2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/07/29(日) 17:43:59.72 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1522971159/

171 :名無し組:2018/08/21(火) 08:49:53.04 ID:sUpyoUPk.net
>>170
まだそこまでやったこと無いができる
構造計算ソフト用のデータの読み書きが出来る
但し構造計算ソフトの方もそれなりの設定が必要なはず

172 :名無し組:2018/08/22(水) 00:53:21.10 ID:???.net
>>171
構造計算は、モデル化を行ってから始まる。
仮定断面を決めた段階である程度モデル化は行われている訳だけど
場合によっては、ドラスチックに変える場合が有る。(そんなのは、ヘボな構造屋だけだろと言うことは置いておいて)
そういう場合でもOKだとしたら凄いね。

173 :名無し組:2018/08/22(水) 08:07:54.08 ID:???.net
>>167
CADが何の略か調べてみれば?

174 :名無し組:2018/08/22(水) 17:57:12.83 ID:???.net
computer-aided-drafting
ユーザーの99%は、この使い方

175 :名無し組:2018/08/22(水) 19:16:55.87 ID:???.net
>>173
自分で少し意味を掘り下げて調べてみれば?

computer-aided-draftingとは
図形処理のソフトウェア及びハードウェアを使用する製図の手法及び技法

では製図とは何か
ある物を製作するため、その形や大きさを書き表した図面を製作すること

では図面とは何か
何かの機能や構造、配置を描いた図

ではなぜ図面を製作するのか
ここで
モノを作るにあたって、各分野の専門知識がある人はもとより、そうでない人も理解できる内容を記すため
ここに行き当たる

176 :名無し組:2018/08/22(水) 23:23:05.92 ID:???.net
素晴らしい図面=製作にあたっての最低限の情報が描き込まれている。(なにが必要かわかっている)
クソ図面=闇雲に寸法が描き込まれとんでもなく密度が高い図面(なにが必要かわかってない)

177 :名無し組:2018/08/24(金) 10:51:20.49 ID:???.net
>>175
どこでググってきたが知らないが
もっとまともなサイトでぐぐれよw

178 :名無し組:2018/08/24(金) 10:58:20.10 ID:???.net
>>177
批判するならお前が教えてやれよ

179 :名無し組:2018/08/24(金) 12:21:41.15 ID:???.net
何も知らない草君であった

180 :名無し組:2018/08/25(土) 01:37:51.46 ID:???.net
インターネット老人会てのを見て・・・JWC老人会も有りだなって思ったワ。当時ここに相談が一番早かったワ。

181 :名無し組:2018/08/25(土) 10:48:33.76 ID:???.net
>>178
ググったんだからまともな答えも出てきたはずだろ。
自分の都合のいい部分だけ切り取ってもw

>>179
ググればすぐわかる事を知らないとはこれいかにw
お前もちょっとはググって無知な奴に教えたら?
揚げ足撮ってばかりじゃただの能無しCADオペと同じだぞw

182 :178:2018/08/25(土) 10:54:53.84 ID:???.net
>>181
俺、>>175じゃないぜ
ググったけどよく分からないから教えてくれよ

183 :名無し組:2018/08/25(土) 15:44:16.69 ID:wGgBE/qM.net
>>172
恐らくbimデータを持ってく事でモデル化を省力化できる
で構造計算で作ったモデルデータをbimで読み込む事が出来る

184 :名無し組:2018/08/28(火) 15:34:38.10 ID:???.net
>>182
その程度のPCスキルでよくCAD出来るなw
もしかしてネットに繋がってないとかw

185 :178:2018/08/28(火) 16:28:45.51 ID:???.net
>>184
ネットに繋がってないけど5ちゃんには書き込めるんだよね
何でだろう?

この程度のPCスキルしかないからさ
教えてよ

186 :名無し組:2018/08/28(火) 16:40:26.94 ID:???.net
草君って馬鹿なの?

187 :名無し組:2018/08/28(火) 19:20:55.09 ID:???.net
>>184
俺、お前らみたいにCAD専門でやってるわけじゃないし
建築のこともよく分からない電気屋でしかもPCスキルも低いけれど
この程度なら描けるようになったよ
http://uproda.2ch-library.com/997050DYg/lib997050.jpg

お前らがどれほどCADのスキルがあるのか是非見てみたいな

188 :名無し組:2018/08/28(火) 19:23:35.52 ID:???.net
3重の塔はすごいと思ったけれど、あれってお前らが描いたものじゃないよな?

