2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73

1 :名無し組:2018/08/06(月) 11:25:07.18 ID:7W4oxyp6.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1531033768/

617 :名無し組:2018/08/21(火) 19:43:24.36 ID:oNdxj6dm.net
>>598
私はリビングから各居室に入るようにプランしたら、廊下から入るようにって指摘されました!!
ちなみに通信です

618 :名無し組:2018/08/21(火) 19:46:47.93 ID:???.net
>>617
古い考えての講師なんですねー

619 :名無し組:2018/08/21(火) 19:49:56.99 ID:???.net
おれもLDKから夫婦室だか親夫婦室に入るプランにせざる得なかったときは「なるべく廊下から入れるようにしてね」と言われた 最終手段でしょ

620 :名無し組:2018/08/21(火) 19:51:03.35 ID:???.net
今年のサプライズは多分PSだな

621 :名無し組:2018/08/21(火) 19:59:04.60 ID:???.net
>>619
平成27年度の標準解答例で居間からの
夫婦寝室だし減点にはならないんじゃない?

622 :名無し組:2018/08/21(火) 20:00:37.59 ID:???.net
>>620
PSがなんでサプライズとか
なくねー

623 :名無し組:2018/08/21(火) 20:03:19.78 ID:???.net
去年の木造住宅では
LDKからの祖父母室 洗面脱衣 浴室

624 :名無し組:2018/08/21(火) 20:22:09.29 ID:HuJFD8Ec.net
廊下は命取りだよなぁ
狭いマンションに廊下は無いだろうって講師は伝えてたよ

625 :名無し組:2018/08/21(火) 20:26:38.18 ID:???.net
田の字プランのがあり得ないゾ
何で居室間を行き来できるようにするのよ

626 :名無し組:2018/08/21(火) 20:29:57.57 ID:???.net
トレンドは目の字プランだからな

627 :名無し組:2018/08/21(火) 20:37:24.87 ID:j/Dpu8iy.net
エスキスって何階からしてる?
1階からすると3階が収まらないことが多々ある
エスキスのコツとか教えてけろください

628 :名無し組:2018/08/21(火) 20:38:51.98 ID:???.net
田の字がありえないって二室一室とか10年以上前から主流だろ笑笑

629 :名無し組:2018/08/21(火) 20:39:56.42 ID:???.net
中央に柱がくるプランが主流とか正気?

630 :名無し組:2018/08/21(火) 20:44:57.78 ID:???.net
部屋サイズによるだろJK

631 :名無し組:2018/08/21(火) 20:46:48.94 ID:???.net
>>625
田の字は旧い歴史がある

632 :名無し組:2018/08/21(火) 20:50:54.80 ID:???.net
廊下を必ずかまさないといけないってのは試験元が公開する前までの学校の常識だからね
古いのはどっちか学校のおじさんには理解できないかもしれない

633 :名無し組:2018/08/21(火) 20:52:33.94 ID:???.net
正直廊下をかませる縛りがなくなるなら相当楽になるな

634 :名無し組:2018/08/21(火) 20:55:42.52 ID:???.net
サプライズ
4年前 玄関段差処理
3年前 EVシャフト 屋上
2年前 風呂南 土間 吹抜け
去年 階段勾配蹴上
今年 例題課題 模試に無かっただけの問題作製者の不勉強
屋上庭園 空調室外機スペース 他に何かな?

635 :名無し組:2018/08/21(火) 21:04:57.35 ID:???.net
リビングアクセスが標準になるのかな?

636 :名無し組:2018/08/21(火) 21:05:49.97 ID:???.net
横長三階解答用紙縦並び

637 :名無し組:2018/08/21(火) 21:06:12.75 ID:???.net
玄関ホールリビング各居室だろうな
ただ今回店舗あるからそんなのでないぞ

638 :名無し組:2018/08/21(火) 21:20:43.76 ID:???.net
なんか学科不合格とかハガキきてんだけど

639 :名無し組:2018/08/21(火) 21:22:20.38 ID:???.net
>>576
参考程度だけど、1.1前後位の数値になると上手くいく確率が高い。1.2位だと廊下の比率が大きくなるか、要求面積を越える場合が多いので、面積チェックを慎重にしないと一発退場になりかねない。
適宜面積が苦手な時は、畳・坪換算で覚えるのもいいかもよ。
>>589
逆パターンもあるんだね。
理屈は同じだと思うから各自やりやすい方で頑張りましょう。

640 :名無し組:2018/08/21(火) 21:36:27.48 ID:???.net
パズルの理屈にいくら優秀でも、建築のセンスが無ければ建築士ではないんだぜ?

