2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(153室)■

1 :土木建築板のドンファン:2018/07/25(水) 01:57:38.07 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(152室)■
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1524364251
※次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980 が建てること

720 :名無し組:2018/08/11(土) 08:38:26.87 ID:???.net
課題文にプール位置指定はなさそう

721 :名無し組:2018/08/11(土) 10:15:53.04 ID:???.net
ヤマは張るな

本番、お前は究極の二択に迫られる

その二択はどちらも正解だ

正解はお前が作るんだ

お前が選んだ一択が正しい事を

作図と記述にぶちまけろ

722 :名無し組:2018/08/11(土) 10:25:30.23 ID:???.net
>>721
なんかMQNぽいけど明らかに違う素敵な文面だな

723 :名無し組:2018/08/11(土) 10:59:31.64 ID:???.net
プール設置階自由だけど一階に置くと他収まんないH20みたいな課題が来そう
いつまでも一階に拘ってまとめられなかったやつは落ちる
この試験全てにおいて割り切りが大事だよ
その割り切りをプラスに変えるような記述それが重要

724 :名無し組:2018/08/11(土) 11:20:21.51 ID:???.net
標準回答でどっちも出来るの証明されるから決め打ちしたきゃすればいい

本質はそんなとこにない

725 :名無し組:2018/08/11(土) 11:45:29.45 ID:???.net
記述を忘れてはならない
記述が書けるようにプランするのも大事だ

726 :名無し組:2018/08/11(土) 11:52:29.95 ID:5PqkLZ8p.net
>>725
そこ大事
記述で問われてる内容は重要な項目って事だから
記述を意識しながらエスキス

727 :名無し組:2018/08/11(土) 12:05:11.90 ID:???.net
>>701
これは製図試験

728 :名無し組:2018/08/11(土) 12:49:09.22 ID:???.net
>>703
仕事と試験混ぜたらダメって基本じゃん
そこから分かってないんじゃ大変だな
現実と試験の施主の条件の優先順位は違うのも分かってないの?

729 :名無し組:2018/08/11(土) 12:52:50.48 ID:???.net
わかってないこともわからないの?
わかってないに決まってるだろ

730 :名無し組:2018/08/11(土) 12:56:16.87 ID:???.net
>>728
プール一階にしたら勝ちなんて本気で思ってるみたいだから
そんなやつは1階だろうが2階だろうが勝手に落ちてくだろw
合格枠が一つ増えたと思えばありがたい事だろ

731 :名無し組:2018/08/11(土) 13:18:21.65 ID:???.net
どうぞお好きに

732 :名無し組:2018/08/11(土) 13:36:09.41 ID:???.net
つまり、どういうことだってばよ?

733 :名無し組:2018/08/11(土) 13:37:54.46 ID:???.net
わかることも、わからないことも、わかるないということ。

734 :名無し組:2018/08/11(土) 13:40:52.88 ID:???.net
どう思おうが落ちるし受かる

735 :名無し組:2018/08/11(土) 13:42:39.33 ID:???.net
ライノセラスでエスキスするかな

736 :名無し組:2018/08/11(土) 14:00:49.77 ID:JzBe3iuL.net
>>730
勝ちじゃ無い
階指定無いのに2階にして原点
去年なら北客
一昨年なら保育室2階
今年はプール2階

737 :名無し組:2018/08/11(土) 14:15:42.90 ID:???.net
>>736
まだそんな事言ってんのかw
課題も無いのにw
階自由で2階や3階になることもあるだろ
そんなもん条件次第だ
階別ゾーニングの方が重要だろ普通に考えて

738 :名無し組:2018/08/11(土) 14:18:28.27 ID:???.net
課題読んでもわからないアスペが墜ちるだけ

739 :名無し組:2018/08/11(土) 14:20:26.32 ID:???.net
>>736
その前は?

740 :名無し組:2018/08/11(土) 14:22:32.13 ID:???.net
おまえがそう思うのが自由なように>>736がそう思うのも自由
どっちを信じるかも自由だけど
結局今まで合格率としての数値が出ちゃってるからな

741 :名無し組:2018/08/11(土) 14:28:24.02 ID:???.net
>>740
なんの数値だよw予言者かw
まだやってもない試験の数値なんてわかるか
階指定自由のH20だってプールは2階じゃないと厳しかったはず
数値で行ったらプール2階の方が合格者はおおいだろう
この試験はH22のホワ研やH23の浣腸2回みたいに
後だしじゃんけんでありえない事が良しになる試験だぞ

742 :名無し組:2018/08/11(土) 14:30:42.15 ID:???.net
今まで とかも読めずに発狂してるってマジ?

