2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73

1 :名無し組:2018/08/06(月) 11:25:07.18 ID:7W4oxyp6.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1531033768/

185 :名無し組:2018/08/13(月) 10:52:37.39 ID:Eft2UaMK.net
開口部の質問をしたものです。
みなさん、色々なんですね。
私もここまできたからには、今のやり方を
突き詰めてみます。
ありがとうございました。

186 :名無し組:2018/08/13(月) 11:20:32.62 ID:???.net
まぁやり方って結局はミスなく時間内に仕上げる為のものだからそれが出来ればどんな描き方でも問題ない

187 :名無し組:2018/08/13(月) 11:30:06.09 ID:???.net
北側立面図はエスキスに開口部書いてないとキツくね?

188 :名無し組:2018/08/13(月) 11:32:23.37 ID:???.net
>>184
ボリューム算定の話してんだよ

189 :名無し組:2018/08/13(月) 11:40:23.49 ID:???.net
>>187
慣れじゃね?

190 :名無し組:2018/08/13(月) 11:45:01.72 ID:???.net
必要室の大きさなんて大体わかるからな
LDKならいくつトイレ、風呂、洗面
特記だけ気をつければそれでわかる
普通の人に無意味な行為だよ

191 :名無し組:2018/08/13(月) 11:47:20.30 ID:???.net
元レスの
ボリューム算定を使わないと納まりがわからなくない?

これに対する回答なら
大概の人は使わなくてもわかるよ

これだけ
自分が使うことに対しては勝手にやればいいかな

192 :名無し組:2018/08/13(月) 12:05:49.36 ID:???.net
この試験はいかに効率化するかが重要だ。まずエスキスを省く。全て頭の中で完結だ。すぐに作図を始めれば2時間で終わる。残り時間で必要な配管、電源配線、誘導灯を描く。余裕があればダクトも描く。

193 :名無し組:2018/08/13(月) 12:08:56.28 ID:???.net
今日も元気にMQNがバカだ

194 :名無し組:2018/08/13(月) 12:10:31.82 ID:???.net
>>193
倉庫には空調は不要だ。覚えておくといい。

195 :名無し組:2018/08/13(月) 12:49:55.86 ID:???.net
>>186
他人から見ると2度手間なんだけど慣れは直せない

196 :名無し組:2018/08/13(月) 14:14:28.43 ID:???.net
>>167
講師って大卒なん?

197 :名無し組:2018/08/13(月) 14:35:49.10 ID:???.net
>>157
作図時にエスキスをそんなに見ないさね

198 :名無し組:2018/08/13(月) 17:06:46.82 ID:???.net
>>196
性質の悪いやつ多いから・・・

199 :名無し組:2018/08/13(月) 17:59:46.99 ID:???.net
【進捗速報】
5時間以内に一式図を2パターン描ける早さが目安。当然エスキス含む。現時点でここまでできれば今年の合格率は30%程度と思って差し支えない。

200 :名無し組:2018/08/13(月) 18:05:42.82 ID:???.net
MQNは来年も無理そうだな

201 :名無し組:2018/08/13(月) 18:15:57.13 ID:glbbF5OC.net
そうか!受験生に気合い入れるためにあえて厳しいことを言って、叱咤激励してくれてると前向きに捉えることにしよう

202 :名無し組:2018/08/13(月) 18:46:42.18 ID:???.net
なお本人は学科から

203 :名無し組:2018/08/13(月) 19:30:00.66 ID:???.net
今年の受験生は質が悪いな。昨年は言うことを素直に聞いたものだが。

204 :名無し組:2018/08/13(月) 20:24:29.63 ID:???.net
思い込みは禁物

205 :名無し組:2018/08/13(月) 20:41:24.69 ID:???.net
間仕切り壁の基準線を引くのに迷う。
どうしたものかな。

206 :名無し組:2018/08/13(月) 21:00:33.11 ID:???.net
>>205
俺は基準線なしで引いてる。
グリッド線あるし意味なくない?

207 :名無し組:2018/08/13(月) 21:22:42.84 ID:???.net
>>206
描き順にもよるさ

208 :名無し組:2018/08/13(月) 21:30:12.85 ID:???.net
>>206
壁の下書き線は書いてますか?

209 :名無し組:2018/08/13(月) 21:45:54.58 ID:???.net
一つ大きなアドバイスをしておく。住宅玄関にはセキュリティシステムを描くと良い。テンキーより指紋認証だ。

210 :名無し組:2018/08/13(月) 22:17:01.47 ID:???.net
通芯、壁芯がない図面を見た事あるのか???