641 :名無し組:2018/08/21(火) 21:42:28.49 ID:???.net
製図試験をパズルなんて言葉に例える方が建築センスを疑うわ

642 :名無し組:2018/08/21(火) 21:44:00.86 ID:???.net
二級建築士取ったら三菱地所設計か日建設計に転職したい。

643 :名無し組:2018/08/21(火) 21:45:23.22 ID:???.net
そうだね。
ごめんね。
製図試験はパズルではないよね。

644 :名無し組:2018/08/21(火) 22:22:50.26 ID:RR4dP9sU.net
最近の製図試験はパズルじゃなくなってますよね。

645 :名無し組:2018/08/21(火) 22:25:56.01 ID:???.net
如何に早く綺麗にPSを書くかの試験だよね

646 :名無し組:2018/08/21(火) 22:27:20.64 ID:OR78QjMq.net
>>640
だけど、建築士試験の製図はパズルだよ

647 :名無し組:2018/08/21(火) 22:41:14.30 ID:???.net
子ども部屋や寝室に付属してる収納の配置が苦手

648 :名無し組:2018/08/21(火) 22:42:57.19 ID:8F1BPqpo.net
>>638
製図勉強を妨げる罠だよ
自分を信じて頑張れ

649 :名無し組:2018/08/21(火) 22:52:06.01 ID:???.net
N生なんですが質問させてください
柱のスパンは4〜7mにしないと大きい減点されるんでしょうか?講師は大減点される可能性はあると言ってたんですが…
真ん中に柱入れると部屋の中央に柱来るしプランがうまいこといかないなぁと思ってたら
今回の課題の解答例が柱スパン8m飛んでたんですけどどーなんですかね?

650 :名無し組:2018/08/21(火) 22:53:15.20 ID:OD/gti0S.net
>>649
一級のRCは3階建で9mまで飛ばします

651 :名無し組:2018/08/21(火) 23:11:38.82 ID:???.net
>>649
8mまでじゃね?
梁せいの問題もあるし

652 :名無し組:2018/08/21(火) 23:17:21.95 ID:e/ozLTjD.net
>>651
>>650
9mとか8mにした場合って柱とか梁の寸法ってどうしてます?

653 :名無し組:2018/08/21(火) 23:20:21.36 ID:???.net
一体今まで何をしてきたんだ

654 :名無し組:2018/08/21(火) 23:25:20.97 ID:O8dE/bAx.net
8mまでは大丈夫でしょ。
それ以上でも、梁をでっかくすれば大丈夫、大丈夫。
ようは、構造として破綻がなければ良いんだよ。

655 :名無し組:2018/08/21(火) 23:28:56.90 ID:J8VC1IYW.net
>>652
今までどうやって設計してきたのか気になるw

656 :名無し組:2018/08/21(火) 23:30:00.98 ID:???.net
8mになったら柱増やすけどなあおれ

657 :名無し組:2018/08/21(火) 23:37:08.32 ID:eMSUiAw5.net
2年目3年目て、採点基準ちがうの?

658 :名無し組:2018/08/21(火) 23:55:19.47 ID:???.net
8mのスパン割りって6m-2mで柱打つでしょ

659 :名無し組:2018/08/22(水) 00:04:15.99 ID:???.net
この前の模試で字が汚いのと面積超過で大幅減点だったわ
字が汚いのってそんなに減点かよ

660 :名無し組:2018/08/22(水) 00:05:41.72 ID:???.net
>>659
字より面積超過を深刻に気にしたほうがいい

661 :名無し組:2018/08/22(水) 00:12:33.18 ID:???.net
でもたった4平米だよ
あとでインポで調整できんじゃん

662 :名無し組:2018/08/22(水) 00:19:31.54 ID:???.net
ステップアップの内壁描きおわるまでに2時間かかったんだが、、、、

663 :名無し組:2018/08/22(水) 00:26:10.39 ID:???.net
2年目3年目て、採点基準ちがうの?

664 :名無し組:2018/08/22(水) 01:03:49.57 ID:CI0Y+97T.net
>>663
色々説はあるがここにわかる奴はいない。試験元のみぞ知る。

665 :名無し組:2018/08/22(水) 01:09:47.70 ID:???.net
元々1年で受かるような試験じゃないしねー

666 :名無し組:2018/08/22(水) 01:15:52.08 ID:???.net
>>665
一周しても普通

667 :名無し組:2018/08/22(水) 01:29:56.57 ID:???.net
Nの模試のエスキスができなかった
よくできるね感心するわー

668 :名無し組:2018/08/22(水) 02:29:59.46 ID:???.net
>>663
てかそんなのどうでもよくね?
ちなみに知恵袋で検索「二級建築士の製図試験合格難易度について」

669 :名無し組:2018/08/22(水) 06:27:12.50 ID:???.net
>>638
冗談だろw

670 :名無し組:2018/08/22(水) 07:08:33.01 ID:???.net
>>652
お前ヤバいな
いつもどんなエスキスしてたか気になる

671 :名無し組:2018/08/22(水) 07:31:40.91 ID:Ec+30NKF.net
模試ダメだったカド番も終わり学科からかー

672 :名無し組:2018/08/22(水) 07:36:40.91 ID:el/fIEhM.net
面責超過って、何やらかしたんだ?
まさか、300平方メートル超えたとかはないよな?

