2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 94 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2018/07/22(日) 10:10:44.39 ID:???.net
今日は学科試験日
全員合格できますように!
健闘を祈る!


前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 93 ☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1525091234/

369 :名無し組:2018/07/26(木) 09:58:33.59 ID:h2jNuJlV.net
>>368

まあ実際製図室40代が少ないからごく少数派だと思うけどね。
そもそも1級建築士を40代で急に必要になる資格じゃないから若い人が多いってのもあるけど。

370 :名無し組:2018/07/26(木) 10:10:27.76 ID:???.net
40才超え合格二人知ってる、1人は独学
1人はSとNを行ったりきたりで中古マンション現金で買えるくらいかかったらしい

371 :名無し組:2018/07/26(木) 11:24:50.45 ID:???.net
学科どうやったら受かるのって言ってるやつそもそも納得いくだけの勉強してんの?

372 :名無し組:2018/07/26(木) 12:33:47.41 ID:3As6Rgz1.net
>>345
42歳で一念発起して、学校に通って、死ぬほど勉強して学科は一発合格。
製図は同じく学校に通うも撃沈。

翌年、短期コースで合格。

40歳くらいになると、年齢的に何年もかけられないし、会社や家庭で背負うものもあるし、意地になって勉強したのを思い出す。

今からでも遅くない、頑張れ!

373 :名無し組:2018/07/26(木) 14:03:43.20 ID:???.net
団塊ジュニアが残ってるせいで
若者が死んでる

374 :名無し組:2018/07/26(木) 14:27:16.11 ID:D3OxAO8e.net
お疲れ様でした。自信がある方へ、そうでない方へも敬意を表したいと思います。
一服が済んで気持ちが落ち着いたならば、製図へ進んで頂きたいと思います。
残念ながら・・・という方は、ぜひ、過去問をご利用下さい。

https://sohma.info

ご活躍をお祈りしております

375 :名無し組:2018/07/26(木) 16:00:08.33 ID:???.net
みんな学科より製図が苦手なの?

376 :名無し組:2018/07/26(木) 17:20:02.54 ID:qlj1QdCK.net
41から本気で挑戦して3年掛かったよ。
学科は記憶力、図面は老眼との戦いだった

377 :名無し組:2018/07/26(木) 19:40:53.19 ID:???.net
独学で通った人いる?

378 :名無し組:2018/07/26(木) 19:50:54.11 ID:???.net
大学の学部も就活も建築ではなかった
転職して建築やることになって
時間はかかったが40歳でとれた

379 :名無し組:2018/07/26(木) 19:59:32.74 ID:BIGR4kmB.net
それ実務経験(´ρ`*)ゴホンゴホンしてね?

380 :名無し組:2018/07/26(木) 20:01:45.81 ID:???.net
>>379
夜学で専門学校に行かせてもらえたから実務経験は長くならなかったよ
もちろん自腹でね

381 :名無し組:2018/07/26(木) 21:36:47.48 ID:???.net
求人募集では

一級建築士で

実務経験5年以上必須

35才まで。

これに該当しない者は

門前払い。

つまり

世の中で必要とされない。

一度死んで

生まれ変わって

今度は

そのようになるように

頑張れば良い。

382 :名無し組:2018/07/26(木) 21:54:04.58 ID:???.net
なんか無級もどきが出てきたな。
>>381を求人と命名する。

383 :名無し組:2018/07/26(木) 22:05:04.16 ID:N+WJDN4m.net
89点です。今年89点が合格点になる可能性あるのでしょうか?

