2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/07/29(日) 17:43:59.72 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1522971159/

36 :名無し組:2018/08/02(木) 06:02:17.48 ID:???.net
>>35
>>13

37 :名無し組:2018/08/02(木) 06:24:00.27 ID:???.net
>>33
>>14

38 :名無し組:2018/08/02(木) 07:19:32.40 ID:???.net
CADで絵なんて書くのか?
構造物や盛土なんかが多いから絵の世界からはかなり遠いとこで仕事してるよ。

39 :名無し組:2018/08/02(木) 07:23:30.52 ID:???.net
普通は書かないよ
そもそも不向きだし

40 :名無し組:2018/08/02(木) 10:17:00.38 ID:???.net
Autoのアドオンソフトなら、建設機械から足場部材、仮設材など何でもあるけどな。
平面、立面何でもあり。
一々自分で描くとか暇なのか?

41 :名無し組:2018/08/02(木) 12:48:04.90 ID:???.net
話が通じない変な人がいるな

42 :名無し組:2018/08/02(木) 18:57:10.06 ID:???.net
>>38
図とは
>@ 絵。絵画。
だそうだ

>>40
じゃあ最初にそのアドオンとやらは何を使って書いたの?
そのアドオンとやらには本当に何でもあるの?
例えばだが、3ゲットロボのような1点ものを3Dで描く必要が発生したらどうするの?
http://uproda.2ch-library.com/995612MA5/lib995612.jpg

43 :名無し組:2018/08/02(木) 19:16:17.38 ID:???.net
以前に俺がアップロードした軽量鉄骨天井の絵だが
3DCADデータはメーカーサイトにも無かったぞ
それともAUTOCADとかいうCADのアドオンなるものには有るのだろうか?

俺は無いから自分で書いたわけだが・・・
http://uproda.2ch-library.com/9956136nT/lib995613.jpg

44 :名無し組:2018/08/02(木) 19:55:15.44 ID:???.net
作った線と点の集合データに面のデータや色のデータ、反射や光源のデータを与えて
やっと「絵」として完成に近づく
http://uproda.2ch-library.com/995614Nlw/lib995614.jpg

つうかCADで描くものって一点ものがほとんどだろ?
とても「誰かが書いたアドオン」でまかないきれるものではない、と思う


・・・と、過疎スレに3連投してみましたがどうでしょうか?

45 :名無し組:2018/08/02(木) 20:03:35.18 ID:???.net
>>44
設計図や躯体施工図などは確かに現場ごとの一点ものだが、仮設図などに使う建設機械やら足場部材、仮設材などは規格物だからアドオンソフトにある物で十分まかなえる
足場の部材などを毎回一から書いている暇人はいない

46 :名無し組:2018/08/02(木) 20:08:24.52 ID:???.net
>>45
何屋だか知らないが、お前が俺と違う世界で生きてるってのは理解できた
足場部材の絵など未来永劫俺には書く機会は無いだろう

47 :名無し組:2018/08/02(木) 20:16:52.71 ID:???.net
>>42
3ゲットロボのような1点ものを3Dで書くような場合はその都度書くしかない

お前の好きな軽量鉄骨の部材でも規格物として大量生産するから金型や専用工作機を作るなどして作っているのは分かるよな?
アドオンソフトに収録するというのは簡単に作れる金型や専用工作機を作るようなモノだ
そういう規格物であれば使う場合は何度もあるので、アドオンソフトに収録した方が使いやすい

>そのアドオンとやらには本当に何でもあるの?

ガキじゃねぇんだから揚げ足取りもいい加減にしておけ

48 :名無し組:2018/08/02(木) 20:20:55.83 ID:???.net
>>46
>ダンプや高所作業車の絵しか描きません
これに対するレスしただけだろ。
何にしてもそんな無駄な事に時間使うのはどうなのという事。
お前もどこかで拾ったデータ、コピペとかしょっちゅうやってるだろ。

49 :名無し組:2018/08/02(木) 20:25:34.07 ID:???.net
お、盛り上がってきたな
がんばれ諸君、脱過疎スレ

50 :名無し組:2018/08/02(木) 20:36:11.14 ID:???.net
>>47
具体的に聞くけど
軽量鉄骨は規格物だとは思うが
その3Dデータはアドオンソフトに有るの?無いの?
やはりクリップや吊り金具も付いてたりするの?


