2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/07/29(日) 17:43:59.72 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1522971159/

525 :名無し組:2018/11/09(金) 20:27:15.30 ID:???.net
>>524

>だからと言って次期OSでも100%問題無く動くなどと断言は出来ないが、ほとんどのユーザーはそんな心配などしていない

でももしその場合に無料CADがなかったらみんなどうするの?

526 :名無し組:2018/11/09(金) 20:33:36.20 ID:???.net
お前らハッスルしすぎだろ。
新着の数見てビックリしただろ。

527 :名無し組:2018/11/09(金) 20:34:47.09 ID:???.net
>>525
頭おかしいの?w
無料CADなかったら有料CADにするに決まってるだろw

それとも何か?
無料CADなかったら転職するとでも思ってるのか?w

528 :名無し組:2018/11/09(金) 20:36:30.24 ID:???.net
>>527
ここにおられるJWユーザー様方々が無料!無料!とこだわっておられるものでww

529 :名無し組:2018/11/09(金) 20:40:08.43 ID:???.net
現場からJWWで27MBの平詳データ送ってきた。
全然開かねーぞ、もう5分以上待ってる。
あ、使用してるのはJWWINの最新Verな。

530 :名無し組:2018/11/09(金) 20:41:11.57 ID:???.net
>>528
ここでのJWユーザー様方々は使いやすい、作図が早いなど機能に拘っているのですが、無料!無料!とこだわっておられるのはAUTOCADユーザー様でございます

531 :名無し組:2018/11/09(金) 20:43:25.12 ID:???.net
>>530
いやいや、あなた文盲ですか・・・・

532 :名無し組:2018/11/09(金) 20:44:26.36 ID:???.net
>>531
貴方ほどでは無いと思いますが・・・・

533 :名無し組:2018/11/09(金) 20:48:18.38 ID:???.net
>>532
なんという返しだww

534 :名無し組:2018/11/09(金) 21:21:13.85 ID:???.net
>>516
こんなでどうだろう?
http://uproda.2ch-library.com/1001126CPl/lib1001126.jpg
JW以外にもいくつか無料ソフトを通したけれどどうかな?
ワードアート的な感じで町内会からのお知らせにしてみた
センスの無さを感じるだろ?

ところでワードやエクセルで傾きのある文字列って書けたかなぁ

535 :名無し組:2018/11/09(金) 21:32:13.53 ID:???.net
>>534
紙面構成で駄目な事キッチリ押さえてやってあるな
あんた実はこの手の紙面作り上手いだろ

536 :名無し組:2018/11/09(金) 21:32:27.27 ID:???.net
で、何時開催ですか

537 :名無し組:2018/11/09(金) 22:03:29.08 ID:???.net
>>534
ワードアートがあるだろw

538 :名無し組:2018/11/09(金) 22:04:03.49 ID:???.net
>>534
それかテキストボックス傾ければいい

539 :名無し組:2018/11/10(土) 06:47:31.67 ID:???.net
>>537
ワードアートってあまり使った事が無かったから知らなかったけどいろいろできるんだね

だけどワードアートで書けないような事をCAD使えばオリジナリティーが出そう
http://uproda.2ch-library.com/1001156wnt/lib1001156.jpg

540 :名無し組:2018/11/10(土) 10:04:25.32 ID:???.net
cadに限らないのですが、無料ソフトを使うのに上司がサポート契約がないのは何か不具合が合った場合困るで推奨しないと言います。
jwでもautoでも用途で使いこなせば良いと思いますがどうなんでしょう?

541 :名無し組:2018/11/10(土) 10:09:03.04 ID:???.net
autoもメーカーはサポートしないよ。
販売先の営業マンがサポートする、しかし、メーカーじゃないので分からないこともある。
そこで、メーカーに聞くと、企業秘密です、と言って教えてくれないそうだ。
はっきり言って、フリーソフトの質問掲示板と大差ない。

542 :名無し組:2018/11/10(土) 10:17:44.18 ID:???.net
>540
そんなに不具合あったら、こんなに使われないでしょ。
だいたい、その上司はcadを使わないんだから関係ないじゃん。
使うもんが良けりゃそれでいいのさ。

543 :名無し組:2018/11/10(土) 11:10:08.16 ID:???.net
>>542
おそらくその上司が言うのは、ある無料ソフトがバージョンアップ時にウイルスに感染してるの気がつかないまま公開されて、それをインスト−ルしたPCが感染してデータが流出したとか・・
公開されたプログラムに重大なバグがあって保存してあるデータが飛んだとか・・・そういう事が起こった場合、フリーソフトの作者に損害賠償を請求出来ないから推奨しないと言いたいんじゃないだろうか?

