2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士 part21▼

1 :名無し組:2018/05/27(日) 21:00:07.07 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も
ぶっつけで受けた人も
何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

H30怒ガンガレ

480 :名無し組:2018/07/13(金) 23:17:12.53 ID:EKE5ZuIr.net
>>479
私は逆、問3〜5しかやってない

481 :名無し組:2018/07/14(土) 15:51:52.80 ID:???.net
学科受かってから実地の勉強スタートでは遅い?

482 :名無し組:2018/07/14(土) 16:06:29.29 ID:TSlsblVR.net
3週間前で大丈夫

483 :名無し組:2018/07/14(土) 16:23:33.40 ID:???.net
すいません。どこで訊ねていいのかわからなかったので
この板のこのスレッドで質問させていただきます。

下の画像の何だかわかりますでしょうか?
https://i.imgur.com/Qqh3wI2.jpg

今日家の車を止めている庭と市道の間の溝の上にある
コンクリートの蓋の上で見つけて、
拾得物として警察に届けたのですが、
正体がわからず、気になっております。
直径18センチくらいだったと思います。
よろしくお願いいたします。

484 :名無し組:2018/07/14(土) 16:45:06.59 ID:NPISVblq.net
>>483
バリカーかポール型車止めの抜き差し用の穴の先っちょだな
壊れて外れたんだろな
直らないからゴミだろう

485 :名無し組:2018/07/14(土) 16:54:44.45 ID:???.net
>>484
ありがとうございます。
google検索で画像も見てきました。
前の道路を走る車が建築資材を落としていったものか
はたまた車の部品か何かか気になっておりましたが、
これで安心できました。
本当にありがとうございました。助かりました。

486 :名無し組:2018/07/20(金) 00:05:30.72 ID:S5ekwU7R.net
まだまだ間に合うか。

487 :名無し組:2018/07/20(金) 07:10:35.05 ID:???.net
そうかあかんか

488 :名無し組:2018/07/20(金) 08:05:17.06 ID:???.net
いけるで

489 :名無し組:2018/07/20(金) 08:57:44.98 ID:5uFqGJsX.net
建築の記述って
品質、建設副産物、施工の合理化の三つしとけばいいの?

490 :名無し組:2018/07/20(金) 09:16:46.34 ID:???.net
一応学科の合格発表チェックしとくんやで

491 :名無し組:2018/07/20(金) 10:11:28.71 ID:???.net
合格率36%って低すぎだろ今年

492 :名無し組:2018/07/20(金) 12:37:36.88 ID:jH+7OpGA.net
じゃぁ実地チャンスや

493 :名無し組:2018/07/20(金) 13:46:49.71 ID:???.net
確認しようと思ったが番号覚えてねー

494 :名無し組:2018/07/20(金) 14:12:47.85 ID:RA/wI3z5.net
番号覚えてないけど落ちくせぇわ

495 :名無し組:2018/07/20(金) 20:59:15.94 ID:???.net
実地はネットで申込み出来るんだね。仕事から帰って飯食ってから申請したよ。
あとは勉強するだけだ。

496 :名無し組:2018/07/21(土) 12:23:33.58 ID:506AvOM2.net
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いです

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です。【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 agp

497 :名無し組:2018/07/21(土) 17:49:58.23 ID:/xjQfY7G.net
よ〜そんなん書くなぁ〜

498 :名無し組:2018/07/22(日) 18:01:37.35 ID:???.net
自営何だか自分で経験年数証明してもいいの?
嘘だと思われる?

499 :名無し組:2018/07/22(日) 18:38:54.50 ID:???.net
法人の代表者が自分の所での経験証明する時は建設業許可証の写し添付しろとか書いてあったよ

500 :名無し組:2018/07/22(日) 21:13:43.03 ID:I1yYf7w2.net
ハガキ来ないんだけど、、、。

501 :名無し組:2018/07/22(日) 22:33:55.00 ID:???.net
>>500
来ないね

502 :名無し組:2018/07/23(月) 06:44:23.72 ID:???.net
来ないからサイトで確認したわ

503 :名無し組:2018/07/23(月) 15:52:55.71 ID:???.net
きたあああああっっっっっっっっっっ
受かり申した

504 :名無し組:2018/07/23(月) 16:13:57.38 ID:maZESKgU.net
九州が届いてるから全国届いてるかな?

