2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 94 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2018/07/22(日) 10:10:44.39 ID:???.net
今日は学科試験日
全員合格できますように!
健闘を祈る!


前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 93 ☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1525091234/

666 :ニャンコ先生:2018/08/13(月) 10:51:57.01 ID:???.net
>>665
私は今年課題の内容には疎い人間です。
実践的なアドバイスは、講師みたいに出来ません。

吹抜は割と何処でも計画できます。S造エレベータやS造階段を覚えれば、困った時はこれで行けます。

屋上庭園、プールの配置階、これらはポイントと言えると思います。「施設の要求面積」や「他の室の配置」にも影響を与えそうですし。
まず、これらの上階に室を設けられるのかな?

667 :ニャンコ先生:2018/08/13(月) 10:58:29.48 ID:???.net
>>665

https://ikkyuukentikusi.com/reading-point1

試験問題の最初の読みは、熟読してください。20分、25分かかっても許容範囲です。
プランを考える前の頭に全てのポイントを記憶しましょう。正しいエスキスを導く為に。

668 :ニャンコ先生:2018/08/13(月) 11:07:16.82 ID:???.net
試験問題用紙に、読み飛ばし(軽視)して良い部分はありません。時間が掛かっても、最初は舐め回すように読んでください。

多くの受験生は、1時間でエスキス完成を目標にしますから、読み飛ばしをして(当然納得のいくプランは出来ず)、自信のないまま無理矢理作図に入りますり
1時間過ぎたら周りが作図しだしますが、まだ自分はエスキス途中でも焦る必要も真似する必要もありません。
試験会場のほとんどは不合格者ですから。

669 :ニャンコ先生:2018/08/13(月) 11:20:22.79 ID:???.net
私の経験ですが、

本試験の最初の問題用紙の読みをしっかりした結果、20分かかりました。(多分遅め)
その後エスキスには55分かかりました。
1プランで修正しながら固めました。(他の方より割とエスキス用紙は使いません。用紙は1/4か1/3あれば十分でした。)

目標より時間がかかっており正直焦りますが、エスキス完成した段階でこれが作図出来たら合格だと確信が持てますので、後は必死に作業です。
人間は土壇場で普段以上の作業力が出るものです。普段より10分15分縮めることは可能です。
私は、見直し時間5分残しで完成。

復元採点時点で講師からは合格確信の評価でした。

670 :ニャンコ先生:2018/08/13(月) 11:35:06.25 ID:???.net
何が言いたいのかですが、

問題文のポイントを読み飛ばさずに、それぞれの要求と合理的な対応を組む合わせれば、数回の室配置でエスキスはまとまります。回答に近いエスキスが。

軽読みして、数多くエスキスプランを書き考えるよりも、
ポイントを押さえて、頭の中整理しながらエスキスプランした1案の方が上です。
良い施設計画が出来ているものです。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200