673 :名無し組:2018/08/22(水) 08:26:43.87 ID:???.net
>>671
諦めはやっ
だからカド番なんだよ

674 :名無し組:2018/08/22(水) 08:32:26.09 ID:???.net
あの書き方なら最大床面積だと思うが減点が少なすぎなんだよな

675 :名無し組:2018/08/22(水) 09:46:23.23 ID:???.net
去年の一級スレ見れば面白いよ
試験元が88プランだしてきて学校のアホ指導に拘って居室が南面できなかった奴が壊滅したから
未だに8mスパンが減点とか頭が昭和なんだろ

676 :名無し組:2018/08/22(水) 09:56:39.52 ID:???.net
ハガキって届いてるの?

677 :名無し組:2018/08/22(水) 10:01:08.21 ID:???.net
正確には南東な
後輩が愚痴ってたけどそりゃお前が悪いよって話でふてくされてた
梁せいに気を付けて小梁、開口、階段を決めれば何の問題もないからね

678 :名無し組:2018/08/22(水) 11:41:36.28 ID:w7JbSh/7.net
RCのどの例題みても面積が適宜なんだけど、皆は部屋から大きさ考えるんじゃなくて、配置と指示面積から各階の床面積考えてる?

679 :名無し組:2018/08/22(水) 11:51:16.42 ID:???.net
去年の問題見てきたけどサプライズ階段の勾配って蹴上踏面幅が指定されている部分?

680 :名無し組:2018/08/22(水) 11:58:33.22 ID:???.net
>>679
そうだよ
曲がり三段で無事死亡

去年とか一昨年は見落としにくい特記だからいいけど
3年前とか6年前のは毎年の共通部分で読み飛ばしやすかった
俺は6年前の屋外階段を見落としかけたw

681 :名無し組:2018/08/22(水) 12:17:05.94 ID:uGdmNNjP.net
採点に関しては年数でわけてるなんてことしてたら大問題だと思うんだが
これだけ疑問の声上がってるんだからハッキリしてほしいもんだ
うちの担当は初年度に勝っても意味ないって言ってたけど何を根拠にそんなこと言えるんだ?

682 :名無し組:2018/08/22(水) 12:24:23.07 ID:???.net
>>678
学校通えば良かったね

683 :名無し組:2018/08/22(水) 12:25:14.81 ID:???.net
>>680
回り三段だと「安全でゆとり」の部分に引っかかるのかな

684 :名無し組:2018/08/22(水) 12:44:11.10 ID:vubHm6EP.net
>>678
好みだろ
エスキスのやり方によって最善を選べばいい

685 :名無し組:2018/08/22(水) 12:46:08.70 ID:???.net
>>683
違うよ
去年なら君は大減点

狭い方から300の位置で踏面225を確保するって注2に書いてるでしょ
ざっと計算すると155ぐらいしか取れないのよ
回り二段ならギリ足りる

686 :名無し組:2018/08/22(水) 14:18:33.89 ID:???.net
正解エスキスは一つしかないからな

687 :名無し組:2018/08/22(水) 15:25:16.55 ID:uGdmNNjP.net
これ下手に漢字で汚くなるならひらがなで丁寧に書いた方マシじゃね?
いくら綺麗に図面書いても字汚いだけで全部汚いみたいな感じで言われる
漢字いちいち見ないと書けないし字苦手すぎる

688 :名無し組:2018/08/22(水) 15:25:27.00 ID:???.net
>>663
ここで何度も言われてるよ 前スレ最初から読んだら
為になる他の事もあるだろうし
初年組と23年組とでは受験番号も試験会場も合格発表番号記載順も違う
ってことはそれぞれで53%合格
初年組に落ちこぼれが多いから5点はボーダーが低い
なお都道府県によりボーダーも違う これ常識

689 :名無し組:2018/08/22(水) 15:43:21.56 ID:???.net
てことはの部分に論理的つながりなし

690 :名無し組:2018/08/22(水) 15:48:51.82 ID:1+o/0zz9.net
>>687
ふうふしんしつ

691 :名無し組:2018/08/22(水) 16:13:48.61 ID:7EY+xHJZ.net
>>687
べんじょ、げそくいれ、しゅうのうとか書くの?
設計者にしてはいけないオーラが凄そうな図面になるな。

