2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(153室)■

881 :名無し組:2018/08/13(月) 20:28:00.41 ID:???.net
オマイラプールの事ばっか気にしてるけど、他は大丈夫なん?

882 :名無し組:2018/08/13(月) 20:54:05.07 ID:5CMDJtr3.net
>>879
1階で階段で上がるか、2階から降りるか
設備を考えるとプールのレベルは中間階だろ
どちらからでも行ける

883 :名無し組:2018/08/13(月) 21:09:50.37 ID:5CMDJtr3.net
プールへの注記は
景観に配慮し、露天プールとしたと書き
窓を付けておけば、評価上がるよ

884 :名無し組:2018/08/13(月) 21:16:29.56 ID:???.net
プールは屋上とし、海に向かってスライダーを設けること。

885 :名無し組:2018/08/13(月) 21:21:04.38 ID:???.net
なかなかだわ

886 :名無し組:2018/08/13(月) 21:22:36.93 ID:???.net
>>871
得ろ試合

887 :名無し組:2018/08/13(月) 22:27:35.24 ID:???.net
学科通ってる奴達なんだから、
頭は良いんだけどろうけど、、、

残念なのが混じってるなw

888 :名無し組:2018/08/13(月) 22:36:39.53 ID:???.net
お客様のセクシービキニに配慮した

889 :名無し組:2018/08/13(月) 22:49:48.65 ID:1k2E+qBf.net
>>888
じゃあ私は
ヌーディストプールに配慮して窓を曇りガラスにするわ

890 :名無し組:2018/08/13(月) 23:18:29.33 ID:???.net
>>881
気にするな

去年もバリアフリーや傾斜地盤そっちのけで客室とラウンジの議論ばっかしてたから

891 :名無し組:2018/08/13(月) 23:31:03.89 ID:1k2E+qBf.net
>>890
バリアフリーと傾斜地盤なんて議論する余地が無いからだろ

892 :名無し組:2018/08/14(火) 00:02:24.02 ID:???.net
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
http://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

893 :名無し組:2018/08/14(火) 07:50:06.92 ID:vn1E3ToU.net
プール1階の方が構造的に経済性高いって言っている人は、基礎の経済性について考えてないでしょ。
そういう人に限って、べた基礎より独立基礎の方が経済性高いって安易に判断するんじゃないのかな。

894 :名無し組:2018/08/14(火) 08:20:48.18 ID:???.net
>>893
何階にあろうが重量変わんないから基礎は変わんないでしょ

895 :名無し組:2018/08/14(火) 08:45:01.08 ID:???.net
>>876
まったく応用力ないな
一から十まで説明されないと自分で判断もできないの?

896 :名無し組:2018/08/14(火) 08:46:01.31 ID:QByQPiBI.net
>>893
失笑

897 :名無し組:2018/08/14(火) 08:48:28.68 ID:QByQPiBI.net
>>894
1階と2階では基礎は大きく変わる

898 :名無し組:2018/08/14(火) 09:01:42.72 ID:???.net
>>897
1階プールの方が梁せいは大きくなるから、根切り量が増えるけど、設計荷重は変わらないっていうと言い過ぎだけど、そんな変わりはしないよ
適当に当たったらそんな感じだし

899 :名無し組:2018/08/14(火) 09:09:56.56 ID:QByQPiBI.net
>>898
物凄く変わる

900 :名無し組:2018/08/14(火) 09:18:59.60 ID:???.net
運営まで含めた経済性なら上階?

