2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(153室)■

1 :土木建築板のドンファン:2018/07/25(水) 01:57:38.07 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(152室)■
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1524364251
※次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980 が建てること

347 :名無し組:2018/08/03(金) 00:42:45.03 ID:???.net
45度だった?
それとも30度で刺さった?

348 :名無し組:2018/08/03(金) 01:47:08.06 ID:???.net
>>345
嫌がらせで三角定規とかコンパスの先で突き刺したりするよ
酷い受験生もいるから注意してね

349 :名無し組:2018/08/03(金) 01:54:06.14 ID:???.net
>>316
似たような課題を30こもやっても合格率5割の試験に受からないって相当センス無い気がするけど…

350 :名無し組:2018/08/03(金) 01:55:47.98 ID:???.net
>>349
穴が無いようにたくさんの課題やってるだけ
ほとんどがSかNに通ってるから合格率5割なのはしかたない

351 :名無し組:2018/08/03(金) 02:05:59.92 ID:???.net
>>350
いや、合格率5割ってゆるゆるでしょ実際

352 :名無し組:2018/08/03(金) 05:49:36.00 ID:8z8hsURg.net
>>338
製図試験の校舎は新しい建物で、机は3人掛け(確か固定ではないです)のものを1人1台割り当てられ、千鳥配置になっていました。
道具は余裕で置けますが、右端の座席に当たると道具は製図板の左側に多くを置く事になるので、自宅で勉強するときは、そういう状況も想定したほうが良いです。右端を嫌がって、真ん中の椅子でセッティングしていた人が、通路側に寄るように注意を受けていました。
あと、早く行くとエントランスホールの中にあるベンチで勉強でき、指定教室が張り出されるまで外で待つ必要がないです。
教室には時計がないので忘れずに。

353 :名無し組:2018/08/03(金) 06:27:50.23 ID:???.net
>>338
芝浦工科でうけたものです
机の配置は352と同じでした
かなり駅から歩きます!!
時間余裕をもって
雨の日は絶対靴下までぬれるので
替えの靴下、最悪着替えるとか、タオル等忘れずに
因みにバスはなく、タクシーは受験生で
つかまりません

354 :名無し組:2018/08/03(金) 07:04:33.78 ID:???.net
>>352
>>353
ありがとうございます!ほんと感謝です。
右側座席 想定しておきます

355 :sage:2018/08/03(金) 07:48:25.21 ID:YJ/D7L+b.net
>>352
蓮田からタクシーがオススメ

356 :名無し組:2018/08/03(金) 08:06:54.82 ID:???.net
タクシーはみんな同じこと考えるし別の駅から乗ることをお勧めする

357 :名無し組:2018/08/03(金) 08:34:13.98 ID:???.net
トイレに行く時間も勿体ないのでオムツを履いていく事をオススメします。

ウンコが出た場合は廻りの受験生に対して臭いによる攻撃も可能です。

358 :名無し組:2018/08/03(金) 09:09:33.16 ID:6kt0tEEa.net
>>357
スメハラ攻撃はライバルを減らすのに有効ですよね
しない人ばかりで不思議です

359 :名無し組:2018/08/03(金) 09:11:20.93 ID:6kt0tEEa.net
>>339
作図なんて4時間で描ければ受かるじゃん

360 :名無し組:2018/08/03(金) 09:27:39.72 ID:???.net
>>357
ひじょーにつまらんなぁ

361 :名無し組:2018/08/03(金) 10:30:45.53 ID:???.net
一級どんくらい取得楽になるんだろうね

362 :名無し組:2018/08/03(金) 10:58:31.90 ID:62qF7JYc.net
大学生は卒業してすぐの柔らかい頭で学科パスして、あとは毎年10枚ずつでも図面かいてスピードがついたら合格
建築学科の卒業生は全員一級建築士の時代はすぐそこか

363 :名無し組:2018/08/03(金) 11:11:08.62 ID:???.net
本当に簡単になんのか?更に難化するんじゃねーの

364 :名無し組:2018/08/03(金) 11:16:52.01 ID:???.net
>>362
らくには多分ならんぞ
新聞記事とかとれんやつの
願望まるだしやったしなぁ

365 :名無し組:2018/08/03(金) 11:49:45.16 ID:???.net
休憩室(400u以上)
天井高6m以上、無柱空間とする。
男、山根会長の専用休憩室とし、
酒、つまみは指定するものとする。
椅子は一席用意し、プレジデントチェアを用意すること

366 :名無し組:2018/08/03(金) 12:07:50.48 ID:???.net
既得の大喜利スレですな

367 :名無し組:2018/08/03(金) 17:00:03.86 ID:???.net
>>357>>358
偶然だが前の日にラーメンが無性に食べたくなって
ニンニクをガッツリ入れて食べた
みなさんごめん

368 :名無し組:2018/08/03(金) 17:02:46.19 ID:???.net
>>366
そらそうよ
でも昨日今日のさいたまの試験場情報みたいに
欲すれば与えられるすれやで
みんな教えたくてウズウズしとるんや

369 :名無し組:2018/08/03(金) 17:04:58.83 ID:???.net
許す!