384 :名無し組:2018/07/26(木) 22:08:13.99 ID:QCYvcGDd.net
学校側が新傾向問題対策をよくやってるけど、過去問を十分解ける力があれば、応用はきくよ。
過去問完璧で応用問題解けない方が難しいと思う。

385 :名無し組:2018/07/26(木) 22:20:57.17 ID:???.net
>>383
まだ分かりませんが上がることはあっても下がる可能性は低いと思います

386 :名無し組:2018/07/26(木) 22:24:11.23 ID:???.net
>>384
ぶっちゃけどれだけ的中するかもわからん新規の範囲やるやり過去問で確実に取らないといけないところ覚える方が効率いいよね

387 :名無し組:2018/07/26(木) 22:38:18.65 ID:???.net
君は

今日も

惨敗かい?

気分はどうだい?

いつまで

ルンペン野郎なんだい?

いい加減

仕事したら?

君は

だめだよ

逃げちゃ

わかる?

甘いよね

君は本当に甘い

不細工だし

逃げるなよ

わかった?

返事は(笑)

建築家、無級建築士・神

388 :名無し組:2018/07/26(木) 22:45:41.94 ID:N+WJDN4m.net
>>383
俺もだ。89下がるんじゃないか。あるぞ。そろそろピタリ賞。

389 :名無し組:2018/07/26(木) 22:46:56.17 ID:???.net
88点は無い?

390 :名無し組:2018/07/26(木) 22:54:31.14 ID:???.net
う〜ん例年に比べて難易度上がったとは思いにくいけど下がるんかね

391 :名無し組:2018/07/26(木) 23:10:12.14 ID:???.net
ここまで読んだ結果どうなの?

392 :名無し組:2018/07/26(木) 23:22:39.68 ID:???.net
今回は法規、構造と点数稼げるとこは楽勝だったらしいから点数は高いだろうね
あとは計画と施工の足切り復活だろうけど、足切り食らったやつの声がデカイだけで、意外とギリギリ助かって法規構造で点数カバーできた人が多そうだね
去年よりは確実に易しいっぽいから足切り考慮しても90が妥当かな
90で15%だったら89にして16、17%狙いかな
足切り下げたら復活多すぎる気がする

393 :名無し組:2018/07/26(木) 23:25:44.35 ID:???.net
例えば、
11,15,25,25,15
で91とか近いパターン多そうだね

394 :名無し組:2018/07/26(木) 23:50:31.14 ID:Xkxq7lkk.net
91だよ
90はどきどき
89は瀕死

395 :名無し組:2018/07/27(金) 00:02:09.17 ID:???.net
ボーナス

ボーナス!

300万超え!

ボーナス

ボーナス!

建築家、無級建築士・神 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


396 :名無し組:2018/07/27(金) 00:56:24.06 ID:???.net
>>393
これ前後の人ばっかりでしょうね。

397 :名無し組:2018/07/27(金) 01:53:01.39 ID:???.net
とにかく88点や89点でもね
資格学校から製図講義呼ばれたら製図の勉強しておきなさい
来年は少し製図の勉強してるから有利になるし製図は学科に比べたら楽しいからね

398 :名無し組:2018/07/27(金) 05:40:59.61 ID:???.net
それは言えてる。学科で落ちてたとしても製図の勉強したことは裏切らない。
勉強して模試までやっておけば、来年の糧になるはず。

399 :名無し組:2018/07/27(金) 08:44:08.86 ID:UJlfs23Qk
模試まではいられない、学科発表のあと模試

400 :名無し組:2018/07/27(金) 08:06:10.74 ID:6xzZkITa.net
100点やから 基準点まったくきにならないわ 

401 :名無し組:2018/07/27(金) 08:56:42.21 ID:???.net
便所の100Wだな。

402 :名無し組:2018/07/27(金) 08:59:39.37 ID:???.net
100点だが足切りに引っ掛かったという人おる?

403 :名無し組:2018/07/27(金) 10:42:41.90 ID:iq7w9DHf.net
http://ma45ice.cu357r7ga.online/hreaf/jkmkln/156dgfw/wertg/gwsdfg

404 :名無し組:2018/07/27(金) 10:53:20.57 ID:???.net
>>250
>学科受験は三回目。
>何と過去全部受かってます。

角落ち2回の製図7回目?

