2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73

1 :名無し組:2018/08/06(月) 11:25:07.18 ID:7W4oxyp6.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1531033768/

731 :名無し組:2018/08/23(木) 00:48:19.01 ID:???.net
今年の試験のサプライズは、北側一面道路だよ。
「地域住民が交流できる〜」
という大命題に沿うような設計をしようとすれば、北側に交流スペースのゾーニングをしなければならない。
必然的に南側のスペースを虐めなけれならないが、その度胸と覚悟があるかという事。
お金の問題ではない。
資格学校も

732 :名無し組:2018/08/23(木) 00:51:44.47 ID:???.net
知り合いの子がN模試100点ってのを聞いた
すげえよなあ 何やってんだろうなおれ
いつかの合格るの人の言ったように来年が見えてきたなあ

733 :名無し組:2018/08/23(木) 00:56:28.29 ID:???.net
>>730
電話して最寄りの学校で半分払い戻し(振り込み)してもらったよ
試験前なら間に合うかも知れないので電話確認お勧めします

734 :名無し組:2018/08/23(木) 02:53:37.77 ID:???.net
去年の状況聞いてみると盆明けには実力差がはっきりしてるみたいね
初回の模試でランクI取れない人は本番も残念な結果らしい

735 :名無し組:2018/08/23(木) 02:58:19.49 ID:???.net
>>730
なぜ袋を開けない
ハガキを出したらもらえるDVDとかにはヒントがあったはず
そんなんでは課題文の大事な部分見逃してしまうぞ

736 :名無し組:2018/08/23(木) 07:10:11.61 ID:???.net
>>731
北側道路がサプライズとか
そんな易しくないべ

737 :名無し組:2018/08/23(木) 08:05:47.72 ID:???.net
横長手の三階で東道路

738 :名無し組:2018/08/23(木) 08:25:36.54 ID:???.net
敷地中央付近に樹木

739 :名無し組:2018/08/23(木) 08:54:24.43 ID:???.net
4階建

740 :名無し組:2018/08/23(木) 08:55:02.90 ID:???.net
部分詳細図もっと勉強しなきゃ
サッシ、屋外テラス、バルコニーとか出たらやばい
S通いだから心配なる

741 :名無し組:2018/08/23(木) 08:55:43.61 ID:1Fw+Yo5p.net
>>598
私はリビングから各居室に入るようにプランしたら、廊下から入るようにって指摘されました!!
ちなみに通信です

742 :名無し組:2018/08/23(木) 09:47:45.07 ID:???.net
俺は階段からリビングに直結した!

743 :名無し組:2018/08/23(木) 12:10:04.42 ID:???.net
エスキス安定してきたから縦長の敷地で来て欲しいけど、前回のRC3階建も縦長だから変えてきそうな気もする

744 :名無し組:2018/08/23(木) 12:11:41.77 ID:???.net
僕はランク2のBマイナス評価でした

745 :225:2018/08/23(木) 12:20:21.64 ID:???.net
>>737-739
の流れすこ

746 :名無し組:2018/08/23(木) 12:32:57.15 ID:???.net
光庭入れろとかやめてほしい

747 :名無し組:2018/08/23(木) 12:55:41.12 ID:???.net
>>746
へ?

748 :名無し組:2018/08/23(木) 13:01:49.25 ID:???.net
>>747
そういう課題だったら嫌だなって話

749 :名無し組:2018/08/23(木) 13:05:34.96 ID:???.net
光庭入りの三階は紙が足りないな

750 :名無し組:2018/08/23(木) 13:22:08.18 ID:???.net
>>734
昨年知人で20日から初めて合格したぞ
Nの模試は失格だったのに

751 :名無し組:2018/08/23(木) 14:36:22.46 ID:QrNQJAsz.net
昨日模試を受けて良かったよー緊張感と集中力で初めてエスキスが完成した
なんか掴んだ感じ

752 :名無し組:2018/08/23(木) 14:44:18.93 ID:???.net
学科まさかの不合格だったから祭りに参加する権利もないや
みんな俺の分まで頑張って落ちてほしい

753 :名無し組:2018/08/23(木) 14:47:27.35 ID:???.net
>>752
独学?

