2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(153室)■

1 :土木建築板のドンファン:2018/07/25(水) 01:57:38.07 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(152室)■
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1524364251
※次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980 が建てること

424 :名無し組:2018/08/05(日) 13:14:10.31 ID:???.net
ハイユニ書きやすくてびっくらしただや

425 :名無し組:2018/08/05(日) 14:00:05.38 ID:qx4qBY3b.net
軍手して作図してたわ
親指人差し指中指の部分はカットして

426 :名無し組:2018/08/05(日) 15:13:20.27 ID:???.net
境界線なぞるのは都市伝説だ

427 :名無し組:2018/08/05(日) 15:50:36.58 ID:UW2cWjfi.net
軍手やってる人いたな
真似してみたけど書きにくくて俺はダメだった
腰袋つけて定規とかシャーペン入れてる人もいたw

428 :名無し組:2018/08/05(日) 16:06:46.25 ID:???.net
>>423
今既にハイユニなんですよね…

429 :名無し組:2018/08/05(日) 16:19:33.64 ID:???.net
エアコンって有難いよな

430 :名無し組:2018/08/05(日) 16:23:12.99 ID:???.net
ヒートポンプに感謝。外は36℃。ああ、その中で製図できる幸せ。

431 :名無し組:2018/08/05(日) 18:05:25.37 ID:???.net
試験に座布団かクッション持ち込んだ人いる?
去年持って行ったけど、誰一人そんなもの持ってきてなかったので出せなかった。
試験場の椅子が硬いし少し低いんだよね。

432 :名無し組:2018/08/05(日) 18:29:33.93 ID:???.net
RevitやAutoCADで試験を受けたいと思いました。

433 :名無し組:2018/08/05(日) 18:52:39.50 ID:???.net
どっちかっていうとまだ手書きの方が実務でやるからcadはいいわ
設計者よりCADオペの方が試験有利になるのもアホらしいし

434 :名無し組:2018/08/05(日) 19:17:16.09 ID:sxiJaMLc.net
>>419
それが本当なら、単に出来栄えが駄目だったんだろ
階段割は描いたが、他は描かなかった
でも受かったよ
簡単で合否ラインが高い年に。

435 :名無し組:2018/08/05(日) 20:22:09.13 ID:???.net
俺は車椅子用駐車場のまわりに乗降スペース設けたわ

436 :名無し組:2018/08/05(日) 22:24:25.74 ID:???.net
階段トイレ書かなくて合格は結構聞くね

437 :名無し組:2018/08/05(日) 23:04:28.96 ID:sxiJaMLc.net
エスキス2時間と教えるけど、誰が言い出したのかね。
あんなん、30分で出来る
完成度上げる為に、修正30分
2時間とか遅すぎだろ

学校のエスキス手順なんて省略出来るのばかり
時間を無駄に使って何がしたいんだ?

438 :名無し組:2018/08/05(日) 23:12:46.94 ID:???.net
>>437
ちなみに30分エスキスどうやってんの?
フォーラム仕込?

439 :名無し組:2018/08/05(日) 23:26:28.94 ID:sxiJaMLc.net
>>438
問題文を色塗り
各部屋の面積計算しながら、主となる部屋の配置と動線をイメージ
面積出したら途中の作業省略して1/800を作成
これで大体15分
それをベースに練り直して1/800完成
稀に1/800を3回描くこともある。
次に
1/400にザックリ清書して30分
問題文の色塗りとエスキスをチェックして微調整。稀に漏れがあると大幅修正。
で、遅くても1時間。
断面は平面あれば描けるので断面エスキス不要

440 :名無し組:2018/08/05(日) 23:55:33.11 ID:???.net
>>439
そしたら製図は3時間あれば終わるから1時間半ぐらい何してんの?

