2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 94 ☆ガンガレ☆

273 :名無し組:2018/07/24(火) 01:18:49.20 ID:XhEIyqvf.net
14-19-24-25-22-104
計画が難しかった・・・。
足切り喰らったんじゃないかと試験中ずっと不安で何度もため息が出た。
環境・構造は比較的易、法規・施工は標準的だった印象。

独学・初年度の方に、勉強の流れを参考まで↓
学校の問題集入手(先輩に1年前のSのやつをもらった)
2~3月:過去問1周→65点くらい
~5月(GW過ぎ):過去問3周(正当枝以外も理解を深める)→80点くらい
~6月:1問1答にシフト→92~93点くらい
~本番:何度も間違える問題の見直し(根拠となる数式を書き出す、単語・数値暗記)→100点超

1問1答は苦手分野を中心に4月くらいからボチボチ始めて、過去問3週してほぼ頭に入った
あたりでそっちメインに切り替えた。
模試はSの試験をもらったり、1回学校に受けに行った。
勉強初期から自分にとって理解し辛い、暗記しにくい問題を1冊のルーズリーフにまとめて
おいて、寝る前とかに眺めてた。(試験当日も)

仕事しながらだと夜はしんどいので、朝5時半起きで1時間半くらい勉強時間を作った。
毎日は無理で週2~3回くらい。仕事が忙しいと6日間丸まる開くこともしばしば。
週休1日はキープして、休日は基本的に1日机に向かう。
たまに2連休確保できる時だけ、1日勉強せずダラダラ休んで、もう1日は終日勉強というサイクル。

70点くらいから90点前後に上げるより、90点から100点に上げる勉強が
倍以上しんどかった印象。
特に環境・施工はいくら勉強しても点数が上がらず、ずーっと苦しかった。
(本番だけは拍子抜けだったけど)

さて、これより製図頑張ります。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200