Windows10だって1809でファイルが消えるという重大なバグがあったし、有料だから問題が出ないと言うことは無いけど、問題が出た時にサポートがあるかどうかは企業であるならば当然考えることだろう

544 :名無し組:2018/11/10(土) 11:21:26.60 ID:???.net
自分のミスでデータを消してしまったのにフリーソフトのバグで消えたことにして責任逃れをしていた上司は実在する。

545 :名無し組:2018/11/10(土) 11:38:13.47 ID:???.net
>543
そんな事言ってたら、道具なんか使えないよ。
パーフェクトなものなんか存在しないもん。
中間管理職ってゴミだな、まじで。

546 :名無し組:2018/11/10(土) 11:45:38.54 ID:???.net
>>545
誰もパーフェクトなモノを使えなんて言ってないしあるなんて言ってない
何かあった時にどれだけ被害を少なく出来るかというのは考えて当然だろ

お前は車乗ってる?
乗ってるのなら任意保険は当然掛けているのよな?
そういう事だ

547 :名無し組:2018/11/10(土) 11:50:56.62 ID:???.net
>>542
お前みたいに個人なら使うもんが良けりゃそれでいいだろうが、だからと言って企業も同じ考えでやれると思うなw

548 :名無し組:2018/11/10(土) 11:55:11.07 ID:???.net
CADでサポートとか受けた経験無いしトラブルあってもメーカーなんか何の責任も取らんわな
「情報の少ない実績の薄いものを業務で使うな」って事なら納得
でも会社員でその判断誰がすんの?って話だわな
ネットで情報あたったりフォーラム見たりする作業を誰かに頼むとかのレベルで保守メンテナンスとして契約しれって事か

549 :名無し組:2018/11/10(土) 12:16:48.43 ID:???.net
CADでサポートを受ける必要になったことが無い
CADメーカーや販売店が責任も取らなきゃならないようなトラブルが起きたことがないならそうだろうな

会社で判断するのは上司だろし、必要ならば経営者だって判断することもあるだろ

ネットで情報あたったりフォーラム見たりする作業を誰かに頼むとかのレベルで保守メンテナンスとして契約を結ぶようなCADメーカーや販売店があるの?

550 :名無し組:2018/11/10(土) 13:45:09.59 ID:???.net
CADメーカーや販売店が何かの問題で責任持った事ってあんのかな
ソフトウェア利用規約の免責事項の範疇を超える問題って事でしょ?

551 :名無し組:2018/11/10(土) 14:02:55.73 ID:???.net
さぁどうだろうね
多分ないかもな

まさか有料CADがフリーソフトの利用規約みたいに「このプログラムを使用した事によって発生した損害は、一切補償しません。」の一行だけって事はないだろうから、
もし免責事項の範疇を超える問題がもし起きたとすればそれは責任を取るだろうし、ごねればこちらから裁判を起こすことだって出来る
そこまでやるかどうかは別としてな
ただその利用規約が企業では安心材料になるんじゃないか?
初めて使うソフトが「このプログラムを使用した事によって発生した損害は、一切補償しません。」とたった一行だけしか書かれていなかったら、個人ならともかく企業であるなら使うのを躊躇するだろう

552 :名無し組:2018/11/10(土) 14:13:13.78 ID:???.net
>>541
出鱈目言うなよw
大手代理店、AUTODESKでサポート受けれるけどな。
おま、契約したことも使ったこともないだろw
それか割れザーか?w

553 :名無し組:2018/11/10(土) 14:16:13.85 ID:???.net
>>541
風説の流布でつかまんぞバカ者

554 :名無し組:2018/11/10(土) 14:16:14.74 ID:???.net
最近は知的財産権の方がネックだね
権利の許諾が個人に帰属するものや利用規約がはっきりしないものはよろしく無い

555 :名無し組:2018/11/10(土) 14:29:02.02 ID:???.net
>>552
ヒント
>教えてくれないそうだ

ネットで書かれていたことをさも自分で経験したかのように書く無職だよw

556 :名無し組:2018/11/10(土) 15:18:57.70 ID:???.net
前スレかな?AUTODESKのサポートに問い合わせても教えてくれないと言ってた奴いたな
そいつ曰く変わりにauto売りたい代理店が必死になって教えてくれるらしい
いくら何でもそんなわけ無いと思うが

557 :名無し組:2018/11/10(土) 15:22:40.46 ID:???.net
前スレで言ってた奴見つけたわ

> 205名無し組2018/05/05(土) 10:56:44.63ID:???
>>214
> ホントにjwが使えるならあんな書き方はしない、と言うかできない。
> 以前に、jwもできると言っていたauto屋に俺の作図を見せたことがあったけど、今何やったぁ?の連続だったから。

> たしかにjwはフリーソフトだが、autoはフリーソフト以下だ。
> 理由は簡単、メーカーがサポートしないからだ。 
> だから販売店が必死のサポート。
> その販売店も分からないことがあるとメーカーに聞くが、返事は、企業秘密で答えられない、だったりする。
最低、最悪のソフトと言える。


こんな大嘘なんで付くんだろ?