189 :名無し組:2018/08/28(火) 19:36:51.46 ID:???.net
>>188
せやで
あれを描いた人はこんなところには絶対に来ないで

190 :名無し組:2018/08/29(水) 08:45:27.21 ID:???.net
もう死んでるんじゃないか

191 :名無し組:2018/08/29(水) 09:49:17.18 ID:???.net
>>190
まだご健在やで
社寺専門の建設会社の代表取締役や

192 :名無し組:2018/08/29(水) 11:41:27.02 ID:???.net
>>187
お前が考えるCADのスキルってどういうこと?
お前が大好きな写真みたいなLGSを書けるかって事?

CADのスキルって書くヤツがいるけど、CADのスキルって具体的に何だ?
必要な図面を正確に早く描ければ良いんじゃないのか?
>>187のようにレンダリングして本物みたいな画像を作れればCADのスキルが高いって判断なのか?

193 :名無し組:2018/08/29(水) 16:02:29.80 ID:???.net
>必要な図面を正確に早く描ければ良いんじゃないのか?

最低限のそれすら出来ない奴ばかりだろ。
もし出来てるなら派遣のCADオペとかやってないだろ。

寸法1か所間違っただけで、数百万の金が出ていく事もあるんだぞ。
ここの奴らは、あ違ってました?すいません。で済ますんだろうけどw

194 :名無し組:2018/08/29(水) 16:53:34.43 ID:???.net
>最低限のそれすら出来ない奴ばかりだろ。

お前が出来ないからって、みんなそうだと思うなよw

>寸法1か所間違っただけで、数百万の金が出ていく事もあるんだぞ。
それがどうした
安く使ってる派遣のCADオペにそこまでの責任を負わせるのか?
何のために施工図チェックする監督がいるんだ?
そいつも「あ違ってました?すいません。」で済ますのか?w

195 :名無し組:2018/08/29(水) 19:33:33.78 ID:???.net
>>192
CADスキルが高いというのは
モノを作るにあたって、各分野の専門知識がある人はもとより、そうでない人も理解できる内容を記すことができる
という事だよ
俺が描く絵なんてCADに普段から触れる機会の多いお前らのほうがずっと上だろ

196 :名無し組:2018/08/29(水) 19:40:18.66 ID:???.net
だからその上とか下とかは誰が決めるんだよ
お前の主観か?

197 :名無し組:2018/08/29(水) 19:48:33.70 ID:???.net
>>195
http://fast-uploader.com/file/7091095173842/

どう思う?
スキルが高いか?低いか?

198 :名無し組:2018/08/29(水) 22:08:24.65 ID:???.net
その図面には高さの概念が無いよね
不動産屋のチラシみたいだ
基準階の平面図なのだから高さの表示は欲しいね
CADには慣れてる人なのかも知れないけれど?

ところでこんな図面でも一部に高さ与えるだけでかなりイメージが涌きやすいよな、面白い
http://uproda.2ch-library.com/997107bg1/lib997107.jpg
建具でも入て遊ぶとさらに楽しそうだ、暇つぶしにはなるかも?

199 :名無し組:2018/08/29(水) 22:22:27.26 ID:???.net
>>198
高さは矩計図や立面図・断面図で表せば良い
建築を知らない人には理解出来ないかもしれないが、一つの図面で全てを表したら見づらいんだよ
設計図というのはそういうモノだ

プロはお前が不動産屋のチラシとしか思えない平面図や矩計図、立面図などで頭の中で完成図を見ることが出来る
素人にはお前が作った画像みたいなプレゼンの画像の方が理解しやすいだろう
でもそれじゃ建物は造れないんだよ

不動産屋のチラシみたいな図面しか書けないヤツはお前が描く絵よりも下ってことで良いか?

200 :名無し組:2018/08/29(水) 22:29:04.28 ID:???.net
>>199
>高さは矩計図や立面図・断面図で表せば良い

いやいや、お前一枚も矩計図や立面図アップしとらんやん
それこそ建物は造れないだろ
平面図アップしたならもう少し見せろや

201 :名無し組:2018/08/29(水) 22:36:53.20 ID:???.net
>>200
どこぞの世界に設計図をアップするバカがいるんだよ

>それこそ建物は造れないだろ
お前には関係ないだろw

202 :名無し組:2018/08/29(水) 22:43:56.27 ID:???.net
何だ、拾い物の平面図はアップできるけど
そこから立面図・断面図を想像できない建築設計屋か?
CAD使いの建築設計屋なら朝飯前だろ?
それとも本当はCADなんか使った事が無くて自宅警備の仕事してるとか?