901 :名無し組:2018/08/14(火) 09:24:49.19 ID:???.net
意味不

902 :名無し組:2018/08/14(火) 09:55:46.49 ID:???.net
プール一階、更衣室二階って事は専用の階段付けるって事だろうけど
それこそ経済性悪いでしょw
面積的にも不利だし
フィットネス一階ならプールも一階
二階なら二階の階別ゾーニングが素直だな

903 :名無し組:2018/08/14(火) 10:13:25.18 ID:???.net
土地の有効利用を考えたらプール一階が絶対じゃないお。これも経済性なんだお。

904 :名無し組:2018/08/14(火) 10:15:37.71 ID:???.net
まずきもい

905 :名無し組:2018/08/14(火) 10:28:29.71 ID:clBVS9CH.net
>>902
同じだね
ならば1階

906 :名無し組:2018/08/14(火) 10:53:17.47 ID:???.net
この試験てもしかして加点方式に変わってんじゃね

907 :名無し組:2018/08/14(火) 11:02:37.08 ID:???.net
そんな手間のかかる事するかね

908 :名無し組:2018/08/14(火) 11:20:06.95 ID:???.net
何を今更豆知識

扉の表現は、防火扉以外「 コ | 匚 」で良いんだよ

作図の時間短縮の参考に

909 :名無し組:2018/08/14(火) 11:25:50.60 ID:???.net
そんな参考解答例がない限りは多数派をとってくのが常識
それに作図時間云々言ってるような奴はまず落ちる

910 :名無し組:2018/08/14(火) 12:10:08.01 ID:???.net
>>903
正解
2Fにしてプールの下使えるだけでかなり経済性上がる
実務で都心だったら土地の有効利用が一番の経済性だからね
>>906
それは言われてるね
俺の予想は図面は従来通りの減点
記述が加点と思う
で記述の配点がかなり高いためにいいプランでも落ちるが生まれてると思う

911 :名無し組:2018/08/14(火) 12:35:00.18 ID:???.net
>>899
変わんないっしょ
計算した?

912 :名無し組:2018/08/14(火) 12:40:45.10 ID:h4wYCysd.net
>>910
3層だから

913 :名無し組:2018/08/14(火) 12:41:02.64 ID:h4wYCysd.net
>>911
基礎は短期決まり

914 :名無し組:2018/08/14(火) 12:43:53.52 ID:???.net
>>913
コストに大差ねえじゃん

915 :名無し組:2018/08/14(火) 12:53:20.34 ID:qPzU/pBv.net
>>914
本気で言ってる?

916 :名無し組:2018/08/14(火) 12:56:48.84 ID:???.net
>>912
2層なら?
有力は2層でしょ

917 :名無し組:2018/08/14(火) 13:02:22.59 ID:???.net
>>908

918 :名無し組:2018/08/14(火) 13:04:12.85 ID:???.net
>>908
一本線引くだけ書くだけって事だよな?
防火戸と区別する為にもその方がいいと思ってる

919 :名無し組:2018/08/14(火) 13:13:20.27 ID:???.net
>>918
そうそう

あと外部との出入り口の扉はこの表現しちゃ駄目だよ
開く向きも、避難方向にきをつけて

920 :名無し組:2018/08/14(火) 16:00:57.37 ID:???.net
ここでの経済性ってそういうことではないんやで。
合理的なアレ、去年も一昨年も凄かったじゃあないか。

921 :名無し組:2018/08/14(火) 16:14:12.18 ID:???.net
経済性よりセンスの良いプランだぜ

922 :名無し組:2018/08/14(火) 19:11:37.04 ID:???.net
試験日にワイの身体にザハ・ハディドが憑依してくれんかなー

923 :名無し組:2018/08/14(火) 19:24:38.95 ID:qPzU/pBv.net
>>922
コストが高いと却下されるよ

924 :名無し組:2018/08/14(火) 21:28:12.09 ID:???.net
採点側がシェルを判断できるのかという

925 :名無し組:2018/08/14(火) 21:32:42.20 ID:???.net
アントニオ・ガウディきてくれー!!
完成に300年くらいかかるけど

926 :名無し組:2018/08/14(火) 21:54:50.01 ID:???.net
>>915
うん
大差ないよ鉄筋の本数増やすぐらいで済む

927 :名無し組:2018/08/14(火) 23:28:12.44 ID:???.net
エスキスにライノセラス導入しよう

928 :名無し組:2018/08/14(火) 23:50:30.48 ID:QByQPiBI.net
>>926
それが不経済
それと、それだけでは無いよ

929 :名無し組:2018/08/15(水) 00:13:38.69 ID:???.net
今年の学校の課題は作図量少ないな
みんな作図が早い

930 :名無し組:2018/08/15(水) 00:49:37.37 ID:???.net
ゼンブAIガヤツテクレルヨ

931 :名無し組:2018/08/15(水) 01:21:08.88 ID:???.net
>>928
いやいやw
全体コストの何割だよ
問題文の趣旨をちゃんと理解してくれや

