2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2018/07/29(日) 17:43:59.72 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド34 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1522971159/

757 :名無し組:2018/11/28(水) 23:43:15.56 ID:???.net
アーキトレンドでも買っとけ

758 :名無し組:2018/11/29(木) 00:25:41.08 ID:???.net
なるほど…
ベクターも選択しに入れて調べてみるよ

しかし最近古い建築会社が沢山潰れてローコスト住宅が蔓延ってるから差別化を考えて取り入れたいって思っててね
営業してると解るけど3Dで内部を見せると反応が全然違うからこれから先手書きだけじゃ限界があると感じるわ

759 :755:2018/11/29(木) 01:00:18.55 ID:???.net
めっちゃ気持ちは分かる。
プレゼントとかもありなら前に書き込んでた人いた
JWW + SketchUp 8 は仕事で十分使えるし、無料でもあるので
習得にかかった労力はすぐにリターンに結びつく
個人的にはベクターよりお勧め
現状BIM方面に労力振っても中々理解のある施主は少ないかと思う。

760 :名無し組:2018/11/29(木) 01:18:04.38 ID:???.net
>>755
別にチームでも構わないが、2Dの様にファイルを手分けして書く訳にはいかない。
元になるのは1つの3Dモデルデータ一の為、3Dモデルのファイルを共有して手をくわえるのだけど、
同時に同じレイヤを書き換えたりできないようにしたり、他の人が変更かけた箇所を瞬時に反映させる為にソフト上で交通整理する機能がある。
ローカルだと瞬時に反映できるので問題無いと思うが、
インターネット経由だと最低でもギガレベルないとエラーになりやすい。これはVectorWorksの場合
ちなみにarch CADのsoloは元々共有機能はない。
高い方は使って無いのでよくわからない。

私は設計事務所だか、プレゼンの3Dデータに手を加えて行き最終的に実施設計になる為無駄がないし、
ただただ図面を書くのはつまらないし、
モデルを使ってデザインの検討する時間が増える為メリットの方が大きい。

761 :名無し組:2018/11/29(木) 02:03:07.33 ID:???.net
>>756
>>758
私は設計だけなので、見積もりに利用するメリットはあまり無いけど、設計施工の工務店でVectorWorksのBIMを駆使して拾いまでしてる人もいますよ。

また、配管を3Dで書き込んだりはしませんが、設計段階からルートの検討をきっちり出来るのでミスも防げます。

そうですねプレゼンするとほぼ決まります。

762 :名無し組:2018/11/30(金) 19:30:32.73 ID:???.net
よけいなことを考えずアーキトレンドにしておけって

763 :名無し組:2018/12/01(土) 00:40:12.68 ID:???.net
アーキトレンドって何か互換性少ない、開発遅いのイメージあるけど他のソフトと遜色ない感じ?
勿論、国産だから木造に強いし積算も出来るってのは解るけど…

764 :名無し組:2018/12/01(土) 02:52:54.84 ID:???.net
アーキトレンドは規格のパーツやモデルの組み合わせで、それから外れたものは出来ないんじゃない。
簡単便利で、お手軽にありきたりな家が出来上がり、不動産屋が使ってるイメージ。全く方向性が違う。

765 :名無し組:2018/12/03(月) 21:30:47.53 ID:???.net
>>759
SketchUp Make2017 だとか Make2018ではなく、
SketchUp8 なのはなぜですか?

766 :759:2018/12/04(火) 01:48:18.48 ID:???.net
>>765
元々開発は@Last Softwareなんだが
当時はGoogleが買収・管理していて
Google Earth用の建物モデリングソフトにしていた
無料版でも業務使用OKでver6-7-8までいったが
その後権利をTrimbleに売ったけど
Trimbleが無料版の業務使用を止めたので
業務で使ってた人もバージョンアップを止めた状態

767 :名無し組:2018/12/04(火) 08:37:34.94 ID:???.net
Trimbleに権利移っても無料で使用してもよかったんだっけ? SketchUp8

768 :名無し組:2018/12/04(火) 11:31:18.75 ID:???.net
悪いという情報は目にしてない
心配ならTrimbleのサイト目を皿にして調査すれば?(笑

769 :名無し組:2018/12/04(火) 12:32:17.91 ID:???.net
>>768
たしか無償として使用していい権利(ライセンス)はGoogle側で認めてなかったんではないでしょうか?