370 :名無し組:2018/08/03(金) 17:34:35.18 ID:???.net
ていうか8月9月が残業20時間ぐらいで済むんなら絶対受かるわ
仕事がきついんだよ

371 :名無し組:2018/08/03(金) 17:44:32.71 ID:???.net
考えが甘すぎてワロタ

372 :名無し組:2018/08/03(金) 17:51:38.66 ID:???.net
>>371
だいたいうちの部署そんな感じだもん
60,70時間もやってたらむりむり

373 :名無し組:2018/08/03(金) 17:52:44.26 ID:???.net
あ、それでも3回以内で取るけどね
30歳で一級持ってない人いないしさすがに恥ずかしい

374 :名無し組:2018/08/03(金) 19:09:26.87 ID:???.net
>>355
いや、七里駅からならスッカスカで行ける

375 :名無し組:2018/08/03(金) 19:44:49.93 ID:???.net
日建から17日に本が出るみたいだがどなんやろか?

376 :名無し組:2018/08/03(金) 20:05:18.30 ID:???.net
NKN48
日建の講師のあられもない写真集
田中講師編纂

377 :名無し組:2018/08/03(金) 22:55:00.39 ID:8SLpE/h7.net
>>373
どこの会社?

378 :名無し組:2018/08/04(土) 03:53:06.39 ID:???.net
>>377
スーゼネとか大手ならそれが普通やぞ

379 :名無し組:2018/08/04(土) 07:12:22.11 ID:???.net
>>378
30で無資格だとどんどんキツイだけの所にやられるからな

380 :名無し組:2018/08/04(土) 08:19:54.25 ID:???.net
>>370
去年、残業200のなかで受かったよ。なんとか時間をひねりだすんや

381 :名無し組:2018/08/04(土) 08:33:30.79 ID:xcHcQhk0.net
20代の一級建築士って2000人しかいないんじゃなかったか

382 :名無し組:2018/08/04(土) 08:40:56.56 ID:???.net
>>380
それで一発や二発なら大したもんだよ

383 :名無し組:2018/08/04(土) 08:51:01.81 ID:???.net
25歳でも取れる資格だよ。早い遅いは人による。

384 :名無し組:2018/08/04(土) 08:56:58.81 ID:???.net
現場なんて残業100、200は当たり前だからなぁ
その中ではキツイよね

385 :名無し組:2018/08/04(土) 09:01:46.70 ID:???.net
現場はとにかく学習時間ない中やらなあかんし学科は出来ても製図の勉強はほんまにキツイよな

386 :名無し組:2018/08/04(土) 09:02:39.05 ID:???.net
>>382
学科二発、製図一発やわね

387 :名無し組:2018/08/04(土) 09:05:49.34 ID:???.net
このクソ暑いのにボーダーぎりで、勉強すんのつらいわ

頭痛いし、今日明日はプール行こ

388 :名無し組:2018/08/04(土) 10:23:21.29 ID:???.net
>>378
全然普通じゃないぞ
持ってない奴いっぱい

389 :名無し組:2018/08/04(土) 11:17:57.24 ID:???.net
資格学校の営業はどうしたらひとりで3回来てくれるように持っていくかで営業成績決まるんだろ

390 :名無し組:2018/08/04(土) 11:23:20.21 ID:???.net
プールは1階じゃないと コストかかるから
不合格

391 :名無し組:2018/08/04(土) 11:45:59.91 ID:???.net
>>389
金払いは良いが頭悪そうな奴見つけるのがええんやな

392 :名無し組:2018/08/04(土) 11:47:05.60 ID:???.net
>>390
流れるプールで中と外行ったり来たりするのがええかな

393 :名無し組:2018/08/04(土) 12:43:12.12 ID:???.net
日建の市販本ゲット!