932 :名無し組:2018/08/15(水) 02:15:42.80 ID:???.net
今年も受験回数豊富なベテラン製図受験者さんがイキイキしてますか?

933 :名無し組:2018/08/15(水) 02:19:57.04 ID:w2Wat7Yv.net
コストコか

934 :名無し組:2018/08/15(水) 07:42:15.91 ID:???.net
プールだと深さと床厚さで1500位?

935 :名無し組:2018/08/15(水) 07:47:50.34 ID:???.net
>>932
ほぼ会話中は既得やが

936 :名無し組:2018/08/15(水) 08:12:43.27 ID:???.net
9回目の大ベテランもいるがな

937 :名無し組:2018/08/15(水) 09:22:15.21 ID:???.net
学科9回受けてたらただの馬鹿だけど、製図9回はありえないなかでありえる

938 :名無し組:2018/08/15(水) 09:23:52.18 ID:???.net
諦めた奴って相当な人数いるからね
すごいよ

939 :名無し組:2018/08/15(水) 10:28:20.57 ID:???.net
>>937
俺の学校にも製図9回いたなぁ。
学科と製図を3往復できるその気力や精神力は一発合格するよりある意味凄いと思った。

940 :名無し組:2018/08/15(水) 10:37:10.20 ID:Tu3xdz8X.net
>>931
結局、分からないんだね
コストが上がる理由が
頑張りましょう

941 :名無し組:2018/08/15(水) 10:44:08.54 ID:???.net
またこいつか

942 :名無し組:2018/08/15(水) 11:36:25.48 ID:yOLCvRQ+.net
職場に一発合格者と製図6回目合格者がいるんだけど、優秀さが違うんだよね。
前者はやっぱ要領がいいけど、後者は知識量が半端ない。
学科2回も合格してるから、学科のテキストに書いてることぐらいはスラスラ答えてくれる。

943 :名無し組:2018/08/15(水) 11:47:31.59 ID:???.net
>>942
6回も受験するとなると身に染みてるんだろうね。要領と容量ですな。

944 :名無し組:2018/08/15(水) 11:55:28.28 ID:???.net
でも何度も製図受ける人の共通点はなんだろう。自分で理解しようとしないでなんとなく受けてるとか?

945 :名無し組:2018/08/15(水) 12:41:59.41 ID:???.net
>>944
わけのわからん自分流のルールがある
プールは一階以外ありえないとかw
あと癖のあるエスキスするね
素直じゃないと言うか
結局は全体のまとまりが一番大事ってのがわかってないんだよね
全てはそこがあっての話

946 :名無し組:2018/08/15(水) 12:52:07.11 ID:???.net
プール3層吹抜けなんてまずありえないだろ
もし出たらそこだけでほぼ決まってしまう
試験元もそんな馬鹿な問題は作らんだろ

947 :名無し組:2018/08/15(水) 13:04:25.52 ID:???.net
世の中には普通の感覚のない奴が想像以上に多いからね
ふつうに設計者として働けてる人は心配いらないよ

948 :名無し組:2018/08/15(水) 13:09:57.05 ID:???.net
今年は、構造屋に超有利な問題が出るんだ。

949 :名無し組:2018/08/15(水) 13:32:04.70 ID:Tu3xdz8X.net
>>945
そう、そうやって自由だと思ってる人が
北側に客室を設けたり
保育室を2階に設けたりして
今年は角番なんだよね

