんだからなんでも大丈夫だよ

つか現場未経験者でもそれらしいこと書いて受かってる奴なんて大勢いるよ

机上論でOKな試験

479 :名無し組:2018/07/12(木) 20:20:48.28 ID:???.net
実地試験まで100日切ってしまったか。
問1の記述対策以外、何も出来てない。

480 :名無し組:2018/07/13(金) 23:17:12.53 ID:EKE5ZuIr.net
>>479
私は逆、問3〜5しかやってない

481 :名無し組:2018/07/14(土) 15:51:52.80 ID:???.net
学科受かってから実地の勉強スタートでは遅い?

482 :名無し組:2018/07/14(土) 16:06:29.29 ID:TSlsblVR.net
3週間前で大丈夫

483 :名無し組:2018/07/14(土) 16:23:33.40 ID:???.net
すいません。どこで訊ねていいのかわからなかったので
この板のこのスレッドで質問させていただきます。

下の画像の何だかわかりますでしょうか?
https://i.imgur.com/Qqh3wI2.jpg

今日家の車を止めている庭と市道の間の溝の上にある
コンクリートの蓋の上で見つけて、
拾得物として警察に届けたのですが、
正体がわからず、気になっております。
直径18センチくらいだったと思います。
よろしくお願いいたします。

484 :名無し組:2018/07/14(土) 16:45:06.59 ID:NPISVblq.net
>>483
バリカーかポール型車止めの抜き差し用の穴の先っちょだな
壊れて外れたんだろな
直らないからゴミだろう

485 :名無し組:2018/07/14(土) 16:54:44.45 ID:???.net
>>484
ありがとうございます。
google検索で画像も見てきました。
前の道路を走る車が建築資材を落としていったものか
はたまた車の部品か何かか気になっておりましたが、
これで安心できました。
本当にありがとうございました。助かりました。

486 :名無し組:2018/07/20(金) 00:05:30.72 ID:S5ekwU7R.net
まだまだ間に合うか。

487 :名無し組:2018/07/20(金) 07:10:35.05 ID:???.net
そうかあかんか

488 :名無し組:2018/07/20(金) 08:05:17.06 ID:???.net
いけるで

489 :名無し組:2018/07/20(金) 08:57:44.98 ID:5uFqGJsX.net
建築の記述って
品質、建設副産物、施工の合理化の三つしとけばいいの?

490 :名無し組:2018/07/20(金) 09:16:46.34 ID:???.net
一応学科の合格発表チェックしとくんやで

491 :名無し組:2018/07/20(金) 10:11:28.71 ID:???.net
合格率36%って低すぎだろ今年

492 :名無し組:2018/07/20(金) 12:37:36.88 ID:jH+7OpGA.net
じゃぁ実地チャンスや

493 :名無し組:2018/07/20(金) 13:46:49.71 ID:???.net
確認しようと思ったが番号覚えてねー

494 :名無し組:2018/07/20(金) 14:12:47.85 ID:RA/wI3z5.net
番号覚えてないけど落ちくせぇわ

495 :名無し組:2018/07/20(金) 20:59:15.94 ID:???.net
実地はネットで申込み出来るんだね。仕事から帰って飯食ってから申請したよ。
あとは勉強するだけだ。

496 :名無し組:2018/07/21(土) 12:23:33.58 ID:506AvOM2.net
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いです

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です。【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 agp

497 :名無し組:2018/07/21(土) 17:49:58.23 ID:/xjQfY7G.net
よ〜そんなん書くなぁ〜

498 :名無し組:2018/07/22(日) 18:01:37.35 ID:???.net
自営何だか自分で経験年数証明してもいいの?
嘘だと思われる?

499 :名無し組:2018/07/22(日) 18:38:54.50 ID:???.net
法人の代表者が自分の所での経験証明する時は建設業許可証の写し添付しろとか書いてあったよ

500 :名無し組:2018/07/22(日) 21:13:43.03 ID:I1yYf7w2.net
ハガキ来ないんだけど、、、。

501 :名無し組:2018/07/22(日) 22:33:55.00 ID:???.net
>>500
来ないね

502 :名無し組:2018/07/23(月) 06:44:23.72 ID:???.net
来ないからサイトで確認したわ

503 :名無し組:2018/07/23(月) 15:52:55.71 ID:???.net
きたあああああっっっっっっっっっっ
受かり申した

504 :名無し組:2018/07/23(月) 16:13:57.38 ID:maZESKgU.net
九州が届いてるから全国届いてるかな?

505 :名無し組:2018/07/23(月) 16:23:39.75 ID:ENQsMk2f.net
おめ〜

506 :名無し組:2018/07/23(月) 18:23:39.36 ID:LjeZJfu0.net
届いた
これお金振り込むだけで2次試験受けていいよ
って事だよな?
ってか点数載ってないのな

507 :名無し組:2018/07/23(月) 18:26:56.09 ID:???.net
合格者は点数わからんね
落ちた人だけ
にしても合格率低いな
これは調整期待しちゃうよ

508 :名無し組:2018/07/23(月) 20:55:59.75 ID:???.net
クレジットカードで支払い可能なのマジ便利だなこれ

509 :名無し組:2018/07/23(月) 22:02:11.22 ID:???.net
札幌も今日届いた。
HPで確認してたし自己採点で41点だったから実地の勉強始めてたけど、やっぱり合格通知もらうと嬉しいね。

>>508
便利だよね。
俺は20日中に手続き済ませたよ。
学科もこのくらい手軽だと良いんだけど。

510 :名無し組:2018/07/24(火) 21:43:30.42 ID:???.net
お前らの受験料が偉い人の給料になってるんだけどな

511 :名無し組:2018/07/25(水) 07:43:59.58 ID:???.net
別に自分で出すわけでもないし

512 :名無し組:2018/07/25(水) 08:40:13.00 ID:JzhohyZD.net
>>507
不合格者には点数の通知が来るの?

自力で勉強するつもりなんですが、おススメの参考書
教えて欲しい

513 :名無し組:2018/07/25(水) 10:06:10.93 ID:c26VskJ+.net
>>512
不合格者は点数来るよ

実地の本でおすすめは自分が読みやすい本
内容は一緒だから

514 :名無し組:2018/07/25(水) 21:16:21.13 ID:CYoFlKAs.net
実地の講習会とかって分かりやすいですか?

515 :名無し組:2018/07/25(水) 22:53:17.92 ID:I5Ho8PBP.net
>>514
君は落ちると思う

516 :名無し組:2018/07/26(木) 22:25:29.78 ID:/PALd43E.net
>>515
学科は前日に過去問を3時間ほどしか勉強してなくて、47問しか正解してないけど、実地の過去問読んでも記述が覚えられないので多分落ちるね…いやまじで。

517 :名無し組:2018/07/27(金) 09:13:38.82 ID:???.net
>>516
3時間しか勉強せずに学科は受かりましたの自慢話ですね
その調子で実地も頑張ってください

518 :名無し組:2018/07/27(金) 11:53:04.63 ID:E3OqrXse.net
久しぶりに出てきた

519 :名無し組:2018/07/30(月) 09:22:18.67 ID:zCpmXXR6.net
勉強してる〜?

520 :名無し組:2018/07/30(月) 11:29:05.48 ID:???.net
いまいちする気が起きない…
学科と違って過去問やってりゃって感じでもないんだよな…

521 :名無し組:2018/07/30(月) 15:01:04.75 ID:dB1vVjf/.net
毎日暑すぎて勉強する気にならない

522 :名無し組:2018/07/30(月) 17:51:07.05 ID:???.net
クーラーないの?

523 :名無し組:2018/07/30(月) 19:45:23.68 ID:UYPJ2Ezd.net
8月から本気だす(´ω`*)

524 :名無し組:2018/07/30(月) 22:37:20.28 ID:???.net
現場第一なら勉強する暇なんてねーぞ
勉強してる奴は現場放棄したようなもんだ

525 :名無し組:2018/07/31(火) 00:02:42.40 ID:PQaC2yj9.net
勉強する時間は作るものって誰が言ってたなぁ〜

526 :名無し組:2018/07/31(火) 06:50:06.18 ID:???.net
無能なんだろ

527 :名無し組:2018/07/31(火) 08:21:42.16 ID:???.net
今年土木の学科受かって(今は実地対策してて)来年建築を目指してるけど、
土木のスレがクソすぎて萎える。
やっぱ土木はアホなのか?充分難しいんだが。
早く両方取りたい。

528 :名無し組:2018/07/31(火) 12:55:13.80 ID:X0lSisj2.net
本業は土木屋なんだけど、独学での合格は難しいかな?
学校通うか悩んでる

529 :名無し組:2018/07/31(火) 13:21:47.25 ID:???.net
建築屋は土木取れるけど土木屋は建築取るの難しいって聞くよね

530 :名無し組:2018/07/31(火) 17:21:44.93 ID:dYgRS22Z.net
そうなんや?初めて聞いた

531 :名無し組:2018/07/31(火) 20:00:00.97 ID:???.net
施工管理はどれも変わらんぞ

532 :名無し組:2018/07/31(火) 23:15:29.40 ID:???.net
建築は別格だよ
建築が一番苦労したなぁ(しみじみ)

533 :名無し組:2018/08/01(水) 00:06:46.62 ID:KfOKbEV8.net
勉強しよ

534 :名無し組:2018/08/01(水) 05:35:37.34 ID:u3rYx6Ab.net
土木の試験範囲は狭い
建築の試験範囲は広い

535 :名無し組:2018/08/01(水) 08:54:44.69 ID:LNW5ks2W.net
524の土木屋です
土木は独学だったので、軽く考えていたかもしれないです・・・
総合に通います
さよなら私のボーナス・・・

536 :名無し組:2018/08/01(水) 12:41:52.66 ID:r+ubYnLH.net
来週から本気だす(>_<)

537 :名無し組:2018/08/01(水) 20:54:25.75 ID:???.net
総合の実地講座とか8月中旬スタートで32万円もするからな
ぼったくりも良いところ

538 :名無し組:2018/08/01(水) 23:48:11.77 ID:???.net
>>537
日建は13万だぞ

539 :名無し組:2018/08/02(木) 00:26:07.92 ID:GNNhzKK1.net
日建の方が安いな

540 :名無し組:2018/08/02(木) 00:28:03.41 ID:GNNhzKK1.net
ハローワークの補助みたいたのなかったっけ?

541 :名無し組:2018/08/03(金) 21:58:08.19 ID:???.net
監理技術者の要件たる施工管理技士の資格自体がアホでも取れるってところが薄給の原因ではないのか

542 :名無し組:2018/08/04(土) 10:38:46.54 ID:???.net
これほど簡単な国家資格は無いもんな

543 :名無し組:2018/08/04(土) 19:11:57.53 ID:???.net
全くだわ
知識無しで学科実地とも、ひと月で一発合格だったし
しかも、テレビをちら見しながらのひと月づつ
経験者ならテストの形式知るだけで行けるだろ

544 :名無し組:2018/08/08(水) 09:08:46.32 ID:???.net
>543
どの教材で勉強したの?マジで教えて(学科・実地両方)
ひと月でテレビ見ながら合格する気が1mmもしない。(特に実地)

545 :名無し組:2018/08/08(水) 16:14:23.99 ID:WHkKlSfj.net
嘘つきしかいないぞ

546 :名無し組:2018/08/08(水) 22:57:37.57 ID:???.net
>>543
俺もそう思う
特に実地は現場経験者なら無勉強でいける

547 :名無し組:2018/08/09(木) 21:42:27.49 ID:NrNjIQFl/
あんた、凄い人だよ。

548 :名無し組:2018/08/10(金) 23:48:23.76 ID:3zN75h++.net
こうどなじょほうせん

549 :名無し組:2018/08/11(土) 07:30:46.26 ID:???.net
ネットワークなんて実践で使ったこと無いわw

550 :名無し組:2018/08/11(土) 19:10:26.22 ID:eZOZF7Yv.net
おまえまだボーチャートなの?