770 :名無し組:2018/12/04(火) 19:34:32.01 ID:???.net
確かとか根拠無しで話されても…

771 :名無し組:2018/12/04(火) 19:53:47.33 ID:???.net
>>769
それソースない?
全く聞いたことないし、もし事実ならかなりの人が違反してるね

772 :名無し組:2018/12/04(火) 20:06:57.65 ID:???.net
うわさを信じちゃ いけないよ

773 :766:2018/12/04(火) 20:25:48.31 ID:???.net
なるほど
>>765
は呼び水だったわけね
真面目に答えて損した…
勉強になりましたよ
Trimbleの代理店の関係者かな
風説の流布って知ってる?

774 :名無し組:2018/12/04(火) 20:27:22.04 ID:???.net
掛布の解説?

775 :名無し組:2018/12/04(火) 20:36:05.11 ID:???.net
>>774
何でそんなつまらない事平気で言えるの?
素直に不思議でしょうがない
多分育ちがあまり良くないんだろうね

776 :名無し組:2018/12/04(火) 20:47:22.40 ID:???.net
>>775
何でそんなにノリが悪いの?
素直に不思議でしょうがない
多分育ちがかなりよろしいんでしょうねw

777 :名無し組:2018/12/04(火) 21:06:19.32 ID:???.net
>>776
勿論、東京生まれヒップホップ育ちだけど?

778 :名無し組:2018/12/04(火) 21:08:52.18 ID:???.net
>>769の証拠は?

779 :名無し組:2018/12/04(火) 21:09:08.93 ID:???.net
技術系のスレで周知の事実やググれば直ぐ出てくる事で
マウント取りに来るよくいるお馬鹿さんかと思ったら
単なる風説の流布ジジイか
笑いに逃げるならもうちょっと高尚にね

780 :名無し組:2018/12/04(火) 21:15:00.07 ID:???.net
掛布ジジイの解説?

781 :名無し組:2018/12/04(火) 21:27:56.38 ID:???.net
>>779
何だ?お前は笑いの審査員かよ
お?上沼か??

782 :名無し組:2018/12/05(水) 08:45:27.64 ID:???.net
>>778
ちょっとはググれやカス
https://www.sketchup.com/ja/license/a/sketchup

783 :名無し組:2018/12/05(水) 08:51:57.31 ID:???.net
お前優しいな

784 :名無し組:2018/12/05(水) 12:17:59.24 ID:???.net
別に8を商用利用してもいいんでしょ?

785 :名無し組:2018/12/05(水) 12:19:52.31 ID:???.net
良いんじゃない?

786 :名無し組:2018/12/05(水) 19:30:31.31 ID:???.net
SketchUp8で作ったデータとMake2018で作ったデータは判別できるの?

787 :名無し組:2018/12/05(水) 19:34:19.09 ID:???.net
>>786
バイナリエディタで見れば判別つく

788 :名無し組:2018/12/05(水) 20:19:30.96 ID:???.net
proかえよ。15万ぐらいだろ?

789 :名無し組:2018/12/05(水) 21:21:50.53 ID:???.net
>>786
どうしてそんなの気にしてるの?

