2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(153室)■

803 :名無し組:2018/08/12(日) 10:41:21.64 ID:gEn8Bc++.net
>>788
特記事項が無いから大丈夫
そんなの設計で通用する訳が無いだろ
法規的に減点

804 :名無し組:2018/08/12(日) 10:42:50.08 ID:u//2lnZg.net
エスキスがうまくいかないときは、自分で縛りを設けてることが多い。電気室をムリヤリ管理部門に入れようとしたり、EVと階段を隣接させることに固執したり。そして課題文に記載されていることを後回しにしたら、やっぱ結果は目に見えるよね。

805 :名無し組:2018/08/12(日) 11:30:31.92 ID:???.net
北側景子さんについては
今年の課題発表で文句言ってるから
一発ドボン(即ランクW)ではなく小さなドボン(ランクUに近い減点だった)とおもわれるのでは

806 :名無し組:2018/08/12(日) 12:14:06.04 ID:???.net
>>803
実務で通用するかは置いといて
あれくらいの記載が無いと一発ランク2に繋がるような大減点は無いと思っていいと思う
結局は全体でどれだけ減点減らすかだよ
2時間のエスキスで完璧は無理

807 :名無し組:2018/08/12(日) 12:18:03.51 ID:???.net
去年の北客ってどこまでを言ってるの?
全部北に向けるバカはいないと思うけど
一部屋でも北に向けたら不合格だったの?

808 :名無し組:2018/08/12(日) 12:19:23.34 ID:???.net
北側景子さんがアウトなら他のホテルとかどうなるんや
ワオのアパート北側しか窓ないんやが

809 :名無し組:2018/08/12(日) 12:22:08.81 ID:???.net
>>808
何を言ってるかわからない

810 :名無し組:2018/08/12(日) 12:24:13.62 ID:???.net
>>807
たぶんそういうことだろうな

811 :名無し組:2018/08/12(日) 12:31:04.75 ID:HgxaPlCL.net
去年の課題文見た感じ
南一列に並べるのが難しいんだろうから
南と東のLにするのが自然かなって感じだな
わざわざ南東側空けてあるしね
でも二部屋くらい北に向ける考えはありな気がするな。本番やってしまう可能性はあるな
もし北何部屋か置いた人が相当数いたら後出しジャンケンの小減点になったかもな

812 :名無し組:2018/08/12(日) 12:37:44.69 ID:mpjTyPHJ.net
>>807
去年の書き込みみると、1室では受かった例もある感じ
西に向けて受かったって書き込みあり
たぶん1室につきマイナス何点

813 :名無し組:2018/08/12(日) 12:51:02.00 ID:???.net
>>808
試験だから

814 :名無し組:2018/08/12(日) 14:40:30.84 ID:???.net
>>799
去年は何故か北に向けたの多過ぎてランク4に納まりきらなかったと。
今年の試験要項見ると、今年からは一発アウトにするって書いてあるよ。

815 :名無し組:2018/08/12(日) 14:43:07.13 ID:???.net
法規違反は勿論ダメだが、北側って絶対ダメなの?それで落ちた人かわいそう。

816 :名無し組:2018/08/12(日) 14:56:33.38 ID:???.net
試験だから法規違反は減点だけだぞ。
むしろ重要な設計主旨を無視した代償は大きい

817 :名無し組:2018/08/12(日) 15:02:37.26 ID:gEn8Bc++.net
今年の試験はプールを2階にしないと難しい問題
2階にして他を完璧にして、残った枠に滑り込むか。
許容範囲内の減点を取ってプールを1階にするか。
試験後のプール2階にした人が必死に問題無い事を書き込むんだろ。
今年の試験は簡単過ぎて、合否ラインが厳しそう。

818 :名無し組:2018/08/12(日) 15:06:55.11 ID:???.net
今年は旧制度みたく自由度が低く難易度高くなるよ。H14やH20みたく。どこで簡単になると思うのかな?今の時期の資格学校の問題はイージーだろ。

819 :名無し組:2018/08/12(日) 15:44:09.62 ID:gEn8Bc++.net
>>818
こんな選択肢が狭い試験
自由度が低いからこそ簡単
選択肢が無いのだから
優先順位が出来てなく、完璧を目指す人には難しいが、そんなの極一部

820 :名無し組:2018/08/12(日) 16:33:47.45 ID:???.net
いつものプール1階のキモイ奴だろうけど
どこからそんな思考が生まれるのか疑問
難易度の設定なんていくらでも変えれるだろうに
プールの設置階なんて条件で全く変わるだろ
俺も昔のパズルに戻る気がするわ
もちろん設置階とか自由度を持たせたうえで

821 :名無し組:2018/08/12(日) 16:41:26.74 ID:???.net
>>815
あなた問題見てないだろ
常識的に北はダメとかじゃなくて、全ての客室は南東に向けろとハッキリと条件に書いてある
それを守れないってのは、例えば今年のプールは2階に配置して屋上庭園と隣接させろって書いてあるのに1階にもってくようなもん

822 :名無し組:2018/08/12(日) 16:56:36.97 ID:???.net
>>818
今も昔も自由度なんてないよー
分かるよね?