551 :名無し組:2018/08/12(日) 14:17:55.15 ID:???.net
棒?

552 :名無し組:2018/08/12(日) 16:19:09.76 ID:Wp1gQqJF.net
勉強やってるか〜?

553 :名無し組:2018/08/12(日) 18:51:17.87 ID:???.net
ゼネコンの所長バリバリ経験者なら殆ど勉強なしでも受かるんかもね
俺みたいな下請け専門施工担当者には知らない範囲が多過ぎ

554 :名無し組:2018/08/12(日) 19:08:37.34 ID:???.net
意外と2級すら落ちてるぞw

555 :名無し組:2018/08/12(日) 22:22:42.04 ID:???.net
何気に2級施工管理技士に限れば、建築が学科実地の通算で合格率一番低いんだよね

556 :名無し組:2018/08/12(日) 23:08:26.57 ID:???.net
何気に2級難しいよね
学科と実地合わせての1発勝負だから
1級とはまた別のプレッシャーがあったなぁ

557 :名無し組:2018/08/13(月) 00:11:14.81 ID:???.net
一級あればいい
これの一級は安泰

558 :名無し組:2018/08/13(月) 12:35:26.63 ID:???.net
>>553
こんな資格、監督と呼ばれるポジションなら所長じゃなくても施工図すら書けないペーペーでも受かってるよ

つか所長になってから受ける資格じゃねーだろwww

559 :名無し組:2018/08/13(月) 12:36:42.54 ID:???.net
>>556
最近は2級も2DAY

560 :名無し組:2018/08/13(月) 15:50:15.54 ID:???.net
>>553
やった事無い作業が切ないよね。
俺は躯体業だからそっち関係はやってなくても見た事あったりして想像つくけど、内装・屋上防水・外壁仕上げ・杭打ち辺りは見た事無くて難儀してる。

561 :名無し組:2018/08/15(水) 10:04:36.81 ID:1sR2mQd/.net
お盆休みも終わり、そろそろ本気出して頑張りましょう!
あと2ヶ月ですよ
今から本気でやれば合格間に合いますよ
みなさん頑張って!

562 :名無し組:2018/08/16(木) 00:32:02.58 ID:PDh6tTic.net
コツコツやってたら受かる試験頑張って。

563 :名無し組:2018/08/16(木) 11:00:28.35 ID:???.net
一級建築士なんて無理だからこれ取れって言われたけどこれも無理な件

564 :名無し組:2018/08/16(木) 13:03:39.88 ID:Sqs7PA1l.net
>>563
何が無理なん?
時間がないのか?
受験資格がないのか?
頭が絶望的に悪いのか?

565 :名無し組:2018/08/16(木) 13:27:54.43 ID:ey4mEEv4.net
そんなヒドイ言い方しなくても

566 :名無し組:2018/08/16(木) 14:33:02.22 ID:???.net
やる気が出ないんだろ
こんなのやる気になれば誰でも取れる

567 :名無し組:2018/08/16(木) 16:28:36.95 ID:???.net
やる気があればいつかは取れる気がする
が、実地は最近過去問からの出題は少なく、その現場経験が無いと答えられない問題が多いから嫌らしい
案外資格ヲタにとっては結構難しい試験だと思うよ

568 :名無し組:2018/08/16(木) 19:07:25.77 ID:???.net
>>560
見たこと無いことでも過去問題やれば楽勝で受かる試験
現場経験無い人でも結構受かってるよ

569 :名無し組:2018/08/17(金) 08:14:53.21 ID:???.net
>>564
やる気がなくて頭悪い

570 :名無し組:2018/08/17(金) 08:16:31.02 ID:???.net
でも一建の方はやる気は出るけどすぐやめてる
要するに根性なし

571 :名無し組:2018/08/17(金) 08:39:37.41 ID:GNJT7d3v.net
実地試験の過去10年からの出題は20%程度だって
本業は土木屋なんだけど、どうしたら良いのやら・・・

572 :名無し組:2018/08/17(金) 08:44:53.37 ID:???.net
適当に書いとけば大丈夫
この資格って受験者レベルが思ってるよりかなり低いからな

573 :名無し組:2018/08/17(金) 09:24:09.83 ID:???.net
>受験者レベルがかなり低い
同意
本当なんか書いておけば受かる試験だと思う
俺がそうだったからww
小学生の読書感想文並みのことしか書けなかったわ

574 :名無し組:2018/08/17(金) 09:25:32.99 ID:???.net
1.2建築士も似たようなもんじゃねーの?受験者レベルなんて

575 :名無し組:2018/08/17(金) 09:41:30.62 ID:???.net
問題集2冊買って満足してしまった
1ページも開いてない

576 :名無し組:2018/08/17(金) 09:51:32.89 ID:???.net
そんなに受験層のレベル低く無いと思うよ
うちの会社は去年MARCHクラスの大卒やら宅建取得者がフツーに落ちてた
逆に言えばその辺レベルって考えもあるけどな

577 :名無し組:2018/08/17(金) 09:59:40.04 ID:???.net
恥ずかしくならないのかおまえw

578 :名無し組:2018/08/17(金) 10:07:25.77 ID:???.net
宅建と二級建築士とこれは同じくらいの難易度だからな

579 :名無し組:2018/08/19(日) 00:41:38.32 ID:???.net
>>544
俺、土木も管工事も1級持ってるんで、施工管理の勉強のやり方が分かってたのもあるかもしれん
一番最初に受けた土木は暗中模索だったよ

580 :名無し組:2018/08/21(火) 15:29:18.31 ID:pR25oFCF.net
建築副産物なんて、プラスターボードや軽天をあらかじめカットしておくとか、ゴミを分別してメーカーに引き取らせるとか、どの参考書も似たり寄ったりの答えしか書いてないけど、実際そんなので受かるのだろうか?

581 :名無し組:2018/08/21(火) 17:46:52.25 ID:MmUuX1sU.net
実際そんな事させてないんだけどな。

582 :名無し組:2018/08/21(火) 17:51:28.59 ID:???.net
ホントに経験として副産物対策やった事ないって言ったらどうなるん?

583 :名無し組:2018/08/21(火) 18:50:21.96 ID:bWWDROB1.net
木っ端を欲しいっていう人は結構いてダンプ一杯に持ってかせたことはあるけど、産廃の違法処理になるから試験に書いても落ちるだろうしね。

584 :名無し組:2018/08/21(火) 22:10:05.26 ID:KaB7UPmI.net
嘘偽りなく自分の経験を基に書く→落ちる
嘘八百を並べたてて書く→受かる

585 :名無し組:2018/08/22(水) 01:12:52.09 ID:???.net
さようなら

586 :名無し組:2018/08/22(水) 07:01:37.86 ID:???.net
テンプレ回答を書かないと受からない試験であってるよね?

丸暗記作戦しかやってないわ

587 :名無し組:2018/08/22(水) 11:04:17.87 ID:???.net
ぶっ飛んでなきゃ適当でOK

588 :名無し組:2018/08/23(木) 00:14:38.19 ID:???.net
今年は副産物

589 :名無し組:2018/08/23(木) 12:37:40.80 ID:n06AvMfV.net
問題集は新築の例文しかないけど、改修工事おすすめ
塗装と耐震補強について書けば受かる

590 :名無し組:2018/08/23(木) 13:54:42.96 ID:???.net
ようするに適当でOK

591 :名無し組:2018/08/23(木) 16:20:05.81 ID:dDcQHgFC.net
来年初めて受験する予定ですが、
いつ頃から勉強したら良いでしょうか?

592 :名無し組:2018/08/23(木) 16:24:25.07 ID:???.net
今日から

593 :名無し組:2018/08/24(金) 08:12:43.45 ID:???.net
>>591
思い立ったら即実行だよ。
スマホの無料アプリでも問題集あるから、見てみたら?

594 :名無し組:2018/08/25(土) 08:56:02.37 ID:???.net
一日1時間で50日も見とけば大丈夫じゃね

595 :名無し組:2018/08/25(土) 09:21:33.61 ID:???.net
そこまでする必要は無い

596 :名無し組:2018/08/25(土) 09:47:55.94 ID:???.net
余裕って大切だから

597 :名無し組:2018/08/26(日) 23:53:54.65 ID:???.net
学科に準備など必要ない

598 :名無し組:2018/08/27(月) 01:28:49.40 ID:???.net
ネットワークの勉強してたら馬鹿らしくなってきた
各スクールの解答が問2以降違うってふざけてるわ

599 :名無し組:2018/08/27(月) 08:19:40.66 ID:???.net
でもネットワークの所は計12点ぐらいあるそうだから、落とすと勿体ないよ。

600 :名無し組:2018/08/27(月) 09:18:57.91 ID:???.net
落とさないから安心しろ

601 :名無し組:2018/08/28(火) 00:16:05.24 ID:???.net
>>598
学校は落ちれば来年も金づるに出来るから嘘教えるよ マジで

602 :名無し組:2018/08/28(火) 09:11:58.50 ID:???.net
一級建築士じゃあるまいし学校なんて通わんやろ大半は

603 :名無し組:2018/08/28(火) 12:58:45.15 ID:???.net
確かに学校通う奴は経歴詐称の素人組

604 :名無し組:2018/08/28(火) 13:57:14.72 ID:???.net
テキストに問題やればいいだけ
学校通うやつはバカ

605 :名無し組:2018/08/28(火) 14:55:07.97 ID:???.net
学校行って嘘教えられて落ちる奴多いよね

606 :名無し組:2018/08/28(火) 21:32:21.69 ID:1hYft2Uz.net
学校行くのは大工、工務店系、専門工事業の現場担当者、ハウスメーカーの営業マンがほとんど
たまにゼネの監督が混じってる
こいつらマジで勉強するからほとんど合格する
ゼネの独学組はナメてるヤツは落ちる
2、3回落ちて会社から気合い入れられて我に返って学校通ってる

607 :名無し組:2018/08/28(火) 22:34:20.78 ID:???.net
学校も行かず勉強もせず運だけで受かった俺w
こう言う奴もいるw
勉強してた人ごめんなさいと思った思い出

608 :名無し組:2018/08/29(水) 00:00:35.53 ID:???.net
一回目?

609 :名無し組:2018/08/29(水) 02:20:43.85 ID:???.net
現場経験なし
問題文が理解できねー

610 :名無し組:2018/08/29(水) 03:59:01.23 ID:y2G2lIvX.net
経験ない人が取得してどうするの?

611 :名無し組:2018/08/29(水) 09:17:28.59 ID:???.net
>>607
所詮そのレベルの資格って事よ
学校行ってる時点で頭お察し

612 :名無し組:2018/08/29(水) 10:41:29.30 ID:07z1DRW4.net
今月は経験記述に費やして、来月から問2以降を勉強しようとしている独学組なんだけど、1日一時間位で間に合うかな?

613 :名無し組:2018/08/29(水) 12:11:27.53 ID:???.net
うん

614 :名無し組:2018/08/29(水) 13:05:10.26 ID:???.net
一日一時間笑

615 :名無し組:2018/08/29(水) 23:05:10.10 ID:eWDMhDqG.net
>>601
あなたがそうだったのですか??