505 :名無し組:2018/07/23(月) 16:23:39.75 ID:ENQsMk2f.net
おめ〜

506 :名無し組:2018/07/23(月) 18:23:39.36 ID:LjeZJfu0.net
届いた
これお金振り込むだけで2次試験受けていいよ
って事だよな?
ってか点数載ってないのな

507 :名無し組:2018/07/23(月) 18:26:56.09 ID:???.net
合格者は点数わからんね
落ちた人だけ
にしても合格率低いな
これは調整期待しちゃうよ

508 :名無し組:2018/07/23(月) 20:55:59.75 ID:???.net
クレジットカードで支払い可能なのマジ便利だなこれ

509 :名無し組:2018/07/23(月) 22:02:11.22 ID:???.net
札幌も今日届いた。
HPで確認してたし自己採点で41点だったから実地の勉強始めてたけど、やっぱり合格通知もらうと嬉しいね。

>>508
便利だよね。
俺は20日中に手続き済ませたよ。
学科もこのくらい手軽だと良いんだけど。

510 :名無し組:2018/07/24(火) 21:43:30.42 ID:???.net
お前らの受験料が偉い人の給料になってるんだけどな

511 :名無し組:2018/07/25(水) 07:43:59.58 ID:???.net
別に自分で出すわけでもないし

512 :名無し組:2018/07/25(水) 08:40:13.00 ID:JzhohyZD.net
>>507
不合格者には点数の通知が来るの?

自力で勉強するつもりなんですが、おススメの参考書
教えて欲しい

513 :名無し組:2018/07/25(水) 10:06:10.93 ID:c26VskJ+.net
>>512
不合格者は点数来るよ

実地の本でおすすめは自分が読みやすい本
内容は一緒だから

514 :名無し組:2018/07/25(水) 21:16:21.13 ID:CYoFlKAs.net
実地の講習会とかって分かりやすいですか?

515 :名無し組:2018/07/25(水) 22:53:17.92 ID:I5Ho8PBP.net
>>514
君は落ちると思う

516 :名無し組:2018/07/26(木) 22:25:29.78 ID:/PALd43E.net
>>515
学科は前日に過去問を3時間ほどしか勉強してなくて、47問しか正解してないけど、実地の過去問読んでも記述が覚えられないので多分落ちるね…いやまじで。

517 :名無し組:2018/07/27(金) 09:13:38.82 ID:???.net
>>516
3時間しか勉強せずに学科は受かりましたの自慢話ですね
その調子で実地も頑張ってください

518 :名無し組:2018/07/27(金) 11:53:04.63 ID:E3OqrXse.net
久しぶりに出てきた

519 :名無し組:2018/07/30(月) 09:22:18.67 ID:zCpmXXR6.net
勉強してる〜?

520 :名無し組:2018/07/30(月) 11:29:05.48 ID:???.net
いまいちする気が起きない…
学科と違って過去問やってりゃって感じでもないんだよな…

521 :名無し組:2018/07/30(月) 15:01:04.75 ID:dB1vVjf/.net
毎日暑すぎて勉強する気にならない

522 :名無し組:2018/07/30(月) 17:51:07.05 ID:???.net
クーラーないの?

523 :名無し組:2018/07/30(月) 19:45:23.68 ID:UYPJ2Ezd.net
8月から本気だす(´ω`*)

524 :名無し組:2018/07/30(月) 22:37:20.28 ID:???.net
現場第一なら勉強する暇なんてねーぞ
勉強してる奴は現場放棄したようなもんだ

525 :名無し組:2018/07/31(火) 00:02:42.40 ID:PQaC2yj9.net
勉強する時間は作るものって誰が言ってたなぁ〜

526 :名無し組:2018/07/31(火) 06:50:06.18 ID:???.net
無能なんだろ

527 :名無し組:2018/07/31(火) 08:21:42.16 ID:???.net
今年土木の学科受かって(今は実地対策してて)来年建築を目指してるけど、
土木のスレがクソすぎて萎える。
やっぱ土木はアホなのか?充分難しいんだが。
早く両方取りたい。

528 :名無し組:2018/07/31(火) 12:55:13.80 ID:X0lSisj2.net
本業は土木屋なんだけど、独学での合格は難しいかな?
学校通うか悩んでる