950 :名無し組:2018/08/15(水) 13:44:00.93 ID:???.net
クラスの初受験組にやたら早い人がいるんだけど復活組らしい
帰り際に見せてもらったら、作図は綺麗だしエントランスの間取りなんかもテクニカルで実戦派っぽい図面
ただ多機能便所に向かう廊下が2mだったり変型気味な吹抜け多数で天井上のパイプライン通るのかなと思ってしまった

951 :名無し組:2018/08/15(水) 13:49:23.97 ID:???.net
>>949
自由とは違う
北側に客室、保育室を2階とか以前の問題
何回も落ちてる人って
例えば北側に客室無くても建物として成立してないようなプランだったりするんだよ
プール一階が落ち続けて教えたやつが受かるのは
受かるやつは建物の基本がしっかりできてるからだろう
プール一階は過剰な知識ばかりで頭でっかちになって
それらの知識をうまく使えてないんだよ

952 :名無し組:2018/08/15(水) 13:53:32.56 ID:???.net
>>950
落ち続けるのってまさにそういうやつだよw
廊下をまっすぐ通すとか基本的なこともできていやつが多い

953 :名無し組:2018/08/15(水) 14:40:59.05 ID:???.net
そもそもプールがそんなにデカいなんて学校の課題の話であって、本試験ではどうなるかわからんからね。プールデカすぎて簡単すぎるし。

954 :名無し組:2018/08/15(水) 14:42:00.59 ID:Tu3xdz8X.net
>>951
過剰な知識
いや、建築やるなら常識

低層と中高層の違いを理解してないのが多い
基準階の常識は低層では非常識になるのに、引き摺る人とか

3層でプール2階は無い
階指定か、容積率に余裕が有るとか無い限り、有り得ない
2階にした時点で、設備、構造、施工から判断して1階より圧倒的に不経済設計
減点スタートだね
減点にならない理由が浮かべば良いけど
まぁ、2階に配置して他完璧なら良いけどね

955 :名無し組:2018/08/15(水) 14:52:53.31 ID:???.net
>>954
そもそも3層なんて誰が決めたんだよ
学校の課題が3層なのか?
過去の課題だって2層だろ
H14は天井高5m H20は天井指定なし?常識的に5m程度
仮に3層なら1階と考えるのが自然だろうね
しかも君過去に8回も落ちてるんだよねw

956 :名無し組:2018/08/15(水) 14:56:24.64 ID:???.net
>>954
過剰な知識ってのはプールの話だけじゃない
その【建築やるなら常識】が無いから落ちるんだよ

957 :名無し組:2018/08/15(水) 14:59:54.34 ID:???.net
三層は決まってるんだが、恥ずかしいヤツいるな、学科しか受けた事ないのかな?

958 :名無し組:2018/08/15(水) 15:01:41.91 ID:???.net
学科落ちたんじゃね?

959 :名無し組:2018/08/15(水) 15:05:18.61 ID:???.net
プールが2層吹抜けか3層吹抜けって事だろ?

960 :名無し組:2018/08/15(水) 15:07:29.15 ID:???.net
上げ足取ってないで勉強しろよ
また角落ちするぞw

961 :名無し組:2018/08/15(水) 15:14:07.86 ID:???.net
>>951
建物として成立してないというのは、例えば各階で諸室の密度がバラバラとか?

962 :名無し組:2018/08/15(水) 15:14:22.63 ID:???.net
>>957
8回も落ちるのが一番恥ずかしい

963 :名無し組:2018/08/15(水) 15:19:37.84 ID:???.net
今年から日建に行っているんだけど、総合だとPC梁がかかる所だけ800×800だったのに、日建は全部800×800なんで経済性とか大丈夫なのか不安になる。

日建はずっとコレだったの?