616 :名無し組:2018/09/02(日) 00:34:49.26 ID:DB5neI/L.net
今年の記述予想は◎副産物○安全・災害対策△品質かな。

617 :名無し組:2018/09/02(日) 01:09:46.58 ID:???.net
受験資格あるのに、とれないやつは人間じゃないだけ

618 :名無し組:2018/09/02(日) 10:37:27.11 ID:???.net
捻くれて育った人間は大変だよな

619 :名無し組:2018/09/02(日) 12:24:44.43 ID:8Begh2FB.net
ですね。

620 :名無し組:2018/09/03(月) 00:03:03.47 ID:1L1nWw8X.net
そろそろボーダーラインか

621 :名無し組:2018/09/03(月) 01:34:48.65 ID:???.net
建築士じゃあるまいし

622 :名無し組:2018/09/03(月) 07:08:30.15 ID:???.net
受かれよ

623 :名無し組:2018/09/05(水) 13:39:58.20 ID:QaZeG1xx.net
今年の記述は災害予知・対策で決まりやな

624 :名無し組:2018/09/05(水) 15:46:46.10 ID:???.net
>>623
総合資格も一般記述はそれだと踏んでるらしいし、問2は災害別対策で確定かな

625 :名無し組:2018/09/05(水) 20:19:54.59 ID:???.net
台風ネタなら書きやすいな

626 :名無し組:2018/09/05(水) 20:41:10.76 ID:EF9Rzg0Y.net
シート・朝顔畳むだけじゃ当たり前弱すぎるよな。

627 :名無し組:2018/09/05(水) 23:39:53.51 ID:mbOzRAmz.net
何回受けても通らない奴は
さっさと建設業から足を洗い
違う仕事をしたほうがいい
無駄に年をとるだけ
試験も通らない奴が
品質うんぬん抜かすなよ

628 :名無し組:2018/09/06(木) 11:29:24.61 ID:???.net
セコカンでドヤるなよ

629 :名無し組:2018/09/06(木) 13:12:36.56 ID:8QhTID5P.net
確かに実地二回受けてダメなら諦めて、建築士目指した方がいいと思う。ただ二級の製図もセンスですけどね by29年度33・5%の合格率で受かったアラフイフ

630 :名無し組:2018/09/06(木) 13:24:14.29 ID:8QhTID5P.net
あと国家資格なんてプロセスはどうでもいい、とったもん勝ち。

631 :名無し組:2018/09/06(木) 13:27:48.50 ID:???.net
これ受からない奴が設計士受かるのかって疑問あるけどな
2級ならギリでも1級なんてまず無理だろ

632 :名無し組:2018/09/06(木) 13:42:09.53 ID:XgQnILAh.net
てか>>630みたいなやつより、共通仕様書ちゃんと読んでるやつのほうが信用できるわな

633 :名無し組:2018/09/06(木) 16:17:10.69 ID:???.net
今は二級建築士も取るの難しくなってんの??

634 :名無し組:2018/09/06(木) 18:16:49.26 ID:???.net
知恵遅れが一級とれないだけ
二級なんざ趣味の世界

635 :名無し組:2018/09/06(木) 18:44:07.25 ID:???.net
建築士なんてファッションで取ったけど一切使ってないわ 設計なんてもんは極度なマゾヒストがやるもんだろ

636 :名無し組:2018/09/06(木) 18:47:42.42 ID:???.net
無茶苦茶言ってくる客に徹夜で考えた現実的なプランを勧めると、2秒で却下されて再提出とか。あんなもんマゾヒストじゃ無きゃ務まらない。

637 :名無し組:2018/09/06(木) 20:18:15.68 ID:???.net
建設業界は何やってもつまんねーよな

なんで皆こんなことしてんの?

ドM?

638 :名無し組:2018/09/07(金) 03:48:37.37 ID:???.net
総理大臣とずぶずぶにならないと儲からんよ

639 :名無し組:2018/09/07(金) 09:31:09.93 ID:???.net
>>635
持ってないのは知ってる

640 :名無し組:2018/09/07(金) 13:16:31.50 ID:R454K3nj.net
630持ってないのは俺も知っている。

641 :名無し組:2018/09/07(金) 15:30:49.81 ID:???.net
欲しかったんやろうなぁ

642 :名無し組:2018/09/07(金) 19:08:43.83 ID:???.net
取れなかったんやろなー

643 :名無し組:2018/09/07(金) 19:31:39.53 ID:???.net
文系卒で転職組だったから二級建築士取得が精一杯だったわ。設計やらないからそれでも持ち腐れだけど。

644 :名無し組:2018/09/07(金) 21:01:52.97 ID:jPJkNJyA.net
同じく文系卒の二級建築士持ちです。
今回一級施工とりましたが、この歳(47)で挑戦したのは部下が挑戦するのをノリでチャレンジ。
2/3の発表時、番号見た時年甲斐持ちなく会議中叫んだのはいい思い出。
あと1カ月みんな頑張って。

645 :名無し組:2018/09/08(土) 08:22:21.85 ID:???.net
現場監督に転職した方
転職して良かったですか?

646 :名無し組:2018/09/08(土) 08:47:03.26 ID:???.net
>>645
30で1級取得して40で所長になれて十分稼げてるから満足。
上手く中堅に入れたのが良かった。

647 :名無し組:2018/09/08(土) 09:19:35.97 ID:???.net
セコカンで叫ぶ47とか恥ずかしすぎてついていけない

648 :名無し組:2018/09/08(土) 11:37:52.22 ID:???.net
年収いくら以下なら転職した方が良いですか?

649 :名無し組:2018/09/08(土) 13:13:17.58 ID:???.net
20代後半で500行かないようなら今すぐにやめるべし

650 :名無し組:2018/09/08(土) 13:53:12.54 ID:???.net
やっぱそうですよね〜
こんなつまんない仕事で給料安かったらやってる意味無いですよね
違う業種に転職します
ちなみに1施工は過去に勉強せず運だけで受かりました

651 :名無し組:2018/09/08(土) 20:59:29.92 ID:mgmsIDUu.net
>>650
転職はしない
資格も持ってないの知ってる
監理者の目指している人の邪魔しないで

652 :名無し組:2018/09/08(土) 21:01:55.59 ID:mgmsIDUu.net
>>647
とった者しかわからない
持ってないの知ってる。

653 :名無し組:2018/09/09(日) 09:45:35.50 ID:QPPQMo84.net
足を引っ張るのは落選組と諦めた無資格組

654 :名無し組:2018/09/09(日) 11:20:42.61 ID:???.net
>>653
だよなぁ。1建施持ってたら条件良いところに移ればいいだけだし、業種変える必要もないもんな。
若ければ尚更引く手数多。更に一建士持ってたら鬼に金棒だし。
たとえ1建施+二建士でも定年まで職にあぶれる心配はない。

655 :名無し組:2018/09/09(日) 12:00:27.41 ID:QPPQMo84.net
ですね。

656 :名無し組:2018/09/09(日) 12:37:14.78 ID:???.net
仮に建材屋の営業に転職しても1建施持ってるって言うだけで一目置かれるようになるから、職種は変えても業種まで変える必要はない。

そういう意味でも一建士取得する労力に比べてコスパは段違いに良いのがこの資格の旨み。一建士持ちからは滑り止め資格とか馬鹿にされても適当に持ち上げておけば良い。

657 :名無し組:2018/09/09(日) 20:57:21.35 ID:OCC8U8vl.net
>>656
ですな。社内での評価は上がった感じだが、それに比例してサラリーが上がったかというとそうでもない。
なんとなく自己満になった。
ま、とにかく来月14日までに腱鞘炎になるくらい書き込むだけやぞ。
頑張れ!

658 :名無し組:2018/09/09(日) 21:33:56.79 ID:ygLZoLmX.net
残り一ヶ月ちょいですか。早いですね…。

659 :名無し組:2018/09/10(月) 09:10:32.36 ID:???.net
>>652
おまえ合格率どんだけ高い資格だと思ってんだw
一建で言うならまだわかるが

660 :名無し組:2018/09/10(月) 09:29:28.59 ID:dfyp8aOX.net
4割の4割
ちなみに受験者レベルは低め

そっちは
2割の4割
受験者レベルは高め

まぁ比べちゃ失礼というか比べる必要性も蹴らべてる奴もいない

661 :名無し組:2018/09/10(月) 13:50:28.23 ID:???.net
受からないやつはカス
それだけ
需要がありとってれば仕事に困らない資格なのは確か

662 :名無し組:2018/09/10(月) 16:33:00.81 ID:Cztqp9Ng.net
>>659
でも持ってないの知ってる。

663 :名無し組:2018/09/10(月) 16:52:41.67 ID:???.net
持ってないわけないでしょ
煽って虚しくなるだろ

664 :名無し組:2018/09/10(月) 17:08:25.95 ID:???.net
こいつが多分持ってないんじゃね

665 :名無し組:2018/09/10(月) 17:39:50.12 ID:PNsW6PsX.net
>>662
今年は受かるといいな

666 :名無し組:2018/09/10(月) 18:41:43.84 ID:???.net
臨時試験申請ギリ間に合った。あぶねー

667 :名無し組:2018/09/10(月) 21:06:12.17 ID:Z5cYU7Je.net
>>665
正直言って受かった上でこのサイト見てコメしています。
興味本位で受かる資格ではないことを知ってほしい。
現場経験がそのまま正解ではなく、教科書に書いてあるイミフが正解の理不尽な世界もあるよと。

668 :名無し組:2018/09/10(月) 22:38:38.64 ID:c+ebSIdz.net
持ってる奴はうpしたら解決だね

669 :名無し組:2018/09/10(月) 22:48:39.56 ID:c+ebSIdz.net
そういえば去年の大学の机めっちゃ小さくて書きにくかったなぁ〜

670 :名無し組:2018/09/10(月) 23:03:32.54 ID:???.net
おめでとう

https://a.excite.co.jp/News/column_g/20170317/Sirabee_20161080945.html

671 :名無し組:2018/09/11(火) 08:45:56.68 ID:vPgshx4C.net
なんだお前しょーもないもん貼りやがって

672 :名無し組:2018/09/11(火) 12:22:15.24 ID:1C+BeAyB.net
>>670
ほんとに。釣られたわ

673 :名無し組:2018/09/13(木) 20:37:41.48 ID:Mg1NFZ1l.net
なんかいい勉強方法ないですか
過去問結構頑張って去年おちたんで

674 :名無し組:2018/09/14(金) 10:42:52.10 ID:y2qSlTRe.net
去年の問3からの正解数は?

