2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士 part21▼

1 :名無し組:2018/05/27(日) 21:00:07.07 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も
ぶっつけで受けた人も
何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

H30怒ガンガレ

649 :名無し組:2018/09/08(土) 13:13:17.58 ID:???.net
20代後半で500行かないようなら今すぐにやめるべし

650 :名無し組:2018/09/08(土) 13:53:12.54 ID:???.net
やっぱそうですよね〜
こんなつまんない仕事で給料安かったらやってる意味無いですよね
違う業種に転職します
ちなみに1施工は過去に勉強せず運だけで受かりました

651 :名無し組:2018/09/08(土) 20:59:29.92 ID:mgmsIDUu.net
>>650
転職はしない
資格も持ってないの知ってる
監理者の目指している人の邪魔しないで

652 :名無し組:2018/09/08(土) 21:01:55.59 ID:mgmsIDUu.net
>>647
とった者しかわからない
持ってないの知ってる。

653 :名無し組:2018/09/09(日) 09:45:35.50 ID:QPPQMo84.net
足を引っ張るのは落選組と諦めた無資格組

654 :名無し組:2018/09/09(日) 11:20:42.61 ID:???.net
>>653
だよなぁ。1建施持ってたら条件良いところに移ればいいだけだし、業種変える必要もないもんな。
若ければ尚更引く手数多。更に一建士持ってたら鬼に金棒だし。
たとえ1建施+二建士でも定年まで職にあぶれる心配はない。

655 :名無し組:2018/09/09(日) 12:00:27.41 ID:QPPQMo84.net
ですね。

656 :名無し組:2018/09/09(日) 12:37:14.78 ID:???.net
仮に建材屋の営業に転職しても1建施持ってるって言うだけで一目置かれるようになるから、職種は変えても業種まで変える必要はない。

そういう意味でも一建士取得する労力に比べてコスパは段違いに良いのがこの資格の旨み。一建士持ちからは滑り止め資格とか馬鹿にされても適当に持ち上げておけば良い。

657 :名無し組:2018/09/09(日) 20:57:21.35 ID:OCC8U8vl.net
>>656
ですな。社内での評価は上がった感じだが、それに比例してサラリーが上がったかというとそうでもない。
なんとなく自己満になった。
ま、とにかく来月14日までに腱鞘炎になるくらい書き込むだけやぞ。
頑張れ!

658 :名無し組:2018/09/09(日) 21:33:56.79 ID:ygLZoLmX.net
残り一ヶ月ちょいですか。早いですね…。

659 :名無し組:2018/09/10(月) 09:10:32.36 ID:???.net
>>652
おまえ合格率どんだけ高い資格だと思ってんだw
一建で言うならまだわかるが

660 :名無し組:2018/09/10(月) 09:29:28.59 ID:dfyp8aOX.net
4割の4割
ちなみに受験者レベルは低め

そっちは
2割の4割
受験者レベルは高め

まぁ比べちゃ失礼というか比べる必要性も蹴らべてる奴もいない

661 :名無し組:2018/09/10(月) 13:50:28.23 ID:???.net
受からないやつはカス
それだけ
需要がありとってれば仕事に困らない資格なのは確か

662 :名無し組:2018/09/10(月) 16:33:00.81 ID:Cztqp9Ng.net
>>659
でも持ってないの知ってる。

663 :名無し組:2018/09/10(月) 16:52:41.67 ID:???.net
持ってないわけないでしょ
煽って虚しくなるだろ

664 :名無し組:2018/09/10(月) 17:08:25.95 ID:???.net
こいつが多分持ってないんじゃね

665 :名無し組:2018/09/10(月) 17:39:50.12 ID:PNsW6PsX.net
>>662
今年は受かるといいな

666 :名無し組:2018/09/10(月) 18:41:43.84 ID:???.net
臨時試験申請ギリ間に合った。あぶねー

667 :名無し組:2018/09/10(月) 21:06:12.17 ID:Z5cYU7Je.net
>>665
正直言って受かった上でこのサイト見てコメしています。
興味本位で受かる資格ではないことを知ってほしい。
現場経験がそのまま正解ではなく、教科書に書いてあるイミフが正解の理不尽な世界もあるよと。

668 :名無し組:2018/09/10(月) 22:38:38.64 ID:c+ebSIdz.net
持ってる奴はうpしたら解決だね

669 :名無し組:2018/09/10(月) 22:48:39.56 ID:c+ebSIdz.net
そういえば去年の大学の机めっちゃ小さくて書きにくかったなぁ〜