441 :名無し組:2018/08/06(月) 00:13:02.35 ID:???.net
>>439
色塗りして面積算出して、プランして15分?
聞いてる感じで30分かかってる感じするけど....ホント?
ちょっとエスキス見せてくんない?
多分、聞いてる感じで既得と思うんで昔のエスキスでいいよ
お願いね

442 :名無し組:2018/08/06(月) 00:29:55.97 ID:???.net
ただの俺つえーだろ
ここでは天才でも何にでもなれる
こんなとこでドヤってる奴は大したことない
本当に優秀な奴はこんなところにいない

443 :名無し組:2018/08/06(月) 00:40:55.75 ID:???.net
まじで30分でエスキスできたら余裕で受かるな。
去年の試験でそれなら神レベルだと思うが。

444 :名無し組:2018/08/06(月) 00:49:08.58 ID:???.net
哀しい人間なんだろ


なあ>>437、嘘を吐いてるよな?
30分で終わるわけないと、たぶんここ見てる多くの人が思ってる

なあ、問題文とエスキス用紙をupしてくれないか?
それでこっちで大体の時間想像付くから

嘘を吐いてるよな?
もし嘘じゃなかったら本当に尊敬するから、
なあ、エスキス用紙upしてくれよ

445 :名無し組:2018/08/06(月) 01:07:58.90 ID:???.net
ていうか真似できないし、する必要もないからどうでもよく無い?早くやったってぼーっとする時間が増えるだけなんだし6.5hかけて解けばいいんでしょ?

446 :名無し組:2018/08/06(月) 02:19:24.97 ID:Og3ZsHyq.net
>>444
嘘だと思うのは学校のやり方を守ってるからだよ。
あれをやると、90分は超える。

自分に不要な作業は削れば早くなるよ。
まずは、1/800前のゾーニング確認は不要
断面のエスキスは不要。
エスキスは配置さえ分かればいい。
ドアも窓も不要。
窓は全て付けるし、ドアの位置なんて適当でいい。
細かい事は作図してる間に考えればいい。


ついでに、自分より早い人は何人か居たよ

ちなみにエスキスなんて捨てるだろ
人に見せるレベルじゃないし
まずは、描くだから
主要室の層を決める。それから残りの部屋を決める。
講師は縦動線間違えるから3層同時と散々言われたが、アホくさい。
問題用紙に各部屋の面積描いてる時に立体でゾーニング終わってるのに。

447 :名無し組:2018/08/06(月) 02:46:54.99 ID:???.net
>>446
つまりほぼブロックプランしかやらないってこと?
そうだとしたら廊下係数掛けるよね?

それと、今の試験て引っ張られる数室が結構複雑系になるんだけど、その見極めはいつやるの?

その、1/800?

448 :名無し組:2018/08/06(月) 02:52:40.97 ID:Og3ZsHyq.net
>>447
廊下係数とかやんない
複雑とも思わない

そんなん1/800で適当にやって収める
次の1/800で補正する
廊下係数とかアホかと思う
描けば分かる事なのに

449 :名無し組:2018/08/06(月) 02:55:12.71 ID:oDkMWFZk.net
今年カド番
今日は作図練習だった
まだエスキスの授業やっていないけど
初めて今年は受かる気がしてきた

450 :名無し組:2018/08/06(月) 03:00:34.39 ID:???.net
>>448
なんとなく理解だけはできそうなんだけど、驚愕の方が大きいかな
さらに聞いていい?

その1/800に、いわゆる階振りとブロックプランにほとんどの重きを置くのかな?

そして、スパンはいつきめるの?
たぶん最後じゃない?

451 :名無し組:2018/08/06(月) 04:16:29.61 ID:???.net
>>446
自分が書いたやつ捨てるんか....
言うのは簡単だな
ってか、去年も同じ事書いてたよね。
エスキス見せろって言われたら、なんか色々言い訳して見せなかったし

452 :名無し組:2018/08/06(月) 05:51:43.99 ID:Og3ZsHyq.net
>>450
スパンは最初だよ
主となる部屋は置くべき方位が決まってるから
それでスパンは決まる

1/800で決まらないのは、倉庫やトイレなど細かい仕切りの壁

453 :名無し組:2018/08/06(月) 05:57:06.80 ID:Og3ZsHyq.net
>>451
捨てないの?
変な人
エスキスや図面なんて持っててどうするの?