675 :名無し組:2018/09/14(金) 18:14:12.42 ID:zI0nsCb4.net
>>673
問一を何度も繰り返しトレース
今日から自由帳持ち歩いて、時間さえあれば書く癖つける。それしかない。

676 :名無し組:2018/09/15(土) 13:02:24.61 ID:lKm0kyFc.net
>>673
隔年ごとに問題傾向が変わるから、前回の勉強があまり活きてこないのがこの試験の難しいところだね

677 :名無し組:2018/09/15(土) 16:17:37.43 ID:qlU3ML2Y.net
3パターンくらい覚えればいいだけじゃん

678 :名無し組:2018/09/15(土) 18:22:33.68 ID:jvlyYkc8.net
>>677
それが…

679 :名無し組:2018/09/16(日) 00:00:46.06 ID:4ahMQCsJ.net
勉強しても勉強しても全く頭に入らない…
覚えられない…

680 :名無し組:2018/09/16(日) 01:42:58.96 ID:k588mR02.net
寝る前30分朝起きて30分すればいい

681 :名無し組:2018/09/16(日) 07:22:52.70 ID:PSIH07DW.net
>>679
アラフィフ?
じゃしゃーないね。ラスト2週間で徹底的に追い込むしか…

682 :名無し組:2018/09/16(日) 11:59:57.88 ID:TbicjQYz.net
もう今年の試験出来て印刷してるのか

683 :名無し組:2018/09/16(日) 21:44:49.90 ID:???.net
印刷屋に知り合いがいる奴は楽勝

684 :名無し組:2018/09/16(日) 22:27:54.25 ID:???.net
刑務所で印刷してるって聞いた

685 :名無し組:2018/09/16(日) 23:42:33.79 ID:GX0vZp5I.net
>>681
正確にいうと37さい。
まだまだ若い方ですよねぇ

686 :名無し組:2018/09/17(月) 06:44:22.90 ID:drz96iwn.net
>>674
11問くらい

687 :名無し組:2018/09/17(月) 19:22:19.03 ID:DGC/dIEC.net
>>685
私が取った歳やわ。頑張って

688 :名無し組:2018/09/17(月) 20:59:09.33 ID:ogu+chHc.net
法規覚えられないorz
過去問やれば充分なのだろうか。

689 :名無し組:2018/09/18(火) 15:17:49.36 ID:???.net
法規は捨てて桶

690 :名無し組:2018/09/18(火) 23:39:25.09 ID:xiOlxS3D.net
>>686
後7.8問とれたら行けそう

691 :名無し組:2018/09/19(水) 00:09:19.22 ID:???.net
三十代は一番試験に強いと思う

692 :名無し組:2018/09/19(水) 10:44:10.70 ID:0Dmo/yT+.net
>>689
会社の部下試験自体捨てておる。
来年までモチベーション保つの大変なの
知らんのかな?

693 :名無し組:2018/09/19(水) 16:24:53.91 ID:???.net
今年の記述のテーマはなんだと思う?

694 :名無し組:2018/09/19(水) 16:32:03.70 ID:???.net
クレーム対応

695 :名無し組:2018/09/19(水) 18:58:25.05 ID:eboF9Oq7.net
クレーム増えたね

696 :名無し組:2018/09/20(木) 06:33:20.94 ID:???.net
問1の経験記述と法規が配点高いんだろ?
上記2つで40点分くらいか?

697 :名無し組:2018/09/20(木) 14:08:16.38 ID:beo4Q0dL.net
>>693
若年層労働者確保

698 :名無し組:2018/09/20(木) 22:36:12.15 ID:CV2zEaEL.net
よし!
問題出すぞ!

品質確保をしながら合理化の施工で、かつ建設副産物の減量化に効果的な施工を2つあげよ
ただし、プレカット、ラス型枠を除く

さあ、解いてみろ!

699 :名無し組:2018/09/20(木) 22:40:13.60 ID:44RaAZoR.net
ユニットバスの導入

700 :名無し組:2018/09/20(木) 22:44:58.58 ID:???.net
まだ勉強始めてないってヤバい?
今週末くらいからやろうとおもってるんだけど……

701 :名無し組:2018/09/20(木) 23:11:29.00 ID:tL16e+XV.net
>>700
間に合う

702 :名無し組:2018/09/21(金) 01:42:46.66 ID:???.net
余裕
来月から勝負

703 :名無し組:2018/09/21(金) 19:29:39.07 ID:pOaYxK+w.net
各問配点てどのくらいなのだろうか?

704 :名無し組:2018/09/21(金) 21:55:34.68 ID:i/F25yKh.net
今年は副産物ですな

705 :名無し組:2018/09/21(金) 21:56:10.53 ID:i/F25yKh.net
今年は副産物だね

706 :名無し組:2018/09/21(金) 22:27:16.29 ID:F3Kl5Asc.net
>>705
と思わせて、建設副産物の融合問題が出る。

707 :名無し組:2018/09/21(金) 23:10:22.89 ID:VtEUh/9v.net
去年までいた合理化連呼くんは去年合格したんだな

708 :名無し組:2018/09/21(金) 23:50:03.73 ID:???.net
2015年に受かったけど、何書いたか何も覚えてないや
試験の後に五反田のピンサロに行ったのは覚えてる

709 :名無し組:2018/09/22(土) 07:38:59.48 ID:DBSwdEAd.net
去年の問題5の3.総所要日数は23日だよな?
22日とかいてある参考書があるんだが、どっちが正解?

710 :名無し組:2018/09/22(土) 08:01:34.64 ID:FEvU/dw9.net
どっちでもいいよ

711 :名無し組:2018/09/22(土) 08:20:15.56 ID:duF+8s2v.net
>>709
23日だね

712 :名無し組:2018/09/22(土) 09:22:23.15 ID:DBSwdEAd.net
>>710
がんばれよ!

>>711
ありがとう

713 :名無し組:2018/09/22(土) 09:25:19.08 ID:voadZPY3.net
今年は副産物だよね

714 :名無し組:2018/09/22(土) 10:39:55.02 ID:duF+8s2v.net
これからはネットワークとバーチャートが一年毎に入れ換わると見てるんだが、バーチャートよりネットワークの方が勉強しやすいんだよなー

715 :名無し組:2018/09/22(土) 11:54:44.92 ID:???.net
今年は副産物と災害対策の融合

716 :名無し組:2018/09/22(土) 13:00:00.80 ID:???.net
仕上げのとこムズすぎ

717 :名無し組:2018/09/22(土) 17:16:17.10 ID:???.net
副産物とかみんな書くこと似通うよね

718 :名無し組:2018/09/22(土) 18:02:57.27 ID:???.net
だって実際そんな大層なことしてる現場なんて無いだろ

719 :名無し組:2018/09/22(土) 22:34:22.02 ID:6DRHCDXU.net
>>714
経験記述はなんとかなりそうだけど、問2〜問6の方が覚えること多すぎて大変!
配点は経験記述が30点くらいかな?

720 :名無し組:2018/09/23(日) 00:07:45.40 ID:YOBTTTIG.net
問3から16問位とらなきゃ厳しいっぽいね

721 :名無し組:2018/09/23(日) 00:21:42.65 ID:qWZOS6m9.net
経験記述てなんかしらかかないと採点すらしてもらえないのでしょうか。
他が点数良くても

722 :名無し組:2018/09/23(日) 00:27:30.71 ID:/3gqwZLj.net
今年は副産物です

と見せかけて品質

723 :名無し組:2018/09/23(日) 00:31:54.29 ID:lZQ4mltu.net
>>722
その可能性大ですね!土木みたいに2年連続の合理化とか。

724 :名無し組:2018/09/23(日) 11:02:10.12 ID:4o+kbxhx.net
今年は変化球で、台風対策

725 :名無し組:2018/09/24(月) 19:42:15.13 ID:rBWUd2fF.net
過去問以外でいい参考書ある?参考までに教えて!

726 :名無し組:2018/09/24(月) 19:52:58.37 ID:26H7rdKU.net
>>725
ない。

727 :名無し組:2018/09/24(月) 20:59:42.36 ID:???.net
過去問見ても平成23年くらいまで楽勝だった問題が徐々に難しくなってるもんな
その時代に受かった人は本当に1週間程度の勉強で受かったかもしれん(もちろん基礎知識・経験がある前提だが)

728 :名無し組:2018/09/24(月) 23:22:02.89 ID:RlikNmmb.net
>>726
マジで?

729 :名無し組:2018/09/25(火) 14:15:23.66 ID:???.net
建設現場で副産物なんてあるか?
RC砕石とか除いて

730 :名無し組:2018/09/25(火) 14:44:09.93 ID:???.net
>>729
梱包資材等の紙資源、残土・汚泥、型枠の木片、鉄筋・金属工事の鉄くず。
これらの再利用方法は?

見ようとしてないだけでいくらでも有るだろ。

731 :名無し組:2018/09/25(火) 21:43:57.59 ID:wLEdrbcl.net
>>709
22日

732 :名無し組:2018/09/25(火) 22:12:23.49 ID:???.net
>>730
汚泥、型枠の木片をどうするの?

733 :名無し組:2018/09/25(火) 23:00:17.33 ID:???.net
>>732
説明するのも面倒くさいから自分で見てきて
http://concom.jp/contents/learn/recycle/vol5.html

734 :名無し組:2018/09/26(水) 22:31:31.73 ID:R2piYv18.net
>>733
なんだお前しょーもないもんはりやがって

735 :名無し組:2018/09/27(木) 08:41:34.08 ID:JMi7RPtw.net
ええの貼ってくれてるやん

736 :名無し組:2018/09/28(金) 15:22:39.45 ID:bkY9iZym.net
ネットワークかバーチャートか…

737 :名無し組:2018/09/28(金) 17:31:29.42 ID:kawzuaA3.net
バーチャート

問1は副産物対策

738 :名無し組:2018/09/28(金) 19:00:06.41 ID:z/Rsgc0t.net
>>737
副産物だと、品質や合理化との複合問題は出題しにくいと思うので、なんか別の形で捻って来ると思うのだがどうだろう

739 :名無し組:2018/09/28(金) 22:36:57.71 ID:???.net
そろそろ資格学校組が直前講座みたいのやるだろ

どんな事やったか教えてくれよ
そこからほぼ間違いなくでるから

740 :名無し組:2018/09/28(金) 22:47:24.44 ID:vzNT1keA.net
なんで教えなきゃならないの?

741 :名無し組:2018/09/29(土) 08:06:45.82 ID:???.net
ん?そこからほぼ間違いなく出ると思う程資格学校を信用してるならなぜ自分で直前講座受けないんだろ?
横着してるやつは受からんよw

742 :名無し組:2018/09/29(土) 19:13:27.67 ID:+81mwjok.net
>>739
気持ちはわかる。いろんな情報が錯綜しまくって絞れないやろなぁ。
あと2週間ヤマはりますか?

743 :名無し組:2018/09/29(土) 23:05:24.32 ID:K8B26TKP.net
28年度に受けておけば良かった

744 :名無し組:2018/09/30(日) 19:07:25.08 ID:???.net
せっかく金払って出題問題教えてもらったのにこんなとこで教えるかボケ

745 :名無し組:2018/09/30(日) 19:09:39.06 ID:???.net
1建設副産物 2災害対策 3躯体穴埋め 4仕上げ記述 5バーチャート 6基準法、業法、労安
でサプライズはどこに?

746 :名無し組:2018/09/30(日) 19:11:23.62 ID:???.net
むしろ素直にそれでいいと思います
サプライズ無しがサプライズ

747 :名無し組:2018/09/30(日) 19:11:36.66 ID:NM9H74jJ.net
>>744
結局は過去問でしょ。

748 :名無し組:2018/09/30(日) 21:12:12.85 ID:ZQ+rybqL.net
>>743
28年度合理化ヤマはって外した。
あなた受けても落ちてましたよ。

749 :名無し組:2018/09/30(日) 22:19:51.11 ID:???.net
今年は副産物か。
品質を確保した上で行った副産物対策。
副産物対策をする上で行った施工の合理化。
どっちも10個ずつネタ持っとけば何とかなるよ。知らんけど。

750 :名無し組:2018/09/30(日) 22:29:39.77 ID:DUrQ8Abc.net
バーチャートの勉強の仕方が全く分かりません
どうやんのかな
誰か助けて下さい!

751 :名無し組:2018/09/30(日) 22:38:37.59 ID:???.net
>>745
例年の流れから行けばこの形になるのは間違いないよね
まぁ範囲が広いからそれでも難しい

産廃+合理化とかでたら難しすぎるだろ、、、

752 :名無し組:2018/10/01(月) 00:18:10.82 ID:???.net
>>750
実務で工程表書いてないのかよ?
前後の繋がり考えたら解けるだろ。

753 :名無し組:2018/10/01(月) 00:43:56.97 ID:???.net
バーチャート使ってないんだ

754 :名無し組:2018/10/01(月) 06:38:26.57 ID:???.net
>>753
ネットーワークだって前後の工程考えるのは一緒でしょうよ。

地中梁型枠解体→○○→スラブ砕石

○○には何が入りますか?