670 :名無し組:2018/09/10(月) 23:03:32.54 ID:???.net
おめでとう

https://a.excite.co.jp/News/column_g/20170317/Sirabee_20161080945.html

671 :名無し組:2018/09/11(火) 08:45:56.68 ID:vPgshx4C.net
なんだお前しょーもないもん貼りやがって

672 :名無し組:2018/09/11(火) 12:22:15.24 ID:1C+BeAyB.net
>>670
ほんとに。釣られたわ

673 :名無し組:2018/09/13(木) 20:37:41.48 ID:Mg1NFZ1l.net
なんかいい勉強方法ないですか
過去問結構頑張って去年おちたんで

674 :名無し組:2018/09/14(金) 10:42:52.10 ID:y2qSlTRe.net
去年の問3からの正解数は?

675 :名無し組:2018/09/14(金) 18:14:12.42 ID:zI0nsCb4.net
>>673
問一を何度も繰り返しトレース
今日から自由帳持ち歩いて、時間さえあれば書く癖つける。それしかない。

676 :名無し組:2018/09/15(土) 13:02:24.61 ID:lKm0kyFc.net
>>673
隔年ごとに問題傾向が変わるから、前回の勉強があまり活きてこないのがこの試験の難しいところだね

677 :名無し組:2018/09/15(土) 16:17:37.43 ID:qlU3ML2Y.net
3パターンくらい覚えればいいだけじゃん

678 :名無し組:2018/09/15(土) 18:22:33.68 ID:jvlyYkc8.net
>>677
それが…

679 :名無し組:2018/09/16(日) 00:00:46.06 ID:4ahMQCsJ.net
勉強しても勉強しても全く頭に入らない…
覚えられない…

680 :名無し組:2018/09/16(日) 01:42:58.96 ID:k588mR02.net
寝る前30分朝起きて30分すればいい

681 :名無し組:2018/09/16(日) 07:22:52.70 ID:PSIH07DW.net
>>679
アラフィフ?
じゃしゃーないね。ラスト2週間で徹底的に追い込むしか…

682 :名無し組:2018/09/16(日) 11:59:57.88 ID:TbicjQYz.net
もう今年の試験出来て印刷してるのか

683 :名無し組:2018/09/16(日) 21:44:49.90 ID:???.net
印刷屋に知り合いがいる奴は楽勝

684 :名無し組:2018/09/16(日) 22:27:54.25 ID:???.net
刑務所で印刷してるって聞いた

685 :名無し組:2018/09/16(日) 23:42:33.79 ID:GX0vZp5I.net
>>681
正確にいうと37さい。
まだまだ若い方ですよねぇ

686 :名無し組:2018/09/17(月) 06:44:22.90 ID:drz96iwn.net
>>674
11問くらい

687 :名無し組:2018/09/17(月) 19:22:19.03 ID:DGC/dIEC.net
>>685
私が取った歳やわ。頑張って

688 :名無し組:2018/09/17(月) 20:59:09.33 ID:ogu+chHc.net
法規覚えられないorz
過去問やれば充分なのだろうか。

689 :名無し組:2018/09/18(火) 15:17:49.36 ID:???.net
法規は捨てて桶

690 :名無し組:2018/09/18(火) 23:39:25.09 ID:xiOlxS3D.net
>>686
後7.8問とれたら行けそう

691 :名無し組:2018/09/19(水) 00:09:19.22 ID:???.net
三十代は一番試験に強いと思う

692 :名無し組:2018/09/19(水) 10:44:10.70 ID:0Dmo/yT+.net
>>689
会社の部下試験自体捨てておる。
来年までモチベーション保つの大変なの
知らんのかな?

693 :名無し組:2018/09/19(水) 16:24:53.91 ID:???.net
今年の記述のテーマはなんだと思う?

694 :名無し組:2018/09/19(水) 16:32:03.70 ID:???.net
クレーム対応

695 :名無し組:2018/09/19(水) 18:58:25.05 ID:eboF9Oq7.net
クレーム増えたね

696 :名無し組:2018/09/20(木) 06:33:20.94 ID:???.net
問1の経験記述と法規が配点高いんだろ?
上記2つで40点分くらいか?

697 :名無し組:2018/09/20(木) 14:08:16.38 ID:beo4Q0dL.net
>>693
若年層労働者確保

698 :名無し組:2018/09/20(木) 22:36:12.15 ID:CV2zEaEL.net
よし!
問題出すぞ!