743 :名無し組:2018/08/11(土) 14:31:37.44 ID:???.net
北客と保育室2階の話してんじゃねーの?
どう読んだんだ

744 :名無し組:2018/08/11(土) 14:33:57.35 ID:2JJwp7SC.net
レス見返せばわかるがそいつ毎日書き込んでる痛い奴だから触れない方がいい
何を言おうがなんとかして絡むのが生き甲斐

745 :名無し組:2018/08/11(土) 14:38:12.80 ID:5PqkLZ8p.net
>>744
本当だな
プール1階連呼しててキモイ

746 :名無し組:2018/08/11(土) 14:54:58.95 ID:???.net
頭硬いなあ
プール2階になると階段1.5回転になるぞ
試験元が頓珍漢にプール3階設定してきたらどうするんだ

747 :名無し組:2018/08/11(土) 15:01:09.95 ID:???.net
去年だって仮に北客が4割くらいいてランク1が2割くらいしかでなかったら、やむをえず北客から合格者少し出すとかあったかもな。多数派の試験だから当たり前やんが崩れることはある。

748 :名無し組:2018/08/11(土) 15:03:10.18 ID:???.net
ぶもーーー!!

749 :名無し組:2018/08/11(土) 15:05:07.22 ID:???.net
階段1.5回転くらいこの試験の勉強してたら普通じゃね?
プールじゃなくても階高5m以上の課題やってるだろうし
吹抜けあったら吹抜け内にL字に階段回すのオススメ
階高変わっても長さの調整簡単にできる

750 :名無し組:2018/08/11(土) 15:09:21.10 ID:???.net
>>747
去年のは明らかに南側に誘導してる課題だったからな
南に持ってきて当たり前っちゃ当たり前
あの条件でも北客が多数だったらせそっちが正解になった可能性はあるね

751 :名無し組:2018/08/11(土) 15:26:22.34 ID:???.net
>>750
多数派をあらかじめ想定して、本番でも判断できたら受かるね。でも課題文にそれを示唆するヒントはあるはず

752 :名無し組:2018/08/11(土) 15:26:46.85 ID:???.net
課題を素直に読んでエスキスすれば普通にできるようになってるんだから
当たり前のことを当たり前にして多数派に入れば勝ち
自分で勝手に制限つけたら負け

753 :名無し組:2018/08/11(土) 15:30:08.75 ID:???.net
なにしたって負ける時は負けるからな
10%のお話にならない人は関係ないけど
資格学校だって平均すれば一生懸命やってるクラスの半分以上が落ちるんだから
当たり前にできてる奴なんて腐る程いるし

754 :名無し組:2018/08/11(土) 15:35:10.25 ID:???.net
でもやってない人が1番普通に落ちるんだな

755 :名無し組:2018/08/11(土) 15:35:42.86 ID:???.net
つまり、、どういうことだってばよ

756 :名無し組:2018/08/11(土) 15:36:36.27 ID:???.net
こんなとこ見て情報集めたって仕方ねーってことよ

757 :名無し組:2018/08/11(土) 15:38:03.77 ID:???.net
エスキスは100点目指してはダメ
完璧目指すとどこかに無理が来てる
多少妥協して80点位の出来で丁度いい
多数派狙いながら減点をなるべく減らして肉を切らせて骨を断つ
逆に記述は120点目指せ

758 :名無し組:2018/08/11(土) 15:43:54.54 ID:???.net
また君か

759 :名無し組:2018/08/11(土) 15:45:42.04 ID:???.net
わかるってばよ。

760 :名無し組:2018/08/11(土) 15:47:53.97 ID:???.net
去年だったら南側に持ってくる事が骨で
階別ゾーニングは肉だったって事だな
何が骨か見極める事が大事だね

761 :名無し組:2018/08/11(土) 16:03:46.80 ID:???.net
おまえらうるせーwww

762 :名無し組:2018/08/11(土) 16:04:47.66 ID:ld1iI/4Q.net
それもわかるってばよ

763 :名無し組:2018/08/11(土) 16:41:02.56 ID:???.net
時々現れるNARUTOはなんだ

764 :名無し組:2018/08/11(土) 17:08:57.48 ID:???.net
過年度の奴、ないし作図が恒常的に3時間以内に収まる奴は
複合商業施設に行け。なるべく新しくて大規模なところだ。