755 :名無し組:2018/10/01(月) 07:17:06.10 ID:???.net
>>754
うめ

756 :名無し組:2018/10/01(月) 13:42:36.02 ID:???.net
>>754
錆止

757 :名無し組:2018/10/01(月) 14:45:38.11 ID:???.net
>>754
爆破

758 :名無し組:2018/10/01(月) 16:04:01.33 ID:???.net
>>754
セパ折り→錆止め→外周埋戻し→土間シート(端部巻き込み)→内部埋戻し

759 :名無し組:2018/10/01(月) 16:16:24.61 ID:???.net
ヤベッ
防湿シート頼み忘れてた

760 :名無し組:2018/10/02(火) 00:14:24.12 ID:BsQwO/nW.net
>>748
お前はどうだったの?

761 :名無し組:2018/10/02(火) 12:44:38.39 ID:L8rtcg1Z.net
印刷も終わったか。

762 :名無し組:2018/10/02(火) 15:08:53.17 ID:V42D37MR.net
>>760
聞くまでもないやろ。

763 :名無し組:2018/10/03(水) 14:44:10.57 ID:xW1oBQS6.net
シートは砕石の後だな
隠れる部分はセパ折りしないし錆止めはあるかもしれんが
1つ答えるなら砕石前の埋め戻しじゃないか?

764 :名無し組:2018/10/04(木) 08:54:59.53 ID:pgIs8pTP.net
S通学者なのに模試判定Dだった
泣きたい
今から間に合うかな・・・

765 :名無し組:2018/10/04(木) 09:11:49.07 ID:???.net
>>764
何とかしてあげるからここで質問してみなさい

766 :名無し組:2018/10/04(木) 10:26:03.94 ID:pgIs8pTP.net
>>765
ありがとうございます!
作文の配点が分かりませんが7点でした
2〜6で34点の合計41点でした
品質に重点を置くつもりですが、どうでしょうかね?
なにをどうしたら良いのかパニックです

767 :名無し組:2018/10/04(木) 11:18:11.34 ID:???.net
>>766
品質に重点?今年は副産物の年でしょ。本番までに品質と副産物対策、合理化と副産物対策を絡めた応用文をそれぞれ3つずつストックしておくように。

768 :名無し組:2018/10/04(木) 11:30:32.41 ID:???.net
>>766
せっかく通学してるんやから、学校で聞きまくるのが一番だよ
俺はNに行ってるけど、A評価になるまで質問攻めにしたよ
残り10日、みんな頑張ろうぜ!!

769 :760:2018/10/04(木) 11:34:26.76 ID:???.net
>>766
経験記述の点数が低い場合
・国語、作文力が低い
 (句読点の位置、誤字脱字、文章構成等基本的な力が低い場合)

・経験不足が滲み出ている
 (解答からはテキストの丸写しなどが散見され、具体性・信憑性に欠ける場合)

・問われたことと違うことを記述している
 (合理化を問われているのに品質を答えている等の場合)

のどれかに当てはまると思います。
何か自分の解答をあげてくれれば指摘も出来ますけど。

770 :名無し組:2018/10/04(木) 15:09:56.85 ID:LjFZgO1L.net
760です
皆さんありがとうございます
Sに講師はおらず、紙で質問&#8646;回答といった感じなので、なかなか掴めません
本職が土木屋で建築がチンプンカンプンなので作文はネットで拾ってるいるのが現状です

771 :名無し組:2018/10/04(木) 21:49:01.14 ID:???.net
学校行くのは無駄金

772 :名無し組:2018/10/04(木) 22:48:52.42 ID:5WD6hx0P.net
>>771
そんなこたない。実務経験ないものは一度行った方が絶対にいい。
行かない方が受験料が無駄金

773 :名無し組:2018/10/05(金) 06:34:59.71 ID:???.net
>>767
副産物対策のみ勉強してますが、
品質と副産物対策、合理化と副産物対策の
合わせ技の例を2、3教えて下さい。
デッキプレートを使用しCO2削減以外で。

774 :名無し組:2018/10/05(金) 07:42:18.99 ID:???.net
>>773
今の時期に品質と合理化の引き出しが無いなら今年はもう諦めて下さい。受かりたい人はやってて当たり前です。そんなに甘くないです。

775 :名無し組:2018/10/05(金) 08:01:07.63 ID:???.net
>>774
教えたら?

776 :名無し組:2018/10/05(金) 19:23:46.41 ID:e4hmokhT.net
教えて下さい

777 :名無し組:2018/10/05(金) 20:30:05.01 ID:???.net
>>773
ガス圧接継ぎ手から機械式継ぎ手へと変更
・天候に左右されない工期短縮=合理化
・鉄筋を切断しない=発生抑制 
とかは無しなのかな? 

778 :名無し組:2018/10/06(土) 19:41:13.61 ID:5E9+AssQ.net
>>777
●●は××により▲▼なので、■■に変更する事により〜
って具合により細かく、更に誤字脱字句読点に気を付けて
解答欄にほぼ丁度よく書ければOK。
                      ↑これ大事


779 :名無し組:2018/10/06(土) 20:20:48.52 ID:XQjRGMYh.net
問題文を解読できて、普通の日本語で筋道立てて言葉を組み立てればいいのかな?
そもそも問題文の日本語がいちいちわかりづらいことが多いよな。

780 :名無し組:2018/10/06(土) 21:26:09.53 ID:yLNjMx8d.net
お尋ねします。
問題解説集に記載してたのですが

副産物対策の再生利用 工種名が土工事
計画.実施した内容 根切り土〜基礎完了後埋戻し土として再生利用した。
結果と波及効果 埋戻し土は全て根切り土に再生利用され〜 と書いてあるのですが
波及効果の埋戻し土と根切り土が逆じゃないですか?

781 :名無し組:2018/10/06(土) 21:32:51.73 ID:???.net
何冊かそういう対策本読んだけどどの本も誤字が異常に多くて萎えた。

782 :名無し組:2018/10/06(土) 22:05:35.77 ID:ZlMWPw/m.net
経験記述て、嘘の内容書いてもいいのかな?その現場ではガス圧接使ったのに、機械式継手として書いたり。。。基礎。地中梁に合板型枠使ったのにラス型枠とかかいたり。。。。

783 :名無し組:2018/10/06(土) 22:55:46.89 ID:???.net
>>782
それ本気で言ってるのか?
そんな事聞かなくても分かるだろ

784 :名無し組:2018/10/06(土) 23:17:32.98 ID:???.net
>>782
存在するかどうかは調べれば一発でわかるが、工事中の工法なんて誰が調べられると思う。
筋が通ってればいくらでも嘘書いていいよ。
と、え○の講師に言われた。

785 :名無し組:2018/10/07(日) 00:06:00.69 ID:???.net
>>782
実際の管理でもそうだけど、工程、作業手順、災害予測、安全対策等、実務のすべてにおいて必要なことは想像力。イマジネーションだ。未だやってもいないことを頭の中でどれだけイメージ出来るか。

そう考えると実に理に適った試験だと思わないか?

786 :名無し組:2018/10/07(日) 01:05:18.11 ID:???.net
嘘現場住所は止めとけよ
検索したり役所に問い合わせれば1発でバレる

787 :名無し組:2018/10/07(日) 12:14:51.95 ID:???.net
検索なんてする訳ないだろ
何人受けると思ってんだ

788 :名無し組:2018/10/07(日) 12:27:36.05 ID:0855rGIw.net
竣工してる現場じゃないとまずいですか?

789 :名無し組:2018/10/07(日) 13:53:33.33 ID:MV9lBf7G.net
現場の規模とかは大きいの選べ

790 :名無し組:2018/10/07(日) 15:33:59.79 ID:Lt54AunI.net
過去の出題傾向を外した問題が出たら
大量絶滅の予感…

791 :名無し組:2018/10/07(日) 16:02:44.94 ID:xyskKuhD.net
重大情報拡散要請
「今年は施工の合理化です」
以上

792 :名無し組:2018/10/08(月) 07:52:24.84 ID:TaW+V939.net
それはない

793 :名無し組:2018/10/08(月) 13:07:10.16 ID:Sb6IKvak.net
まじだった
施工の合理化でるみたいね

794 :名無し組:2018/10/08(月) 13:20:49.98 ID:???.net
ここの嘘レスで動揺してるようじゃ落ちる
合理化なんて簡単に用意できんだから

795 :名無し組:2018/10/08(月) 14:26:10.21 ID:???.net
いや、まさかの原価管理だな。
第四の刺客。副産物と見せかけて原価と工程絡めてくる。

796 :名無し組:2018/10/08(月) 14:41:37.14 ID:???.net
日常業務だな

797 :名無し組:2018/10/08(月) 16:54:27.56 ID:BJS2H4Wi.net
>>795
粗利設定は35%とする

798 :名無し組:2018/10/08(月) 17:12:50.37 ID:???.net
>>795
コストをかけず、且つ、品質を確保した上で工程を短縮するために行った施工の合理化を書け。
なお、建設副産物の発生を抑制したこと盛り込んだ場合には花丸をあげます。

799 :名無し組:2018/10/08(月) 19:51:11.24 ID:???.net
学校通ったけど受かる気がしない。20万赤字

800 :名無し組:2018/10/08(月) 20:40:44.52 ID:???.net
試験2回目だけど経験記述以外頭に入らん…

801 :名無し組:2018/10/08(月) 21:08:28.91 ID:fJ8EMWAB.net
実地試験で大事なのは記述のみです。

802 :名無し組:2018/10/08(月) 21:39:27.79 ID:???.net
問題はバーチャートかネットワークどっちかだな
ネットワークの山積み山崩しなんて出たら昇天するわ

803 :名無し組:2018/10/08(月) 21:40:18.09 ID:6QhTtkDt.net
配点がわからないし、みられてるのは経験記述だけなんじゃないかと思ってしまう。
経験記述以外の配点は問題につき一点とか。
なんだか闇を感じる

804 :名無し組:2018/10/08(月) 21:42:41.55 ID:???.net
>>802
そんな配点の低い問題より記述でぶっちぎれよ

805 :名無し組:2018/10/08(月) 22:04:54.64 ID:???.net
>>804
そうか?俺は2級合格した時ネットワークは満点取れと講習で言われたよ
今思い出しても酷い経験記述だったが、それでも受かったのはやっぱ右側の点数なのかなー?とオモタよ

806 :名無し組:2018/10/08(月) 22:15:25.75 ID:???.net
今って戸建住宅の経験記述じゃダメになったの?

807 :名無し組:2018/10/08(月) 22:26:24.78 ID:???.net
>>805
2級と一緒にすんな
と言うか、2級で講習通うなよ

808 :名無し組:2018/10/08(月) 22:28:55.18 ID:???.net
建築の2級って土木の2級より扱い酷いよな

809 :名無し組:2018/10/08(月) 23:33:02.63 ID:vaiBWzZe.net
ウチの会社は名刺に1級施工管理技士は入れない。持っててあたり前らしい。一級建築士、技術士は入れるけどね。

810 :名無し組:2018/10/08(月) 23:39:39.95 ID:???.net
今年はどの問題で意地悪してくるんだろうね
躯体を記述、仕上げを三択の逆パターンとかありそう

811 :名無し組:2018/10/09(火) 10:11:34.89 ID:N4WVfgsc.net
初受験なのですが、毎年いじわる問題出るのですか?
それと合格判定は点数ではなくて、人数調整で決めてるって本当?
学校に通っているのに作文完成出来てない・・・

812 :名無し組:2018/10/09(火) 10:24:51.18 ID:???.net
今この時点でそんなこと聞いてどうすんの?
学校行ってるなら素直に言われた事やっとくしかねぇよ

813 :名無し組:2018/10/09(火) 12:19:51.53 ID:ZCh6h57p.net
俺の買った参考書誤字脱字だらけで不安になる
日本人が作ったのかこれ

814 :名無し組:2018/10/09(火) 12:24:20.20 ID:???.net
>>811
大丈夫だよ。書いてあること素直に書けば良いだけ。余計な勘ぐりする方が落ちるぞ。こんな試験は初年度ストレートで取るに限る。

815 :名無し組:2018/10/09(火) 12:46:03.24 ID:6oESMa4R.net
初年度は加点あると噂に聞いたことがある

816 :名無し組:2018/10/09(火) 19:40:59.84 ID:FsPVDiI/.net
>>813
どこの参考書?