漢字が汚いやつは平仮名も汚い。ソースは俺。

692 :名無し組:2018/08/22(水) 16:16:39.42 ID:???.net
要点は諦めるとして室名とか数字は字を書くんじゃなく線をまっすぐ書くイメージだよ
行書感を消せばそれなりに読めるようになる

693 :名無し組:2018/08/22(水) 16:30:07.23 ID:???.net
>>689
Sの教室裏に初年組と23年組別合格率などの紙が貼り出してあり
それぞれ54%と53%だった
解答用紙を別々に回収するし分けないなら受験番号や試験教室を
分ける意味が無いよ

694 :名無し組:2018/08/22(水) 16:32:28.87 ID:???.net
>>693
都市伝説だーいすきまで読んだ

695 :名無し組:2018/08/22(水) 16:38:21.80 ID:???.net
都道府県別とかの都市伝説も去年敗れ去ったじゃんwww

696 :名無し組:2018/08/22(水) 16:38:31.66 ID:w7JbSh/7.net
>>693
sの癖に合格率は全国基準と一緒なのねw全国の2.3年目組の合格率まで調べきれる訳がない。こんな嘘にも気付かないなんて幸せ者だねwww

697 :名無し組:2018/08/22(水) 16:44:23.53 ID:???.net
秋田の一人S懐かしい

698 :名無し組:2018/08/22(水) 16:46:58.73 ID:???.net
>>693
言い切れるソースは?

699 :名無し組:2018/08/22(水) 16:57:41.93 ID:???.net
>>695
>>696
ソースは?

700 :名無し組:2018/08/22(水) 16:58:00.75 ID:???.net
都道府県別でボーダーが違う!!!→秋田一人合格(総合)

だってよwww
受験者2人かな?www

701 :名無し組:2018/08/22(水) 17:05:12.30 ID:???.net
去年のスレ

827 名前:名無し組[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 22:53:32.19 ID:???
>>825
それ秋田の一級合格者が県で1人だけでS生だったやつ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1505891531/827

702 :名無し組:2018/08/22(水) 17:06:36.14 ID:???.net
一級じゃねえかwww

703 :名無し組:2018/08/22(水) 18:05:44.31 ID:???.net
>>700
はあ?
受験番号を1年2年3年目で3通りで分ける訳でもなく
全て統一する訳でもなく、1年目と23年目の2通りなのだから
自明の理
要は1年目に努力しろってこと

704 :名無し組:2018/08/22(水) 18:24:45.19 ID:???.net
学科免除で分けてるだけで謎の深読みワロタ

705 :名無し組:2018/08/22(水) 18:27:49.86 ID:???.net
一年目、二三年目申し込み順の場合

1
2学科免除
3
4学科免除
5
6学科免除
7
8学科免除
9
10学科免除

学科試験日
1
3
5
7
9

席探しにくいし確認しにくい
これだけのことなのにwww

706 :名無し組:2018/08/22(水) 18:40:03.24 ID:???.net
学科免除で番号を分ける理由は?

707 :名無し組:2018/08/22(水) 18:43:47.63 ID:???.net
管理しやすいから

708 :名無し組:2018/08/22(水) 18:45:13.46 ID:???.net
学科免除と分けとかないと学科試験の時の管理がめんどくさいだろ

709 :名無し組:2018/08/22(水) 18:49:49.08 ID:???.net
たし蟹

710 :名無し組:2018/08/22(水) 18:57:30.24 ID:???.net
SやNと試験元は人繋がり等で関係が相当あり
試験結果など公表以外のデータは入るとスタッフは
言ってたけどな

711 :名無し組:2018/08/22(水) 19:08:12.63 ID:???.net
つながりがあるのに課題と全然違う試験内容って

712 :名無し組:2018/08/22(水) 19:12:15.85 ID:w7JbSh/7.net
>>710
情報漏洩www
国家資格って国が管理してるのに特定の業者に非公開内容話す訳ないだろw

713 :名無し組:2018/08/22(水) 19:14:49.02 ID:w7JbSh/7.net
>>711
それな

714 :名無し組:2018/08/22(水) 19:15:14.98 ID:???.net
本試験問題と試験結果は違うやろ

715 :名無し組:2018/08/22(水) 19:17:12.50 ID:w7JbSh/7.net
大体つながりがあって公表以外の情報が手にはいるなら、私なら学科試験後すぐに解答を貰うね

716 :名無し組:2018/08/22(水) 19:20:07.47 ID:???.net
あいつらそういう胡散臭い妄言好きそう

717 :名無し組:2018/08/22(水) 19:22:20.38 ID:a7I0vZVE.net
初見の問題がこの時期に1時間以上かかるのが焦る
多分2時間くらいはかかってる

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200