790 :名無し組:2018/12/05(水) 22:35:34.72 ID:???.net
アーキトレンド買っとけ

791 :名無し組:2018/12/05(水) 23:55:37.61 ID:???.net
Sketchup使ってた人が他のに移るの躊躇ってるのみると
Autodeskなどの学生に無料提供し手に馴染ませて囲い込み
将来的に回収する方法は正しいんだろなと思う

792 :名無し組:2018/12/06(木) 00:45:51.77 ID:???.net
流れぶったぎって悪いが関東らへんのオープンハウス情報サイトとか何かない?
少し勉強がてらに色々回ってみたいんやが

793 :名無し組:2018/12/06(木) 01:28:16.65 ID:???.net
792は学生か。自分で調べろ。
聞く場所もお門違いすぎる。

794 :名無し組:2018/12/06(木) 01:49:07.50 ID:???.net
>>791
3D系は汎用性が低くてソフトに特化したノウハウしか貯まらんから
他への移行が困難で囲い込みが容易い
この辺はBIMも同様かも
ただ市場を掌握しようとするならライセンスでガチガチに囲い込まず
ある程度おおらかに市場に浸透させてから囲い込んだほうが
容易だと思うんだが
ライセンス緩いAutoCAD2000iでJWの伸びを抑えてそこから囲い込んだAutoDESKのように…

795 :ゼネコンマン:2018/12/06(木) 18:10:48.45 ID:???.net
【マッサージ】密室 抵抗しづらく被害多発 わいせつ整体師逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544074247/



密室なら抵抗しないのか?

ゼネコン社員が、派遣CADオペを現場事務所の密室に連れ込むこともできそうだね。

796 :名無し組:2018/12/06(木) 18:15:17.13 ID:???.net
ニートの妄想が捗るなw

797 :名無し組:2018/12/06(木) 18:30:49.50 ID:???.net
大手ゼネコンなら、談合バレても簡単に揉み消せる

社員の不祥事位、簡単に揉み消してくれそうだな。

若手不足だから、若手現場監督は辞められると会社が困る

798 :名無し組:2018/12/06(木) 18:38:50.13 ID:???.net
\ ⊂[J( 'ー`)し 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/ >>797

              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

799 :名無し組:2018/12/06(木) 18:41:13.26 ID:???.net
https://www.hellowork.go.jp/
          \        rっ
       \ \ \∨(.   ||
        \ l\  (.  |.ハ,,ハ   
          ) |_\⌒  ('A` ) 
          ⌒)   \ \  〉   _二二二つ
           ⌒  \ \   /
                   \_ノ
                     \\
                      \\
                          レ

800 :名無し組:2018/12/06(木) 19:34:45.88 ID:???.net
嫉妬するなよ
大手ゼネコンが羨ましいんだろう?
三十代で年収1000万円台
CADオペはめ放題

801 :名無し組:2018/12/06(木) 19:48:46.06 ID:???.net
大手ゼネコン勤め
三十代で年収1000万円台
CADオペはめ放題ww

うはー 夢が広がりんぐ

802 :名無し組:2018/12/06(木) 20:16:41.67 ID:???.net
>>801
一流国立大でれば、超大手ゼネコンに入れるよ

高給&はめ放題

勉強した者だけが報われる

803 :名無し組:2018/12/06(木) 20:21:06.21 ID:???.net
JWなんて使わないでアーキトレンド使おうぜ

804 :名無し組:2018/12/06(木) 20:23:29.90 ID:???.net
一流国立大卒
超大手ゼネコン勤め
三十代で年収1000万円台
CADオペはめ放題ww

うはー 妄想が広がりんぐ

805 :名無し組:2018/12/06(木) 20:25:22.09 ID:???.net
>>804
お前も頑張れ

806 :名無し組:2018/12/06(木) 20:29:12.76 ID:???.net
うはー ニートに励まされちったw

807 :名無し組:2018/12/06(木) 20:50:11.83 ID:???.net
アーキトレンドはくそ
無料ならjw、有料ならautoでええやん

808 :名無し組:2018/12/06(木) 20:56:00.25 ID:???.net
>>804
一流国立大卒
超大手ゼネコン勤め
三十代で年収1000万円台
なぜか現場警備の小太り女子と結婚ww