そこで主に以下を確認してこい。

立地関係、アプローチの方法、便所周りの収まり、
廊下の幅、天高、防火シャッターの位置・構造、人の流れ、
吹き抜け部の空調吹き出し口の形式、屋内消火栓設備の位置・形式、エレベーターや階段の位置・内装・階段の段数、空調室外機の設置位置・形式、キュービクルの位置。

あと、歩きながら常にゾーニングを意識しろ。

全ての目的は、イメージづくりの為だ。

765 :名無し組:2018/08/11(土) 17:22:50.89 ID:???.net
>>764
わかるってばさ

766 :名無し組:2018/08/11(土) 17:30:58.96 ID:???.net
疑問やけど多数派図面になりましょうって何やねん?
多数派ホンマいいんか?
多数派よりも課題に則った図面描ける奴が受かるんやないんか?

767 :名無し組:2018/08/11(土) 17:54:29.36 ID:???.net
妄想激しい奴程落ちまくる。
トラップだの誘導だの。
そういう奴は基本的に求められてることを疎かにしてる。

768 :名無し組:2018/08/11(土) 17:56:13.07 ID:5PqkLZ8p.net
そう思うだろ?
間違える人多数だとそこは不問になる事はよくある
そこを大減点するとそれだけで決まってしまうから
過去にはゾーニング違反や設置階違反が不問になった事がある
でちゃんと守った人が落ちるっていう理不尽な事が起きる
だから素直に問題読んで多数派に入る素直なエスキスが大事になる

769 :名無し組:2018/08/11(土) 17:57:59.54 ID:???.net
大多数に入るって言い方もどうかと思うぞ。

770 :名無し組:2018/08/11(土) 18:01:21.46 ID:???.net
多数派とかどうでもいい
プラン力のある奴は余裕で受かってるから
とにかくエスキスの実力を上げれ
時間かかっても納得のゆくプランを考えてみろ
したら時間短縮していけばいい

771 :名無し組:2018/08/11(土) 18:05:29.27 ID:???.net
>>768
そういう時でも受かってるやつは
重要な部分は落としてない
まさに骨を断ってる
〇〇したのに落ちたってやつに限って〇〇以外の部分はデタラメだったりする
廊下をまっすぐ通すとか部屋を整形に作るとか当たり前のことが出来てないやつ多い

772 :名無し組:2018/08/11(土) 18:09:05.29 ID:???.net
多数派に入る入らないは結果論だからな
とにかく余分なことを考えずに素直にエスキスする
2択で迷ったときはベストを求めるんじゃなくて他人はどう考えるか一度考えてみる
普通やってればそれが多数派だ

773 :名無し組:2018/08/11(土) 18:34:35.99 ID:???.net
わかるってばよ

774 :名無し組:2018/08/11(土) 18:35:56.17 ID:???.net
続けて

775 :名無し組:2018/08/11(土) 18:40:50.30 ID:???.net
>>772
穿った見方はしない方がいいね。結果として多数派に入るんであって、試験中は素直にこうだろってエスキスした方がいいね。

776 :名無し組:2018/08/11(土) 18:44:08.97 ID:???.net
うーん、確かにひとつの条件を外すとエスキスがめっちゃ楽になることはある。でも条件には優先順位があるからな。それを見極める必要はある。

777 :名無し組:2018/08/11(土) 18:57:23.62 ID:JzBe3iuL.net
>>768
不問じゃ無いだろ
減点の重さが違うだけ
去年の北客だって、受かった人は僅かだでも居るし
一昨年の二階保育室も受かった人は居る
だから不問だったにはならんだろ

778 :名無し組:2018/08/11(土) 19:01:06.78 ID:???.net
浣腸二回という伝説があってだな

779 :名無し組:2018/08/11(土) 19:07:46.19 ID:???.net
>>778
何?道の駅?