既得だから確認も出来ないだろうが
よく周りを見てみなよ
エスキスも作図も尋常じゃない速さの人が居るから。

454 :名無し組:2018/08/06(月) 07:03:47.50 ID:???.net
>>453
評判のいい都内の精神病院知ってるけど
紹介するよ

455 :名無し組:2018/08/06(月) 07:34:43.12 ID:???.net
俺も作図遅いからエスキスを試験開始30分で終わらせるようにしてた。
製図試験て優先順位が付けやすいから手順を間違わなければできるよ。
逆に二時間とかかけてる人は何度も手戻ってない?
手戻りの時間を引いたら30分くらいだと思うけどなあ、、

456 :名無し組:2018/08/06(月) 08:27:32.05 ID:???.net
計画2階建てで梁伏せあった時代だろうな。2階建ては凄い楽。

457 :名無し組:2018/08/06(月) 08:36:28.92 ID:???.net
時間内に終わればいいんやで。初めは早いことに憧れるが、誰にも自分のペースってものがある。年々エスキスには時間が掛かるようになってるんやで。

458 :名無し組:2018/08/06(月) 08:39:29.51 ID:???.net
そう思いたいならどぞー
梁伏せとかとっくに無くなった時代だよ。

課題の数こなすのもいいけど、エスキス手順の話とか学校で言わないよね。
数こなさせて学校側がカバーしてた範囲を広げたいだけなのかなあと思っちゃう。

459 :名無し組:2018/08/06(月) 08:42:00.61 ID:???.net
平成14年の過去問解いてみたけど、メッチャムズい(T_T)
3日もかかったよ。
誰か解いた人いる?

460 :名無し組:2018/08/06(月) 09:04:42.38 ID:???.net
>>458
H14とH20の過去問やってみ。30分でできる?

461 :名無し組:2018/08/06(月) 09:06:30.01 ID:???.net
最速の俺でも一時間だわ
ちょっといい過ぎ

462 :名無し組:2018/08/06(月) 09:09:23.24 ID:???.net
プールがある年は室数が少なくなるからエスキスが激難になる。だから30分は全く当てにならない。

463 :名無し組:2018/08/06(月) 09:17:28.93 ID:???.net
今年はプールがあるから他の年とは比べられない。どでかいプールがあって一見楽かと思いきや、あれこれ他の要素盛り込んできてすし詰になる。構造と設備の知識も事前に対策は出来るが例年より多い。

464 :名無し組:2018/08/06(月) 09:24:49.32 ID:???.net
今年は屋上プールが流行るな

465 :名無し組:2018/08/06(月) 09:25:31.92 ID:uiZ74amc.net
>>446
学校の検討を省いてやれるのはこの時期の答えありきで進められる課題か
プランがぶかぶかで対応できる課題くらいだぞ。
やってけば分かるけど、途中の検討をやらなかったことで詰むことが
1回でもあると結局やらざるを得ないから学校のやり方はわりとあってるよ。

466 :名無し組:2018/08/06(月) 09:28:23.78 ID:???.net
>>461
俺は5秒で逝ったよ

467 :名無し組:2018/08/06(月) 09:29:55.32 ID:???.net
30分でできる!って言ってた奴は当然プールがある過去問をエスキスできないんだよ。だから今年は意味ないのよね。

468 :名無し組:2018/08/06(月) 09:32:47.40 ID:???.net
>>466
俺はゴム付けてる時に逝ったよ

469 :名無し組:2018/08/06(月) 09:42:19.69 ID:???.net
今年も自由度なくランク3多いかもな。

470 :名無し組:2018/08/06(月) 10:04:18.96 ID:kU2APU8B.net
プールこれでええか?
https://i.imgur.com/4RuDnHC.jpg