823 :名無し組:2018/08/12(日) 17:02:22.40 ID:???.net
>>821
プール1階の奴は既得にも初受験にも見えない
散々バカにしてる去年北客にして落ちたんじゃないのか?
それか北客じゃないのに落ちたって感じか

824 :名無し組:2018/08/12(日) 17:05:31.19 ID:???.net
>>821
でも採点は心優しくなったとおもわないかい
H17防災学習コミセンの悪魔の既存部でランクW44%ぐらいなのに
北側景子さんはランクUとランクVにバラけたからランクW11%ぐらいで済んだ

825 :名無し組:2018/08/12(日) 17:19:22.09 ID:???.net
>>824
H17はH16,H17と学科が超簡単だった年
大量に落とす必要があったから
昔と違って簡単に見えるが採点基準がよりグレーになった印象だな
記述もできてより難しくなってると思うけどな

826 :名無し組:2018/08/12(日) 17:27:38.56 ID:???.net
伏図が無くなって3平面が当たり前になって
結局旧試験に時間が伸びて記述が増えただけになってるな
用途も名前だけ単一用途で実質複合用途みたいのばっかだし
受験者の負担を減らすってのはなんだったのか

827 :名無し組:2018/08/12(日) 17:29:55.82 ID:???.net
>>825
学科試験はここ数年でようやく落ち着いてきた感じだよ
H17って姉歯事件があったような気がするけどな
新試験になってからはジグソーパズルの難易度は下がった
旧試験なら北側景子さんヤリ捨てられる厳しさがあった

828 :名無し組:2018/08/12(日) 17:32:58.16 ID:???.net
>>826
>受験者の負担を減らすってのはなんだったのか
上島竜兵が熱湯風呂で押すな押すな押すなと言ってるのに熱湯風呂に入ってる
負担を減らす=負担を徐々に増やしていく

829 :名無し組:2018/08/12(日) 17:37:05.83 ID:???.net
>>826
むしろなんで伏図出してたんだろうな。もはや黒歴史だわ。

830 :名無し組:2018/08/12(日) 17:39:03.32 ID:???.net
>>828
?「受験者の負担よりも採点者の負担を減らす方が大切なんです」

831 :名無し組:2018/08/12(日) 17:43:07.20 ID:HgxaPlCL.net
>>827
姉歯前最後の試験
H18からが姉歯後
>>829
構造もしっかり勉強しろよって事だろうけど
受験生の中で差が出なかったんだろうね
伏図見下げで実線か破線かみたいの懐かしい

832 :名無し組:2018/08/12(日) 17:49:19.32 ID:???.net
プール1階は製図何年目?

833 :名無し組:2018/08/12(日) 17:55:41.25 ID:???.net
南北戦争は良くある話だ。
セミナーハウスも南北戦争だ

834 :名無し組:2018/08/12(日) 18:17:52.85 ID:HgxaPlCL.net
プール1階3回目のカド番と予想

835 :名無し組:2018/08/12(日) 18:27:17.67 ID:???.net
>>829
伏図は鉄筋コンクリだから楽チンだよ
木造のほうが難しい
>>831
H16あたりで2級が伏図出題したのって
姉歯事件が絡んでるとおもっていたが
こっちが間違って覚えてたようだ

836 :名無し組:2018/08/12(日) 19:20:22.26 ID:???.net
プールは2階以外ありえないな

837 :名無し組:2018/08/12(日) 19:32:22.30 ID:???.net
>>794
>>795

ありがとう!エロい人!
記述&エスキス!

838 :名無し組:2018/08/12(日) 19:55:26.13 ID:nJ4+FvkL.net
今年、2棟の建物になる可能性ないかな?というか、去年の X8みたいに、2棟になればプランスッキリ、一棟にまとめるならプラン難しいみたいな。
延焼とか、敷地内避難とか、プールとかそんな予感をうっすら感じる。

839 :名無し組:2018/08/12(日) 20:29:25.68 ID:???.net
>>838
いつだったかの過去問みたく、一階で敷地内通路で分断、2、3階は繋がってるみたいなのはあるかも。そういう一見びっくりするようなの出るかも!

840 :名無し組:2018/08/12(日) 20:47:07.38 ID:???.net
>>839
屋外自由通路か
過去に出てて資格学校の課題の定番だな
まず無いな
>>838
で、何年目?

841 :名無し組:2018/08/12(日) 21:08:49.95 ID:???.net
>>814
北客はランク4ではないよ
嘘をつくのはやめてくれ

842 :名無し組:2018/08/12(日) 23:49:11.05 ID:???.net
>>821
ごめん
問題も見ずに知ったかしちゃった。

843 :プールは絶対一階:2018/08/13(月) 00:15:39.44 ID:???.net
製図9年目だよ

844 :名無し組:2018/08/13(月) 01:31:07.42 ID:???.net
多くは1,2年で製図引退してしまうのに長く続けられるなんて才能の塊なんですね!