780 :名無し組:2018/08/11(土) 19:09:59.43 ID:3fdA3wH1.net
>>779
老健
美術館のホワ研ってのもあった

781 :名無し組:2018/08/11(土) 19:32:35.63 ID:???.net
>>780
美術館は約40uの売店が欠落しても合格したのは不味いよ
売店って貴重な収入源なのに

782 :名無し組:2018/08/11(土) 19:45:06.93 ID:???.net
条件全て満足はできるのは凄いけど、本番の時間で整理するのは大変

783 :名無し組:2018/08/11(土) 20:10:57.73 ID:???.net
課題も時間制限かけてやらないから大変なんだよ

784 :名無し組:2018/08/11(土) 20:46:24.88 ID:???.net
落ちれば落ちる程ドツボにハマる試験だからな。疑心暗鬼になるのもわかるが、基本をしっかりな。

785 :名無し組:2018/08/11(土) 22:12:48.94 ID:???.net
北客は日建で合格した奴0%って言ってたぞ
TACでも去年の足切りで北客は採点の土俵にも上がってないってさ
ここでの声が大きいだけで実際に北客なんてバカしかやらんだろ
多数派にもならん

786 :名無し組:2018/08/11(土) 22:20:40.40 ID:???.net
わかるってばよ

787 :名無し組:2018/08/11(土) 23:29:36.50 ID:???.net
トレース

788 :名無し組:2018/08/11(土) 23:47:27.13 ID:???.net
>>736
特記事項に記載のあった去年の北客とエスキスがやりにくくなるだけの一昨年の保育室2階では天と地程の違いがあると思うんだが
自分の感覚だけを絶対視してる奴って怖いな

789 :名無し組:2018/08/11(土) 23:58:02.73 ID:???.net
>>634
@平成28年
A2回目
B絶対落ちたと思ってた
C初年度20枚程、2年目は30枚以上
DS
E1年目は変な気を回してオートロック付けたばかりにうっかりレストランへの動線を殺してしまって案の定ランク3
 2年目は細かいミス(特にスパン割と記述)でやらかして終わったと思ったが合格

課題にある項目だけ守っていれば案外どうにかなるんだなというのがこの試験の感想

790 :名無し組:2018/08/12(日) 00:29:05.77 ID:???.net
電車の中でできる
製図の勉強って何?

教えて優しくてエロい人

791 :名無し組:2018/08/12(日) 00:37:24.51 ID:???.net
夢精

792 :名無し組:2018/08/12(日) 00:55:20.13 ID:???.net
>>785
というか北客を合格にすると合格者が多すぎるから切ったんでしょ
ただそれだけの話だと思うよ

793 :名無し組:2018/08/12(日) 00:56:50.24 ID:???.net
製図の採点ポイントみたいなの公表されてたよね?
北側客室てあったの?

794 :名無し組:2018/08/12(日) 01:14:44.01 ID:???.net
>>782
場数をこなすしかない
はじめのうちは機能図とかピース(居室)のカタチを描いて進めて
慣れたら省略していけばいい

795 :名無し組:2018/08/12(日) 08:01:34.07 ID:???.net
>>790
記述のアウトプットを練習するといい

手帳やスマホのメモ帳機能を使って、自分の言葉で記述を書いてみる
記述のポイントは一語一句覚えようとしない事だ

他は学校の課題でゾーニング毎に色分けしたのを眺めろ
各部屋の大きさとゾーニングを意識して、動線を目で追うんだ

796 :名無し組:2018/08/12(日) 08:02:04.58 ID:???.net
>>790
脳内エスキスやで。ワイはこれを繰り返して一発やったで。

797 :名無し組:2018/08/12(日) 08:03:44.28 ID:???.net
>>792
今年の問題文をよく読んでや。
問題用紙の条件を守らないのは一発アウトだと。
もう北に向けるようなのは、相対試験の外ということなんやで。

798 :名無し組:2018/08/12(日) 09:46:07.18 ID:???.net
>>793
そんなに具体的に表示するわけないだろ
施主の要求違反とかだろ
要求室の入れ忘れより減点大きいレベルの違反

799 :名無し組:2018/08/12(日) 10:00:51.13 ID:???.net
>>798
なことない。室の入れ忘れは主要なものだと即ランク4。北客はランク2か3。どちらも不合格に変わりないが、室忘れの方がでかい。

800 :名無し組:2018/08/12(日) 10:04:26.65 ID:???.net
おきまりの「既得だが」で終わるよ

801 :名無し組:2018/08/12(日) 10:14:06.49 ID:???.net
>>799
説明足りなかったかな
主要な部屋ではなくて休息コーナーとか食品庫とかゴミ庫とかの話ね
そりゃ主要な部屋抜けてたら即ランク4だよ

802 :名無し組:2018/08/12(日) 10:27:01.62 ID:???.net
>>801
誤解でした。すまない。

803 :名無し組:2018/08/12(日) 10:41:21.64 ID:gEn8Bc++.net
>>788
特記事項が無いから大丈夫
そんなの設計で通用する訳が無いだろ
法規的に減点