471 :名無し組:2018/08/06(月) 10:13:10.03 ID:???.net
エスキスは早いに越したことはないけど早けりゃいいというものでもないしな
記述作図を終えて30分見直し時間取れる程度に時間かけて慎重に進めりゃいいと思うけど

472 :名無し組:2018/08/06(月) 11:11:23.71 ID:???.net
製図の場合、学科と違ってある年で合格しても違う年で雑魚になることは多いからな。

473 :名無し組:2018/08/06(月) 11:26:21.24 ID:???.net
ことしは現段階では難易度は高めなのか低めなのか分からんな
基準階型の方が簡単そうだけど

474 :名無し組:2018/08/06(月) 12:45:19.34 ID:EQcL25EYQ
昨年独学で合格した者だが、本番はエスキス1時間、記述40分、製図4時間30分、見直し20分でした。
エスキスは、山口達也氏のテキストに倣ったが、1/400エスキスは省略し、コマプランニングで完了とし、あとは描きながら適宜調整した。製図に時間がかかり過ぎたが、エスキス、記述を早く終わらせることで、精神的余裕を持てたことが何より良かったと思う。

475 :名無し組:2018/08/06(月) 12:21:45.69 ID:???.net
>>473
初年度には厳しいです....

476 :名無し組:2018/08/06(月) 12:58:09.81 ID:???.net
>>473
基準階系の方がコア位置決めやすいから楽かと。大きいプールがあるから自由度はない分、差をつけるために条件盛り込んできて難易度は上がる。過去問のH14とH20がえげつない難易度になってる。資格学校の今の課題は受験生が心を折らないよう多少簡単になってる。

477 :名無し組:2018/08/06(月) 13:01:57.24 ID:???.net
>>471
そうそう。早めにまとめてチェックや書き込みに時間回すのやで。
手戻りの時間を無くすんやで。

478 :名無し組:2018/08/06(月) 13:11:47.29 ID:???.net
資格学校側も心を折れるんやで

479 :名無し組:2018/08/06(月) 13:24:13.37 ID:???.net
H20は歴代の製図試験のなかでも最高難易度やで。あれのレベルで宿泊部門が生涯学習部門とかになって出題される可能性もあるんやで。

480 :名無し組:2018/08/06(月) 14:28:13.65 ID:???.net
昨日から学校行ったけど、課題@から難し過ぎた

床面積3000オーバー
スポーツとコミュニティで上足下足管理で階段3つ
受付カウンター3つ
スポーツ100〜250の室5部屋
プール以外にホールに吹抜け
機械室全て室内で地下不可
管理系室7部屋
駐車場12台

敷地ギリギリに建ててもピロティとプール天井高6.5mで面積足りない
パズルゲームかよ

481 :名無し組:2018/08/06(月) 14:42:14.80 ID:???.net
>>480
エントランスの管理も難しそう

482 :名無し組:2018/08/06(月) 14:56:47.80 ID:???.net
>>480
総合?

483 :名無し組:2018/08/06(月) 16:26:35.33 ID:???.net
おお!製図試験.comのオープン課題の解答例でてんね
結構プールでかいね・・

今年は重複距離とかでやばかった場合は
プールに直接外部から行けるルート(外部非常階段等)も書いてもいいかもね!


http://seizushiken.com/h30open/

484 :名無し組:2018/08/06(月) 16:46:19.21 ID:???.net
>>481
吹抜けと階段で拘束されての大面積室の振り分けがキツい
管理部門多いのに1階がピロティ駐車場で持ってかれたり
プールに付ける更衣室が意外と邪魔だね

485 :名無し組:2018/08/06(月) 16:46:49.81 ID:???.net
>>482
それは想像にお任せします

486 :名無し組:2018/08/06(月) 17:25:51.86 ID:???.net
>>484 確かに更衣室はプールに付けると大変だよな
スパン割がある程度決まってるから
プールと更衣室と階段の位置の何種類かパターン持つしかないね
そう考えると楽?