いくらなんでもホテル用途が入ることはないだろ、予想問題全部客室指定ありとかw

394 :名無し組:2018/08/04(土) 12:48:10.15 ID:???.net
>>393
DVDもらえるハガキがあったら出しておきなさい
エスキスを簡単に教えてくれてるから

395 :名無し組:2018/08/04(土) 14:30:07.03 ID:???.net
一級取らなきゃ昇給できないって安い職場だな。

396 :名無し組:2018/08/04(土) 16:07:22.87 ID:???.net
>>393
まだでてないのに何処で入手したのかな?

397 :名無し組:2018/08/04(土) 16:08:23.98 ID:???.net
>>395
みんな一律でわかりやすいからね。所詮仮面だけど。

398 :名無し組:2018/08/04(土) 16:11:07.22 ID:???.net
>>390
それでもってプール上部に居室があったらな

399 :名無し組:2018/08/04(土) 18:05:49.75 ID:???.net
建築士試験は女子減点ないのかな笑

400 :名無し組:2018/08/04(土) 18:15:50.44 ID:???.net
>>399
あるわけないだろ
合格内訳で約25%だぞ
1/4!!多いぐらい!
この業界
おまいら職場にそんなに女子居ねーだろ

どこからその比率
沸いてでてくるんだよって感じだよなぁ

401 :名無し組:2018/08/04(土) 18:38:11.94 ID:???.net
一級建築士資格要件とるための
女子のいない
栄光青春の歴史しってるかい?
高校生、理系物理コース 女子比率約5% 3年
 教室にどぶす調子に乗った女子約5人
工学部建築学科 女子比率約5% 4年
 他の文系学科のゼミ嫉妬する
ゼネコン設計、ゼネコン現場 女子比率約3%
男ばかり、休み無し、女性免疫なしに女性いるだけで仕事が集中できない
つか1/4も女性いるわけないやろ!?
 

402 :名無し組:2018/08/04(土) 19:12:44.98 ID:???.net
建築士は絶対女性多い方がいいよね。

403 :名無し組:2018/08/04(土) 19:14:51.42 ID:xcHcQhk0.net
構造事務所は男しか見た事ないけど、開発系の不動産扱う事務所には女性いるなぁ

404 :名無し組:2018/08/04(土) 21:32:56.07 ID:???.net
まぁ、会社で取らされるからねえ、、

405 :名無し組:2018/08/04(土) 23:11:18.20 ID:???.net
一級建築士の資格て美味しい思いしたことありますか?

406 :名無し組:2018/08/04(土) 23:18:01.88 ID:???.net
持ってなくて一級持ってないの?って聞かれることは多いだろうな

407 :名無し組:2018/08/04(土) 23:46:59.50 ID:???.net
全ての資格がそうであるように、取ってからのほうが大切なんやで。

408 :名無し組:2018/08/05(日) 00:04:55.18 ID:???.net
書いてくと図面が汚れてくんだけどどうすりゃいんだろ

409 :名無し組:2018/08/05(日) 00:06:53.56 ID:???.net
汚れる前に終える。

410 :名無し組:2018/08/05(日) 01:50:36.12 ID:???.net
>>408
課題一式描き終えるとかなり汚れてしまう
アルコール系消毒液染み込ませたティッシュペーパーで製図板と定規類を拭くこと

■■建築士受験便利グッズを語ろう■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1337335353/
まだこのスレがあったからロムってみて

411 :名無し組:2018/08/05(日) 01:51:39.67 ID:???.net
>>408
ひたすら書きまくれ!これに尽きる
なるべく戻りの無い用に一気に書く!
つまりプランを完全に煮詰めて、
製図中は出来上がったプランを書く作業だけにする
手戻りして定規行ったり来たりが多いと
図面が汚くなる

412 :名無し組:2018/08/05(日) 02:07:50.78 ID:???.net
>>410
試験場に持っていっていいのかな?
いいなら常用するけど

413 :名無し組:2018/08/05(日) 02:13:13.08 ID:???.net
>>412
いや
課題一式やり終える度に掃除するんだよ
(課題ひとつやり終えたら反省会もすることね)
持っていけるかわからないが本番ではティッシュペーパーで拭く時間なんて無いよ

414 :名無し組:2018/08/05(日) 02:41:24.45 ID:???.net
>>413
1つの課題でも5回ぐらい吹いても汚れるぐらいなんだけど、描き方上手くなれば解決するのかな
よくわかんないや
図面の書き方的に3フロア同時進行ならどうしても擦っちゃう