558 :名無し組:2018/11/10(土) 16:36:58.33 ID:???.net
>552
大塚商会でサポートしてる奴から直接聞いたんだけどね。
メーカーがサポートしないから我々がやってます、と。

559 :名無し組:2018/11/10(土) 17:12:32.64 ID:???.net
>546
こいつ何言ってんの。
cadのトラブルが交通事故並みにあるわけねーじゃん。
ばーーーーか。

560 :名無し組:2018/11/10(土) 17:31:29.26 ID:???.net
>>559
小学生並の返しをする馬鹿な君にも分かるだろうと思って例えを書いたのだが、こちらの想像の遥か斜め上を行く君には理解出来ない内容だったか
ゴメンな

561 :名無し組:2018/11/10(土) 17:36:13.98 ID:???.net
つーかサポートって「使い方わかんねぇから教えれ」って意味のことか?
それはトラブルじゃないと思うし
逆にプログラム上の問題やマシンの環境依存なら入れ直せor調べろって話じゃない?

562 :名無し組:2018/11/11(日) 08:45:01.25 ID:???.net
auto屋は論破されると負け惜しみか嘘をつくことが分かった。

563 :名無し組:2018/11/11(日) 14:38:14.80 ID:???.net
>>562
JWCADユーザーは核心憑かれるともっとファビョーーンってなるけどね

564 :名無し組:2018/11/11(日) 14:46:32.11 ID:???.net
JWCADって名前のCADがあるんだ

565 :名無し組:2018/11/11(日) 14:55:14.79 ID:???.net
手書きで平面書いてからCADで清書するタイプはJWが多い

566 :名無し組:2018/11/11(日) 16:21:35.71 ID:???.net
>>565
俺そうだわ
ラフプランと矩計検討は手書きでする
模型も作るから平行定規が二台ある
単純な製図版がもう一枚作業板としてある

567 :名無し組:2018/11/11(日) 17:20:46.31 ID:???.net
プロシージャルで形状作りながらBIMに落としつつ検討していくのも
手書きで検討した図面を清書するのも
どっちもCADって考えたら話なんか合うはずない
優劣でもなんでもなく根本的に思考のプロセスそのものが違う

568 :名無し組:2018/11/11(日) 17:24:39.50 ID:???.net
>>567
それはお前が根本的に思考のプロセスそのものが違うから話なんか合うはずない
プロシージャルで形状作りながらBIMに落としつつ検討していくのも
手書きで検討した図面を清書するのも
どっちもCADだよ

569 :名無し組:2018/11/11(日) 18:34:04.38 ID:OIQ28xQC.net
ベクターワークス俺
jww、dxf、dwgでくれよりmcdでくれが一番無理
自分が使ってるCADの旧バージョンが最も変換不可のマゾ仕様

570 :名無し組:2018/11/11(日) 20:04:05.09 ID:???.net
jwの人ってjw絶賛する割には
jwだから難しい事は出来ないとか言うから嫌よ

571 :名無し組:2018/11/11(日) 20:14:46.55 ID:???.net
そんな奴を使うお前がバカ

572 :名無し組:2018/11/11(日) 20:57:50.33 ID:???.net
>>570
だな、JWしか使えないやつは己が如何に時代に取り残されていくのかを思い知るべきだな

573 :名無し組:2018/11/11(日) 21:23:39.05 ID:???.net
>>572
何でそんなにJWしか使えないやつのことが気になるの?