203 :名無し組:2018/08/29(水) 22:50:27.67 ID:???.net
>何だ、拾い物の平面図はアップできるけど

素人構うと面白れぇなぁw
http://fast-uploader.com/file/7091106097526/

204 :名無し組:2018/08/29(水) 23:01:17.76 ID:???.net
>>203
何だ何が言いたいんだ?
それも拾いもんだろ?
俺も拾いもんのデータで遊ぶからな、当然お前ならこの間取りの出典はわかるよな?
http://uproda.2ch-library.com/997114FZi/lib997114.jpg

つうか背景色白とか・・・素人なの?

205 :名無し組:2018/08/29(水) 23:06:09.09 ID:???.net
>>204
>当然お前ならこの間取りの出典はわかるよな?

知らねぇよ そんなモノw

>俺が描く絵なんてCADに普段から触れる機会の多いお前らのほうがずっと上だろ

だからさ、上か下か答えろよ

206 :名無し組:2018/08/29(水) 23:13:45.01 ID:???.net
>>205
お前がそれを拾ったフォルダの中に同じような間取り入ってなかったか?窓は省略してるけど
ちな、がいしゅつ(なぜかへんかんできない)だけど動画にしてみたのがこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1625413.mp4
部屋の明暗が分かりやすいだろ?

それと、建築においてはお前らに比べれば絶対的に下だぞ
しがない建築外工事やってる電気屋だからな

207 :名無し組:2018/08/29(水) 23:29:03.66 ID:???.net
>>206
背景色黒ならプロっぽいのか?w
http://fast-uploader.com/file/7091108451719/

>建築においてはお前らに比べれば絶対的に下だぞ
CADの話をしてるんだろうが!
CADで上か下かを聞いてるんだよ

208 :名無し組:2018/08/30(木) 06:30:13.63 ID:???.net
はいはい、何十年も毎日のようにCAD弄ってるヤツに
俺のようなニワカが敵うわけありませんて
CADの歴史をみてきたんだよね、おじいちゃん

209 :名無し組:2018/08/30(木) 06:46:53.24 ID:???.net
施工なんかより設計側のほうが楽しいよ。
でも、けんちくじゃなくて土木ね。

210 :名無し組:2018/08/30(木) 11:26:37.99 ID:???.net
>>194
>お前が出来ないからって、みんなそうだと思うなよw
と言っておきながら
>安く使ってる派遣のCADオペにそこまでの責任を負わせるのか?
とミスする事を認めてるしw

こいつ馬鹿だなw

211 :名無し組:2018/08/30(木) 11:33:09.44 ID:???.net
あ違ってました?すいません。wwww

212 :名無し組:2018/08/30(木) 11:42:53.66 ID:???.net
>>210
あ?違ってた?
お前、直しておけよ!

213 :名無し組:2018/08/31(金) 12:46:28.21 ID:???.net
>>212
斫り代、お前の来月の給料から差し引いとくからなw

214 :名無し組:2018/09/04(火) 19:08:26.53 ID:???.net
ほらまた過疎る
またすごいCAD絵見せてよ

215 :名無し組:2018/09/04(火) 23:54:48.47 ID:???.net
>>214
無理に煽らんでも

216 :名無し組:2018/09/05(水) 06:05:48.53 ID:???.net
>>214
ほらまた過疎る
またすごいLGS絵見せてよw

217 :名無し組:2018/09/05(水) 07:25:49.14 ID:???.net
話題が広がらない絵をupするのを強要してもなあ

218 :名無し組:2018/09/05(水) 20:27:58.65 ID:???.net
では話題の広がるCAD絵うpヨロ

219 :名無し組:2018/09/05(水) 21:05:23.49 ID:???.net
おまえらGISとかもわかるの?

220 :名無し組:2018/09/06(木) 01:43:21.90 ID:???.net
なにそれうまいの?