それと、俺は建築系の仕事をしてはいないから実務で軽量鉄骨の絵を書くことはない
そもそもCADばかり弄ってるわけにもいかない立場だからな

51 :名無し組:2018/08/02(木) 20:38:14.59 ID:???.net
>>50
無い

52 :名無し組:2018/08/03(金) 19:00:27.95 ID:???.net
CAD使う人間として自ら創作できなければダメだろ

53 :名無し組:2018/08/03(金) 19:14:28.67 ID:???.net
そうだね
で、誰が創作できないって書いた?

54 :名無し組:2018/08/03(金) 19:59:41.10 ID:???.net
言われた事しかやらない、できないCADオペなんて要らないって事だ

55 :名無し組:2018/08/03(金) 20:06:01.62 ID:???.net
>>54
お前人使ったことあるか?
言われた事しかやらないできない人の方が、言われてもいないことを勝手にやるヤツよりよっぽどマシなんだぜ

56 :名無し組:2018/08/03(金) 20:15:10.18 ID:???.net
>>55
部下に恵まれなかったんだな、同情するわ

57 :名無し組:2018/08/03(金) 20:21:16.23 ID:???.net
>>56
部下と言うより臨時で頼んだ応援なんだわ

別にお前に同情して貰わなくても良いけどなw

58 :名無し組:2018/08/03(金) 20:53:27.17 ID:???.net
>>54
例えばどういうことを率先してやったらいいですか?

59 :名無し組:2018/08/04(土) 13:05:53.67 ID:???.net
>>58
掃除 お茶出し

60 :名無し組:2018/08/05(日) 19:13:25.76 ID:???.net
なぜ派遣社員なんてやってるんだろう?

61 :名無し組:2018/08/05(日) 19:19:43.98 ID:???.net
正社員として雇ってくれるところが無い
自営でやろうとするも、仕事が取れない

62 :名無し組:2018/08/05(日) 19:45:28.95 ID:???.net
CADなんて現場の片手間にやるものであって
専業でやろうとするから非正規とか低収入になるんじゃないの?
専業の人が片手間の人に能力が劣ることもよく聞く話

63 :名無し組:2018/08/05(日) 20:18:29.06 ID:???.net
その理論明らかにニート考えたアホ理論臭いが正気で言ってるの?

64 :名無し組:2018/08/05(日) 20:28:51.57 ID:???.net
>>63
現場の片手間にやって間に合う程度の図面しか書いてなかったって事だろ?
設計とは無縁で現場しかやったことの無いヤツって事だ

65 :名無し組:2018/08/06(月) 06:30:30.52 ID:???.net
施工図の話してるんじゃないのか

66 :名無し組:2018/08/06(月) 07:02:51.42 ID:???.net
施工図だけの話なら

CADなんて現場の片手間にやるものであって  ×
施工図なんて現場の片手間にやるものであって ○

67 :名無し組:2018/08/06(月) 07:11:04.45 ID:???.net
CAD専業なんて人数いることに驚き。
昔のデジタイザー屋さんみたいなもんか?

68 :名無し組:2018/08/06(月) 09:24:52.47 ID:???.net
施工図屋だよ

69 :名無し組:2018/08/06(月) 10:02:32.29 ID:???.net
片手間でやってるのは地場の監督位だろ。
そりゃ1人しかいなければ、毎日残業してやるしかないよな。

70 :名無し組:2018/08/06(月) 17:32:01.20 ID:???.net
>>69

コンサルにいるけど専業のCAD屋なんかめったにいないなぁ

71 :名無し組:2018/08/06(月) 18:13:25.23 ID:???.net
>>70
住む世界が違うだけ

72 :名無し組:2018/08/06(月) 19:10:14.25 ID:???.net
施工図ばかりではなく施工要領や作業手順書の挿絵にもCADくらい使うだろ
つうか、現場を知らない設計屋の図面は施工でつまづく、まさに給料泥棒

73 :名無し組:2018/08/06(月) 19:21:43.36 ID:???.net
現場を知っていようが知るまいが、設計図通りに造るのが施工屋の仕事だ
お前ら施工屋は早く(安く)上げようとするから、面倒くさい造りの設計を現場を知らない設計屋は困ると言っているだけだ

74 :名無し組:2018/08/06(月) 19:26:46.40 ID:???.net
噛み合ってないね、二人とも。

75 :名無し組:2018/08/06(月) 20:02:02.43 ID:???.net
お前を含めて三人じゃね?