なら同期でおったわ。

809 :名無し組:2018/12/06(木) 20:58:21.66 ID:???.net
>>808
お前だったりしてなw

810 :名無し組:2018/12/06(木) 21:01:39.90 ID:???.net
相変わらず殺伐としたスレだな





でも好き💛

811 :名無し組:2018/12/06(木) 21:27:56.27 ID:???.net
中田氏して責任取らされたんやろな

812 :名無し組:2018/12/06(木) 21:58:56.59 ID:???.net
一流国立大卒
超大手ゼネコン勤め
三十代で年収1000万円台
ハゲ
何を血迷ったのか手近な現場警備の小太り女子と中田氏して責任取って結婚ww

悲しいなぁ

813 :名無し組:2018/12/07(金) 08:04:15.34 ID:???.net
よしブレインギアを入れよう(  ̄▽ ̄)

814 :名無し組:2018/12/07(金) 08:24:28.82 ID:???.net
たとえ超大手ゼネコンだとしても建設会社勤務ってのは勘弁してほしいな。

815 :名無し組:2018/12/07(金) 09:47:37.47 ID:caMMf3qF.net
頭脳rapidはどうですか?

816 :名無し組:2018/12/07(金) 11:12:50.58 ID:???.net
>>812
おまえは中卒のドカタだけどな

817 :名無し組:2018/12/07(金) 11:31:09.39 ID:???.net
>>812に反応したwww


 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。゚ ,
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .。 . 
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .。 . 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚. 
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .  
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .  .    / .  .   。      
                          /
                        ☆
       彡彡ミ < 明日は良い事あるさ
      ( ´・ω・)⌒ミ >>816に髪があればな
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '

818 :名無し組:2018/12/07(金) 12:11:53.42 ID:???.net
中卒のドカタVSハゲのCADオペ  ファイッ!

819 :名無し組:2018/12/08(土) 00:39:44.55 ID:???.net
髪の毛がありあまーるぅ♪

820 :名無し組:2018/12/08(土) 14:29:44.49 ID:???.net
>>741
Ryzenってオートキャドとの相性問題とかってない?
なんとなくインテルに最適化してるのかなって気がして

821 :741:2018/12/08(土) 18:25:22.11 ID:???.net
>>820
>>744
インテル嫌いな人の意見だけどAMDのCPUで困ったことない
昔はサウスブリッジの関係でSSDとかの速度がインテルより多少遅かったけど
今はそんな話も聞かないし

会社のインテルマシン HPノートCPU最新に近い・、但しHDD
に比べてもレスポンスは当然だけど圧倒的
まあ会社は監視・セキュリティソフトとか山ほど入った環境だし
HDDが足かせなんだろうけど…

822 :名無し組:2018/12/08(土) 20:29:29.05 ID:???.net
AutoCADだけどdimlinearのショートカットって無いの?
ショートカットガイドにdimangularとかdimdiameterはあるのに
もっと出番が多いdimlinearが見当たらない。

823 :名無し組:2018/12/10(月) 09:10:47.94 ID:???.net
>821
AMDの演算性能はインテル並みになったの?
CADの場合、演算性能だけで決まるから。
4年くらい前のAMDは使えなかった。

824 :名無し組:2018/12/10(月) 12:19:28.68 ID:???.net
>>823
演算性能だけで決まるcadって何?
今のインテルでマウント取れるとか状況判断できてる?
1090TでAUTOCAD常用してるが何も問題ない

825 :名無し組:2018/12/10(月) 12:23:20.75 ID:???.net
>823 がおじいちゃんだから最近のことはわからんのじゃよ、ふぉっふぉっふぉ。

826 :名無し組:2018/12/10(月) 12:25:35.52 ID:???.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____CPUなんざ何でもいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

827 :名無し組:2018/12/10(月) 12:48:25.97 ID:???.net
未だにAMDがIntelの互換CPUだと印象付けたい人がいるんだよね

828 :名無し組:2018/12/10(月) 14:55:20.70 ID:???.net
ダイナCADとか知ってる人間どんだけ?