室内プールだと実際プールと更衣室が
同じ階なのは4つ行ったけどなかったな

487 :名無し組:2018/08/06(月) 17:34:57.20 ID:???.net
参考になりそう
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/194/bunka-sport-okunaipu-ru.html

488 :名無し組:2018/08/06(月) 17:59:35.99 ID:???.net
>>486
プール室の長手がだいたい4コマなのでまん中2コマが更衣室、あとはホールと管理部門で二方向避難確保が基本になりそう
たしかに現実のジムとかは更衣室出て階段でプール行くパターン多いきがするね

今回課題が似たり寄ったりになりそうな気がする
総合とか16課題作れるのだろうか

489 :名無し組:2018/08/06(月) 18:20:12.58 ID:???.net
>>488

せやね!
まあ試験元はプールと同じ階の更衣室とかの
面積をぎちぎちにしてきそうだね
監視室とか採暖室とか倉庫とかスタッフルームとか
かなり小っちゃくなっちゃう!!
さてどうするで→プラン変更→プラン破綻がヤバイ
その時は素直に監視室とかを小っちゃくしよう!
あとそん時に無窓とか無視で!
忘れたらあかんで

490 :名無し組:2018/08/06(月) 19:51:46.93 ID:???.net
エスキス30分 記述30分 作図1.5時間 見直し30分 昼寝3.5時間
これ目指して頑張るわ。

491 :名無し組:2018/08/06(月) 19:57:37.92 ID:???.net
>>453
死ね

492 :名無し組:2018/08/06(月) 20:07:51.95 ID:???.net
今年も厳しい戦いになりそうだな
妥協出来るとこを見極めて進めていかないと2時間じゃ収まんねーよ...

493 :名無し組:2018/08/06(月) 20:11:22.95 ID:???.net
>>490
昼飯とおやつの時間

494 :名無し組:2018/08/06(月) 20:35:51.24 ID:???.net
難しいのはわかるけど、
この程度の製図実技でエスキス難しいとか泣き言ってるやつは、そもそも建築士にならない方がいい
セコカンにかえるべき

495 :名無し組:2018/08/06(月) 21:07:50.08 ID:???.net
こんなとこでしか俺つえーできない奴はスルーしとけよ
既得の妄想自慢聞いても何の得にもならん

496 :名無し組:2018/08/06(月) 21:18:14.16 ID:???.net
>>494
ふぇ?そうカリカリすんなって

497 :名無し組:2018/08/06(月) 21:36:43.66 ID:???.net
エスキス、記述、作図を全て1時間以内にできるマスターは存在するのだろうか

498 :名無し組:2018/08/06(月) 21:43:42.45 ID:Og3ZsHyq.net
>>497
その前に卒業じゃない

499 :名無し組:2018/08/06(月) 21:46:50.35 ID:???.net
>>497
まあ試験時間内にできればおれはいいや
今日も今から帰って風呂入って飯食って
11:30ぐらいまでには
製図板にむかいたひ!
おまいら頑張ろう!
今週乗り切れば盆やで
年末には祝杯あげよう!

500 :名無し組:2018/08/06(月) 21:50:11.85 ID:???.net
>>499
YES!ワイは記述ネタストックするやで!

501 :名無し組:2018/08/06(月) 22:00:51.32 ID:???.net
>>500
頑張ろうぜまじ初製図でまだまだ全然やけど
頑張ろう!
後もう少しや
ほんともう少しの努力!
60日ぐらいかねぇ
平成も最後や!絶対!絶対!終わらせる
既得の先輩よろしくお願いしますしますします!!

502 :名無し組:2018/08/06(月) 22:10:26.47 ID:???.net
>>460
そんな数年に一度のレアケース出されても。
そういう時は周りも同じ様に時間かかるんだよ?