学科3戦3勝、製図6戦6敗で今年製図7戦目?

405 :名無し組:2018/07/27(金) 11:33:04.46 ID:HEXNQ+7P.net
>>393

法規構造25の人が今年の計画で11ってのは少ないと思う。
まだ法規23で計画13くらいが多そう。

406 :名無し組:2018/07/27(金) 11:37:33.91 ID:HEXNQ+7P.net
多分90点が合格基準点濃厚と思うけど、
結局最後はさじ加減一つだから、89も88もワンチャンあると思っていいとは思う。

88はかなり薄いと思うけど、製図の準備をやる以外の選択肢はない。

407 :名無し組:2018/07/27(金) 12:03:56.20 ID:???.net
しかしこんなボーダーが上がったり下がったり明確な基準ない国家試験他ないんちゃう?

408 :名無し組:2018/07/27(金) 12:15:29.02 ID:???.net
それが相対評価といもの。

409 :名無し組:2018/07/27(金) 13:28:39.07 ID:???.net
>>407
沢山あるで

410 :名無し組:2018/07/27(金) 17:40:52.22 ID:???.net
>>407
国家試験とかそんなんばっかやで

411 :名無し組:2018/07/27(金) 17:48:34.35 ID:???.net
>>398
製図の勉強がいつも9月までで
永久に学科の人もいるけどww

412 :名無し組:2018/07/27(金) 18:07:51.02 ID:???.net
毎回あと数点で落ちる人いるよな
だいたい計画や施工の初出題の運任せの二択をことごとく外してる

413 :名無し組:2018/07/27(金) 18:16:39.81 ID:???.net
>>412
今年の計画の初問はどんなだったん?

414 :名無し組:2018/07/27(金) 20:53:29.62 ID:???.net
5択時代はキツかったぜ。

415 :名無し組:2018/07/27(金) 20:59:34.03 ID:???.net
>>414
そのぶん基準点や制限時間が違うから、難度は変わらんやろ?

416 :名無し組:2018/07/27(金) 21:24:23.73 ID:tCgEveAB.net
5択と4択両方受けたが4択になって大分難易度下がったよ
相対試験だから合格の難易度は同じだけど

417 :名無し組:2018/07/27(金) 21:28:56.24 ID:tCgEveAB.net
高得点狙える科目が問題数増えたから楽に感じたな
4択になって足切りの可能性は格段に減ったと思う

418 :名無し組:2018/07/27(金) 21:42:55.19 ID:???.net
毎年ご苦労様です

419 :名無し組:2018/07/27(金) 21:43:40.88 ID:???.net
あのさもう学科の話よくね?w
88.89辺りの人が諦めきれずにいつまでもうだうだ言ってんの?w

420 :名無し組:2018/07/27(金) 21:44:59.42 ID:???.net
俺たちみんな既得だぜ?(笑)

421 :名無し組:2018/07/27(金) 21:45:04.07 ID:???.net
はぁ?発表までひしひししてもらわないとつまらないだろ

422 :名無し組:2018/07/27(金) 21:49:26.65 ID:???.net
75点でもセーフだろ

423 :名無し組:2018/07/27(金) 21:53:35.99 ID:nqOByVZj.net
>>407
国家試験はそういうもの。
なんか勘違いしてるみたいね。

424 :名無し組:2018/07/27(金) 22:10:18.27 ID:???.net
早けりゃ明日から製図の講座スタートか

425 :名無し組:2018/07/27(金) 22:11:55.55 ID:???.net
>>412
あと数点の人は法規と構造で50点以上取れると思うけど計画施工は足切りでもかかってんの?