845 :名無し組:2018/08/13(月) 01:37:41.06 ID:lGsqSYBC.net
長くやると変な思考になってしまうんだね

846 :名無し組:2018/08/13(月) 01:49:33.81 ID:???.net
>>840
通路はコミセンと商店街のある集合住宅でやったよね

847 :名無し組:2018/08/13(月) 01:51:57.77 ID:???.net
すごい仕事のできる先輩がエスキス30分ぐらいで終わって悠々作図、合格だったらしい(院卒入社で学科製図一発合格)
早けりゃそんなもんでもまとまるんだなあと感心した

848 :名無し組:2018/08/13(月) 02:47:40.73 ID:???.net
9回って

仕事は設計?

849 :名無し組:2018/08/13(月) 04:38:28.15 ID:???.net
新試験の梁伏図最後の年に
柱の□のテンプレ以外はほぼオールフリハンで受かった俺は逃切り組だな

破線なんて面倒なので梁伏図なんて全部実線だったし包絡なんて気にもしなかった

あの頃はまだNだけではなくSの市販課題集もあったので
完全独学の俺でも彰国社の不良品を除いても最低8問は練習できた

壁厚をフリハンで綺麗に見えるように描くのがフリハンの第一のポイントだと思う

完全独学なので講師の思い込みに揺さぶられることもなく自由にできた
俺が去年受けていたら予備校課題や自由度云々に左右されなかったはずなので
俺が北側客室はありえなかっただろうな

製図対策にかかった費用は市販製図課題と市販のエスキス本で1万円台で済んだ

850 :名無し組:2018/08/13(月) 05:12:40.14 ID:???.net
なぁ、お前は何で一級建築士になりたいんだ

こたえは自分の胸にしまっておけ

覚悟したあの日を思い出せ

851 :名無し組:2018/08/13(月) 06:26:53.23 ID:???.net
>>849
お前藪からスティックになんなの?
自慢か?

どっかいけよ

852 :名無し組:2018/08/13(月) 07:09:16.56 ID:???.net
>>849
未だにここに来るぐらいには嬉しかったのかな

853 :名無し組:2018/08/13(月) 07:24:44.65 ID:???.net
結局このスレの半分は自慢だからな
役に立つ情報はあまりない

854 :名無し組:2018/08/13(月) 07:33:46.32 ID:???.net
>>843
あなたが言うと間違ってる気がする

855 :名無し組:2018/08/13(月) 08:55:51.32 ID:???.net
伏図ない、今年は基準階でもないから、初年度には不利だよな

856 :名無し組:2018/08/13(月) 11:04:34.10 ID:???.net
出たな毒学
フリハンはいいと思うが学校通おうがいくら金掛けようが自由だ
自分の名刺に一級建築士(完全独学)とでも書いとけ

857 :名無し組:2018/08/13(月) 11:08:59.97 ID:lGsqSYBC.net
>>848
建築家らしいね

858 :名無し組:2018/08/13(月) 11:32:12.46 ID:???.net
>>841
だーかーらー、相対試験なんだからそうなるでしょ。
今年の要項からは条件無視はアウトね(ランク4とか?)って書いてあるよってこと笑

859 :名無し組:2018/08/13(月) 11:36:32.40 ID:???.net
>>858
だーかーらー、まだ試験問題ないのにどこにそんなこと書いてあるの?
プール1階の先生か?w
「試験問題」及び上記の「要求図書」、「建築物の計画に当たっての留意事項」を十分に読んだうえで、「設計製図の試験」に臨むようにして下さい。
なお、設計与条件に対して解答内容が不十分な場合には、「設計条件・要求図面等に対する重大な不適合」等と判断されます。
の事言ってる?

860 :名無し組:2018/08/13(月) 12:04:01.54 ID:???.net
おい、このスレ38℃近くになってるぞ。ヒートポンプきかんな

861 :名無し組:2018/08/13(月) 12:14:53.27 ID:???.net
1階のプールに飛び込めばいいよ

862 :名無し組:2018/08/13(月) 13:28:47.83 ID:J4t244U7.net
>>859
建築物全体が、構造耐力上、安全であるとともに、経済性に配慮して計画する。

今はこの文が追加されている
つまり階指定が無いならば1階以外は有り得ない

863 :名無し組:2018/08/13(月) 13:59:15.17 ID:???.net
>>849
へー独学で受かるなんてすごいねー
で、妄想もここ迄自信持って書き込みできるって凄いよ

864 :名無し組:2018/08/13(月) 14:43:32.41 ID:???.net
>>862
何年も受けてるならわかるだろ
そんなの毎年書いてあるじゃん

865 :名無し組:2018/08/13(月) 15:09:50.13 ID:???.net
>>864
「経済性に配慮」の文言は、少なくとも去年は無かった
でも学校で散々やらされる筈だから>>862みたく目くじらたてるもんでもねぇけどな

プールを無理に1階に収めて、壁の配置がガタガタなほうがよっぽど構造耐力上危険で不経済だと思うがな

866 :名無し組:2018/08/13(月) 15:21:26.78 ID:lGsqSYBC.net
確かに去年は経済性無いな
KKのHPで見れる28,27年は
(2) 構造計画については、次の点に留意して計画する。
@ 建築物全体が、構造耐力上、安全であるように計画するとともに、経済性にも十分に配慮する。
とあるだから今年特別なもんでもないだろ
毎年当たり前に書いてあることが課題発表と同時に出ただけだろ
他の項目だって何ら特別なことは書いてない