415 :名無し組:2018/08/05(日) 03:32:02.12 ID:???.net
>>414
課題一式終わるまで拭かないほうがいいかもね
定規が濡れたままなのは駄目
乾いたタオルとかで乾拭きしないとね

あと3平面同時進行することと
横線は上から下へ縦線は左から右へ描き進めること
なるべく定規を上下左右に動かす回数を減らすことと消しゴムあまり使わないように

おやすみ

416 :名無し組:2018/08/05(日) 07:58:47.85 ID:???.net
利き手の小指側が真っ黒なんでは?
俺は講師になるべく図面に手を付けないでって言われてたけど、結局最後まで慣れなかった
ウェットティッシュでマメに拭いてた

417 :名無し組:2018/08/05(日) 08:07:47.71 ID:dSPJCKSQ.net
>>405
転職が必ず決まるとか、そのくらい

418 :名無し組:2018/08/05(日) 08:10:38.67 ID:ByiZnXPj.net
>>414
製図試験史上、図面の汚れで落ちましたっていう人いるのかな。いたとしても、調べようがないけど。
平行定規の裏にドラフティングテープ貼ったり、三角定規の裏にフローティングディスク貼れば、気にするほど汚れないと思うけどなあ。
もし講師が「汚れのある図面は印象が…」とか言っているなら、ちゃんとエスキスについてコメントしてくれる人に替えてもらったほうがいいよ。

419 :名無し組:2018/08/05(日) 08:22:34.81 ID:???.net
出来栄えに自信あったから、階段段割り書かず、トイレ内レイアウト書かず、敷地境界方位なぞらず、を1年ずつやってみたけど全部落ちたから何処までが許容範囲かは分からず

420 :名無し組:2018/08/05(日) 08:38:52.24 ID:???.net
敷地境界方位なんかなぞるの?
初めて聞いた

421 :名無し組:2018/08/05(日) 09:58:16.90 ID:w5F6nJhg.net
女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00050003-yom-soci

422 :名無し組:2018/08/05(日) 10:58:22.47 ID:???.net
>>418
手も煤で汚れてて、手を浮かせようにもシャーペン持ちづらくて。マメにふくのはいいけど、タオルとかウェットティッシュって持ち込んでいいんだっけ?
しかも結構強くこすらないと取れないしなかなか難しいよね
2Bなのがよく無いのかなあ

423 :名無し組:2018/08/05(日) 13:11:48.45 ID:UW2cWjfi.net
図面の汚れはシャーペンの芯変えると大分変わる
ハイユニだったかな?
ちょっと高いやつ
色々使ったけど結局これが一番良かったな
ステッドラーはダメだったな

424 :名無し組:2018/08/05(日) 13:14:10.31 ID:???.net
ハイユニ書きやすくてびっくらしただや

425 :名無し組:2018/08/05(日) 14:00:05.38 ID:qx4qBY3b.net
軍手して作図してたわ
親指人差し指中指の部分はカットして

426 :名無し組:2018/08/05(日) 15:13:20.27 ID:???.net
境界線なぞるのは都市伝説だ

427 :名無し組:2018/08/05(日) 15:50:36.58 ID:UW2cWjfi.net
軍手やってる人いたな
真似してみたけど書きにくくて俺はダメだった
腰袋つけて定規とかシャーペン入れてる人もいたw

428 :名無し組:2018/08/05(日) 16:06:46.25 ID:???.net
>>423
今既にハイユニなんですよね…

429 :名無し組:2018/08/05(日) 16:19:33.64 ID:???.net
エアコンって有難いよな

430 :名無し組:2018/08/05(日) 16:23:12.99 ID:???.net
ヒートポンプに感謝。外は36℃。ああ、その中で製図できる幸せ。

431 :名無し組:2018/08/05(日) 18:05:25.37 ID:???.net
試験に座布団かクッション持ち込んだ人いる?
去年持って行ったけど、誰一人そんなもの持ってきてなかったので出せなかった。
試験場の椅子が硬いし少し低いんだよね。

432 :名無し組:2018/08/05(日) 18:29:33.93 ID:???.net
RevitやAutoCADで試験を受けたいと思いました。

433 :名無し組:2018/08/05(日) 18:52:39.50 ID:???.net
どっちかっていうとまだ手書きの方が実務でやるからcadはいいわ
設計者よりCADオペの方が試験有利になるのもアホらしいし