754 :名無し組:2018/08/23(木) 15:14:13.71 ID:???.net
独学です

755 :名無し組:2018/08/23(木) 15:18:24.09 ID:???.net
>>754
よかったな
もう一年頑張れ
木造だけど

756 :名無し組:2018/08/23(木) 15:18:41.82 ID:???.net
学科とかひたすら過去問暗記して辞書引く練習するだけの簡単なお仕事やんけ

757 :名無し組:2018/08/23(木) 15:26:06.70 ID:???.net
Nの模試で面白く無いことは
模試の時にグリッドとグリッドの中間を使う
ギリギリ使った建築可能範囲を示す

758 :名無し組:2018/08/23(木) 15:26:06.83 ID:???.net
Nの模試で面白く無いことは
模試の時にグリッドとグリッドの中間を使う
ギリギリ使った建築可能範囲を示す

759 :名無し組:2018/08/23(木) 15:27:46.19 ID:???.net
>>756
作業だに

760 :名無し組:2018/08/23(木) 15:29:01.49 ID:???.net
>>752
自己採点では合格ラインなのに学科不合格だったわけ?

761 :名無し組:2018/08/23(木) 15:31:16.07 ID:DCM46WbO.net
友達が早く試験来て欲しいとか言うから部分詳細図全箇所かけるか聞いたら屋根しか描けないとか言ってて草生えた

762 :名無し組:2018/08/23(木) 15:57:26.92 ID:???.net
>>757
駐車場のことかな
あの模範解答気に食わないよ
車は入るけどドア開かないじゃんあんなの

763 :名無し組:2018/08/23(木) 16:09:42.28 ID:JFj+9TJp.net
>>761
まぁでもパラペットだよたぶん

764 :名無し組:2018/08/23(木) 16:16:43.48 ID:???.net
>>760
計画12点だったから実質合格してた
絶対調整入ると思ったのに

765 :名無し組:2018/08/23(木) 16:18:04.28 ID:DCM46WbO.net
>>763
合成ゴム系ルーフィング単層張りかアスファルトルーフィング単層張りか…

766 :名無し組:2018/08/23(木) 17:01:03.65 ID:???.net
>>764
実質合格とかそんなシステムねーよwww

767 :名無し組:2018/08/23(木) 17:02:56.81 ID:???.net
屋根は屋根でも下屋をベランダに掃出な

768 :名無し組:2018/08/23(木) 17:08:48.86 ID:???.net
>>766
調整入るっていってたのにさ

769 :名無し組:2018/08/23(木) 17:10:51.13 ID:???.net
営業に騙された口か

770 :名無し組:2018/08/23(木) 17:33:54.58 ID:???.net
調整は毎年言ってるぞwww

771 :名無し組:2018/08/23(木) 17:40:03.71 ID:DCM46WbO.net
営業のやつらは知ったかぶり多いよな。てか調整入るって自称協会と繋がりのある会社の情報なのに全くのハズレかw

772 :名無し組:2018/08/23(木) 17:48:05.60 ID:DCM46WbO.net
>>767
下屋をベランダで掃き出しって記入範囲的に厳しくないか?

773 :名無し組:2018/08/23(木) 17:50:48.44 ID:???.net
>>772
H27で言えば二階のプレイスペースの掃出しの雨仕舞の処理だぞ
かけるかい?

774 :名無し組:2018/08/23(木) 17:54:05.46 ID:DCM46WbO.net
>>773
部分詳細図だぞ?部分的なものな!出るかもしれないが、用紙のスペース的にそんなに広範囲描けないんじゃない?あってサッシの上の方がチラッとだろ

775 :名無し組:2018/08/23(木) 17:56:41.90 ID:???.net
>>774
だからお前は何を言ってるんだよ
サッシ芯とFLえを中心に半径500の円を書いてみろ
それが納まりであり部分詳細だ
余裕で書ける

776 :名無し組:2018/08/23(木) 18:07:36.16 ID:DCM46WbO.net
>>775
良くわからないんだが。部分詳細図は屋根の箇所じゃないかって話だったよな?775の話だと二階と三階の間の箇所のことではないのか?

777 :名無し組:2018/08/23(木) 18:08:16.75 ID:???.net
>>776
下屋は屋根だろw
先端とは限らない

778 :名無し組:2018/08/23(木) 18:16:48.88 ID:DCM46WbO.net
>>777
下屋は屋根だが、ベランダは屋根なのか?