817 :名無し組:2018/10/09(火) 21:43:53.11 ID:???.net
大手ゼネコン勤めは加点あり

818 :名無し組:2018/10/09(火) 22:12:23.17 ID:WrS63B6s.net
>>817
ガセ

819 :名無し組:2018/10/09(火) 23:20:13.20 ID:LH6pHpmE.net
問2〜4の過去問以外の勉強方法教えてください。

820 :名無し組:2018/10/09(火) 23:25:07.27 ID:qF1RqgvP.net
仕事は現場で覚えましょう。そうすれば大体書けるよ

821 :名無し組:2018/10/10(水) 01:39:54.74 ID:???.net
記述を前提として[問題4]の勉強してるけど、過去の類似問題は6年前の問題が多いような気がする。逆に2年前とか4年前は出題者されていないような、、、

822 :名無し組:2018/10/10(水) 06:41:22.07 ID:???.net
[問題4]過去問の他では、張り石工事、タイル工事の改良積上げ張り工法、マスク張り工法、打音検査、鋼製天井下地くらいはチェックしておこうかと思ってます。

823 :名無し組:2018/10/10(水) 12:45:39.98 ID:???.net
採点者は大手ゼネコン社員、資格学校講師とかがノルマ課せられ嫌々やってるからな〜
採点には並があり過ぎる試験と言うか
おみくじ

824 :名無し組:2018/10/10(水) 14:36:27.52 ID:xV4qOI21.net
>>806
ダメじゃないけど
基本方向性として6000万以上の工事の技術者試験な訳だから
6000万以下の一般建設業レベルの工事は相当完璧な事書かないと難しい
と、某講習で言われた
ホントかどうかわからんが木造戸建てで合格した奴もいるみたいだけど(自己申告)

>>811
いじわる問題なんか出ない、ただ世間が予想した物と違うのが出る事はある
(過去10年バーチャートしか出てなかったのにいきなりネットワークが出るとか)
要は全般的に抑えておかないと、山張りは外れる事がある
それと人数足切りは否定はできない。毎年6000人程度って話もある
でも切られるギリギリの点数じゃなく確実クリアの点数取ればそんなの関係ないよ

825 :名無し組:2018/10/10(水) 19:18:17.40 ID:???.net
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19

826 :名無し組:2018/10/10(水) 19:37:59.40 ID:???.net
一級施工ぐらい取れとのことで受験するが、一級規模の仕事を業務でそもそも扱ってない。
よって経験記述が超貧弱。
夢の中の話書いて良い?

827 :名無し組:2018/10/10(水) 20:57:01.49 ID:???.net
妄想で大丈夫です

828 :名無し組:2018/10/10(水) 20:58:52.80 ID:???.net
>>824
そうだな6000万以上の現場話書くのが一般的

829 :名無し組:2018/10/10(水) 21:00:51.76 ID:???.net
>>824
点じゃなく上から6000人
つか6000人なら余裕

830 :821です:2018/10/10(水) 23:03:47.77 ID:???.net
>>827
ありがとうございます!
妄想膨らましておきます!

831 :名無し組:2018/10/10(水) 23:05:59.47 ID:WjADDDBJ.net
今更遅いけど過去問以外どう勉強してるの?

832 :名無し組:2018/10/11(木) 01:06:43.43 ID:???.net
色々情報集めまくった結果、問4は絶縁シート張りと圧着タイルの二つは濃厚かと

まぁ勝手な個人的な見解だか

833 :名無し組:2018/10/11(木) 15:49:50.59 ID:6S+HRyR7.net
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
   ||     ||(´・ω・)||  麻薬取締法違反で送検
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 


834 :名無し組:2018/10/11(木) 17:05:28.12 ID:PBh5cTCo.net
>>831
過去問10年分を完璧に満点取れるようになれば
当日試験の7割は取れる
過去問以外の勉強は、君の実務経験だよ

835 :名無し組:2018/10/11(木) 19:55:19.77 ID:9jph8nec.net
>>832
圧着タイルって改良圧着張りでよいの?

836 :名無し組:2018/10/11(木) 23:18:15.24 ID:CeBnvfI7.net
木造の経験記述で過去に合格しましたが合否の判定は規模ではないんじゃね?

837 :名無し組:2018/10/12(金) 02:07:15.81 ID:???.net
一昨年は過去問やってりゃ楽勝
去年は過去問だけじゃ歯が立たなくて阿鼻叫喚

ゼネコンで新築やってない人には結局おみくじ

838 :名無し組:2018/10/12(金) 06:42:03.64 ID:+nHUWXc/.net
問2は仮設系かね

839 :名無し組:2018/10/12(金) 09:17:55.32 ID:kJSP3Dyt.net
>>836
そういう奴もいるんだろうけど
そもそも木造しか経験無い&木造しか仕事でやらない奴は
2級でいいんじゃね?
木造で6000万以上の工事もあるっちゃあるけど
それか1級セコカンじゃなく2級建築士にするとか

840 :名無し組:2018/10/12(金) 10:21:13.90 ID:???.net
模範解答を何パターンも覚えてれば
未経験でも受かるよ

841 :名無し組:2018/10/12(金) 10:23:39.69 ID:???.net
役所物件なら木造の6000万超えなんてざら

842 :名無し組:2018/10/12(金) 10:29:20.80 ID:???.net
問二以降で8点以上取れてないと問い一は見てももらえないから
まず問二以降から解いて行くのがポイント
問一で時間食って問二以降が出来ないのが落ちる奴の共通点

843 :名無し組:2018/10/12(金) 10:30:10.19 ID:???.net
問二以降で8点以上取れてないと問い一は見てももらえないから
まず問二以降から解いて行くのがポイント
問一で時間食って問二以降が出来ないのが落ちる奴の共通点

844 :名無し組:2018/10/12(金) 13:27:34.59 ID:???.net
商社営業だけどとれたわ

845 :名無し組:2018/10/12(金) 15:01:54.41 ID:???.net
3日も真剣に勉強できる時間がとれるなら余裕

846 :名無し組:2018/10/12(金) 17:14:18.73 ID:kJSP3Dyt.net
平成30年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率36.6%× 今ここ
平成29年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率39.7%×実地合格率33.5%)は13.3%
平成28年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率49.4%×実地合格率45.6%)は22.5%
平成27年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率43.6%×実地合格率37.8%)は16.5%
平成26年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率41.6%×実地合格率40.2%)は16.7%
平成25年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率47.0%×実地合格率41.4%)は19.5%
平成24年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率37.3%×実地合格率40.6%)は15.1%
平成23年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率37.3%×実地合格率40.6%)は15.1%
平成22年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率40.7%×実地合格率47.0%)は19.1%
平成21年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率34.9%×実地合格率41.1%)は14.3%
平成20年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率49.8%×実地合格率35.0%)は17.4%

847 :名無し組:2018/10/12(金) 19:11:52.06 ID:???.net
>>846
H28が簡単過ぎてH29に調整した感が見えて笑えるな。今年は去年よりは簡単になるだろうな。

848 :名無し組:2018/10/12(金) 20:21:42.88 ID:???.net
木造どころか根伐の経験記述でも受かるわ
ちな会社はとび・土工の一次下請け

849 :名無し組:2018/10/12(金) 21:22:02.39 ID:???.net
実際は告知より数倍合格しているけど、試験が簡単って気づかれると日建あたりがこまるので低く低く難易度が高いように虚偽発表している
今年の学科の合格率があんな低いわけないって受けた人ならわかるよね

850 :名無し組:2018/10/12(金) 21:32:34.42 ID:???.net
何言ってるの?

851 :名無し組:2018/10/12(金) 21:48:32.75 ID:AJ3k1b7P.net
まあ虚偽発表は無いにしろ、学科は別に難しくなかったから6割ぐらいは通っていると思った

852 :名無し組:2018/10/12(金) 22:54:06.70 ID:WgMWHnxg.net
過去問だけじゃだめかな…過去問以外の勉強の手段がないです…

853 :名無し組:2018/10/12(金) 23:44:02.95 ID:???.net
過去問を即答に近いくらいいけるなら余裕。あとは記述と仕上げをまとめておけば
問題が配られて30〜40分であとは消化試合

854 :名無し組:2018/10/13(土) 00:21:02.61 ID:b9qweU8S.net
>>842
なんで落ちる奴の共通点がわかるの?

855 :名無し組:2018/10/13(土) 00:25:53.09 ID:ad5QuLB4.net
29年度に試験に受かった奴すげーな

856 :名無し組:2018/10/13(土) 05:45:59.63 ID:???.net
難しくなって29年度以降に受かった奴は本物って言われるなら上等

857 :名無し組:2018/10/13(土) 09:32:01.89 ID:???.net
本物は試験年度がどうこうじゃなくて現場をどうこうしてくれる人だよ

858 :名無し組:2018/10/13(土) 12:49:24.75 ID:b9qweU8S.net
現場の話じゃないんやけど…

859 :名無し組:2018/10/13(土) 13:43:59.48 ID:bZmLOHwu.net
参考書とか新築の記述しか載ってないけど
改修の方が実はなにが出ても書きやすいんだよな

それに気づけば受かると思う

860 :名無し組:2018/10/13(土) 15:16:37.45 ID:???.net
いよいよか
みんなガンガレ

861 :名無し組:2018/10/13(土) 15:20:52.75 ID:???.net
いまパチンコ打ってる
昨日までさんざん勉強したからいいよね
受かる気しないけど

862 :名無し組:2018/10/13(土) 15:35:23.00 ID:AaMuUqK/.net
>>861
同じ状況w
チョイ勝ちして満足したからまた勉強再開するよ!

863 :名無し組:2018/10/13(土) 16:13:59.05 ID:???.net
>>862
午前中にボロ負けてして図書館行ったぞ
モヤモヤして戻ってきたけど
そしたらラッシュ入ったwwwww
ウィーフゥーwwwww


なお明日

864 :名無し組:2018/10/13(土) 16:37:16.89 ID:VKQtIXza.net
日建の営業から電話あり
合理化をおさらいしてくださいだって

865 :名無し組:2018/10/13(土) 16:49:00.18 ID:r54/HVgT.net
総合は「副産物」押しでした
合理化だったら、どうしよう・・・

866 :名無し組:2018/10/13(土) 16:53:08.07 ID:???.net
別の教材販売所は品質管理で無違いないって言ってたぞ

867 :名無し組:2018/10/13(土) 16:59:45.50 ID:???.net
だから融合がでるって上で散々ネタにしてたのに準備しなかったのかよ。落ちる気満々だな。

868 :名無し組:2018/10/13(土) 17:27:11.52 ID:???.net
今年はバーチャートだよな?ネットワーク捨てたんだが

869 :名無し組:2018/10/13(土) 17:31:02.74 ID:/BLj3dpf.net
経験記述でやったこと、嘘書くか。
教科書にかかれてるようなことしてねーし。

870 :名無し組:2018/10/13(土) 17:34:39.27 ID:???.net
日建は先週の土木外してるしな…

871 :名無し組:2018/10/13(土) 17:36:42.67 ID:???.net
ネットワークなんて何で勉強すりゃいいのかさっぱりわからん

872 :名無し組:2018/10/13(土) 18:01:03.55 ID:???.net
>>871
ネットワークで工種の前後関係と所要日数割り出してバーチャートに落とし込むのが基本だろ

873 :名無し組:2018/10/13(土) 18:01:50.19 ID:vMgJxiK8.net
>>864
マジか俺のところもあったぞ

874 :名無し組:2018/10/13(土) 18:19:08.68 ID:???.net
試験前日の夕方に営業から、合理化やっとけって電話だと?