964 :名無し組:2018/08/15(水) 15:22:44.21 ID:93Hi4lGN.net
>>961
部屋が不正解だったり廊下が曲がってる
あと面積指定のないエントランスホールが激狭とか
特に廊下は背骨
まっすぐ通すのが大事

965 :名無し組:2018/08/15(水) 15:23:38.97 ID:???.net
細かいこと気にしてると落ちる。
この試験はいかにダイヤモンドヘッドにならずに完走するかがカギ

966 :名無し組:2018/08/15(水) 15:25:16.47 ID:???.net
>>963
そんな細かい部分関係ねーよ
気になるなら総合のやりかたにすれば

967 :名無し組:2018/08/15(水) 15:42:19.47 ID:???.net
もっと気にするトコあるだろ、その酷いエスキスとかなw

968 :名無し組:2018/08/15(水) 15:50:45.53 ID:???.net
8回も受けてるのにこの試験の事わかってないんだなw
それかそんな思考だから8回も落ちるのかw

969 :名無し組:2018/08/15(水) 16:33:19.34 ID:???.net
課題発表されてるのに三階建てなのかどうかわかんなかったのか、ちゃんと課題読めよ。

970 :名無し組:2018/08/15(水) 16:45:13.62 ID:9LZcDM8J.net
ここのスレで勘違いされる文章書く人は、本試験の記述でも同じことするんだろな。

971 :名無し組:2018/08/15(水) 16:48:36.45 ID:???.net
>>970
確かに
こいつプールが一階しか言ってないもんな
記述下手そうだ

972 :名無し組:2018/08/15(水) 17:20:14.67 ID:???.net
構造の記述とか専門用語だらけのわけわからん事書いてそうだもんな
記述ってそういう事じゃないんだよな

973 :名無し組:2018/08/15(水) 18:09:04.19 ID:???.net
昔、作れとも書いてない地下室を作ってダメとは書いてないからといい訳してたやつがいたなぁ

974 :名無し組:2018/08/15(水) 18:09:05.50 ID:???.net
製図40点 学科120点
もう抜けられねえ

975 :名無し組:2018/08/15(水) 18:14:01.27 ID:???.net
>>963
要はPC梁を支える柱の強度は他より強くないといけない
って事を図面や記述で示せてればいいのよ

その柱だけ太らすも良し、その柱だけFc30にするもよし。
全ての柱ではなく、「その柱だけ」とすれば、試験上経済性に配慮した事になる

図面で表現するなら柱にハッチング掛けて引出し線引っ張って補足すればいい

976 :名無し組:2018/08/15(水) 18:27:20.60 ID:???.net
今年は早々にレジェンド候補が出現してきて楽しい夏になりそうだなぁw
レジェンド名は経済性プールとか一階プール辺りか?w

977 :名無し組:2018/08/15(水) 18:46:00.90 ID:???.net
残業200時間超、ブラック過ぎる「建築士」の今


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00233189-toyo-bus_all

978 :名無し組:2018/08/15(水) 19:48:42.42 ID:???.net
>>975
減点方式の採点と言われてる中でそこまでやる必要あるのかな
書いても特に加点にならないし、下手すれば余計にジロジロ見られて減点になるおそれも増えそう

979 :名無し組:2018/08/15(水) 20:02:59.48 ID:ReTl8Ewd.net
>>959
プールは2層吹き抜け
3層とか、目的が分からない
飛び込み設けるのかな?

980 :名無し組:2018/08/15(水) 20:13:10.40 ID:GF9Z1ifg.net
>>977
零細事務所以外は人手は足りてるのか
賃金相場が上がるには、あと3割くらい引退しないと無理か

981 :名無し組:2018/08/15(水) 20:13:41.39 ID:???.net
道具箱の中に小さいペン立て入れるのは違反事項なら全国徹底しないと

味噌だけ当日普段とルーティーン変えられるのおかしいぞ

982 :名無し組:2018/08/15(水) 20:34:23.96 ID:???.net
>>978
加点になるかどうか分からないけど
図面で補足した方が丁寧かなと
採点官も人間だぜ?