76 :名無し組:2018/08/06(月) 20:29:55.66 ID:???.net
じゃあ、あんたも含めて4人やね

77 :名無し組:2018/08/06(月) 20:35:46.23 ID:???.net
おいおい
俺も仲間に入れてくれよw

78 :名無し組:2018/08/06(月) 21:38:08.36 ID:???.net
5人そろってCADレンジャー!
ただしSXF色のみです

79 :名無し組:2018/08/07(火) 01:26:03.70 ID:???.net
現場つっても色々あっかんね
俺が知る限りじゃ施工図は足りてないと思うわ

80 :名無し組:2018/08/07(火) 07:34:39.00 ID:???.net
もう少し具体例交えて言えばいいのに
あとどういう仕事してるかにもよるでしょ
だから話が噛み合わない

81 :名無し組:2018/08/07(火) 13:37:29.23 ID:???.net
何故派遣オペなんてやっているのか?
ニートって呼ばれたくないけど働くのはイヤだけど小遣いっていうか遊ぶ金欲しさっていうか猫の餌代欲しさにやってる。
酒代欲しさにやってる人もいると思います。

82 :名無し組:2018/08/07(火) 16:43:27.57 ID:???.net
雇用形態なんぞ、どうでも良いと思うがな。
余計なお世話でしかないな

83 :名無し組:2018/08/07(火) 17:18:22.01 ID:???.net
派遣のCADオペをバカにしたいヤツは以前からいただろ?
そういう奴が雇用形態に拘るんだ

84 :名無し組:2018/08/07(火) 17:36:09.41 ID:???.net
派遣オペはクリエイター系の兼業も多いしね。
CADオペ派遣のバイトで安定して手堅く稼ぎながら趣味を実益に、みたいな仕事をする方が良いよ。

85 :名無し組:2018/08/07(火) 17:57:05.02 ID:???.net
ちょぉ〜っと電通的な生き方路線図からはみ出してるくらいで社会のアウトサイダーみたいな因縁つけてくる同調圧力がね。

こーゆーの↓がもう受付られない。

教育費はタップリと注ぎましょー!!¥¥¥
睡眠不足で偏差値高めてぇー!!ハイ!高偏差値発達ガイジの出来上がりッ!!

86 :名無し組:2018/08/07(火) 18:01:08.72 ID:???.net
高偏差値発達ガイジの皆さんのご活躍によるプレミアムフライデーだのなんだの、迷惑過ぎだし。

87 :名無し組:2018/08/07(火) 18:39:34.80 ID:???.net
バイトで安定して手堅く稼ぐ?何だそれ?

88 :名無し組:2018/08/07(火) 19:02:13.60 ID:???.net
当然知っていると思うがクリエイター系は年収1千万超える年もあれば年収100万円を下回る年もある。
CADオペの仕事は年収400万円〜700万円で安定して稼げるんだよ。

89 :名無し組:2018/08/07(火) 19:06:23.36 ID:???.net
そんなの知らない

90 :名無し組:2018/08/07(火) 19:06:40.55 ID:???.net
CADオペの仕事をすれば年収400万円〜700万円で安定して稼げるとは夢がひろがりんぐ

91 :名無し組:2018/08/07(火) 19:12:37.92 ID:???.net
世間知らずのアフォ
地方では時給1200円
どれだけ働いたら年収700万になるんだよ?
「CADオペ 年収」で検索してみ