221 :名無し組:2018/09/06(木) 06:11:20.57 ID:???.net
お前食ったこと無いのかよ?
遅れてるな

222 :名無し組:2018/09/06(木) 06:56:03.71 ID:???.net
俺はソースかけて食べる派

223 :名無し組:2018/09/06(木) 07:17:57.28 ID:???.net
>>219
寧ろその単語初めて聞いた

224 :名無し組:2018/09/06(木) 07:25:03.06 ID:???.net
>>223
ど〜れだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/GIS

225 :名無し組:2018/09/06(木) 08:14:32.60 ID:???.net
>>224
地理情報システムかな?
それなら個人的に興味ある

226 :名無し組:2018/09/07(金) 04:02:13.27 ID:???.net
>>224
なんだお前

227 :名無し組:2018/09/07(金) 08:34:10.24 ID:???.net
>>226
だ〜れだ?w

228 :名無し組:2018/09/07(金) 10:51:05.77 ID:???.net
モバイル用のノートパソコンを14インチにするか。15.6インチにするかくそ悩むな。でかさは正義だけど重さと嵩張るのがなー。

もちろん、CAD用途です。

229 :名無し組:2018/09/07(金) 20:29:20.89 ID:???.net
お前の正義が他人の正義とは限らない

230 :名無し組:2018/09/08(土) 06:35:13.70 ID:???.net
オチンチンだって、オッパイだって大きい方がええやろ?デカイは正義だ!

231 :名無し組:2018/09/08(土) 07:09:18.97 ID:???.net
ちっぱい派です。

232 :名無し組:2018/09/09(日) 11:28:53.43 ID:???.net
721 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

728 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0
>>721
あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう大きいらしい(///)

743 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0
>>728
フランス語の話です

233 :名無し組:2018/09/10(月) 20:29:25.80 ID:???.net
懐かしいコピペだな

234 :名無し組:2018/09/12(水) 01:23:58.82 ID:???.net
10回読んでようやく意味がわかった・・・ o.....................rz

235 :名無し組:2018/09/12(水) 22:59:17.09 ID:???.net
工藤睦美 札幌ひばりが丘病院

236 :名無し組:2018/09/18(火) 15:08:42.83 ID:???.net
me10が手に入るところを知りませんか?
数年前にはヤフオクになら出品されていたのですが今は見当たりません

237 :名無し組:2018/09/22(土) 06:10:50.02 ID:???.net
windows ME ?

238 :名無し組:2018/09/22(土) 08:10:55.03 ID:???.net
me10っていうCADソフト知りません?

239 :名無し組:2018/09/23(日) 08:36:07.63 ID:???.net
初めて聞いた

240 :名無し組:2018/09/23(日) 16:06:39.28 ID:???.net
ME10
会社が数回変わってる
ME10⇒OneSpace Designer⇒CoCreate Drafting⇒Creo Direct Drafting
元はドイツ製だが今は3dがメインのアメリカPTCだからかなり高額だと思うぞ

241 :名無し組:2018/09/23(日) 16:36:44.75 ID:???.net
わざわざ調べてくれてありがとうございます。
フリーで使えないCADを探してたのですが無さそうですね。

242 :名無し組:2018/09/23(日) 21:21:48.70 ID:???.net
>>241
なぜそんなの探そうと思ったの?

243 :名無し組:2018/09/24(月) 02:59:48.44 ID:???.net
随分と前の事だけど只でダウンロードできるところが有った
多分ME10が名前替えした後だと思う
microCADAMのV4も置いてあった
試しにダウンロードして使って見た事があるが変なものではなかった
探せば今もあるかも知れんぞ

244 :名無し組:2018/09/24(月) 07:18:43.17 ID:???.net
>>241
は自分ではないのですが…
me10は昔会社で機械設計で使用してたのですが自分のパソコンに欲しくなり探しています
他のCADもいろいろ試してみましたが使いやすさが全然違います
なんというワードで検索すれば出てくるのでしょうか?

245 :名無し組:2018/09/25(火) 13:03:15.67 ID:???.net
Solidworksとかcatiaとかautcadとか何が違うねん
Solidworksだけでいいか?
なんで色んなソフトあんねんわかんねーんだよ

246 :名無し組:2018/09/25(火) 14:56:42.92 ID:???.net
>>245
市場競争というやつだよ。
ニートにはわからんだろうけど。

247 :名無し組:2018/09/25(火) 17:42:38.59 ID:???.net
市場競争なら死ぬほど高い値段も競争してくれや

248 :名無し組:2018/09/27(木) 00:13:23.31 ID:???.net
SolidworksよりSolidEdgeが好き
見た目もEdgeの方が感じ良い

249 :名無し組:2018/09/27(木) 17:03:30.35 ID:???.net
なんだよ、よい感じって。感じの良し悪しなんかでツール選らぶなよ!趣味かよ。

250 :名無し組:2018/09/28(金) 20:03:03.75 ID:???.net
JWCADで[Shift]+[Ctrl]キーを押しながら[文字]コマンドで文字列検索した直後に[範囲]コマンドやると、文字列だけが選択されるモードになって線分が選択されない状態になるんだがこうならないようにならない?
何時ものように線分も選択されてほしいから一々別のコマンド選んでからまた範囲コマンド実行するの手間なんだけど…
これ他の人は困らないんだろうか?