品質確保をしながら合理化の施工で、かつ建設副産物の減量化に効果的な施工を2つあげよ
ただし、プレカット、ラス型枠を除く

さあ、解いてみろ!

699 :名無し組:2018/09/20(木) 22:40:13.60 ID:44RaAZoR.net
ユニットバスの導入

700 :名無し組:2018/09/20(木) 22:44:58.58 ID:???.net
まだ勉強始めてないってヤバい?
今週末くらいからやろうとおもってるんだけど……

701 :名無し組:2018/09/20(木) 23:11:29.00 ID:tL16e+XV.net
>>700
間に合う

702 :名無し組:2018/09/21(金) 01:42:46.66 ID:???.net
余裕
来月から勝負

703 :名無し組:2018/09/21(金) 19:29:39.07 ID:pOaYxK+w.net
各問配点てどのくらいなのだろうか?

704 :名無し組:2018/09/21(金) 21:55:34.68 ID:i/F25yKh.net
今年は副産物ですな

705 :名無し組:2018/09/21(金) 21:56:10.53 ID:i/F25yKh.net
今年は副産物だね

706 :名無し組:2018/09/21(金) 22:27:16.29 ID:F3Kl5Asc.net
>>705
と思わせて、建設副産物の融合問題が出る。

707 :名無し組:2018/09/21(金) 23:10:22.89 ID:VtEUh/9v.net
去年までいた合理化連呼くんは去年合格したんだな

708 :名無し組:2018/09/21(金) 23:50:03.73 ID:???.net
2015年に受かったけど、何書いたか何も覚えてないや
試験の後に五反田のピンサロに行ったのは覚えてる

709 :名無し組:2018/09/22(土) 07:38:59.48 ID:DBSwdEAd.net
去年の問題5の3.総所要日数は23日だよな?
22日とかいてある参考書があるんだが、どっちが正解?

710 :名無し組:2018/09/22(土) 08:01:34.64 ID:FEvU/dw9.net
どっちでもいいよ

711 :名無し組:2018/09/22(土) 08:20:15.56 ID:duF+8s2v.net
>>709
23日だね

712 :名無し組:2018/09/22(土) 09:22:23.15 ID:DBSwdEAd.net
>>710
がんばれよ!

>>711
ありがとう

713 :名無し組:2018/09/22(土) 09:25:19.08 ID:voadZPY3.net
今年は副産物だよね

714 :名無し組:2018/09/22(土) 10:39:55.02 ID:duF+8s2v.net
これからはネットワークとバーチャートが一年毎に入れ換わると見てるんだが、バーチャートよりネットワークの方が勉強しやすいんだよなー

715 :名無し組:2018/09/22(土) 11:54:44.92 ID:???.net
今年は副産物と災害対策の融合

716 :名無し組:2018/09/22(土) 13:00:00.80 ID:???.net
仕上げのとこムズすぎ

717 :名無し組:2018/09/22(土) 17:16:17.10 ID:???.net
副産物とかみんな書くこと似通うよね

718 :名無し組:2018/09/22(土) 18:02:57.27 ID:???.net
だって実際そんな大層なことしてる現場なんて無いだろ

719 :名無し組:2018/09/22(土) 22:34:22.02 ID:6DRHCDXU.net
>>714
経験記述はなんとかなりそうだけど、問2〜問6の方が覚えること多すぎて大変!
配点は経験記述が30点くらいかな?

720 :名無し組:2018/09/23(日) 00:07:45.40 ID:YOBTTTIG.net
問3から16問位とらなきゃ厳しいっぽいね

721 :名無し組:2018/09/23(日) 00:21:42.65 ID:qWZOS6m9.net
経験記述てなんかしらかかないと採点すらしてもらえないのでしょうか。
他が点数良くても

722 :名無し組:2018/09/23(日) 00:27:30.71 ID:/3gqwZLj.net
今年は副産物です

と見せかけて品質

723 :名無し組:2018/09/23(日) 00:31:54.29 ID:lZQ4mltu.net
>>722
その可能性大ですね!土木みたいに2年連続の合理化とか。

724 :名無し組:2018/09/23(日) 11:02:10.12 ID:4o+kbxhx.net
今年は変化球で、台風対策

725 :名無し組:2018/09/24(月) 19:42:15.13 ID:rBWUd2fF.net
過去問以外でいい参考書ある?参考までに教えて!