211 :名無し組:2018/08/13(月) 22:38:49.14 ID:1k2E+qBf.net
>>208
一級でも学校は描けと言う
通り芯は描かないと、柱や寸法描くのに間違えるので描く
壁は柱があるので間違えないから描かない
それでどちらも受かったので、好みの問題

212 :名無し組:2018/08/14(火) 02:35:21.45 ID:???.net
同じ職場の一級を取った人のやり方は壁の下書きは時間の無駄といいフリーハンドであたりをつけていきなり仕上げ線を描いた
と言っていたので同じように真似したけど上手くいかないし時間は別に縮まないから今はテキストと同じ手順で描いてる

デキル人はすごいねえ

213 :名無し組:2018/08/14(火) 02:38:47.30 ID:???.net
壁の補助線は
あったほうがわかりやすい

214 :名無し組:2018/08/14(火) 02:44:42.39 ID:???.net
外壁と内壁合わせても作図開始から3分もあれば描き終わる。そのまま断面、立面を描いて20分程度だ。それが合格者の最低レベル。

215 :名無し組:2018/08/14(火) 05:51:12.62 ID:???.net
>>214
お前もうスベリまくってるから

216 :名無し組:2018/08/14(火) 06:31:50.53 ID:???.net
>>206
勘違いすんなよグリッド線は試験時のモノだぞ

217 :名無し組:2018/08/14(火) 07:59:47.97 ID:???.net
基準線、下線は寸法のミス間違い防止になるっしょ
作図中に気付いてもタイムロスが

218 :名無し組:2018/08/14(火) 08:15:04.18 ID:???.net
エスキスを写す基準線とか1分程度だろ?
5分もあればエスキス見直しも兼ねて写せるのに

219 :名無し組:2018/08/14(火) 09:43:11.19 ID:???.net
>>215
作図が遅くて焦っているようだな。試験まで1年以上ある。焦る必要はないぞ。

220 :名無し組:2018/08/14(火) 09:51:56.60 ID:???.net
>>219
お前は学科受かってないんだから焦ったほうがいいぞ

221 :名無し組:2018/08/14(火) 09:54:19.74 ID:???.net
Sの追加オプション講義課題受けた人どうやった?

222 :名無し組:2018/08/14(火) 10:13:30.05 ID:???.net
絶対受けた方がいい!!!これやらないと受からないと思った方がいいかも!!

223 :名無し組:2018/08/14(火) 10:14:56.84 ID:1EXHxQbr.net
壁心は自分にだけ分かればいいけど書いた方がいい
模試で合格なのに本番不合格の奴の大半は、エスキスを用紙に写す時に壁位置間違えて途中で気付いてパニック
壁心入れた時に見直しして、以後はエスキス用紙見ない感覚

224 :名無し組:2018/08/14(火) 10:21:42.75 ID:???.net
>>223
エスキスから作図するときに面倒でも目測はやめた方がいい

225 :名無し組:2018/08/14(火) 10:23:10.21 ID:???.net
>>222
良い点、内容を教えて下さいな?

226 :名無し組:2018/08/14(火) 10:31:59.72 ID:???.net
とにかく申し込んでみなよ!!

227 :名無し組:2018/08/14(火) 10:42:32.05 ID:???.net
昔のスレ読むと恒例なやつな

228 :名無し組:2018/08/14(火) 11:14:03.68 ID:???.net
>>226
高価だから何故か?を聞いてるのに

229 :名無し組:2018/08/14(火) 12:51:13.28 ID:???.net
安いもんだよ!!

230 :名無し組:2018/08/14(火) 13:06:08.26 ID:???.net
>>229
内容も知らないくせに勧めんなよ

231 :名無し組:2018/08/14(火) 13:41:03.28 ID:???.net
MQNの次はSの講師かよ

232 :名無し組:2018/08/14(火) 16:34:23.04 ID:???.net
n生だけど図面の密度が見たくてSの市販本買ってきた

233 :名無し組:2018/08/14(火) 16:45:51.67 ID:???.net
そうですか

234 :名無し組:2018/08/14(火) 18:23:17.35 ID:???.net
>>149-152
やっぱ相当厳しいんですね…
通勤時間エスキス〜帰ってから製図、あと休みの日で試験前日までやってみます

一式3時間切るようになりたいです
ありがとうございました。

235 :名無し組:2018/08/14(火) 19:14:20.39 ID:h4wYCysd.net
>>221
2級は独学で受かるレベル
それを、課金講座まで受けるなんて
通常授業で合格水準まで到達する教材をくれないのかね

236 :名無し組:2018/08/14(火) 19:16:38.89 ID:???.net
>>196
大卒とは限らない。
その学校で一級取得の仕事が暇な人がやる。

237 :名無し組:2018/08/14(火) 19:56:23.58 ID:???.net
>>234
合格るには高速作図が不可欠。目安は2回目の一式図で2時間を切ることだ。これができれば今年の合格もあり得る(限りなく低確率ではあるが)