俺はむしろジロジロ見てもらいたいね
随所に込められた魂の叫びを読み取ってもらいたい

983 :名無し組:2018/08/15(水) 20:45:08.64 ID:???.net
>>972
「専門用語とかわけのわからんこと」

自分で自分が恥ずかしくならないか?

984 :名無し組:2018/08/15(水) 21:10:54.17 ID:???.net
なんか見えないところで火花が散ってるな

985 :名無し組:2018/08/15(水) 21:15:07.00 ID:???.net
レジェンド名鑑
No.1 エコノミー将軍

平成最後の試験に突如現れたペテン師。

条件が提示されていないにも関わらず、「経済性」と「減点スタート」をキーワードにプールの設置階は1階以外あり得ない事を触れ散らかして初年度受験生を惑わす。

「2階にした時点で、設備、構造、施工から判断して1階より圧倒的に不経済設計 減点スタートだね」の文言からも読み取れるように、判断する具体的プロセスを明示しない事が特徴。
更に設備、構造、施工と専門性が高い分野を逆手にとり、読み手に「なんか良く分からないが、2階設置は危ないんだな」感を持たせる。

既得や過年度受験生より指摘を受けるもどこ吹く風。
むしろ経済性に大差ない事を証明させようとする程の体たらく。

986 :名無し組:2018/08/15(水) 21:18:10.51 ID:???.net
講師が学科と製図含めて11年くらいかかった人…

987 :名無し組:2018/08/15(水) 21:19:56.81 ID:9LZcDM8J.net
構造や設備を専門でやってないと理解しにくい言い回しはやめた方がいいと思う。
採点官も全員が万能じゃないと思うので、無難な記述にしておかないと、優秀過ぎる受験生は泣くことになる。

988 :名無し組:2018/08/15(水) 21:23:21.76 ID:???.net
馬鹿丸出し

989 :名無し組:2018/08/15(水) 21:45:30.74 ID:???.net
で結局今年は学科何点から製図呼ばれてるんだ?

990 :名無し組:2018/08/15(水) 22:06:25.15 ID:???.net
>>986
ワイ短期一発。今年から講師になる。

991 :名無し組:2018/08/15(水) 22:16:12.77 ID:???.net
>>990
ワイも、講師になる。なんで今年からなん?

992 :名無し組:2018/08/15(水) 22:56:03.73 ID:???.net
講師って給料どれぐらい貰えるん?

993 :名無し組:2018/08/15(水) 23:02:02.87 ID:adnXpYrh.net
>>992
時給3000円

994 :名無し組:2018/08/15(水) 23:05:27.25 ID:???.net
講師やる人ってどんな人だろう。時間なきゃできないよね。

995 :名無し組:2018/08/15(水) 23:16:13.97 ID:g3+byV0Q.net
>>994
上場企業(建材メーカー)勤務の知り合いは、子供の学費稼ぎとしてやっている

996 :名無し組:2018/08/15(水) 23:30:39.80 ID:???.net
休みの日やってるってことだよね。凄いわ。

997 :名無し組:2018/08/15(水) 23:36:53.83 ID:???.net
>>977
なんかすごい
テキトーな記事やな子供でももっとましな記事書きそう

998 :名無し組:2018/08/15(水) 23:43:12.03 ID:???.net
講師遣ってる人は暇な設計事務所経営者で試験の期間は仕事休んでる…

999 :名無し組:2018/08/15(水) 23:50:46.83 ID:???.net
講師はSとNだとSの方が人数多いんかな?募集も。

1000 :名無し組:2018/08/15(水) 23:57:35.80 ID:???.net
仕事休んでるっていうか、見てて分かるが電話すら掛かってこないから開店休業状態で、講師以外の日はコンビニでバイトしてんだよ

1001 :名無し組:2018/08/16(木) 00:07:14.15 ID:dJQ9PIjJ.net
>>994
暇なんだよ
客先との打ち合わせ
設計、他との調整
発注やらいろいろ
現場までやると
試験の手伝いなんて不可能

1002 :名無し組:2018/08/16(木) 01:04:33.34 ID:???.net
getting

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200