779 :225:2018/08/23(木) 18:38:00.34 ID:???.net
お前らのやり取り見てると、とてもほっこりする

780 :名無し組:2018/08/23(木) 18:50:35.62 ID:???.net
課題は平面詳細だろどう考えても

781 :名無し組:2018/08/23(木) 18:56:19.89 ID:???.net
>>778
下屋をベランダにすれば屋根が床だよ
陸屋根を理解できてないとか驚き

782 :名無し組:2018/08/23(木) 18:59:41.38 ID:???.net
カフェ部分の平面詳細は描けるようにした方がいいまじで

783 :名無し組:2018/08/23(木) 19:20:09.79 ID:???.net
詳細図)
ラーメン1スパンのピーコン割とする

784 :名無し組:2018/08/23(木) 20:05:35.28 ID:???.net
浴室:自由恋愛可能な場とする 15m2以上

785 :名無し組:2018/08/23(木) 20:13:31.10 ID:???.net
真面目な話で4m*4mのスパンの柱はあり?

786 :名無し組:2018/08/23(木) 20:14:52.85 ID:???.net
去年の大きな風呂は恋愛可能でしたか?

787 :名無し組:2018/08/23(木) 20:15:07.86 ID:???.net
あり得ない。独学?

788 :名無し組:2018/08/23(木) 20:36:02.00 ID:???.net
駐車場の断面図の書き方おしえてくれ…

789 :名無し組:2018/08/23(木) 20:37:24.13 ID:???.net
いったい何を目指してるんだこのスレ

790 :名無し組:2018/08/23(木) 21:00:36.91 ID:???.net
>>784
簡易サウナは必要ですか?

791 :名無し組:2018/08/23(木) 21:29:36.51 ID:iKWOBju8.net
なんで⒋4スパンがだめだと思うわけ?狭いから?
でも、プランによっては、部分的に4.4になることなんて、普通にあるじゃん。

792 :名無し組:2018/08/23(木) 21:32:11.16 ID:???.net
ないよ。建築士ならやらないプラン。

793 :名無し組:2018/08/23(木) 21:41:29.12 ID:???.net
4と6,7,8とか継ぎ足しならあるよ
44は見たことないかな
その規模なら壁式にするし

794 :名無し組:2018/08/23(木) 21:42:30.22 ID:???.net
エレベーターシャフトの床面積算入、不算入は
問題文に不算入の記載がなければ、床面積に含めればよい?

795 :名無し組:2018/08/23(木) 21:42:44.27 ID:jbkaXy0u.net
やっぱ4*4はダメなのか・・・

796 :名無し組:2018/08/23(木) 22:09:38.92 ID:???.net
Nのテキストは5〜7の組み合わせのグリッドしか載ってない
結局8mスパンダメなのかよいいんだっけ

797 :名無し組:2018/08/23(木) 22:13:17.65 ID:???.net
>>794
床面積に余裕があれば含めるしギリギリなら含めないよ

798 :名無し組:2018/08/23(木) 22:13:27.28 ID:jbkaXy0u.net
8は4.5.6までOK

799 :名無し組:2018/08/23(木) 22:16:36.42 ID:iKWOBju8.net
8でも9でもいいに決まってるだろ!

800 :名無し組:2018/08/23(木) 22:22:42.71 ID:???.net
去年の一級見ればわかる
87も88もオーケー

801 :名無し組:2018/08/23(木) 23:01:08.36 ID:???.net
ヤベェwww一式図7時間もかかったwwww
作図とエスキスで4時間だけど要点入れたら7時間wwww

802 :名無し組:2018/08/23(木) 23:28:19.37 ID:???.net
部分詳細とか難しく考えるな
古い図面トレースくらいしたことあるだろ?
そこで必ずあったはずだ。一部分だけを拡大した部分詳細が。
今のPCのCADで描く部分詳細のように考えたらいかねえぞ。
あくまでも手書きの部分詳細だ。要点さえ分かってれば問題ない

803 :名無し組:2018/08/23(木) 23:41:07.45 ID:???.net
Sの市販見たら確かに8×4〜6のスパン割あるな
4×4もある

804 :名無し組:2018/08/23(木) 23:50:26.84 ID:???.net
部分詳細も断面が出るのか平面が出るのかわかんねーからな

805 :名無し組:2018/08/24(金) 00:54:50.11 ID:???.net
4*4okなの?
だとするとだいぶプラン楽だわ

806 :名無し組:2018/08/24(金) 00:56:27.80 ID:???.net
学校毎に方針が違うからどれに沿えばかいいかわかんないな

807 :名無し組:2018/08/24(金) 01:07:40.77 ID:???.net
階段の断面図て普通部屋みたいな書き方でいいの?

808 :名無し組:2018/08/24(金) 02:20:39.45 ID:???.net
>>807
吹抜けのようになるのでは??