867 :名無し組:2018/08/13(月) 15:30:52.89 ID:???.net
毎年そうやって勝手に制約付けて落ち続けてるんだろ
いい加減気づけよ

868 :名無し組:2018/08/13(月) 15:44:19.51 ID:???.net
ピパーチ☆

869 :名無し組:2018/08/13(月) 17:04:50.93 ID:???.net
どうでもいい

870 :名無し組:2018/08/13(月) 17:49:14.95 ID:???.net
プールは一階以外ありえない(`・ω´・)+

871 :名無し組:2018/08/13(月) 17:57:45.03 ID:???.net
あんだけやって、
泥仕合wwwのオチはウケたわ

872 :名無し組:2018/08/13(月) 17:59:46.50 ID:???.net
プールを2階にした時点で落ちます(。+・`ω・´)キリッ

873 :名無し組:2018/08/13(月) 18:08:25.59 ID:???.net
流れるプールとかプール2つ必要とかどこの塾でも想定してないかだいが出そうだな

874 :名無し組:2018/08/13(月) 18:49:16.18 ID:???.net
>>859
論点ズレててワロタw
素直に南に向けるべしと書いてあるものは南に向ければええんやで

875 :名無し組:2018/08/13(月) 19:00:51.28 ID:MNjXP9qf.net
今年はウェットゾーンから広場へ直接、と書かれてて
同階に無理矢理おさめたグループが落ちて、
ただ屋外階段付けたグループが受かる

正夢になるかな

876 :名無し組:2018/08/13(月) 19:02:08.64 ID:???.net
だーかーらー、
今年の要項からは条件無視はアウトね(ランク4とか?)
なんてどこに書いてあるのってこと笑

877 :名無し組:2018/08/13(月) 19:03:37.64 ID:lGsqSYBC.net
>>875
プールを2階にした時点で落ちます
これは決定事項です

878 :名無し組:2018/08/13(月) 19:09:01.86 ID:???.net
>>862
掘削量上がるしなあ…経済性に関しては言わない方が良いんじゃないの

879 :名無し組:2018/08/13(月) 19:45:35.79 ID:???.net
>>877
更衣室は何階なの?

880 :名無し組:2018/08/13(月) 19:49:35.41 ID:???.net
良くも悪くも決め打ちは危険だなって

881 :名無し組:2018/08/13(月) 20:28:00.41 ID:???.net
オマイラプールの事ばっか気にしてるけど、他は大丈夫なん?

882 :名無し組:2018/08/13(月) 20:54:05.07 ID:5CMDJtr3.net
>>879
1階で階段で上がるか、2階から降りるか
設備を考えるとプールのレベルは中間階だろ
どちらからでも行ける

883 :名無し組:2018/08/13(月) 21:09:50.37 ID:5CMDJtr3.net
プールへの注記は
景観に配慮し、露天プールとしたと書き
窓を付けておけば、評価上がるよ

884 :名無し組:2018/08/13(月) 21:16:29.56 ID:???.net
プールは屋上とし、海に向かってスライダーを設けること。

885 :名無し組:2018/08/13(月) 21:21:04.38 ID:???.net
なかなかだわ

886 :名無し組:2018/08/13(月) 21:22:36.93 ID:???.net
>>871
得ろ試合

887 :名無し組:2018/08/13(月) 22:27:35.24 ID:???.net
学科通ってる奴達なんだから、
頭は良いんだけどろうけど、、、

残念なのが混じってるなw

888 :名無し組:2018/08/13(月) 22:36:39.53 ID:???.net
お客様のセクシービキニに配慮した

889 :名無し組:2018/08/13(月) 22:49:48.65 ID:1k2E+qBf.net
>>888
じゃあ私は
ヌーディストプールに配慮して窓を曇りガラスにするわ

890 :名無し組:2018/08/13(月) 23:18:29.33 ID:???.net
>>881
気にするな

去年もバリアフリーや傾斜地盤そっちのけで客室とラウンジの議論ばっかしてたから

891 :名無し組:2018/08/13(月) 23:31:03.89 ID:1k2E+qBf.net
>>890
バリアフリーと傾斜地盤なんて議論する余地が無いからだろ

892 :名無し組:2018/08/14(火) 00:02:24.02 ID:???.net
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
http://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

893 :名無し組:2018/08/14(火) 07:50:06.92 ID:vn1E3ToU.net
プール1階の方が構造的に経済性高いって言っている人は、基礎の経済性について考えてないでしょ。
そういう人に限って、べた基礎より独立基礎の方が経済性高いって安易に判断するんじゃないのかな。

894 :名無し組:2018/08/14(火) 08:20:48.18 ID:???.net
>>893
何階にあろうが重量変わんないから基礎は変わんないでしょ

895 :名無し組:2018/08/14(火) 08:45:01.08 ID:???.net
>>876
まったく応用力ないな
一から十まで説明されないと自分で判断もできないの?