529 :名無し組:2018/07/31(火) 13:21:47.25 ID:???.net
建築屋は土木取れるけど土木屋は建築取るの難しいって聞くよね

530 :名無し組:2018/07/31(火) 17:21:44.93 ID:dYgRS22Z.net
そうなんや?初めて聞いた

531 :名無し組:2018/07/31(火) 20:00:00.97 ID:???.net
施工管理はどれも変わらんぞ

532 :名無し組:2018/07/31(火) 23:15:29.40 ID:???.net
建築は別格だよ
建築が一番苦労したなぁ(しみじみ)

533 :名無し組:2018/08/01(水) 00:06:46.62 ID:KfOKbEV8.net
勉強しよ

534 :名無し組:2018/08/01(水) 05:35:37.34 ID:u3rYx6Ab.net
土木の試験範囲は狭い
建築の試験範囲は広い

535 :名無し組:2018/08/01(水) 08:54:44.69 ID:LNW5ks2W.net
524の土木屋です
土木は独学だったので、軽く考えていたかもしれないです・・・
総合に通います
さよなら私のボーナス・・・

536 :名無し組:2018/08/01(水) 12:41:52.66 ID:r+ubYnLH.net
来週から本気だす(>_<)

537 :名無し組:2018/08/01(水) 20:54:25.75 ID:???.net
総合の実地講座とか8月中旬スタートで32万円もするからな
ぼったくりも良いところ

538 :名無し組:2018/08/01(水) 23:48:11.77 ID:???.net
>>537
日建は13万だぞ

539 :名無し組:2018/08/02(木) 00:26:07.92 ID:GNNhzKK1.net
日建の方が安いな

540 :名無し組:2018/08/02(木) 00:28:03.41 ID:GNNhzKK1.net
ハローワークの補助みたいたのなかったっけ?

541 :名無し組:2018/08/03(金) 21:58:08.19 ID:???.net
監理技術者の要件たる施工管理技士の資格自体がアホでも取れるってところが薄給の原因ではないのか

542 :名無し組:2018/08/04(土) 10:38:46.54 ID:???.net
これほど簡単な国家資格は無いもんな

543 :名無し組:2018/08/04(土) 19:11:57.53 ID:???.net
全くだわ
知識無しで学科実地とも、ひと月で一発合格だったし
しかも、テレビをちら見しながらのひと月づつ
経験者ならテストの形式知るだけで行けるだろ

544 :名無し組:2018/08/08(水) 09:08:46.32 ID:???.net
>543
どの教材で勉強したの?マジで教えて(学科・実地両方)
ひと月でテレビ見ながら合格する気が1mmもしない。(特に実地)

545 :名無し組:2018/08/08(水) 16:14:23.99 ID:WHkKlSfj.net
嘘つきしかいないぞ

546 :名無し組:2018/08/08(水) 22:57:37.57 ID:???.net
>>543
俺もそう思う
特に実地は現場経験者なら無勉強でいける

547 :名無し組:2018/08/09(木) 21:42:27.49 ID:NrNjIQFl/
あんた、凄い人だよ。

548 :名無し組:2018/08/10(金) 23:48:23.76 ID:3zN75h++.net
こうどなじょほうせん

549 :名無し組:2018/08/11(土) 07:30:46.26 ID:???.net
ネットワークなんて実践で使ったこと無いわw

550 :名無し組:2018/08/11(土) 19:10:26.22 ID:eZOZF7Yv.net
おまえまだボーチャートなの?

551 :名無し組:2018/08/12(日) 14:17:55.15 ID:???.net
棒?

552 :名無し組:2018/08/12(日) 16:19:09.76 ID:Wp1gQqJF.net
勉強やってるか〜?

553 :名無し組:2018/08/12(日) 18:51:17.87 ID:???.net
ゼネコンの所長バリバリ経験者なら殆ど勉強なしでも受かるんかもね
俺みたいな下請け専門施工担当者には知らない範囲が多過ぎ

554 :名無し組:2018/08/12(日) 19:08:37.34 ID:???.net
意外と2級すら落ちてるぞw

555 :名無し組:2018/08/12(日) 22:22:42.04 ID:???.net
何気に2級施工管理技士に限れば、建築が学科実地の通算で合格率一番低いんだよね

556 :名無し組:2018/08/12(日) 23:08:26.57 ID:???.net
何気に2級難しいよね
学科と実地合わせての1発勝負だから
1級とはまた別のプレッシャーがあったなぁ