809 :名無し組:2018/08/24(金) 06:23:26.84 ID:???.net
>>805
Sでは4x4もありだけど
実務では部材のサイズ小さくするかな

810 :名無し組:2018/08/24(金) 06:34:43.59 ID:/NmhbrwE.net
>>807
階段切らないよう気をつける
切ったら段書くしかない

811 :名無し組:2018/08/24(金) 11:29:20.09 ID:l6Me7f/T.net
>>801
侮ったらアカン
面積の計算間違えも落とし穴

812 :名無し組:2018/08/24(金) 12:57:49.69 ID:???.net
超過はやばいけど計算ミスは減点なしだろ

813 :名無し組:2018/08/24(金) 12:59:27.69 ID:???.net
>>812
計算ミスだけなら微減点だよ
減点なしなら書く意味ないwww

814 :名無し組:2018/08/24(金) 13:21:46.41 ID:???.net
>>810
階段を避けクランク線で逃げるんだよ

815 :名無し組:2018/08/24(金) 14:09:27.96 ID:???.net
クランク線って一級のテクじゃね?

816 :名無し組:2018/08/24(金) 14:09:55.33 ID:???.net
そんなわけねーよw

817 :名無し組:2018/08/24(金) 15:45:52.34 ID:???.net
>>815
お前勉強不足

818 :名無し組:2018/08/24(金) 17:36:36.13 ID:???.net
二級で見たことねーし
使うやついねーし

819 :名無し組:2018/08/24(金) 18:25:51.71 ID:???.net
>>818
わざわざ自分の首を絞めるこたーねーだろよー

820 :名無し組:2018/08/24(金) 18:40:57.94 ID:???.net
二級のベテランかな?
俺は数年前に一発で受かったけどクランクは常識だったぞ?

821 :名無し組:2018/08/24(金) 20:04:41.98 ID:???.net
断面図に線書くの忘れずにね

822 :名無し組:2018/08/24(金) 21:07:14.41 ID:3utK1yWP3
質問!
問題集の部分詳細図の点線の意味がわからないので、誰か教えて下さい。
部分詳細図はエントランスからカフェにかけての部分です。

部分詳細図:https://i.imgur.com/NPlWwVp.jpg?2
平面図:https://i.imgur.com/0OTytJL.jpg?1

823 :名無し組:2018/08/24(金) 21:02:30.74 ID:???.net
平面図じゃなくて?

824 :名無し組:2018/08/24(金) 21:12:27.37 ID:???.net
質問!
問題集の部分詳細図の点線の意味がわからないので、誰か教えて下さい。
部分詳細図はエントランスからカフェにかけての部分です。

部分詳細図:https://i.imgur.com/NPlWwVp.jpg?2
平面図:https://i.imgur.com/0OTytJL.jpg?1

825 :名無し組:2018/08/24(金) 21:16:46.08 ID:???.net
>>824
躯体の有効線じゃないの
左は塗りしろで右は躯体線

826 :名無し組:2018/08/24(金) 21:18:35.37 ID:/NmhbrwE.net
>>824
仕上げ材の塗り厚がいくつなのかは、RCでは大事なことなんで図面で明記する

827 :名無し組:2018/08/24(金) 21:34:34.24 ID:1P8/V511.net
>>824
左が増打ち20。
右が地中梁400。

828 :名無し組:2018/08/24(金) 21:39:33.41 ID:???.net
>>825
これが正解梁の有効断面の点線

829 :名無し組:2018/08/24(金) 21:56:01.08 ID:???.net
ついでに書くと防水シート入れた方がいいよ
250mm程度巻込ぐらい書いてね

830 :名無し組:2018/08/24(金) 21:57:45.04 ID:???.net
>>824
コンクリートのフカシだよ。
RCでは当たり前。型枠でコンクリートの被り厚の決まりがあるけど
ピッタリのかぶり厚で型枠組んじゃうと、型枠材のゆがみなどで
かぶり厚取れない場合があるから、普通は20余裕見る。
これがフカシ。
常識だ。

831 :名無し組:2018/08/24(金) 22:03:15.78 ID:???.net
めちゃくちゃ言ってんな笑
学科やり直した方がいい奴もいるし

>>830も近いけど違う
公共の標準仕様もそうだけど最低20のふかしは目地が理由
打ち継ぎ目地とかあると20シーリング入れるでしょ
そこがかぶり厚が足りなくなるから20ふかすんだよ

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200