896 :名無し組:2018/08/14(火) 08:46:01.31 ID:QByQPiBI.net
>>893
失笑

897 :名無し組:2018/08/14(火) 08:48:28.68 ID:QByQPiBI.net
>>894
1階と2階では基礎は大きく変わる

898 :名無し組:2018/08/14(火) 09:01:42.72 ID:???.net
>>897
1階プールの方が梁せいは大きくなるから、根切り量が増えるけど、設計荷重は変わらないっていうと言い過ぎだけど、そんな変わりはしないよ
適当に当たったらそんな感じだし

899 :名無し組:2018/08/14(火) 09:09:56.56 ID:QByQPiBI.net
>>898
物凄く変わる

900 :名無し組:2018/08/14(火) 09:18:59.60 ID:???.net
運営まで含めた経済性なら上階?

901 :名無し組:2018/08/14(火) 09:24:49.19 ID:???.net
意味不

902 :名無し組:2018/08/14(火) 09:55:46.49 ID:???.net
プール一階、更衣室二階って事は専用の階段付けるって事だろうけど
それこそ経済性悪いでしょw
面積的にも不利だし
フィットネス一階ならプールも一階
二階なら二階の階別ゾーニングが素直だな

903 :名無し組:2018/08/14(火) 10:13:25.18 ID:???.net
土地の有効利用を考えたらプール一階が絶対じゃないお。これも経済性なんだお。

904 :名無し組:2018/08/14(火) 10:15:37.71 ID:???.net
まずきもい

905 :名無し組:2018/08/14(火) 10:28:29.71 ID:clBVS9CH.net
>>902
同じだね
ならば1階

906 :名無し組:2018/08/14(火) 10:53:17.47 ID:???.net
この試験てもしかして加点方式に変わってんじゃね

907 :名無し組:2018/08/14(火) 11:02:37.08 ID:???.net
そんな手間のかかる事するかね

908 :名無し組:2018/08/14(火) 11:20:06.95 ID:???.net
何を今更豆知識

扉の表現は、防火扉以外「 コ | 匚 」で良いんだよ

作図の時間短縮の参考に

909 :名無し組:2018/08/14(火) 11:25:50.60 ID:???.net
そんな参考解答例がない限りは多数派をとってくのが常識
それに作図時間云々言ってるような奴はまず落ちる

910 :名無し組:2018/08/14(火) 12:10:08.01 ID:???.net
>>903
正解
2Fにしてプールの下使えるだけでかなり経済性上がる
実務で都心だったら土地の有効利用が一番の経済性だからね
>>906
それは言われてるね
俺の予想は図面は従来通りの減点
記述が加点と思う
で記述の配点がかなり高いためにいいプランでも落ちるが生まれてると思う

911 :名無し組:2018/08/14(火) 12:35:00.18 ID:???.net
>>899
変わんないっしょ
計算した?

912 :名無し組:2018/08/14(火) 12:40:45.10 ID:h4wYCysd.net
>>910
3層だから

913 :名無し組:2018/08/14(火) 12:41:02.64 ID:h4wYCysd.net
>>911
基礎は短期決まり

914 :名無し組:2018/08/14(火) 12:43:53.52 ID:???.net
>>913
コストに大差ねえじゃん

915 :名無し組:2018/08/14(火) 12:53:20.34 ID:qPzU/pBv.net
>>914
本気で言ってる?

916 :名無し組:2018/08/14(火) 12:56:48.84 ID:???.net
>>912
2層なら?
有力は2層でしょ

917 :名無し組:2018/08/14(火) 13:02:22.59 ID:???.net
>>908

918 :名無し組:2018/08/14(火) 13:04:12.85 ID:???.net
>>908
一本線引くだけ書くだけって事だよな?
防火戸と区別する為にもその方がいいと思ってる

919 :名無し組:2018/08/14(火) 13:13:20.27 ID:???.net
>>918
そうそう

あと外部との出入り口の扉はこの表現しちゃ駄目だよ
開く向きも、避難方向にきをつけて

920 :名無し組:2018/08/14(火) 16:00:57.37 ID:???.net
ここでの経済性ってそういうことではないんやで。
合理的なアレ、去年も一昨年も凄かったじゃあないか。

921 :名無し組:2018/08/14(火) 16:14:12.18 ID:???.net
経済性よりセンスの良いプランだぜ

922 :名無し組:2018/08/14(火) 19:11:37.04 ID:???.net
試験日にワイの身体にザハ・ハディドが憑依してくれんかなー

923 :名無し組:2018/08/14(火) 19:24:38.95 ID:qPzU/pBv.net
>>922
コストが高いと却下されるよ

924 :名無し組:2018/08/14(火) 21:28:12.09 ID:???.net
採点側がシェルを判断できるのかという

925 :名無し組:2018/08/14(火) 21:32:42.20 ID:???.net
アントニオ・ガウディきてくれー!!
完成に300年くらいかかるけど

926 :名無し組:2018/08/14(火) 21:54:50.01 ID:???.net
>>915
うん
大差ないよ鉄筋の本数増やすぐらいで済む

927 :名無し組:2018/08/14(火) 23:28:12.44 ID:???.net
エスキスにライノセラス導入しよう

928 :名無し組:2018/08/14(火) 23:50:30.48 ID:QByQPiBI.net
>>926
それが不経済
それと、それだけでは無いよ

929 :名無し組:2018/08/15(水) 00:13:38.69 ID:???.net
今年の学校の課題は作図量少ないな
みんな作図が早い

930 :名無し組:2018/08/15(水) 00:49:37.37 ID:???.net
ゼンブAIガヤツテクレルヨ

931 :名無し組:2018/08/15(水) 01:21:08.88 ID:???.net
>>928
いやいやw
全体コストの何割だよ
問題文の趣旨をちゃんと理解してくれや

932 :名無し組:2018/08/15(水) 02:15:42.80 ID:???.net
今年も受験回数豊富なベテラン製図受験者さんがイキイキしてますか?

