2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73

1 :名無し組:2018/08/06(月) 11:25:07.18 ID:7W4oxyp6.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1531033768/

394 :名無し組:2018/08/17(金) 16:58:59.82 ID:???.net
私の言うことはレベルが高過ぎて理解されにくいが375はレベルが低すぎる。故に同列に扱われるのは心外だ。

395 :名無し組:2018/08/17(金) 17:03:14.05 ID:???.net
自称と思いたいなら勝手にすればいいけど
とりあえず過去の解答用紙見れば意味が分かる
計画の要点が階高の関係で右にあるけどそうとも限らないしな

396 :名無し組:2018/08/17(金) 17:14:51.91 ID:???.net
>>394
ボケのレベルは低いから同列だろ

397 :名無し組:2018/08/17(金) 17:15:39.20 ID:???.net
サプライズで横長敷地の可能性もあるからね

398 :名無し組:2018/08/17(金) 17:35:41.69 ID:???.net
自称既得と学科落ち君

同じくレベルだわ

399 :名無し組:2018/08/17(金) 17:37:15.69 ID:???.net
>>395
資格学校通ってるから
あんたの意見いらんわ

400 :名無し組:2018/08/17(金) 17:39:30.17 ID:???.net
ガチサプライズで落ちる奴はこういう奴らってテンプレ

401 :名無し組:2018/08/17(金) 17:43:47.38 ID:???.net
今まで通り私の言うことだけ聞いていれば良い。

402 :名無し組:2018/08/17(金) 18:32:40.94 ID:???.net
RCは簡単だ。全員100点の戦闘になる。その中で200点、300点を取れる者が合格る。それは要求以上のことができる者に与えられる点数だ。

403 :名無し組:2018/08/17(金) 18:52:15.70 ID:???.net
>>313
私は二時間かかる

404 :名無し組:2018/08/17(金) 19:13:43.05 ID:???.net
ここで書かれる平面図にかかる時間って必要最低限だけ書いた場合の時間か
しっかりと完璧に書き込んだ場合の時間かで変わりそう

405 :名無し組:2018/08/17(金) 19:22:50.81 ID:???.net
確かにその通りだ。最低限で35分、完璧で40分が平均であるから、その差は5分もある。

406 :名無し組:2018/08/17(金) 20:08:55.79 ID:zpVbFU60.net
>>403
今日は2時間でした。
壁の仕上げ線に20分かかります。
開口部の留め壁も15分かかります。

407 :名無し組:2018/08/17(金) 20:14:47.37 ID:???.net
>>406
>>300を参照。

408 :名無し組:2018/08/17(金) 20:24:54.65 ID:zpVbFU60.net
>>407
設備図まで辿りつけそうにありません。

409 :名無し組:2018/08/17(金) 20:33:44.24 ID:???.net
>>408
そうか‥まずはどこが悪いか確認だ。
手を止めている時間はないか?仕上げ線は自分のルールで順序良く描くと良い。
先に外壁を仕上げる。内壁は南西室から時計回りに順々にだ。他階も同時に描くか、階毎に仕上げるかは、やり易い方で構わん。
ただ、その感じだと内壁の下書き線も時間がかかっていそうだが。尚、設備図は不要だ。

410 :名無し組:2018/08/17(金) 22:14:18.92 ID:zpVbFU60.net
>>409
ありがとう。
そのやり方で試してみますね。

411 :名無し組:2018/08/17(金) 22:42:01.05 ID:???.net
>>409
突然正気に戻るなw

412 :名無し組:2018/08/17(金) 23:09:17.08 ID:???.net
本気で困ってそうだったのでな‥。

413 :名無し組:2018/08/17(金) 23:12:14.42 ID:???.net
総じて肉球のスレの方が遊び心あってオモロイやつが多いな

つかお前らガンガレ!
絵葉書の年危篤より

ちな、自分は最後矩計25分で描いたぞ

414 :名無し組:2018/08/17(金) 23:41:57.09 ID:???.net
>>412
頼られると親切になるタイプだな

415 :名無し組:2018/08/18(土) 01:56:43.68 ID:???.net
一式図3時間35分か
要点と平面図で時間かかるけど立面が15分くらいで書けるな
断面図は33分くらい