829 :名無し組:2018/12/10(月) 15:46:08.84 ID:???.net
リモートデスクトップで仕事してるやつおりゅ?

830 :名無し組:2018/12/10(月) 16:03:29.23 ID:???.net
>>828
ドラキャドの波に乗り遅れて一時Dyna使ってた
直後にJWが始まってそちらに乗り換えた
その後施工図方面の機能充実させたみたいだけど

インターフェースがダークグレーで綺麗だった印象しかない

831 :名無し組:2018/12/10(月) 16:28:45.22 ID:???.net
>>827
印象付けたいんじゃなくてその時代で止まってるんだろw

832 :名無し組:2018/12/10(月) 18:41:13.91 ID:???.net
ここの奴らはマジでハードウェアに疎いんだな。
4年くらい前まではAMDなんかパソコン屋でもコンシュマー向けじゃないって言われるくらい性能が劣っていたのに。

833 :名無し組:2018/12/10(月) 18:46:56.77 ID:???.net
そのぱちょこん屋ってのがどういうショップなのか知らんが、今の話をしてるんじゃねぇの?

834 :名無し組:2018/12/10(月) 19:23:04.71 ID:???.net
4年くらい前のAMDは使えなかった。
4年くらい前までは性能が劣っていた

4年くらい前で止まってるお前の方が疎いじゃねぇかw

835 :名無し組:2018/12/10(月) 19:36:31.44 ID:???.net
その、ぱちょこん屋?ドスパラってぱちょこん屋。
>834
うん、だから聞いたのさ。
この4年の間にインテルに追いついたのかな?と。
インテルがコアiになってから勝負にならなかったからな。
AMDが良かったのはWIN-XPまでだった、俺も使ってから。

まあ、自作板をちょっと覗いて、久しぶりに1台組んでみようかな。

836 :名無し組:2018/12/10(月) 19:54:47.65 ID:???.net
>>835
性能が劣ってるってのだって、ドスパラや雑誌のベンチマークの数値だけで判断してるんでしょ?
実際に使ってどうのこうのじゃないでしょ?
同じような性能の構成でPC組んで、同じCADを動かして初めて使えるとか使えないなんてのを判断すべきだけど、そんなことする人居ないでしょ?
自分はインテル、知り合いはAMDで組ませて確かめる方法もあるけどw

インテルを信頼してるのならインテルにしておけば良いんじゃね?

837 :名無し組:2018/12/10(月) 20:28:53.68 ID:???.net
喧嘩はやめてー! !

838 :名無し組:2018/12/10(月) 20:34:53.70 ID:???.net
最後にAMDで組んだのがA-10/5800K 、RADEON内蔵で期待したんだがJWで描画が遅れてハナシにならなかった。
ところが、インテル第4世代ハズウェルコアで組むと全く問題なし、ひじょーに快適。
以降、変えてないんで、ボチボチ変えてみようかと思ってる。

839 :名無し組:2018/12/10(月) 20:49:19.62 ID:???.net
外注図面屋?

840 :名無し組:2018/12/10(月) 20:55:38.58 ID:???.net
Ryzen Threadripper 2990WXの32コア64スレで20万円代前半とかメチャ安いよなぁ

841 :名無し組:2018/12/10(月) 21:13:45.24 ID:???.net
パソコンって5万くらいで買うもんじゃないの?