933 :名無し組:2018/08/15(水) 02:19:57.04 ID:w2Wat7Yv.net
コストコか

934 :名無し組:2018/08/15(水) 07:42:15.91 ID:???.net
プールだと深さと床厚さで1500位?

935 :名無し組:2018/08/15(水) 07:47:50.34 ID:???.net
>>932
ほぼ会話中は既得やが

936 :名無し組:2018/08/15(水) 08:12:43.27 ID:???.net
9回目の大ベテランもいるがな

937 :名無し組:2018/08/15(水) 09:22:15.21 ID:???.net
学科9回受けてたらただの馬鹿だけど、製図9回はありえないなかでありえる

938 :名無し組:2018/08/15(水) 09:23:52.18 ID:???.net
諦めた奴って相当な人数いるからね
すごいよ

939 :名無し組:2018/08/15(水) 10:28:20.57 ID:???.net
>>937
俺の学校にも製図9回いたなぁ。
学科と製図を3往復できるその気力や精神力は一発合格するよりある意味凄いと思った。

940 :名無し組:2018/08/15(水) 10:37:10.20 ID:Tu3xdz8X.net
>>931
結局、分からないんだね
コストが上がる理由が
頑張りましょう

941 :名無し組:2018/08/15(水) 10:44:08.54 ID:???.net
またこいつか

942 :名無し組:2018/08/15(水) 11:36:25.48 ID:yOLCvRQ+.net
職場に一発合格者と製図6回目合格者がいるんだけど、優秀さが違うんだよね。
前者はやっぱ要領がいいけど、後者は知識量が半端ない。
学科2回も合格してるから、学科のテキストに書いてることぐらいはスラスラ答えてくれる。

943 :名無し組:2018/08/15(水) 11:47:31.59 ID:???.net
>>942
6回も受験するとなると身に染みてるんだろうね。要領と容量ですな。

944 :名無し組:2018/08/15(水) 11:55:28.28 ID:???.net
でも何度も製図受ける人の共通点はなんだろう。自分で理解しようとしないでなんとなく受けてるとか?

945 :名無し組:2018/08/15(水) 12:41:59.41 ID:???.net
>>944
わけのわからん自分流のルールがある
プールは一階以外ありえないとかw
あと癖のあるエスキスするね
素直じゃないと言うか
結局は全体のまとまりが一番大事ってのがわかってないんだよね
全てはそこがあっての話

946 :名無し組:2018/08/15(水) 12:52:07.11 ID:???.net
プール3層吹抜けなんてまずありえないだろ
もし出たらそこだけでほぼ決まってしまう
試験元もそんな馬鹿な問題は作らんだろ

947 :名無し組:2018/08/15(水) 13:04:25.52 ID:???.net
世の中には普通の感覚のない奴が想像以上に多いからね
ふつうに設計者として働けてる人は心配いらないよ

948 :名無し組:2018/08/15(水) 13:09:57.05 ID:???.net
今年は、構造屋に超有利な問題が出るんだ。

949 :名無し組:2018/08/15(水) 13:32:04.70 ID:Tu3xdz8X.net
>>945
そう、そうやって自由だと思ってる人が
北側に客室を設けたり
保育室を2階に設けたりして
今年は角番なんだよね

950 :名無し組:2018/08/15(水) 13:44:00.93 ID:???.net
クラスの初受験組にやたら早い人がいるんだけど復活組らしい
帰り際に見せてもらったら、作図は綺麗だしエントランスの間取りなんかもテクニカルで実戦派っぽい図面
ただ多機能便所に向かう廊下が2mだったり変型気味な吹抜け多数で天井上のパイプライン通るのかなと思ってしまった

951 :名無し組:2018/08/15(水) 13:49:23.97 ID:???.net
>>949
自由とは違う
北側に客室、保育室を2階とか以前の問題
何回も落ちてる人って
例えば北側に客室無くても建物として成立してないようなプランだったりするんだよ
プール一階が落ち続けて教えたやつが受かるのは
受かるやつは建物の基本がしっかりできてるからだろう
プール一階は過剰な知識ばかりで頭でっかちになって
それらの知識をうまく使えてないんだよ

952 :名無し組:2018/08/15(水) 13:53:32.56 ID:???.net
>>950
落ち続けるのってまさにそういうやつだよw
廊下をまっすぐ通すとか基本的なこともできていやつが多い

953 :名無し組:2018/08/15(水) 14:40:59.05 ID:???.net
そもそもプールがそんなにデカいなんて学校の課題の話であって、本試験ではどうなるかわからんからね。プールデカすぎて簡単すぎるし。