251 :名無し組:2018/09/28(金) 20:53:23.48 ID:???.net
>>250
文字検索は外変を使って、[文字]コマンドで文字列検索はしないから困らない

こういう動作がおかしいことは掲示板に書かなかったら作者に届かない

252 :名無し組:2018/09/30(日) 16:20:50.76 ID:???.net
autocadはLISP使えてLTは使えないのは何故なんだ?
LTをプログラムで動かせる方法ないのかな

253 :名無し組:2018/09/30(日) 16:59:04.44 ID:???.net
vbスクリプトがあるけど、カックンカックンと動いて笑う。

254 :名無し組:2018/10/01(月) 09:40:09.21 ID:???.net
>>250
それは、「文字」コマンドの範囲選択だろう。
「範囲」コマンドではない。

「範囲」ボタンをクリックすれば、普通に文字以外も選択できる。
クロックメニューだと、AM9:00方向にドラッグしてからAM4:00方向にドラッグ。

255 :名無し組:2018/10/01(月) 23:30:24.31 ID:???.net
>>252
AutoCadから何かを移植してやるとLTでもLISPが使えるようになる
と何処かのAutoCad使いが言ってたな

256 :名無し組:2018/10/02(火) 22:10:05.91 ID:???.net
移植してくるAutocadがない

257 :名無し組:2018/10/03(水) 00:13:40.16 ID:???.net
まあ・・・そうだろうな

258 :名無し組:2018/10/03(水) 11:01:26.43 ID:???.net
jw CADで、jwfファイルを何度読み込んでも、保存されないっぽいんだけどなんでかな?

259 :名無し組:2018/10/03(水) 11:12:46.17 ID:???.net
設定が悪い

260 :名無し組:2018/10/03(水) 11:14:00.44 ID:???.net
>>258
保存って何の保存だよ?
ファイルの保存か?

261 :名無し組:2018/10/03(水) 11:27:18.27 ID:???.net
>>260
環境設定ファイルを何度読み直しても、その時は良いんだけど、ショートカットとか線の設定とかが、保存して再度立ち上げると元に戻ってる。

262 :名無し組:2018/10/03(水) 12:15:12.84 ID:???.net
>>261
環境設定ファイルの名前がJw_win.jwfじゃないからだよ
Sample.jwfの6行目をよく読め

263 :名無し組:2018/10/03(水) 12:38:39.43 ID:???.net
こんなことも知らん奴がjw使ってんのか。

264 :名無し組:2018/10/03(水) 12:59:35.58 ID:???.net
>>262
ありがと

265 :名無し組:2018/10/03(水) 17:49:11.44 ID:???.net
事務所に「IJ CAD」の宣伝ファックスが届いたのですが、これってどうですかね?DraftSightを検討してたんですけど。最近オートが必要なことが時々あるんですよね。

266 :名無し組:2018/10/03(水) 17:51:38.48 ID:???.net
>>265
お前が人柱になるんだ

267 :名無し組:2018/10/04(木) 07:47:55.53 ID:???.net
ドラフトサイトのフリー版はマクロが組めないから作図には使えないよ。

268 :名無し組:2018/10/08(月) 08:48:28.20 ID:???.net
なんかきのう書店でBIM関係の書籍を何冊かみてみたんだけど、
これって最初の設定入力が滅茶面倒そうだな。

建売住宅やら似たような規格のマンションには向くけど、注文建築
には向かないな。ってか逆に手間が増えそう。

269 :名無し組:2018/10/08(月) 08:55:24.50 ID:???.net
木造の個人住宅にBIMなんて必要?

270 :名無し組:2018/10/08(月) 12:39:26.53 ID:???.net
木造住宅用のcadって専用化されてて、3dで標準だろ?
インフォメーションが表示されりゃbimじゃね?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200