426 :名無し組:2018/07/28(土) 01:38:05.02 ID:???.net
合格できない奴が法規構造で50なんて取れるわけないじゃん
1212202016で80が基本からの運任せプラスαだろ
10000人受けたら8500人落ちるんだぜ
半分は70点以下じゃねーの

427 :名無し組:2018/07/28(土) 06:54:21.61 ID:???.net
>>425
ほんとこれ(構造法規約50点)なんだよなぁ
堕ちる奴の特徴
・計算問題で間違える
・法規を毎日勉強しない
・構造文章問題waって何?
・法規過去問を解くときに時間を意識して
勉強しない
法規構造で50点を取らなければならないことをあまり意識しない

428 :名無し組:2018/07/28(土) 06:57:08.97 ID:???.net
>>427
受かる奴の特徴
・試験時間が始まる合図があるまで
なりふり構わず勉強している

429 :名無し組:2018/07/28(土) 07:59:29.93 ID:???.net
受かる人は頭の中を整理整頓してるよね。
しっかりコロン叩いて。

430 :名無し組:2018/07/28(土) 08:57:12.53 ID:???.net
来年学科からだけど、学科の勉強飽きたから年内は独学で製図の勉強しようかと思ってます。
おすすめ教材教えて下さい。

431 :名無し組:2018/07/28(土) 08:57:25.27 ID:???.net
とびっきりの微笑みを
見せてくれよ

432 :名無し組:2018/07/28(土) 09:08:47.24 ID:???.net
>>430
とりま過去問トレースでいいだろ
学科は自信ありなら、現状維持程度にして来年から本腰でOK

433 :名無し組:2018/07/28(土) 09:27:52.58 ID:Uzam28FR.net
>>430
手当たりしだい過去問

434 :名無し組:2018/07/28(土) 09:31:09.79 ID:???.net
最近の試験 簡単になってないか。

435 :名無し組:2018/07/28(土) 09:58:10.07 ID:VnG3WCO6.net
>>381

そんなことより待遇が重要なんだがw

436 :名無し組:2018/07/28(土) 11:23:12.26 ID:???.net
>>434
最近っていつだよ

437 :名無し組:2018/07/28(土) 11:29:29.52 ID:???.net
>>427
計画や施工と違ってその二教科は一回点数取れるようになったら安定して点取れるようになるのに学校は徹底して勉強させないのかな

438 :名無し組:2018/07/28(土) 11:30:30.21 ID:???.net
>>428
学科受験の合格者
約10人に1人
試験前に余裕ぶっこいて試験開始まで勉強しない奴
約10人中9人(ほとんど)あとは解るよな

439 :名無し組:2018/07/28(土) 11:33:38.02 ID:???.net
法規で時間が少し余るぐらいなんだけど
自信満々でちょい間違えてるのはどうすればええんやろか?

440 :名無し組:2018/07/28(土) 11:49:57.44 ID:???.net
>>439
時間あるなら見直しやれよw
まぁ俺も用語とか消防法あたりよくやらかしてたけど

441 :名無し組:2018/07/28(土) 12:00:54.41 ID:???.net
65の爺さんに、お前は何回も落ちてるけど、俺は一発で受かったていう話ずっと聞かされて辛い(悪気はなさそう)。試験の難易度で実際どうなの、やっぱ姉歯以降難しくなったの?

442 :名無し組:2018/07/28(土) 12:27:56.14 ID:???.net
だいたいの爺は今の受験生は大変だなという

443 :名無し組:2018/07/28(土) 12:49:34.84 ID:???.net
>>441
爺さん世代のは名前書いてマーク潰しとけば受かるから

444 :名無し組:2018/07/28(土) 12:51:51.20 ID:???.net
今の試験が偏差値60としたら爺さんの世代は50だよ

445 :名無し組:2018/07/28(土) 13:14:56.37 ID:???.net
4択、製図3回のゆとりどもが!