557 :名無し組:2018/08/13(月) 00:11:14.81 ID:???.net
一級あればいい
これの一級は安泰

558 :名無し組:2018/08/13(月) 12:35:26.63 ID:???.net
>>553
こんな資格、監督と呼ばれるポジションなら所長じゃなくても施工図すら書けないペーペーでも受かってるよ

つか所長になってから受ける資格じゃねーだろwww

559 :名無し組:2018/08/13(月) 12:36:42.54 ID:???.net
>>556
最近は2級も2DAY

560 :名無し組:2018/08/13(月) 15:50:15.54 ID:???.net
>>553
やった事無い作業が切ないよね。
俺は躯体業だからそっち関係はやってなくても見た事あったりして想像つくけど、内装・屋上防水・外壁仕上げ・杭打ち辺りは見た事無くて難儀してる。

561 :名無し組:2018/08/15(水) 10:04:36.81 ID:1sR2mQd/.net
お盆休みも終わり、そろそろ本気出して頑張りましょう!
あと2ヶ月ですよ
今から本気でやれば合格間に合いますよ
みなさん頑張って!

562 :名無し組:2018/08/16(木) 00:32:02.58 ID:PDh6tTic.net
コツコツやってたら受かる試験頑張って。

563 :名無し組:2018/08/16(木) 11:00:28.35 ID:???.net
一級建築士なんて無理だからこれ取れって言われたけどこれも無理な件

564 :名無し組:2018/08/16(木) 13:03:39.88 ID:Sqs7PA1l.net
>>563
何が無理なん?
時間がないのか?
受験資格がないのか?
頭が絶望的に悪いのか?

565 :名無し組:2018/08/16(木) 13:27:54.43 ID:ey4mEEv4.net
そんなヒドイ言い方しなくても

566 :名無し組:2018/08/16(木) 14:33:02.22 ID:???.net
やる気が出ないんだろ
こんなのやる気になれば誰でも取れる

567 :名無し組:2018/08/16(木) 16:28:36.95 ID:???.net
やる気があればいつかは取れる気がする
が、実地は最近過去問からの出題は少なく、その現場経験が無いと答えられない問題が多いから嫌らしい
案外資格ヲタにとっては結構難しい試験だと思うよ

568 :名無し組:2018/08/16(木) 19:07:25.77 ID:???.net
>>560
見たこと無いことでも過去問題やれば楽勝で受かる試験
現場経験無い人でも結構受かってるよ

569 :名無し組:2018/08/17(金) 08:14:53.21 ID:???.net
>>564
やる気がなくて頭悪い

570 :名無し組:2018/08/17(金) 08:16:31.02 ID:???.net
でも一建の方はやる気は出るけどすぐやめてる
要するに根性なし

571 :名無し組:2018/08/17(金) 08:39:37.41 ID:GNJT7d3v.net
実地試験の過去10年からの出題は20%程度だって
本業は土木屋なんだけど、どうしたら良いのやら・・・

572 :名無し組:2018/08/17(金) 08:44:53.37 ID:???.net
適当に書いとけば大丈夫
この資格って受験者レベルが思ってるよりかなり低いからな

573 :名無し組:2018/08/17(金) 09:24:09.83 ID:???.net
>受験者レベルがかなり低い
同意
本当なんか書いておけば受かる試験だと思う
俺がそうだったからww
小学生の読書感想文並みのことしか書けなかったわ

574 :名無し組:2018/08/17(金) 09:25:32.99 ID:???.net
1.2建築士も似たようなもんじゃねーの?受験者レベルなんて

575 :名無し組:2018/08/17(金) 09:41:30.62 ID:???.net
問題集2冊買って満足してしまった
1ページも開いてない

576 :名無し組:2018/08/17(金) 09:51:32.89 ID:???.net
そんなに受験層のレベル低く無いと思うよ
うちの会社は去年MARCHクラスの大卒やら宅建取得者がフツーに落ちてた
逆に言えばその辺レベルって考えもあるけどな

577 :名無し組:2018/08/17(金) 09:59:40.04 ID:???.net
恥ずかしくならないのかおまえw

578 :名無し組:2018/08/17(金) 10:07:25.77 ID:???.net
宅建と二級建築士とこれは同じくらいの難易度だからな

579 :名無し組:2018/08/19(日) 00:41:38.32 ID:???.net
>>544
俺、土木も管工事も1級持ってるんで、施工管理の勉強のやり方が分かってたのもあるかもしれん
一番最初に受けた土木は暗中模索だったよ

総レス数 1008
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200