726 :名無し組:2018/09/24(月) 19:52:58.37 ID:26H7rdKU.net
>>725
ない。

727 :名無し組:2018/09/24(月) 20:59:42.36 ID:???.net
過去問見ても平成23年くらいまで楽勝だった問題が徐々に難しくなってるもんな
その時代に受かった人は本当に1週間程度の勉強で受かったかもしれん(もちろん基礎知識・経験がある前提だが)

728 :名無し組:2018/09/24(月) 23:22:02.89 ID:RlikNmmb.net
>>726
マジで?

729 :名無し組:2018/09/25(火) 14:15:23.66 ID:???.net
建設現場で副産物なんてあるか?
RC砕石とか除いて

730 :名無し組:2018/09/25(火) 14:44:09.93 ID:???.net
>>729
梱包資材等の紙資源、残土・汚泥、型枠の木片、鉄筋・金属工事の鉄くず。
これらの再利用方法は?

見ようとしてないだけでいくらでも有るだろ。

731 :名無し組:2018/09/25(火) 21:43:57.59 ID:wLEdrbcl.net
>>709
22日

732 :名無し組:2018/09/25(火) 22:12:23.49 ID:???.net
>>730
汚泥、型枠の木片をどうするの?

733 :名無し組:2018/09/25(火) 23:00:17.33 ID:???.net
>>732
説明するのも面倒くさいから自分で見てきて
http://concom.jp/contents/learn/recycle/vol5.html

734 :名無し組:2018/09/26(水) 22:31:31.73 ID:R2piYv18.net
>>733
なんだお前しょーもないもんはりやがって

735 :名無し組:2018/09/27(木) 08:41:34.08 ID:JMi7RPtw.net
ええの貼ってくれてるやん

736 :名無し組:2018/09/28(金) 15:22:39.45 ID:bkY9iZym.net
ネットワークかバーチャートか…

737 :名無し組:2018/09/28(金) 17:31:29.42 ID:kawzuaA3.net
バーチャート

問1は副産物対策

738 :名無し組:2018/09/28(金) 19:00:06.41 ID:z/Rsgc0t.net
>>737
副産物だと、品質や合理化との複合問題は出題しにくいと思うので、なんか別の形で捻って来ると思うのだがどうだろう

739 :名無し組:2018/09/28(金) 22:36:57.71 ID:???.net
そろそろ資格学校組が直前講座みたいのやるだろ

どんな事やったか教えてくれよ
そこからほぼ間違いなくでるから

740 :名無し組:2018/09/28(金) 22:47:24.44 ID:vzNT1keA.net
なんで教えなきゃならないの?

741 :名無し組:2018/09/29(土) 08:06:45.82 ID:???.net
ん?そこからほぼ間違いなく出ると思う程資格学校を信用してるならなぜ自分で直前講座受けないんだろ?
横着してるやつは受からんよw

742 :名無し組:2018/09/29(土) 19:13:27.67 ID:+81mwjok.net
>>739
気持ちはわかる。いろんな情報が錯綜しまくって絞れないやろなぁ。
あと2週間ヤマはりますか?

743 :名無し組:2018/09/29(土) 23:05:24.32 ID:K8B26TKP.net
28年度に受けておけば良かった

744 :名無し組:2018/09/30(日) 19:07:25.08 ID:???.net
せっかく金払って出題問題教えてもらったのにこんなとこで教えるかボケ

745 :名無し組:2018/09/30(日) 19:09:39.06 ID:???.net
1建設副産物 2災害対策 3躯体穴埋め 4仕上げ記述 5バーチャート 6基準法、業法、労安
でサプライズはどこに?

746 :名無し組:2018/09/30(日) 19:11:23.62 ID:???.net
むしろ素直にそれでいいと思います
サプライズ無しがサプライズ

747 :名無し組:2018/09/30(日) 19:11:36.66 ID:NM9H74jJ.net
>>744
結局は過去問でしょ。

748 :名無し組:2018/09/30(日) 21:12:12.85 ID:ZQ+rybqL.net
>>743
28年度合理化ヤマはって外した。
あなた受けても落ちてましたよ。

749 :名無し組:2018/09/30(日) 22:19:51.11 ID:???.net
今年は副産物か。
品質を確保した上で行った副産物対策。
副産物対策をする上で行った施工の合理化。
どっちも10個ずつネタ持っとけば何とかなるよ。知らんけど。

総レス数 1008
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200