92 :名無し組:2018/08/07(火) 19:15:19.36 ID:???.net
じゃあ働かなきゃいいじゃんw

93 :名無し組:2018/08/07(火) 19:17:06.81 ID:???.net
専門知識も無い奴がCADやる時点で間違いなんだよ

94 :名無し組:2018/08/07(火) 19:18:31.49 ID:???.net
年収700万のCADオペなんているんだ

95 :名無し組:2018/08/07(火) 19:19:36.53 ID:???.net
>>91
今検索かけたらマジだった。

年収300もないのに働くとか意味わからん。

96 :名無し組:2018/08/07(火) 19:21:36.63 ID:???.net
>>94
>>88の妄想世界の中にはいるんじゃね?
専門知識も無い奴に700万も払う会社がどこにあるのかと

97 :名無し組:2018/08/07(火) 19:22:14.42 ID:???.net
>>94
うん。
自分のまわりだけが特殊だったみたい。。。

98 :名無し組:2018/08/07(火) 19:36:14.12 ID:???.net
>>97
うん。
お前の頭だけが特殊だったみたい。。。

99 :名無し組:2018/08/07(火) 19:40:02.38 ID:???.net
>>98
うん。
特殊なんだと思う。

100 :名無し組:2018/08/07(火) 19:49:13.42 ID:???.net
1200ももらえてないよ

101 :名無し組:2018/08/07(火) 19:51:28.57 ID:???.net
地方はそんなにひどいの?

102 :名無し組:2018/08/07(火) 19:54:40.28 ID:???.net
在宅組が混じった年収額かな?って思ったけど年功序列で昇給してるからCADオペなんだろうな。

103 :名無し組:2018/08/07(火) 20:09:10.89 ID:???.net
設計でも700万はあまりいなさそうだよね

104 :名無し組:2018/08/07(火) 20:38:59.04 ID:???.net
大卒一級建築士持ちだけど500万こえてないぞ。

105 :名無し組:2018/08/07(火) 20:41:14.68 ID:???.net
専門卒の二級建築士のおれは390万ぐらいやな

106 :名無し組:2018/08/07(火) 20:47:31.63 ID:???.net
一級建築士、1級セコカン持ちだけど、大手ゼネコン時代は900万ちかくもらってたよ。
独立して事務所立ち上げてからは半分になったよ。
300万以下の知り合い結構いるけどな。

107 :名無し組:2018/08/07(火) 21:24:26.87 ID:???.net
サブ・ゼネ派遣のオペで400万円〜
年収額が高くなるのはスキルじゃなくて残業量が主要因。
派遣なので次々入っては契約期間というか現場が終ってやめていく。
現場が終わって次の現場に回される人と、そうではない人の違いを思い出した。
ヒスヒス!ギスギス!カリカリ!みたいな人は契約が更新されない。
「社員のくせにそんな事も出来ないpgy」とうるさい人も生産性が低いのとワークストレスを与えるので契約が更新されない。
ぽえ〜っとした人が契約を更新されていた。ぽえ〜っとしているが真綿の中に針が入ってるようなタイプの人が多い印象。

108 :名無し組:2018/08/07(火) 23:30:12.41 ID:???.net
クリエイターの副業は別として同じ職種なのにお金儲けが得意な人と、そうではない人でこんなことになるんや?

109 :名無し組:2018/08/08(水) 00:28:31.83 ID:???.net
なんか違うな。

クリエイター志望だけど食っていけない→CADオペのバイトしよう→時給は高い方がいいや→派遣先選別→選別に残る→クリエイターの副業楽しみながら派遣オペ→ニート上りがオペはクリエイター志望の人なんだと誤解

110 :名無し組:2018/08/08(水) 05:47:19.14 ID:???.net
>>106

それ、勤務時間長すぎだからでしょ

111 :名無し組:2018/08/08(水) 05:56:24.59 ID:???.net
クリエイターの副業って具体的に何?
ゲームでも作ってるのか?

112 :名無し組:2018/08/08(水) 13:27:44.18 ID:???.net
>>111
なんか知らんけどイラスト描くやつなど


所得格差すごいんだね。
https://heikinnenshu.jp/interior/cad.html

113 :名無し組:2018/08/08(水) 14:36:19.41 ID:???.net
>>110
派遣の話じゃなく正社員の話だから。
管理職に残業代出ないからw

114 :名無し組:2018/08/08(水) 17:46:02.51 ID:???.net
>>113

なに言ってんだよ
時給に換算してみなってことなんだけど、理解できなかった?