574 :名無し組:2018/11/11(日) 22:11:00.58 ID:???.net
DRAFTSIGHTってどーなん。

575 :名無し組:2018/11/11(日) 23:00:11.65 ID:???.net
Auto互換であってもAutoの代わりにはイマイチ

576 :名無し組:2018/11/11(日) 23:04:53.22 ID:???.net
>>574
https://www.lulucad.jp/2017/07/08/whats_draftsight/
読んで気になるようなら使ってみれば良い

577 :名無し組:2018/11/12(月) 01:42:06.07 ID:???.net
質問です。

建築業界では1GBを超える図面のPDFを扱うのが常識なのですか。
そう言っている人が人がいて、とても信じられません。
そんなサイズで閲覧なんて重くてしょうがないと思います。

578 :名無し組:2018/11/12(月) 01:56:20.58 ID:???.net
そんな常識は無い、そいつが馬鹿か無能かどちらか
CADデータ本体がそれくらいになる事はあるがPDFでそんな開けない見れない送れないサイズにはならないよう調整する
物量が多い場合はファイル分ける

579 :名無し組:2018/11/12(月) 02:17:43.01 ID:???.net
紙をスキャンした無圧縮のTIFFデータとかからのPDFを何百ページ束ねるなら
ひょっとしたらって気もするが、それだってハンドリング良くする為に分割するでしょ
それに解像度を適正に設定すれば数十分の一とかになるかと

業界一般というならその人常識はそこから外れてる
出来れば近寄りたくない類のひと

580 :名無し組:2018/11/12(月) 07:15:13.86 ID:???.net
図面をよくよそから貰うんだが、CADをPDFに変換することでテキストもベクトルに変換されてしまったものを送ってこられるのが困る
文字列検索ができない
というか目次的な奴を送ってない事が多く探すの面倒だわ

581 :名無し組:2018/11/12(月) 08:03:20.02 ID:???.net
CADデータをPDFに変換した時にテキストがベクトルに変換されないようなソフトってどれ?

582 :名無し組:2018/11/12(月) 08:20:49.05 ID:???.net
>>577
そういってるやつに一言いってやれ。

あんたは無能だとなww

583 :名無し組:2018/11/12(月) 08:50:12.40 ID:???.net
自前で画像化してOCR通せば良いだけの話
金も手間もかからん。それが面倒なら諦め

584 :名無し組:2018/11/12(月) 09:10:51.33 ID:???.net
>>583
図面上での文字列検索って意味が分かりますか?

585 :名無し組:2018/11/12(月) 11:34:39.07 ID:???.net
PDFならそれで不都合無さそうだけどね
PDFから変換してCADとして使ってるなら厄介

586 :名無し組:2018/11/12(月) 12:15:20.69 ID:???.net
そもそもOCRの精度が完全じゃないから検索で引っかからないでしょ

587 :名無し組:2018/11/12(月) 12:29:21.61 ID:???.net
>>581
JUST PDF 3 でCADデータをPDFにしてAcrobat Reader DCで文字列検索出来た

588 :名無し組:2018/11/12(月) 15:24:10.14 ID:???.net
ベクワって汎用と専用の間の子みたいな
CADで使い勝手すごく良いんだけど、いか
んせん金が続かんので、2012で止めた。

589 :名無し組:2018/11/12(月) 15:34:11.40 ID:???.net
ベクワって略す人はじめて見たよ

590 :名無し組:2018/11/12(月) 16:05:34.59 ID:???.net
普通はなんて略すの?

591 :名無し組:2018/11/12(月) 17:00:50.67 ID:???.net


592 :名無し組:2018/11/12(月) 17:29:04.91 ID:???.net
Jw使ってる奴の年収って平均300万程度かな?

Autoなら1000万オーバーもあるんだけどな。
平均500万は軽く超えると思う。

593 :名無し組:2018/11/12(月) 17:39:11.88 ID:???.net
>>592
Jw使ってる工務店経営だけど去年の収入は850万だった
さすがに1000万オーバーはまだ無いな
大手の設計って凄い収入だな

594 :名無し組:2018/11/12(月) 17:53:22.70 ID:???.net
あの使いにくいAutoCADでJw_cadの3倍じゃ合わないな。

595 :名無し組:2018/11/12(月) 17:56:37.72 ID:???.net
でも3倍の手間を出すって言われたらやるだろ?w

596 :名無し組:2018/11/12(月) 17:57:28.47 ID:???.net
3倍じゃやらないって言ってんの。

597 :名無し組:2018/11/12(月) 17:59:22.63 ID:???.net
>>596
だってお前だって500万くらいは稼いでいるだろ?
それが1500万になるんだぜ?w

598 :名無し組:2018/11/12(月) 18:16:12.78 ID:???.net
>594
どーせ、嘘ハッタリ。

599 :名無し組:2018/11/12(月) 18:49:18.14 ID:???.net
>>592
どうしてCAD専門設定?
CADなんて片手間でやるものであって他に作成する書類の方が圧倒的に多いだろう

600 :名無し組:2018/11/12(月) 18:52:35.64 ID:???.net
>>599
だってCADオペだもの
他の仕事なんかやったこと無いしぃ

601 :名無し組:2018/11/12(月) 20:03:57.10 ID:???.net
>>592
まあ、こういうのが日本は生産性が悪い
って言われる所以なんだろうな。
あらゆる部分で効率が悪い。

602 :名無し組:2018/11/12(月) 20:36:53.38 ID:???.net
だから、嘘ハッタリだっつーの。
相手にすんなよ。

603 :名無し組:2018/11/12(月) 22:45:45.38 ID:???.net
>>577ですが、そんな常識はないんですね。ありがとうございました!