842 :名無し組:2018/12/10(月) 21:18:42.17 ID:???.net
>>841
お前それじゃマウスとキーボードとケースしか買えないぞw

843 :名無し組:2018/12/10(月) 21:28:41.18 ID:???.net
>>842
高級なの使ってるね
俺なんかマウスとキーボードとケースで1万くらいだな

844 :名無し組:2018/12/11(火) 00:03:54.88 ID:???.net
>>838
VRAM代わりのメモリが遅いだけだろ
知識ない初心者に文句言われてもね…
一生幸せにインテル使っててね

845 :名無し組:2018/12/11(火) 08:35:34.85 ID:???.net
ほら、知識がない。
JWを含めた画面移動で再描画していくCADはWINDOWSのGDIを使ってたが、それはVISTAで廃止されてしまった。
だからCPUパワーだけで描画せざるをえなくなり、パワーの劣るCPUでは描画が遅れる症状が出だした。

それでもXPを使っているならば何も問題はなかったのだが、
サポート打ち切りになりWIIN-7に移行せざるを得なくなった時にこの現象が明るみに出た。

これを解決してくれたのがインテルの第4世代コアiシリーズだったのだ。
面白いことに、インテルもAMDもマザーボードからのモニター出力が一番、描画が速く、
ビデオカードを繋いでそこを経由すると描画スピードは遅くなった。

今ではJWもダイレクト2Dを使うようになって描画の遅れは解消されたが、
それでも、第4世代のコアiは第6世代よりも描画が早かった。

ちなみに、AUTO CADはダイレクトXを使っているので影響は出なかった。

846 :名無し組:2018/12/11(火) 12:16:17.46 ID:???.net
なるほど、わからん

847 :名無し組:2018/12/11(火) 12:22:20.14 ID:???.net
>>845
普通に参考になった
GDI廃止→ソフトウェア描画なのね
てっきりOS側がうまいことダイレクトx経由にしてくれるのかと思ってたわ

848 :名無し組:2018/12/11(火) 16:03:05.45 ID:???.net
逆だよ、OSでの描画サポートが無くなったんでCPUのみになった。

849 :名無し組:2018/12/13(木) 15:36:34.61 ID:???.net
>>832
ん〜、処理速度それなりにあれば
途中のすっ飛ばす系のV33とかより使えるんだが
どっちかと言うと、変なCAD使いまくってた自分がおかしいのかもしれないが
PC-98のハイレゾボードで使えるCADなんて、このレベルではないし
処理計算させて次の日にエラー出てるとかより、瞬時にエラー出てる方がなんてまともか

850 :名無し組:2018/12/13(木) 17:52:50.43 ID:???.net
>>847
そこ重要
GDP処理できない部分が再度CPU処理に戻った
別回路に任せろ思でがSCSIで死んだ
CPU処理のほうが早くないみたいな腐った思考
じゃあFDDコントロール別のCPUに任せろレベルまで

逆説的にデータはサーバーにアップしとけとか
そんな上司のデータ全消去して逃げる人間がいるとも考えない上層部が問題だな
より上のハッカーなら、自分の存在とともに社長や上司の存在消してくってのに
IDカードなんてその程度の存在
バックドア程度は仕掛けるよ、その程度のいたずらしかできない

851 :名無し組:2018/12/13(木) 18:10:40.12 ID:???.net
スパーハカーさん カッケェ!w

852 :名無し組:2018/12/13(木) 18:52:24.37 ID:???.net
JWCADの未来は危ういな

853 :名無し組:2018/12/14(金) 09:39:14.46 ID:???.net
autoもいっしょだよ。
ユーザー離れが進んでる。

854 :名無し組:2018/12/14(金) 10:36:03.09 ID:???.net
>849
ほー、このご時勢にPC-98のハイレゾボードで使えるCADを使ってたの。

855 :名無し組:2018/12/14(金) 11:10:40.15 ID:???.net
>>853
http://blog.eplanjapan.co.jp/trend11/

856 :名無し組:2018/12/14(金) 12:18:22.43 ID:???.net
>>855
>2D-CADを導入していると答えた企業のうち
>この中でAutoCADを使っているという回答が95件と最も多い結果になりました。

企業のうち
企業のうち
企業のうち

自営や中小には聞いてないんだからAutoCADが多いわな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200