嘘もいい加減にしろ

875 :名無し組:2018/10/13(土) 18:19:48.02 ID:???.net
>>872
2級のネットワークならいけるけど、1級のネットワークは回答が別れてて困るわ
getの解答は工事の総日数は22日、講習会の回答は23日
どっちを信じて良いんだか

876 :名無し組:2018/10/13(土) 18:19:54.23 ID:VKQtIXza.net
わし神奈川県だがわしのとこにも午前中に営業から電話きた
これ合理化くるで

877 :名無し組:2018/10/13(土) 18:23:28.79 ID:UhlY/tKK.net
>>875
各工程は重複しないって書いてるから23日が正解だよね。

878 :名無し組:2018/10/13(土) 18:25:55.62 ID:???.net
>>876
マジか?俺のところには原価管理、経済性

879 :名無し組:2018/10/13(土) 18:26:13.42 ID:???.net
って来たわ

880 :名無し組:2018/10/13(土) 18:26:27.26 ID:QcfgR0AW.net
問題用紙配られて透ける問1を見てガッカリするなよ

881 :名無し組:2018/10/13(土) 18:30:23.73 ID:???.net
>>877
なるほどそれなら納得だね
そうするとゲットのジジイはドヤ顔で
「作業FとEの間には1日の並行作業が行われる」と間違い回答を書いているわけだなwww

882 :名無し組:2018/10/13(土) 18:42:25.86 ID:???.net
模擬試験は建設副産物だったし、営業が何が出るか教えるわけない。試験元しか知らないのだから。

883 :名無し組:2018/10/13(土) 18:53:50.26 ID:???.net
さっき試験問題の印刷屋の親父が合理化言うてたで 今から勉強や

884 :名無し組:2018/10/13(土) 18:55:34.31 ID:/v6Tpr3t.net
>>883
運送屋の兄ちゃんも合理化って言ってました

885 :名無し組:2018/10/13(土) 19:00:10.51 ID:AXZO/2Pj.net
ただ今五反田前乗り中
ピンサロ行ってきまーす

女の子に何が出るか聞いてくるね

886 :名無し組:2018/10/13(土) 19:00:43.40 ID:UhlY/tKK.net
>>881
ダミー線をあえて書かないのが嫌味だよな
紛らわしい問題を作る方にも問題があるかと
実際に下請けとの打ち合わせをやるにしても、あんなんだして、さあ、次の工程組めよとか言ったら総スカンだろ

887 :名無し組:2018/10/13(土) 19:53:28.17 ID:???.net
俺の知り合いの明治大学の警備員も、テスト問題みたら合理化って言ってた

888 :名無し組:2018/10/13(土) 19:58:04.92 ID:???.net
とりあえず一通り準備したから合理化でもいいけどな
はよ終わって遊び行きたいわ
勉強疲れた。。

889 :名無し組:2018/10/13(土) 20:05:25.53 ID:???.net
ガセネタ流布合戦w

890 :名無し組:2018/10/13(土) 20:09:52.76 ID:???.net
副産物を合理的に使い品質を保った文章を書ければ良いんだろ

891 :名無し組:2018/10/13(土) 20:21:17.48 ID:nEj3Gv4v.net
知り合いの試験問題梱包して発送する内職のおばちゃんも合理化と言ってたわ

892 :名無し組:2018/10/13(土) 20:30:46.79 ID:MziDR/m0.net
週末に酒が飲める幸せを取り戻したい
勉強疲れたわ

893 :名無し組:2018/10/13(土) 20:34:39.30 ID:/BLj3dpf.net
あー、風呂上がりのジュースがうまいわあ。
銭湯で出会ったおっちゃんも今年は合理化だといっとるわあ。

894 :名無し組:2018/10/13(土) 20:35:25.14 ID:???.net
どんだけ勉強やっても29年クラスの問題が来たら絶対落ちるわ
28年級に易しい事を祈る

895 :名無し組:2018/10/13(土) 20:36:35.06 ID:???.net
3時間一本勝負。知識がない悔しさをまた味わいたいたくない。

896 :名無し組:2018/10/13(土) 21:04:21.28 ID:AXZO/2Pj.net
ピンサロ行って来た
スッキリした
明日に備えて寝ます

女の子に聞いてみたらら何それwって笑われたよ

897 :名無し組:2018/10/13(土) 21:04:21.40 ID:???.net
パチプロのおっちゃんも隣で合理化でるって言ってる

898 :名無し組:2018/10/13(土) 21:07:56.87 ID:VKQtIXza.net
俺も日建行ってるけど午前中に電話きた

899 :名無し組:2018/10/13(土) 21:28:34.82 ID:eJPaI8/1.net
過去問しかやってないけど、大丈夫かな。明治大学の人いますー?

900 :名無し組:2018/10/13(土) 21:29:03.58 ID:???.net
日建、土曜日は定休日です。

901 :名無し組:2018/10/13(土) 21:32:52.72 ID:???.net
>>899
そりゃいるだろ?そんな事聞いてどうしたいんだか

902 :名無し組:2018/10/13(土) 21:34:20.44 ID:VKQtIXza.net
私もメールでだけどきたよ
ごうりか

903 :名無し組:2018/10/13(土) 21:44:23.40 ID:???.net
合理化厨が手を変えてやってきた。キモ。

904 :名無し組:2018/10/13(土) 21:47:47.64 ID:???.net
あさってから好きなことが出来るんだ
素晴らしいね

905 :名無し組:2018/10/13(土) 21:49:25.92 ID:Vv+bR4tV.net
手を変えてって言うかID全部一緒ですやんw

906 :名無し組:2018/10/13(土) 21:50:10.23 ID:NWT7sd7f.net
>>855
ありがと。

907 :名無し組:2018/10/13(土) 21:51:03.99 ID:NWT7sd7f.net
>>894
やっぱ自分凄いねんな。

908 :名無し組:2018/10/13(土) 21:55:21.20 ID:SFW3Bbnv.net
今年は実地2回あるから合理化出ても不思議では無い
建設業振興基金も一枚岩ではないからな

909 :名無し組:2018/10/13(土) 21:58:12.42 ID:???.net
去年経験記述以外ボロボロでも受かったって書き込み何レスかあったからおみくじ

910 :名無し組:2018/10/13(土) 22:00:52.12 ID:???.net
やっぱりおみくじか

911 :名無し組:2018/10/13(土) 22:04:40.48 ID:9nKdJhu9.net
>>864
お前大丈夫か?

912 :名無し組:2018/10/13(土) 22:04:55.56 ID:???.net
このテストって採点者の人柄に左右されるよね

結局あみだか

913 :名無し組:2018/10/13(土) 22:12:48.61 ID:???.net
合理化おじさんワロタ

914 :名無し組:2018/10/13(土) 23:24:14.20 ID:TED8uPfv.net
もう寝る!

915 :名無し組:2018/10/13(土) 23:37:16.44 ID:jKwpaZ8A.net
酒飲んで寝ます。みんな明日頑張ろう!

916 :名無し組:2018/10/14(日) 00:24:29.52 ID:???.net
今から一夜漬けで受けてやりまする

917 :名無し組:2018/10/14(日) 01:39:48.71 ID:2b63wuv3.net
みんながんばれよ〜

918 :名無し組:2018/10/14(日) 02:25:55.19 ID:TS+Vnabo.net
試験会場には女性しかいないので、特にオシャレしなくてもいいから遅刻だけはしないように

919 :名無し組:2018/10/14(日) 05:50:36.98 ID:???.net
試験会場って朝は何時から着席できるの?
早く行って復習したいから。
去年受けた人や知ってる人教えてちょうだい。
皆頑張りましょう!

920 :名無し組:2018/10/14(日) 05:57:49.15 ID:9l8e6zkc.net
みんなおはよう、頑張ろうぜ!

921 :名無し組:2018/10/14(日) 06:36:29.54 ID:???.net
合理化では無いらしい

922 :名無し組:2018/10/14(日) 07:42:37.75 ID:E2Twj8mk.net
えーあんだけ合理化言うてたのにマジかよ

923 :名無し組:2018/10/14(日) 07:46:08.30 ID:???.net
Nの模試を入手したら朝から解いてみたけど記述以外は4割しか正解無くて絶望感

924 :名無し組:2018/10/14(日) 07:49:12.09 ID:j8YE9T8m.net
>>921
信じて徹夜で覚えたせいで、品質管理を忘れちゃったよ。

925 :名無し組:2018/10/14(日) 08:27:28.23 ID:???.net
学校の言う事を信じてはダメ

彼らは落ちれば来年も来てもらえる
受かったら今年で終わり
生徒を金づるとしか思って無いよ

926 :名無し組:2018/10/14(日) 08:29:55.29 ID:???.net
ヤバイ間に合わん(焦

927 :名無し組:2018/10/14(日) 08:31:15.66 ID:???.net
さて今から勉強始めるか〜W

928 :名無し組:2018/10/14(日) 08:45:27.44 ID:o772E47d.net
頑張れ〜

929 :名無し組:2018/10/14(日) 08:57:42.70 ID:/1N8jfz4.net
ほんとに合理化なの?

930 :名無し組:2018/10/14(日) 09:12:13.31 ID:???.net
んなわけない

931 :名無し組:2018/10/14(日) 09:17:25.84 ID:???.net
早くテスト終わって欲しいわ

3時間って長すぎよね

932 :名無し組:2018/10/14(日) 09:22:58.67 ID:???.net
つかこんな試験に2日も取られるのがバカバカしい
朝から夕方までで良いから1日にして欲しいわ

933 :名無し組:2018/10/14(日) 09:47:42.16 ID:hs5zvofX.net
総合が会場前で生徒のみ合理化の文章配るって話を連れから聞いた

934 :名無し組:2018/10/14(日) 09:57:13.60 ID:KaphfdTs.net
今まで二年連続ってあるの?

935 :名無し組:2018/10/14(日) 10:10:14.32 ID:???.net
それ聞いてる時点で終わってるから安心して寝てていいぞ

936 :名無し組:2018/10/14(日) 10:11:07.03 ID:tOObCuha.net
>>934
去年、土木が安全管理2年連続でしたので、可能性はゼロではない

937 :名無し組:2018/10/14(日) 10:11:15.27 ID:???.net
>>933
想像したら草しか生えない

938 :名無し組:2018/10/14(日) 10:23:38.41 ID:ti1KUiY3.net
過去10年間は合理化のつぎは品質が出てないですか?(*´Д`*)
とにもかくにもがんばりましょう!

939 :名無し組:2018/10/14(日) 10:26:27.20 ID:???.net
無勉の俺は何が出ようが関係ないw

940 :名無し組:2018/10/14(日) 10:35:27.82 ID:ybhkich5.net
学科免除の人は何回でも挑戦できるの羨ましい。

941 :名無し組:2018/10/14(日) 10:38:28.86 ID:???.net
一級建築士取ってから1施工受ければ良くね?