416 :名無し組:2018/08/18(土) 02:04:11.22 ID:???.net
初めてやる課題は一式4時間ぐらいかかるんだよね。
2回目は3時間切るんだけどなー。

417 :名無し組:2018/08/18(土) 07:59:50.32 ID:???.net
>>416
おめでとう

418 :名無し組:2018/08/18(土) 18:51:56.04 ID:???.net
図面が平行定規で擦れて汚れてしまう

419 :名無し組:2018/08/18(土) 19:27:18.78 ID:???.net
アルコールのペーパーで拭き取ると良い。今は練習中なので気になった段階で良いが、本試験前日には必ず行うことだ。平行定規を少し浮かすのも良いが、慣れ次第だな。

420 :名無し組:2018/08/18(土) 20:07:57.85 ID:???.net
課題ひとつやったら掃除することね
A2一枚描き上げるだけでかなり汚れるから
あと三角定規やテンプレートも汚れる

421 :名無し組:2018/08/18(土) 20:22:11.26 ID:???.net
どうしても平面で2時間かかるな
家具等は全て書き終えた後に書いたほうがいいのかな

422 :名無し組:2018/08/18(土) 20:57:37.84 ID:???.net
色々平行定規カスタムしたなー
改造しすぎて規定違反になってた
気がついたから試験ぜんじつに一部ノーマルに戻した

423 :名無し組:2018/08/18(土) 21:00:15.27 ID:???.net
平面の2時間はどの程度の密度だ?高密度で2時間であれば少々遅い程度なので最悪は少し手抜きすれば良い。
最低限の密度なら確かに考えなければならん。家具の後に文字入れも良いが、その過程に至る作図の速度に自信を持ってからの方が良い。

424 :名無し組:2018/08/18(土) 21:00:30.97 ID:???.net
通り心と柱と壁の下書きまで書いた後は、あとは自分のルールを確立するのがいいんじゃない? 個人的には、壁→窓→柱→家具→外構右寸法

425 :名無し組:2018/08/18(土) 21:01:12.16 ID:???.net
自分は平面図2時間で充分と思ってるよ
50枚は書いたが結局90〜120分
立面15分断面30分部分詳細15分
エスキス60分で要点まで先に書いてる
ので一回辺り4時間
本番でも上仕上げるか二時間書いてから下に取り掛かる予定

426 :名無し組:2018/08/18(土) 21:11:27.24 ID:???.net
2時間で充分と言う意見もその通りだな。肝である要点、計画、導線がしっかりしていれば多少作図は犠牲になっても構わん。

427 :名無し組:2018/08/18(土) 21:16:47.38 ID:???.net
>>423
外構と横の寸法までしっかり入れて2時間10分〜レベルです
縦の寸法の文字は全部書き終わった後に部分詳細と断面含めて一気に書いてる

428 :名無し組:2018/08/18(土) 21:42:50.54 ID:???.net
>>427
成る程。ほぼ完全な作図だな。>>425が書いているが、90分又は120分で平面は一旦切り上げて先に断面、立面、部分詳細を仕上げるのも一考してみてくれ。
平面も著しく遅い訳ではないので120分あれば相応の仕上がりだと思っている。万が一他の作図が終わらなくて不合格るのは勿体ないぞ。

429 :名無し組:2018/08/18(土) 21:57:03.81 ID:???.net
MQNの中の人が入れ替わっててわろたー

430 :名無し組:2018/08/18(土) 22:06:57.42 ID:???.net
>>429
可能な限り配管は描いた方が良い。

431 :名無し組:2018/08/18(土) 22:26:54.62 ID:NTkW8Ob/.net
ツンデレなところもかわいいw

432 :名無し組:2018/08/18(土) 22:32:40.98 ID:EaEXPQ68.net
配管まではいらないけど、PSはあった方が良いよね、マジで。