管理職様w

115 :名無し組:2018/08/08(水) 18:50:45.16 ID:???.net
いやいやいや、管理職でもちゃんと残業代は出るだろ

116 :名無し組:2018/08/08(水) 19:28:37.27 ID:???.net
余程おかしな会社勤めてるかニートかのどっちかだな

117 :名無し組:2018/08/08(水) 19:58:57.86 ID:???.net
役員だから残業代出ないんじゃないの?

118 :名無し組:2018/08/08(水) 20:08:04.94 ID:???.net
役員が給料?
役員報酬だろ
残業などという概念が存在しない

119 :名無し組:2018/08/10(金) 11:31:05.24 ID:???.net
>>114
だから管理職に残業代出ない意味わからないの?
時給換算とか馬鹿ですか?
定時で帰ろうが、24時間働こうが給与は同じなの。
これだからゆとりニートはw

120 :名無し組:2018/08/10(金) 11:32:50.38 ID:???.net
あと役員と管理職は別物だから。
こんな基本的な事もわからない奴がいたとは。

121 :名無し組:2018/08/10(金) 11:58:49.14 ID:???.net
草夫とコミュニケーション取るのは難しいね

122 :名無し組:2018/08/10(金) 12:47:54.63 ID:???.net
ダメだ。。。

会話が成立しない

123 :名無し組:2018/08/10(金) 19:06:59.29 ID:???.net
>>119
管理職は24時間働いても残業代手当てが出ないとか、どこの国のかたですか?

124 :名無し組:2018/08/10(金) 20:21:48.77 ID:???.net
>>123

だから、役員なの?
って、からかったんだけど通じなくて残念だった

125 :名無し組:2018/08/10(金) 21:42:01.93 ID:???.net
>>123
ここの派遣は会社組織の仕組みもわからないのかよw
管理職に残業代出してる企業って聞いたことないけど?
何の為に役職手当あると思ってるんだよ。
残業代ももらえたら、2重どりになるんだけどw
馬鹿ばっか。

126 :名無し組:2018/08/10(金) 23:17:33.08 ID:???.net
>>125

判例とかググってみたら?

127 :名無し組:2018/08/11(土) 04:03:36.14 ID:???.net
>>125
残業代取り返しの弁護士の養分になりそうな会社だね
ちな、俺も中間管理職だけど当然に残業代はもらってます

128 :名無し組:2018/08/11(土) 15:17:51.44 ID:???.net
>>125

馬鹿としか言いようがない

129 :名無し組:2018/08/11(土) 18:04:04.65 ID:???.net
お前ら釣られ過ぎだろ
http://uproda.2ch-library.com/996120P4a/lib996120.jpg

130 :名無し組:2018/08/13(月) 17:43:44.93 ID:???.net
そもそも管理職たるものがわかってない、お前ら派遣に何言っても無理みたいだなw
もっと社会勉強した方がいいぞ。
ググった稚拙な知識しかない奴ばかりw

131 :名無し組:2018/08/13(月) 17:48:39.15 ID:???.net
中小企業で社員数人の企業とか、全員役職付いてるだろ。
あれ名刺に博付けるための、なんちゃって管理職だからなw
それを大企業の管理職と一緒にするなって言うのw
そりゃなんちゃって管理職だから、残業代も出るんだろうなw

132 :名無し組:2018/08/13(月) 18:56:45.02 ID:???.net
大企業なら残業代の出る出ないはしっかり線引きされているんじゃね?
大企業で経営会議に出席できる人なんて一握りだろうし

133 :名無し組:2018/08/13(月) 19:37:16.60 ID:???.net
>>130

わかったから消えてくれよ

134 :名無し組:2018/08/13(月) 20:16:08.90 ID:???.net
草君ってもうお察しだな

135 :名無し組:2018/08/14(火) 12:00:13.62 ID:???.net
中間管理職に残業代出さないブラック勤め(笑)

136 :名無し組:2018/08/14(火) 12:02:57.79 ID:???.net
>>133
まあお前には一生縁のない役職だからなw
せいぜい残業して稼いでくれw

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200