503 :名無し組:2018/08/06(月) 22:11:44.77 ID:???.net
>>500
それかなり効くんやで。
項目ごとに纏めてオリジナルカンペにするんやで。そうしたら、記述は考えてなくても書けるようになるんやで。

504 :名無し組:2018/08/06(月) 22:26:11.02 ID:???.net
>>494
仕事うまくいかないのはわかんないけど、
一級建築士になってもこんなとこでグダグダ言ってるやつは、そもそも設計なんかやらないほうがいい
日建の営業になるべき

505 :名無し組:2018/08/06(月) 22:32:40.98 ID:z7WDu8LD.net
プールは多分短辺は2スパンで、長辺は4〜5スパンになる。更衣室が同じフロアなら、男性用更衣室と女性用更衣室は対角の配置になって簡単だよね。
だから更衣室とプールは別フロアにさせるだろうな。

506 :名無し組:2018/08/06(月) 22:48:19.21 ID:???.net
一級って言っても地味な作図なんだね。
木造の超高層ビルでも書かされるのかと期待してたのに。

507 :名無し組:2018/08/06(月) 22:53:05.34 ID:???.net
>>505
スパン大きいと問えること増えるからね。

508 :名無し組:2018/08/06(月) 23:10:37.80 ID:???.net
>>505
プールと更衣室別フロアにしたら移動距離長くならない?

509 :名無し組:2018/08/06(月) 23:45:11.30 ID:???.net
>>505
ウェットゾーンが階をまたぐのか?

510 :名無し組:2018/08/07(火) 00:15:31.51 ID:???.net
実際に更衣室のシャワー室の近くにプール専用の階段はよくあるよ

511 :名無し組:2018/08/07(火) 01:36:38.75 ID:???.net
>>470
あなたAVの見過ぎなのね

512 :名無し組:2018/08/07(火) 10:16:06.68 ID:UFZoNnLQU
test

513 :名無し組:2018/08/07(火) 10:57:42.88 ID:???.net
>>506
君建築学科にすら進んでないでしょ

514 :名無し組:2018/08/07(火) 11:51:43.28 ID:???.net
>>510
敷地が狭いなら仕方ないけど地域の人たちが集まるようなスポーツセンターでわざわざそんな計画するかなー

515 :名無し組:2018/08/07(火) 14:00:21.80 ID:???.net
1階にプールとロッカールームを置くよう指定されたら、2階や3階に機械室おいてもいいの?

516 :名無し組:2018/08/07(火) 14:16:37.84 ID:???.net
1級は簡単になるってガセネタだったのかよ

517 :名無し組:2018/08/07(火) 14:35:41.49 ID:???.net
>>514
試験は敷地狭いだろ
俺の行ってたとこはだいたい3層で別の階だったな
まあ決め付けはよくないな

518 :名無し組:2018/08/07(火) 14:42:36.21 ID:s1HykOVO.net
>>510
プール配置すると床レベル上がるからね。
消毒槽もあるし

519 :名無し組:2018/08/07(火) 14:44:44.14 ID:???.net
>>516
試験を簡単にするより学部卒や院卒の人が就職後すぐとか在学中に受験出来るようにしてほしい
それだけで十分楽になる

520 :名無し組:2018/08/07(火) 14:48:01.09 ID:???.net
>>519
学生時代に試験受けて合格した人が設計事務所から実務経験の経歴書提出からの審査とかでもイイのではと思います

521 :名無し組:2018/08/07(火) 14:55:20.87 ID:???.net
それ結局ライバル増えて同じってかもっときつくなるんじゃねーの

522 :名無し組:2018/08/07(火) 15:01:59.73 ID:???.net
大学で受からなかった奴は就職できなくなりそうだな

だいたい試験元がろくに現場も知らずに丸暗記野郎を嫌ってるのに、学生なんかを受けさせるわけがない

523 :名無し組:2018/08/07(火) 15:03:09.28 ID:???.net
学生でも受けられる二級建築士と実務経験必要な一級建築士はそこら辺に差があるな

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200