238 :名無し組:2018/08/14(火) 23:50:50.97 ID:???.net
>>235
二級建築士って内容は特になく作図職人だよな

239 :名無し組:2018/08/15(水) 07:10:58.16 ID:???.net
作図に6時間だわーー無理ゲー

240 :名無し組:2018/08/15(水) 07:44:17.90 ID:75J3EEjX.net
>>239
6時間は焦るね
参考書の倍速製図だかを参考に書いてみたら?少しは時間短縮できるはず。

241 :名無し組:2018/08/15(水) 07:53:04.40 ID:???.net
>>234
学科もエスキスも楽勝なんだけど作図が終わらない

242 :名無し組:2018/08/15(水) 07:57:01.18 ID:???.net
>>239
俺より望みあっぞ
最後まで作図中心で描き込んでみんさい
やめたら終わりや

243 :名無し組:2018/08/15(水) 08:53:43.97 ID:???.net
初めて作図したときでも4時間程度の筈だ。なぜそうなる?なぜそうなる?

244 :名無し組:2018/08/15(水) 09:00:41.76 ID:y+SNyuxS.net
>>239
最後の瞬間まで続けて見たら

245 :名無し組:2018/08/15(水) 09:06:36.04 ID:???.net
>>241
製図を甘くみてたんじゃね
学科もエスキスも楽勝って言うやつだし

246 :名無し組:2018/08/15(水) 09:38:19.66 ID:???.net
>>241
だから2級は製図職人って言ってんじゃん
難しいことは一つも無い

247 :名無し組:2018/08/15(水) 09:44:43.40 ID:???.net
この時期に6時間は練習してなさすぎ
お盆休みに入る前ならワンチャン残ってたけど

248 :名無し組:2018/08/15(水) 10:04:06.64 ID:???.net
記述の時間入れて5時間の試験に作図6時間はヤバイっしょ
しかも残り1ヶ月切ってて

書け
書け
書きゃ書くだけ速くなる
書くんだ毎日5時間
エスキス問題ないならイケル

249 :名無し組:2018/08/15(水) 10:04:30.96 ID:???.net
試験で階段の踊り場三ツ割ってダメだよな?
ブログに階段三ツ割して楽になった自慢が載ってた

250 :名無し組:2018/08/15(水) 10:06:50.45 ID:???.net
>>249
別にダメじゃないよ
条件違反がダメなだけ

251 :名無し組:2018/08/15(水) 10:50:06.94 ID:???.net
現時点で6時間なら来年も厳しい。本来RCは早い奴なら30分で描ける。

252 :名無し組:2018/08/15(水) 10:59:31.75 ID:???.net
>>251
俺は29分で描けるけど

253 :名無し組:2018/08/15(水) 11:16:44.80 ID:???.net
作図おそい人は一度早い人じっくり見ればいいよ

254 :名無し組:2018/08/15(水) 11:19:09.07 ID:???.net
市販テキスト買おうかと思うんだけどSかNどっちがいいかな

255 :名無し組:2018/08/15(水) 11:33:01.26 ID:???.net
>>254
どっちも買えば
簡単なのはSじゃない

256 :名無し組:2018/08/15(水) 12:14:59.47 ID:???.net
>>253
感想だけど
早い人って手の動きが無茶苦茶早い訳じゃないよね
と言うより止まっている時間が無い
作図の遅い人って総時間の3割ぐらい手が止まってるだろ?

257 :名無し組:2018/08/15(水) 12:21:07.81 ID:???.net
>>255
解釈が難しい
“簡単なのはSじゃない”
否定ー>Sは難しい
同意ー>Sだと思う

258 :名無し組:2018/08/15(水) 12:31:15.19 ID:???.net
例年の評判だけどSは後半2問ぐらいがエキセントリックで難しい
で作図量はNより簡略されててすごく簡単

大体こんな感じ

259 :名無し組:2018/08/15(水) 12:39:06.66 ID:???.net
Sって柱と外壁が繋がってないというより区切られてるけどそう教えられてるの?

260 :名無し組:2018/08/15(水) 12:49:14.07 ID:ed7nEwFy.net

独学でやっとるけど、これは作図選手権だな
エスキスで確認作業したら自動効率運転
で描ききれるかどうか
効率化っても定規、大量生産で違いがあるがシャーペンが止まらない意識が一番だと思う
自分はまだ5時間ちょいレベルですが独学組の皆さん気合い入れていきましょう

261 :名無し組:2018/08/15(水) 12:50:25.43 ID:???.net
まずエスキスを省く。これをやっている奴が多すぎる。作図から入れば相当の時間短縮になる。この手法を練習すべき。