446 :名無し組:2018/07/28(土) 15:20:26.59 ID:???.net
俺のまわりのじいさん一級はみんな高卒だよ。
こんなのも受からないのかという爺と
今は難しくなって大変だという爺に二極化してる。

447 :名無し組:2018/07/28(土) 15:26:24.44 ID:Uzam28FR.net
>>446
爺さんの世代で大学出てるのは官僚か財閥行ってるよ

448 :名無し組:2018/07/28(土) 17:23:48.89 ID:???.net
爺さんの定義があいまいやな
60ぐらいって考えていいのかな?

449 :名無し組:2018/07/28(土) 17:39:27.87 ID:???.net
>>448
60前後なんか大学出てる人だらけだろ

450 :名無し組:2018/07/28(土) 18:07:05.93 ID:sTqh9RuH.net
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703

451 :名無し組:2018/07/28(土) 19:49:49.18 ID:YNqVbtdQ.net
>>387
わかるぞ
でも落ち込むな
来年がある

452 :名無し組:2018/07/28(土) 22:50:25.59 ID:ziZDWT1N.net
まじ89点ってありえるかな?
関東が平均低いみたいやから全体的に低くなるみたやけど。

453 :名無し組:2018/07/28(土) 23:50:47.01 ID:WfTSOIrU.net
>>452
ねーよ
計画と施工以外過去問ベースで簡単だったろ
初受験だけど100点超えたぞ

454 :名無し組:2018/07/29(日) 00:22:22.43 ID:???.net
環境設備も計算のややこしい問題全然無かったしな

455 :名無し組:2018/07/29(日) 03:17:30.34 ID:???.net
丸暗記するしかないからなあ
記憶力がいい人の方が受かりやすい

456 :名無し組:2018/07/29(日) 17:57:23.97 ID:???.net
建築とは

芸術。

建築家、無級建築士・神

457 :名無し組:2018/07/29(日) 18:44:40.07 ID:???.net
Q.あなたにとってプロフェッショナルとは?

A.kenchikushi mukyu

458 :名無し組:2018/07/29(日) 21:08:35.25 ID:sKNGTzR7.net
>>453
ネ申

459 :名無し組:2018/07/29(日) 22:02:08.03 ID:???.net
>>416
同じ500肢を判断するにしても
5択100問と4択125問なら4択125問のほうが負担は圧倒的に大きい

460 :名無し組:2018/07/29(日) 22:09:01.33 ID:???.net
構造の計算問題と法規の高さの計算問題を完全に捨てて受かった俺がいる
4択だから捨てていても4分の1は当たる
トータルで合格点を超えて足きりを食らわなければ学科に合格できる

製図は面積計算以外は計算がいらない

461 :名無し組:2018/07/29(日) 22:17:44.95 ID:???.net
21年度以降は1.5級建築士な

462 :名無し組:2018/07/29(日) 22:37:00.77 ID:???.net
>>461
20年度以前の計画の要点を知らないパズル製図だけの奴に言われてもなあ・・・w

463 :名無し組:2018/07/30(月) 00:12:45.65 ID:???.net
そのパズル力すらなくて角番自慢するゆとり世代のお前ら

464 :名無し組:2018/07/30(月) 01:25:15.12 ID:???.net
土木学科を卒業だけど、
工作物の経験満たせば、受験出来ますか?

465 :名無し組:2018/07/30(月) 05:37:36.40 ID:???.net
建築とは

芸術だ。

忘れるなよ。

そこから

逃げるなよ。

わかる?

はーはーはーはーはーは

建築家、無級建築士・神

466 :名無し組:2018/07/30(月) 13:03:40.88 ID:???.net
新制度で法規が独立したから旧制度と難易度は比べられないほど難しい。旧制度は今の2級レベル。

467 :名無し組:2018/07/30(月) 15:55:33.32 ID:???.net
>>466
古き良き時代か、、仕事もあって試験も楽なら、建築を勉強する若い人も増えるな。

468 :名無し組:2018/07/30(月) 18:43:53.66 ID:???.net
新試験はゆとり仕様

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200