433 :名無し組:2018/08/19(日) 00:04:38.83 ID:???.net
SかNか失念したが確かPSは描かせていると聞いた。

434 :名無し組:2018/08/19(日) 00:46:26.22 ID:???.net
Sの市販はPS無いよ
Nと市ヶ谷は有ったので一応書いてるが市ヶ谷のはPS書けと言っておきながら模範解答に無かったりするし部分詳細図がうんこ

435 :名無し組:2018/08/19(日) 01:04:08.38 ID:???.net
最短製図の定規ほとんど文字消えそうだから流石に文句入れたわ

436 :名無し組:2018/08/19(日) 01:33:30.55 ID:???.net
N生だけどpsと換気設備は書いてるよ

437 :名無し組:2018/08/19(日) 06:56:12.77 ID:???.net
>>434
あの部分詳細図は本当にうんこだよね 笑

438 :名無し組:2018/08/19(日) 11:35:23.67 ID:???.net
気がつくと建築可能範囲の決定までに90分掛かってしもた
エスキス完成まであと60分は掛かるわー
先ずは一式図完成を目指して減点が判ってる配置図でも早い方がいいんだろうな
まてよ建築可能範囲をいくつか作れば良かったな

439 :名無し組:2018/08/19(日) 12:11:42.09 ID:3uYKSpC2.net
やっていることを根本的に見直せ。

440 :名無し組:2018/08/19(日) 12:26:30.50 ID:???.net
今時点でエスキスから一式図まで8時間はやばい?

441 :名無し組:2018/08/19(日) 12:32:17.88 ID:???.net
Nは今日模試というか判定試験さ
これ以上製図やってもダメなヤツいっぱいいる俺もだけど

442 :名無し組:2018/08/19(日) 12:36:13.38 ID:???.net
>>440
作図内容次第じゃないかい

443 :名無し組:2018/08/19(日) 12:42:24.30 ID:???.net
定番だけどお気に入り樹木2本の配置は面倒くね?
1本は常に見える場所に配置しろ

444 :名無し組:2018/08/19(日) 12:56:44.12 ID:???.net
444ならアタリ

445 :名無し組:2018/08/19(日) 13:02:47.91 ID:???.net
樹木は敷地外に配置して隣地越境狙うのもアリ!

446 :名無し組:2018/08/19(日) 13:29:34.47 ID:???.net
>>445
お前のことだ→しキチガイ

447 :名無し組:2018/08/19(日) 13:36:22.21 ID:???.net
講師2人してタバコ吸いすぎ。
息も臭いし戻ってきて歩き回ってる時も最悪…

448 :名無し組:2018/08/19(日) 13:48:31.15 ID:???.net
一式図時間かかるわー
って言ってる奴の大半は5時間切っててあと何分削れるかどうかのやつらなんだろ?

449 :名無し組:2018/08/19(日) 13:57:59.83 ID:???.net
>>440
大丈夫
大丈夫

450 :名無し組:2018/08/19(日) 14:06:35.34 ID:???.net
>>448
この時期ならトータル5時間半は切れてるだろうね

451 :名無し組:2018/08/19(日) 15:14:49.54 ID:???.net
本番は初見の課題で練習とは違う環境で相当なプレッシャーがかかることまで考えると
相当余裕を持った状態で臨みたい

452 :名無し組:2018/08/19(日) 15:20:10.99 ID:???.net
どうせ学校課題と同じ問題が出ると思ったら違うのな
あんなに高いのに意味ないじゃん

453 :ななし:2018/08/19(日) 16:20:03.02 ID:a/u4RDn8.net
二年ぶりだなあ
変わらんなぁ
何もかも懐かしい
いろんな人が居たなぁ
まあ、みんな、それぞれの場所でベストを尽くしているんだろうなぁ


あはは〜
本当に懐かしい

454 :名無し組:2018/08/19(日) 16:23:32.31 ID:DxaL6OX2.net
何このスレ
タイムスリップでもしたの?