604 :名無し組:2018/11/13(火) 01:36:23.96 ID:???.net
PDF化イコールベクトル化、じゃねーだろ。どっちかっていうとラスター化

605 :名無し組:2018/11/13(火) 08:34:25.14 ID:???.net
>>597
金を稼ぎたいならほかにも方法がある、小金に目がくらんで使いにくいAutoCADなんぞを使って
ストレスをためるほど無能ではない。

606 :名無し組:2018/11/13(火) 15:11:35.42 ID:???.net
>>605
JWとか使ってるともっと小金しか手にいれられないじゃんw

607 :名無し組:2018/11/13(火) 15:19:28.04 ID:???.net
スタジオアンビルトで募集してるゴミみたいない案件にでも群がってろ!

608 :名無し組:2018/11/13(火) 15:23:04.39 ID:???.net
>>606
そうか、CADオペさんの話だったんだな。

609 :名無し組:2018/11/13(火) 19:16:33.44 ID:???.net
AutoCADが使いにくいとか言ってる奴って
単にCADスキルが無いだけだろw
世の中にはAutoサクサク使ってる奴なんか山ほどいるから。

610 :名無し組:2018/11/13(火) 19:32:56.94 ID:???.net
あんなもん、サクサクとか動かん。
ガクガク、ゴリゴリと動く。
笑う。

611 :名無し組:2018/11/13(火) 19:40:23.46 ID:???.net
>>610
そりゃあお前のPCがクソだからだw

612 :名無し組:2018/11/13(火) 20:34:12.74 ID:???.net
あたいの会社はお金持ちだからHP社製のBIM機使ってるけどAutoCadはカクカックン

613 :名無し組:2018/11/13(火) 20:56:51.77 ID:???.net
autocadカックンカックンって言ってるやつ






それが使いこなせてねーんだよwwwww

614 :名無し組:2018/11/13(火) 20:59:40.77 ID:???.net
使いこなすもなにも、VBスクリプトとが動くさまを見てもカックンカックンだけど。

615 :名無し組:2018/11/13(火) 21:18:33.73 ID:???.net
AutoCadは13にバージョンアップしてからおかしい。
PDF出力したらエラーでバックアップ出るわ〜。

616 :名無し組:2018/11/13(火) 22:04:07.04 ID:???.net
自分で描いた図面が重いとは考えられないから
他所から来たデータだろうけど
自分で「何が」重くしてるのか分析してデータを
いじれないのであれば
貴方にとって一生AutoCADのデータは重いまま

617 :名無し組:2018/11/13(火) 23:06:56.67 ID:???.net
AutoCadもハッチング塗りまくるとさすがに重いけどね
そんでも1ファイルで管理できるのは楽でいい

618 :名無し組:2018/11/14(水) 08:47:53.64 ID:???.net
快適に使うのに最新のPCを要求するとか、よそから来たデータをいじくったりしなきゃ重くて使えないとか、
そういうのがすでに使いにくいというんだよ。

619 :名無し組:2018/11/14(水) 10:48:08.58 ID:???.net
618のレスが全てです。勝負ありました。

620 :名無し組:2018/11/14(水) 11:08:47.55 ID:???.net
自分で書いて自分で勝負ありましたって書いてりゃ世話ねーなw

621 :名無し組:2018/11/14(水) 11:19:30.88 ID:???.net
ゼネコンじゃ派遣キャドオペを性奴隷としているってマジですか?

622 :名無し組:2018/11/14(水) 11:23:27.74 ID:???.net
マジです
無職でも努力すればゼネコンへの就職も可能です
貴方をお待ちしています

623 :名無し組:2018/11/14(水) 12:55:57.26 ID:???.net
草君てやっぱ双極性障害だよね。
草君は当然知らないだろうけどゼネコンもサブコンも性的逸脱系の躁鬱病患者が勤まるようなレベルのところではないから。

624 :名無し組:2018/11/14(水) 13:27:03.51 ID:???.net
閉鎖病棟の中で豚舎の豚みたいにフリーダムな乱パでも楽しめば?
草君の母親もヤリマンだったんだろうから草君がSOB(売女の息子)でも誰も責めないよ。
それにしても母親がビッチって惨めだね。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200