804 :名無し組:2018/08/12(日) 10:42:50.08 ID:u//2lnZg.net
エスキスがうまくいかないときは、自分で縛りを設けてることが多い。電気室をムリヤリ管理部門に入れようとしたり、EVと階段を隣接させることに固執したり。そして課題文に記載されていることを後回しにしたら、やっぱ結果は目に見えるよね。

805 :名無し組:2018/08/12(日) 11:30:31.92 ID:???.net
北側景子さんについては
今年の課題発表で文句言ってるから
一発ドボン(即ランクW)ではなく小さなドボン(ランクUに近い減点だった)とおもわれるのでは

806 :名無し組:2018/08/12(日) 12:14:06.04 ID:???.net
>>803
実務で通用するかは置いといて
あれくらいの記載が無いと一発ランク2に繋がるような大減点は無いと思っていいと思う
結局は全体でどれだけ減点減らすかだよ
2時間のエスキスで完璧は無理

807 :名無し組:2018/08/12(日) 12:18:03.51 ID:???.net
去年の北客ってどこまでを言ってるの?
全部北に向けるバカはいないと思うけど
一部屋でも北に向けたら不合格だったの?

808 :名無し組:2018/08/12(日) 12:19:23.34 ID:???.net
北側景子さんがアウトなら他のホテルとかどうなるんや
ワオのアパート北側しか窓ないんやが

809 :名無し組:2018/08/12(日) 12:22:08.81 ID:???.net
>>808
何を言ってるかわからない

810 :名無し組:2018/08/12(日) 12:24:13.62 ID:???.net
>>807
たぶんそういうことだろうな

811 :名無し組:2018/08/12(日) 12:31:04.75 ID:HgxaPlCL.net
去年の課題文見た感じ
南一列に並べるのが難しいんだろうから
南と東のLにするのが自然かなって感じだな
わざわざ南東側空けてあるしね
でも二部屋くらい北に向ける考えはありな気がするな。本番やってしまう可能性はあるな
もし北何部屋か置いた人が相当数いたら後出しジャンケンの小減点になったかもな

812 :名無し組:2018/08/12(日) 12:37:44.69 ID:mpjTyPHJ.net
>>807
去年の書き込みみると、1室では受かった例もある感じ
西に向けて受かったって書き込みあり
たぶん1室につきマイナス何点

813 :名無し組:2018/08/12(日) 12:51:02.00 ID:???.net
>>808
試験だから

814 :名無し組:2018/08/12(日) 14:40:30.84 ID:???.net
>>799
去年は何故か北に向けたの多過ぎてランク4に納まりきらなかったと。
今年の試験要項見ると、今年からは一発アウトにするって書いてあるよ。

815 :名無し組:2018/08/12(日) 14:43:07.13 ID:???.net
法規違反は勿論ダメだが、北側って絶対ダメなの?それで落ちた人かわいそう。

816 :名無し組:2018/08/12(日) 14:56:33.38 ID:???.net
試験だから法規違反は減点だけだぞ。
むしろ重要な設計主旨を無視した代償は大きい

817 :名無し組:2018/08/12(日) 15:02:37.26 ID:gEn8Bc++.net
今年の試験はプールを2階にしないと難しい問題
2階にして他を完璧にして、残った枠に滑り込むか。
許容範囲内の減点を取ってプールを1階にするか。
試験後のプール2階にした人が必死に問題無い事を書き込むんだろ。
今年の試験は簡単過ぎて、合否ラインが厳しそう。

818 :名無し組:2018/08/12(日) 15:06:55.11 ID:???.net
今年は旧制度みたく自由度が低く難易度高くなるよ。H14やH20みたく。どこで簡単になると思うのかな?今の時期の資格学校の問題はイージーだろ。

819 :名無し組:2018/08/12(日) 15:44:09.62 ID:gEn8Bc++.net
>>818
こんな選択肢が狭い試験
自由度が低いからこそ簡単
選択肢が無いのだから
優先順位が出来てなく、完璧を目指す人には難しいが、そんなの極一部

820 :名無し組:2018/08/12(日) 16:33:47.45 ID:???.net
いつものプール1階のキモイ奴だろうけど
どこからそんな思考が生まれるのか疑問
難易度の設定なんていくらでも変えれるだろうに
プールの設置階なんて条件で全く変わるだろ
俺も昔のパズルに戻る気がするわ
もちろん設置階とか自由度を持たせたうえで

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200