954 :名無し組:2018/08/15(水) 14:42:00.59 ID:Tu3xdz8X.net
>>951
過剰な知識
いや、建築やるなら常識

低層と中高層の違いを理解してないのが多い
基準階の常識は低層では非常識になるのに、引き摺る人とか

3層でプール2階は無い
階指定か、容積率に余裕が有るとか無い限り、有り得ない
2階にした時点で、設備、構造、施工から判断して1階より圧倒的に不経済設計
減点スタートだね
減点にならない理由が浮かべば良いけど
まぁ、2階に配置して他完璧なら良いけどね

955 :名無し組:2018/08/15(水) 14:52:53.31 ID:???.net
>>954
そもそも3層なんて誰が決めたんだよ
学校の課題が3層なのか?
過去の課題だって2層だろ
H14は天井高5m H20は天井指定なし?常識的に5m程度
仮に3層なら1階と考えるのが自然だろうね
しかも君過去に8回も落ちてるんだよねw

956 :名無し組:2018/08/15(水) 14:56:24.64 ID:???.net
>>954
過剰な知識ってのはプールの話だけじゃない
その【建築やるなら常識】が無いから落ちるんだよ

957 :名無し組:2018/08/15(水) 14:59:54.34 ID:???.net
三層は決まってるんだが、恥ずかしいヤツいるな、学科しか受けた事ないのかな?

958 :名無し組:2018/08/15(水) 15:01:41.91 ID:???.net
学科落ちたんじゃね?

959 :名無し組:2018/08/15(水) 15:05:18.61 ID:???.net
プールが2層吹抜けか3層吹抜けって事だろ?

960 :名無し組:2018/08/15(水) 15:07:29.15 ID:???.net
上げ足取ってないで勉強しろよ
また角落ちするぞw

961 :名無し組:2018/08/15(水) 15:14:07.86 ID:???.net
>>951
建物として成立してないというのは、例えば各階で諸室の密度がバラバラとか?

962 :名無し組:2018/08/15(水) 15:14:22.63 ID:???.net
>>957
8回も落ちるのが一番恥ずかしい

963 :名無し組:2018/08/15(水) 15:19:37.84 ID:???.net
今年から日建に行っているんだけど、総合だとPC梁がかかる所だけ800×800だったのに、日建は全部800×800なんで経済性とか大丈夫なのか不安になる。

日建はずっとコレだったの?

964 :名無し組:2018/08/15(水) 15:22:44.21 ID:93Hi4lGN.net
>>961
部屋が不正解だったり廊下が曲がってる
あと面積指定のないエントランスホールが激狭とか
特に廊下は背骨
まっすぐ通すのが大事

965 :名無し組:2018/08/15(水) 15:23:38.97 ID:???.net
細かいこと気にしてると落ちる。
この試験はいかにダイヤモンドヘッドにならずに完走するかがカギ

966 :名無し組:2018/08/15(水) 15:25:16.47 ID:???.net
>>963
そんな細かい部分関係ねーよ
気になるなら総合のやりかたにすれば

967 :名無し組:2018/08/15(水) 15:42:19.47 ID:???.net
もっと気にするトコあるだろ、その酷いエスキスとかなw

968 :名無し組:2018/08/15(水) 15:50:45.53 ID:???.net
8回も受けてるのにこの試験の事わかってないんだなw
それかそんな思考だから8回も落ちるのかw

969 :名無し組:2018/08/15(水) 16:33:19.34 ID:???.net
課題発表されてるのに三階建てなのかどうかわかんなかったのか、ちゃんと課題読めよ。

970 :名無し組:2018/08/15(水) 16:45:13.62 ID:9LZcDM8J.net
ここのスレで勘違いされる文章書く人は、本試験の記述でも同じことするんだろな。

971 :名無し組:2018/08/15(水) 16:48:36.45 ID:???.net
>>970
確かに
こいつプールが一階しか言ってないもんな
記述下手そうだ

972 :名無し組:2018/08/15(水) 17:20:14.67 ID:???.net
構造の記述とか専門用語だらけのわけわからん事書いてそうだもんな
記述ってそういう事じゃないんだよな

973 :名無し組:2018/08/15(水) 18:09:04.19 ID:???.net
昔、作れとも書いてない地下室を作ってダメとは書いてないからといい訳してたやつがいたなぁ

974 :名無し組:2018/08/15(水) 18:09:05.50 ID:???.net
製図40点 学科120点
もう抜けられねえ

975 :名無し組:2018/08/15(水) 18:14:01.27 ID:???.net
>>963
要はPC梁を支える柱の強度は他より強くないといけない
って事を図面や記述で示せてればいいのよ

その柱だけ太らすも良し、その柱だけFc30にするもよし。
全ての柱ではなく、「その柱だけ」とすれば、試験上経済性に配慮した事になる

図面で表現するなら柱にハッチング掛けて引出し線引っ張って補足すればいい

976 :名無し組:2018/08/15(水) 18:27:20.60 ID:???.net
今年は早々にレジェンド候補が出現してきて楽しい夏になりそうだなぁw
レジェンド名は経済性プールとか一階プール辺りか?w

977 :名無し組:2018/08/15(水) 18:46:00.90 ID:???.net
残業200時間超、ブラック過ぎる「建築士」の今


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00233189-toyo-bus_all

978 :名無し組:2018/08/15(水) 19:48:42.42 ID:???.net
>>975
減点方式の採点と言われてる中でそこまでやる必要あるのかな
書いても特に加点にならないし、下手すれば余計にジロジロ見られて減点になるおそれも増えそう

979 :名無し組:2018/08/15(水) 20:02:59.48 ID:ReTl8Ewd.net
>>959
プールは2層吹き抜け
3層とか、目的が分からない
飛び込み設けるのかな?