455 :名無し組:2018/08/19(日) 16:56:17.79 ID:???.net
初めて一式図で5時間きれたー
家具は一切書けなかったけどw

456 :名無し組:2018/08/19(日) 17:09:54.02 ID:???.net
模試でもエスキスがまとまらなかった
なんでエスキスができるんだよー?

457 :名無し組:2018/08/19(日) 17:49:25.01 ID:bOaBfMre.net
風呂北はダメだそ、ゼッタイ

458 :名無し組:2018/08/19(日) 17:57:19.03 ID:???.net
>>455
什器に時間が掛かるもんよ

459 :名無し組:2018/08/19(日) 18:05:54.79 ID:???.net
什器はフリーハンドでもいいよ
フリーハンドのほうが時間かからないのならフリーハンドね

460 :名無し組:2018/08/19(日) 18:07:42.60 ID:???.net
製図が遅いのはどうにでもなるがエスキスがまとまらないのはやばいぞ

461 :名無し組:2018/08/19(日) 18:24:18.85 ID:???.net
エスキスは飯食べてるときとか休憩時間とかいつも
あーしよこーしよと考えていたら実力はついてるはず
エスキスがまとまる確率も上がってくる

462 :名無し組:2018/08/19(日) 18:25:38.36 ID:yFi8jPBb.net
Nの模試受けたよ
他のところは知らないけどあらかじめ問題配られてたから1時間エスキスして時間通りに図面終わったよ
採光は取れるけど主要居室が北側だから多分ダメだろうけど

試験終わった後のステップアップがまあ難しくてこれから先不安しかないわ
カフェに吹き抜けだの屋外階段からの玄関とか

463 :名無し組:2018/08/19(日) 18:28:29.14 ID:???.net
スタディコーナーを知らなかったわ

464 :名無し組:2018/08/19(日) 18:46:04.10 ID:???.net
あっという間にカド番になったけどもう数年続きそうだわ

465 :名無し組:2018/08/19(日) 18:49:34.68 ID:DKS+33eF.net
>>462
すごいね
俺はできなかったグループでした

466 :名無し組:2018/08/19(日) 18:59:53.90 ID:yFi8jPBb.net
>>465
できなかったとは?
でも俺はあらかじめ問題をもらったからエスキスができたのであってあれがいきなりきたら多分まとまらないよ
家で考えるのにもめちゃくちゃ時間使ったのに

いくら北側に前面道路があってもいくら採光がとれてても北側居室は地雷ということを今日学びました

467 :名無し組:2018/08/19(日) 19:13:49.99 ID:???.net
エスキスまとまりゃ作図は楽勝って人多いんだろうな
今日からエスキスのみ練習するか

468 :名無し組:2018/08/19(日) 19:51:18.51 ID:???.net
模擬は本番よりも難しいらしいよ
でも模擬ができなかったからと言って油断したら駄目

469 :名無し組:2018/08/19(日) 19:58:19.37 ID:???.net
らしいよって言うか過去問見てみれば本試験の大体の難易度はわかるでしょ

470 :名無し組:2018/08/19(日) 20:12:05.30 ID:???.net
Nって学科の時もそんなノリだったな
本場より難しくしてると言われて過去問ばっかやってたら知らない問題ばかり出てきて焦った

471 :名無し組:2018/08/19(日) 20:28:48.91 ID:???.net
模擬難しいのってやっぱり自信喪失させてオプション講義に繋げる狙いなのかね