942 :名無し組:2018/10/14(日) 10:39:28.97 ID:fJtgBrCl.net
何の意味あって昨日から合理化推しの嘘情報一生懸命垂れ流してるの?

943 :名無し組:2018/10/14(日) 10:46:01.77 ID:???.net
学科落ちたヤツが泣きながら引っ掻き回してる

944 :名無し組:2018/10/14(日) 10:50:25.15 ID:hs5zvofX.net
俺も合理化くると思う

945 :名無し組:2018/10/14(日) 10:53:10.25 ID:???.net
緊張してゲロ吐きそう

946 :名無し組:2018/10/14(日) 10:56:52.93 ID:???.net
>>942
ここ2,3日しか勉強してなくて半分諦めてるような奴らに、希望の光を与えてると思えばいい

彼らはもうそれを信じて山を張るしかないから
その結果確実に落ちるから

947 :名無し組:2018/10/14(日) 11:05:59.97 ID:tzODOTzW.net
なにしていいかわからん

948 :名無し組:2018/10/14(日) 11:26:19.70 ID:jWdcspSb.net
出る出る詐欺

ここは自分が合格する為の、他人落とし合い

949 :名無し組:2018/10/14(日) 11:28:17.22 ID:KE2z/uyc.net
おまえら最後まで諦めずがんばろうな!

950 :名無し組:2018/10/14(日) 11:29:15.64 ID:???.net
何だか不安になってきたから気分転換に試験場着いたらポケモンgoやるわ。
ゲン担ぎにミュウツーゲットするぜ!!

951 :名無し組:2018/10/14(日) 11:44:20.77 ID:hs5zvofX.net
よし!合理化完璧

952 :名無し組:2018/10/14(日) 11:51:14.90 ID:iFqVRWWz.net
さて向かうとするか
お前らグッドラック

953 :名無し組:2018/10/14(日) 11:54:56.17 ID:jWdcspSb.net
今日なのか

954 :名無し組:2018/10/14(日) 12:01:56.45 ID:???.net
受験者の皆さん実況よろしく

955 :名無し組:2018/10/14(日) 12:02:47.68 ID:jWdcspSb.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539485903/

956 :名無し組:2018/10/14(日) 12:37:30.17 ID:twaCLa8o.net
震えてきた

957 :名無し組:2018/10/14(日) 12:43:26.37 ID:tE3JydJN.net
一級建築士受験のための修行のつもりでセコカンやった。
結果としてはほんといい勉強になりました。
セコカンのテキストは深い勉強出来たとおもう

958 :名無し組:2018/10/14(日) 14:09:52.92 ID:pclvD1K5.net
乙ー!
おまえら上手く書けたかな?
一生懸命受験勉強した奴は受かってほしいな
まぁ今夜はゆっくり休んでね

1年先輩より

959 :名無し組:2018/10/14(日) 14:29:09.58 ID:AEY/Y9S3.net
で今年はなんだったんだろ?

960 :名無し組:2018/10/14(日) 14:45:16.18 ID:xYutgBo60
副産物

961 :名無し組:2018/10/14(日) 14:46:12.70 ID:xYutgBo60
そんで、ネットワーク

962 :名無し組:2018/10/14(日) 15:05:57.47 ID:zn7N+e7k.net
副産物だたよ

963 :sage:2018/10/14(日) 15:07:28.68 ID:K9/sAh63.net
会場から今、出てきた。
予想通りの副産物。サプライズもなかったね。
ネットワークがまた出たけど。
近年の出題では簡単な方じゃないか?

964 :名無し組:2018/10/14(日) 15:08:20.92 ID:C01TxNL8.net
予想通
副産物、安全について、仕上記述で拍子抜けした。

965 :名無し組:2018/10/14(日) 15:16:00.44 ID:???.net
あほみたいに簡単だった
去年落ちたやつは不幸としか言えない

966 :名無し組:2018/10/14(日) 15:16:33.18 ID:29OAbIbr.net
終わったー
昨日初めてテキスト開いて、副資材とか合理化とかを知ったから合格したら奇跡!
ネットワーク、規模による班数とかわからん
どっちにしろ新築知らんから不利なんだけど

さて、仕事に行こう
みんなお疲れさま!

967 :名無し組:2018/10/14(日) 15:40:52.28 ID:/1N8jfz4.net
合格発表っていつなの?

968 :名無し組:2018/10/14(日) 15:54:32.97 ID:hs5zvofX.net
すげ―簡単でした 80点は確実に取れてるわ

969 :名無し組:2018/10/14(日) 16:08:34.25 ID:???.net
みんな、お疲れ!
この解放感がたまらんな

970 :名無し組:2018/10/14(日) 16:09:14.03 ID:glkoCttp.net
合格率高いか。去年が難し過ぎたのかな

971 :名無し組:2018/10/14(日) 16:10:59.68 ID:ITRUn/2h.net
簡単ってことは細かいところで落ちるんだよな

972 :名無し組:2018/10/14(日) 16:14:11.20 ID:???.net
躯体の間違い探しが微妙とネットワークが微妙だた、、、、

973 :名無し組:2018/10/14(日) 16:14:12.02 ID:cjN74WDf.net
簡単だったんか。去年あんなんされたから今年辞退したんだけどやっときゃよかったか

974 :名無し組:2018/10/14(日) 16:19:33.46 ID:???.net
ネットワーク2級より簡単だったよ。
簡単すぎて逆に不安になる。

975 :名無し組:2018/10/14(日) 16:23:04.16 ID:2LVA0OPw.net
17、2、18、1でおk?ネットワーク

976 :名無し組:2018/10/14(日) 16:24:39.92 ID:???.net
ここの連中の、簡単だったは信用出来ない

977 :名無し組:2018/10/14(日) 16:25:36.98 ID:hP8RfNhk.net
ソフト巾木取り付け 17日 1班 19日 1日

978 :名無し組:2018/10/14(日) 16:26:46.44 ID:dry6Ft+o.net
ソフト巾木.17.1.18.1

979 :名無し組:2018/10/14(日) 16:29:11.13 ID:???.net
ソフト巾木.17.1.19.0
だと思うんだよね・・・

980 :名無し組:2018/10/14(日) 16:32:40.06 ID:YQMQnnLC.net
ソフト巾木はまちがいなさそうやな
17.1.18.0にしたんだが

981 :名無し組:2018/10/14(日) 16:32:44.69 ID:gy3P2TWe.net
ソフト幅木
17
1
18
0

だろ?

982 :名無し組:2018/10/14(日) 16:32:45.65 ID:2LVA0OPw.net
a3で1じゃないっけ

983 :名無し組:2018/10/14(日) 16:33:39.44 ID:2LVA0OPw.net
5-(2-2)で1日じゃないかな

984 :名無し組:2018/10/14(日) 16:35:05.43 ID:???.net
簡単と言われたネットワークで答えが割れてる俺ら超不安じゃね?(T_T)

985 :名無し組:2018/10/14(日) 16:35:06.88 ID:T3Mfi9+j.net
問2以降は予想の範囲内だったので、経験記述が六割とれてればなんとかなるんたが

986 :名無し組:2018/10/14(日) 16:36:23.58 ID:gy3P2TWe.net
ソフト幅木
17
1
a3
18
0

だったら歓喜!
巾木は問題が幅木だから

987 :名無し組:2018/10/14(日) 16:37:56.50 ID:???.net
>>978
これが正解だろ

なぜ2班ていう答えになる?

988 :名無し組:2018/10/14(日) 16:38:01.31 ID:???.net
作業名だからA3,B3やぞ
今年は簡単だけど問題文よくみないと落ちるようになってるな
特に問2と4は覚えたもん使えないやつ多そう

989 :名無し組:2018/10/14(日) 16:40:36.91 ID:ZqHGc3x8.net
>>988
そういう事かよ

990 :名無し組:2018/10/14(日) 16:41:16.28 ID:ZqHGc3x8.net
アルミ笠木と電気の安全は超適当にかいた

991 :名無し組:2018/10/14(日) 16:42:18.84 ID:???.net
俺の感触
経験記述:楽勝
災害防止:電気災害が点検NGなので難しかった。それ以外は楽勝
躯体3択:過去問再出は取れた。初回問題はせめて番号だけでも合ってれば・・・
仕上げ記述:アルミ笠木と塗装は適当な事を書いた。合ってる自信ゼロ。
他2つはできた。
ネットワークは答え割れてるが6割は正解でいて欲しい
法規は例年に比べて簡単。問4は低いでオッケー?

992 :名無し組:2018/10/14(日) 16:42:46.78 ID:hP8RfNhk.net
請負契約 経費 2階 低い 工期 条件

993 :名無し組:2018/10/14(日) 16:43:29.50 ID:2LVA0OPw.net
>>987
ごめんそこは間違えてるね

AB合わせてだと勘違いしてました

994 :名無し組:2018/10/14(日) 16:47:41.96 ID:gy3P2TWe.net
俺の計算上各問題半分取れてれば受かる予想

995 :名無し組:2018/10/14(日) 16:52:58.73 ID:???.net
ダメだ落ちた。去年よりできたけどみんなもっとできてるぽい。
またやり直しか…。

996 :名無し組:2018/10/14(日) 16:53:56.66 ID:koA2LxMf.net
疲れた

997 :名無し組:2018/10/14(日) 16:55:03.24 ID:T3Mfi9+j.net
>>994
問2以降も6割取れてなくても大丈夫なの?

998 :名無し組:2018/10/14(日) 16:55:10.18 ID:???.net
ボーダーとれてれば受かるんやないの?
とりあえず疲れが急にきた

999 :名無し組:2018/10/14(日) 16:58:02.99 ID:???.net
条件を状件って書いた気がするw
あと請負契約と下請負契約迷ったけど下請負契約って書いた

工程は17日と18日かな
幅木取付けにしたけど実際は先に幅木したほうが楽だよね

記述関係はほぼ平均以上のこと書けたと思いたい

まぁ、みんなおつかれー

1000 :名無し組:2018/10/14(日) 16:58:19.84 ID:???.net
皆さんお疲れ様。
幾度となく落ちてますが
ネットワークになって簡単すぎて
さすがの私も自信が沸いてきました。
とりあえず下町ロケットみて、酒のんで
ぐうたらしましょう。

1001 :名無し組:2018/10/14(日) 17:01:28.56 ID:???.net
>>995
諦めるな
俺は日商簿記2級を歴代最強に難しかった時に落ちて、
その後の歴代最強に簡単な時に受かったんだわ。
そんな感じで去年が難し過ぎて次の年は受からせる調整の年ってのは資格試験で良くある話だで。

1002 ::2018/10/14(日) 17:14:07.62 ID:???.net
例年何%で合格?

1003 :名無し組:2018/10/14(日) 17:17:05.28 ID:???.net
クタイの間違い探しの解答欄の順番ってどうだっけ?

法規は、左右 下の段左右だよね?

1004 :名無し組:2018/10/14(日) 17:17:15.91 ID:t07bNhTw.net
工事概要間違えた、鉄骨コンクリート造。もうアウトですか?

1005 :名無し組:2018/10/14(日) 17:34:09.01 ID:???.net
ネットワークの墨だしの班数って歩掛の問題だと思ってたんだけど‥
どうやら考えすぎてたみたいね?
建物の階数と面積でてて、aとbが同じ数量だかは
各階の施工面積の半分を1日でやるためには何班入れれば終わる?ってことかとおもってた‥

1006 :名無し組:2018/10/14(日) 17:38:00.99 ID:???.net
>>1003
法規と逆
下に向かって1~4
右にずれて5~8でした

1007 :名無し組:2018/10/14(日) 17:39:28.03 ID:aqkh+afe.net
>>1004
SRC造って事?

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200