980 :名無し組:2018/08/15(水) 20:13:10.40 ID:GF9Z1ifg.net
>>977
零細事務所以外は人手は足りてるのか
賃金相場が上がるには、あと3割くらい引退しないと無理か

981 :名無し組:2018/08/15(水) 20:13:41.39 ID:???.net
道具箱の中に小さいペン立て入れるのは違反事項なら全国徹底しないと

味噌だけ当日普段とルーティーン変えられるのおかしいぞ

982 :名無し組:2018/08/15(水) 20:34:23.96 ID:???.net
>>978
加点になるかどうか分からないけど
図面で補足した方が丁寧かなと
採点官も人間だぜ?

俺はむしろジロジロ見てもらいたいね
随所に込められた魂の叫びを読み取ってもらいたい

983 :名無し組:2018/08/15(水) 20:45:08.64 ID:???.net
>>972
「専門用語とかわけのわからんこと」

自分で自分が恥ずかしくならないか?

984 :名無し組:2018/08/15(水) 21:10:54.17 ID:???.net
なんか見えないところで火花が散ってるな

985 :名無し組:2018/08/15(水) 21:15:07.00 ID:???.net
レジェンド名鑑
No.1 エコノミー将軍

平成最後の試験に突如現れたペテン師。

条件が提示されていないにも関わらず、「経済性」と「減点スタート」をキーワードにプールの設置階は1階以外あり得ない事を触れ散らかして初年度受験生を惑わす。

「2階にした時点で、設備、構造、施工から判断して1階より圧倒的に不経済設計 減点スタートだね」の文言からも読み取れるように、判断する具体的プロセスを明示しない事が特徴。
更に設備、構造、施工と専門性が高い分野を逆手にとり、読み手に「なんか良く分からないが、2階設置は危ないんだな」感を持たせる。

既得や過年度受験生より指摘を受けるもどこ吹く風。
むしろ経済性に大差ない事を証明させようとする程の体たらく。

986 :名無し組:2018/08/15(水) 21:18:10.51 ID:???.net
講師が学科と製図含めて11年くらいかかった人…

987 :名無し組:2018/08/15(水) 21:19:56.81 ID:9LZcDM8J.net
構造や設備を専門でやってないと理解しにくい言い回しはやめた方がいいと思う。
採点官も全員が万能じゃないと思うので、無難な記述にしておかないと、優秀過ぎる受験生は泣くことになる。

988 :名無し組:2018/08/15(水) 21:23:21.76 ID:???.net
馬鹿丸出し

989 :名無し組:2018/08/15(水) 21:45:30.74 ID:???.net
で結局今年は学科何点から製図呼ばれてるんだ?

990 :名無し組:2018/08/15(水) 22:06:25.15 ID:???.net
>>986
ワイ短期一発。今年から講師になる。

991 :名無し組:2018/08/15(水) 22:16:12.77 ID:???.net
>>990
ワイも、講師になる。なんで今年からなん?

992 :名無し組:2018/08/15(水) 22:56:03.73 ID:???.net
講師って給料どれぐらい貰えるん?

993 :名無し組:2018/08/15(水) 23:02:02.87 ID:adnXpYrh.net
>>992
時給3000円

994 :名無し組:2018/08/15(水) 23:05:27.25 ID:???.net
講師やる人ってどんな人だろう。時間なきゃできないよね。

995 :名無し組:2018/08/15(水) 23:16:13.97 ID:g3+byV0Q.net
>>994
上場企業(建材メーカー)勤務の知り合いは、子供の学費稼ぎとしてやっている

996 :名無し組:2018/08/15(水) 23:30:39.80 ID:???.net
休みの日やってるってことだよね。凄いわ。

997 :名無し組:2018/08/15(水) 23:36:53.83 ID:???.net
>>977
なんかすごい
テキトーな記事やな子供でももっとましな記事書きそう

998 :名無し組:2018/08/15(水) 23:43:12.03 ID:???.net
講師遣ってる人は暇な設計事務所経営者で試験の期間は仕事休んでる…

999 :名無し組:2018/08/15(水) 23:50:46.83 ID:???.net
講師はSとNだとSの方が人数多いんかな?募集も。

1000 :名無し組:2018/08/15(水) 23:57:35.80 ID:???.net
仕事休んでるっていうか、見てて分かるが電話すら掛かってこないから開店休業状態で、講師以外の日はコンビニでバイトしてんだよ

1001 :名無し組:2018/08/16(木) 00:07:14.15 ID:dJQ9PIjJ.net
>>994
暇なんだよ
客先との打ち合わせ
設計、他との調整
発注やらいろいろ
現場までやると
試験の手伝いなんて不可能

1002 :名無し組:2018/08/16(木) 01:04:33.34 ID:???.net
getting

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200