472 :名無し組:2018/08/19(日) 20:32:19.87 ID:???.net
>>471
Sと違ってオプションないだろ笑

473 :名無し組:2018/08/19(日) 20:33:11.71 ID:???.net
最悪なのは工業地域だった場合だな
何もできねー

474 :名無し組:2018/08/19(日) 20:52:58.61 ID:???.net
みんな分からないような問題出しても試験として成立しなくなるからそんな問題は出ない
仮に出す場合なら事前に発表してるから

475 :名無し組:2018/08/19(日) 20:54:46.27 ID:o9dpOo4g.net
屋外階段とか。あった場合はセットバック考慮して面積計算気を付けないとな。吹き抜けも考えられるけど、どっちにしろ詳細図の難易度でエスキスの難易度変わるだろうから運任せだな

476 :名無し組:2018/08/19(日) 20:57:28.64 ID:???.net
毎年何かトラップあるでしょ

477 :名無し組:2018/08/19(日) 20:57:52.21 ID:o9dpOo4g.net
屋根が陸屋根指示じゃない場合積む人多そう(笑)

478 :名無し組:2018/08/19(日) 21:03:35.31 ID:o9dpOo4g.net
S嫌い。営業がうざい

479 :名無し組:2018/08/19(日) 21:17:49.94 ID:???.net
>>467
その逆の作図が終わらない人も多いよー

480 :名無し組:2018/08/19(日) 21:21:44.93 ID:???.net
>>477
たぶん
周りに勾配定規を持って来てる奴いない

481 :名無し組:2018/08/19(日) 21:27:54.28 ID:???.net
勾配定規なくても書けるから大丈夫

482 :名無し組:2018/08/19(日) 21:47:05.60 ID:???.net
>>476
和室が来るんじゃね?

483 :名無し組:2018/08/19(日) 21:50:06.38 ID:RnwlKVM0.net
日建の問題が当たりだった事はありますか?

484 :名無し組:2018/08/19(日) 21:50:43.47 ID:H/1AAcUE.net
>>462
できなかったわーガクってなったわー
詳しく話したいのだけど水曜の人がいるから話さないように言われてる

485 :名無し組:2018/08/19(日) 21:52:01.13 ID:???.net
>>483
まじでそんな気持ちで勉強してるの?

486 :名無し組:2018/08/19(日) 22:17:12.20 ID:o9dpOo4g.net
>>482
和室の何がトラップなの?畳の敷き方とかならトラップって程じゃない気が…

487 :名無し組:2018/08/19(日) 22:18:38.62 ID:o9dpOo4g.net
>>483
当たりって程じゃないにしても、塾の課題は多いから似たような配置の課題はかなりの確率で出てくるもんだよ

488 :名無し組:2018/08/19(日) 22:19:26.44 ID:???.net
>>484
できなかったの部分詳しく聞いていいかな
製図?エスキス?

ちなみに和室はNのステップアップ3回目にきましたね

489 :名無し組:2018/08/19(日) 22:20:09.99 ID:???.net
部分詳細の話だろ
置き床で上げてカマチとか吐き出しの取り合いとか

490 :名無し組:2018/08/19(日) 22:28:11.85 ID:o9dpOo4g.net
あぁ。鋼製置床式で一枚合板入れてその上に畳なw厚さ30で見とくのと畳寄せの記入もしなきゃだからめんどいやつか

491 :名無し組:2018/08/19(日) 22:29:34.06 ID:???.net
吹き抜けはないと思うけど
吹き抜け&バルコーのある建物ってどうなんさ?

492 :名無し組:2018/08/19(日) 22:30:00.96 ID:???.net
>>490
二階でフラットならどーするよ
パッと逆スラブ書けるかい?

493 :名無し組:2018/08/19(日) 22:33:20.95 ID:???.net
無柱建築の課題難しくね?

494 :名無し組:2018/08/19(日) 22:43:50.93 ID:o9dpOo4g.net
ちょっと待てよ。部分詳細図で框の記入って無くね?

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200