262 :名無し組:2018/08/15(水) 12:52:19.48 ID:???.net
>>259
おそらく
包絡しなくても減点にならない又は無視できる程度の減点だと考えてるので
包絡しないことによるスピードアップを重視してると思われる
独学だから知らんけど

263 :名無し組:2018/08/15(水) 12:55:10.05 ID:???.net
>>262
実際そっちの方が早くかけるんだよね
Sに関してはEVの描き方にも違和感

264 :名無し組:2018/08/15(水) 13:17:58.58 ID:???.net
包絡線を気にして手が止まるもんな

265 :名無し組:2018/08/15(水) 13:24:15.91 ID:???.net
木造の話でスマンが俺が最速を叩き出してた時は

(○○)カッコ内は濃さな

基準線をかく(普通)
壁厚をかく(薄)
開口部をかく(普通)
躯体をかく(濃)

こんな感じで書いてた
多分だけどRCも薄く書いた線は書き終わる頃には消えてると同義になってると思う
これで中連と掃出しの区別もつけられるし見栄えもよく書けてた気がする

266 :名無し組:2018/08/15(水) 14:20:27.96 ID:???.net
独学の人ってやはり大変なんだな

この時期に包絡のことや作図スピードとか考えてるし

267 :名無し組:2018/08/15(水) 14:27:07.51 ID:???.net
>>266
話題に出たからレスしてるだけで一式4時間ぐらいで終わるよ

268 :名無し組:2018/08/15(水) 14:34:40.70 ID:???.net
遅い人は減点にビビッて慎重に描きすぎてんじゃねえかな
多少汚いくらいで大きな減点されるようなことはないからガンガン描くべき
未完成ならどう足?いても不合格だ

269 :名無し組:2018/08/15(水) 14:57:18.32 ID:???.net
>>268
採点すらして貰えない不合格だもんなぁ

270 :名無し組:2018/08/15(水) 15:14:21.26 ID:???.net
>>267
へぇー

271 :名無し組:2018/08/15(水) 15:15:05.15 ID:???.net
考えが甘い。汚れた図面を施主に出すのか?汚れは極力消しゴムで消し、はみ出した下書き線も全て消す。ここに時間を注ぐべき。

272 :名無し組:2018/08/15(水) 16:30:42.19 ID:???.net
>>266
描くのは本人だって

273 :名無し組:2018/08/15(水) 17:05:50.04 ID:???.net
今日一式図描いたら俺も5時間だった
線をサッて引いてないんだよね
スーーーって緩い感じが判る ハハ

274 :名無し組:2018/08/15(水) 17:34:29.90 ID:???.net
俺なんか8時間だし真っ白になっちまった

275 :名無し組:2018/08/15(水) 18:16:55.61 ID:???.net
こういう言い方が適切かどうかはわからんけど「適度に手を抜け」
完璧な図面を書こうと思ったら時間がいくらあっても足りないよ
試験で求められてるのは完璧な図面ではなく要求を満たした図面

276 :名無し組:2018/08/15(水) 18:26:20.27 ID:???.net
異議を申し立てる。試験に合格るには完璧かつ美しく、要求以上の提案の図面だ。試験管=クライアントと思え。

277 :名無し組:2018/08/15(水) 18:28:05.69 ID:???.net
>>276
マジにオマエ死ねば

278 :名無し組:2018/08/15(水) 18:54:38.44 ID:???.net
そろそろこいつレスをまとめてみたくなってきた

279 :名無し組:2018/08/15(水) 19:52:42.94 ID:???.net
私は何を言われても良い。何故ならお前達には来年絶対に合格ってほしいからだ。憎まれ役でも何でも買って出よう。

280 :名無し組:2018/08/15(水) 19:58:03.50 ID:???.net
作図は時計を細かくチェックしろ
資格学校やテキストで作図の進め方があって標準時間みたいなのがあるから自分が早いか遅いか比較してみろ
エスキス作図記述の一式やるだけでも早めの散歩するぐらい体力消耗してるはず
作図やって疲れてなかったら必死になってないことだ

281 :名無し組:2018/08/15(水) 20:09:48.45 ID:???.net
早めの散歩どころか満身創痍だが

282 :名無し組:2018/08/15(水) 20:28:28.54 ID:???.net
滑ってるからまとめとかいらないよ

283 :名無し組:2018/08/15(水) 21:03:31.96 ID:???.net
残業200時間超、ブラック過ぎる「建築士」の今
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00233189-toyo-bus_all

284 :名無し組:2018/08/15(水) 21:07:52.57 ID:???.net
満身創痍になるのは余裕がないからだ。余裕を作る、即ちスピードだ。疲れきった作図など採点の対象にすらならん。

「建築士たるもの、スマートであれ」

285 :名無し組:2018/08/15(水) 21:11:28.83 ID:???.net
MQN等々酔い始めてんじゃん

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200