434 :名無し組:2018/08/05(日) 19:17:16.09 ID:sxiJaMLc.net
>>419
それが本当なら、単に出来栄えが駄目だったんだろ
階段割は描いたが、他は描かなかった
でも受かったよ
簡単で合否ラインが高い年に。

435 :名無し組:2018/08/05(日) 20:22:09.13 ID:???.net
俺は車椅子用駐車場のまわりに乗降スペース設けたわ

436 :名無し組:2018/08/05(日) 22:24:25.74 ID:???.net
階段トイレ書かなくて合格は結構聞くね

437 :名無し組:2018/08/05(日) 23:04:28.96 ID:sxiJaMLc.net
エスキス2時間と教えるけど、誰が言い出したのかね。
あんなん、30分で出来る
完成度上げる為に、修正30分
2時間とか遅すぎだろ

学校のエスキス手順なんて省略出来るのばかり
時間を無駄に使って何がしたいんだ?

438 :名無し組:2018/08/05(日) 23:12:46.94 ID:???.net
>>437
ちなみに30分エスキスどうやってんの?
フォーラム仕込?

439 :名無し組:2018/08/05(日) 23:26:28.94 ID:sxiJaMLc.net
>>438
問題文を色塗り
各部屋の面積計算しながら、主となる部屋の配置と動線をイメージ
面積出したら途中の作業省略して1/800を作成
これで大体15分
それをベースに練り直して1/800完成
稀に1/800を3回描くこともある。
次に
1/400にザックリ清書して30分
問題文の色塗りとエスキスをチェックして微調整。稀に漏れがあると大幅修正。
で、遅くても1時間。
断面は平面あれば描けるので断面エスキス不要

440 :名無し組:2018/08/05(日) 23:55:33.11 ID:???.net
>>439
そしたら製図は3時間あれば終わるから1時間半ぐらい何してんの?

441 :名無し組:2018/08/06(月) 00:13:02.35 ID:???.net
>>439
色塗りして面積算出して、プランして15分?
聞いてる感じで30分かかってる感じするけど....ホント?
ちょっとエスキス見せてくんない?
多分、聞いてる感じで既得と思うんで昔のエスキスでいいよ
お願いね

442 :名無し組:2018/08/06(月) 00:29:55.97 ID:???.net
ただの俺つえーだろ
ここでは天才でも何にでもなれる
こんなとこでドヤってる奴は大したことない
本当に優秀な奴はこんなところにいない

443 :名無し組:2018/08/06(月) 00:40:55.75 ID:???.net
まじで30分でエスキスできたら余裕で受かるな。
去年の試験でそれなら神レベルだと思うが。

444 :名無し組:2018/08/06(月) 00:49:08.58 ID:???.net
哀しい人間なんだろ


なあ>>437、嘘を吐いてるよな?
30分で終わるわけないと、たぶんここ見てる多くの人が思ってる

なあ、問題文とエスキス用紙をupしてくれないか?
それでこっちで大体の時間想像付くから

嘘を吐いてるよな?
もし嘘じゃなかったら本当に尊敬するから、
なあ、エスキス用紙upしてくれよ

445 :名無し組:2018/08/06(月) 01:07:58.90 ID:???.net
ていうか真似できないし、する必要もないからどうでもよく無い?早くやったってぼーっとする時間が増えるだけなんだし6.5hかけて解けばいいんでしょ?

446 :名無し組:2018/08/06(月) 02:19:24.97 ID:Og3ZsHyq.net
>>444
嘘だと思うのは学校のやり方を守ってるからだよ。
あれをやると、90分は超える。

自分に不要な作業は削れば早くなるよ。
まずは、1/800前のゾーニング確認は不要
断面のエスキスは不要。
エスキスは配置さえ分かればいい。
ドアも窓も不要。
窓は全て付けるし、ドアの位置なんて適当でいい。
細かい事は作図してる間に考えればいい。


ついでに、自分より早い人は何人か居たよ

ちなみにエスキスなんて捨てるだろ
人に見せるレベルじゃないし
まずは、描くだから
主要室の層を決める。それから残りの部屋を決める。
講師は縦動線間違えるから3層同時と散々言われたが、アホくさい。
問題用紙に各部屋の面積描いてる時に立体でゾーニング終わってるのに。

447 :名無し組:2018/08/06(月) 02:46:54.99 ID:???.net
>>446
つまりほぼブロックプランしかやらないってこと?
そうだとしたら廊下係数掛けるよね?

それと、今の試験て引っ張られる数室が結構複雑系になるんだけど、その見極めはいつやるの?

その、1/800?

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200