2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73

1 :名無し組:2018/08/06(月) 11:25:07.18 ID:7W4oxyp6.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1531033768/

853 :名無し組:2018/08/25(土) 12:28:14.95 ID:L3bMK3/t.net
三階寝室真ん中に柱いった…確認してなかったー
やる気失せるな
俺的に88スパンありならかなり楽なりそうなんだけどな

854 :名無し組:2018/08/25(土) 12:47:37.22 ID:???.net
>>853
離婚間近の夫婦ならちょうどいいやんか

855 :名無し組:2018/08/25(土) 12:50:21.33 ID:???.net
88スパン一級でもやったらアカン風潮があるから止めときな

856 :名無し組:2018/08/25(土) 13:07:44.38 ID:4BEzsdFf.net
88スパンだと、これに8×5を加えると
64+40=104 となり104×3=312
これを削っていくんですかね?

857 :名無し組:2018/08/25(土) 13:25:45.62 ID:4BEzsdFf.net
でも推奨床面荷重を越える

858 :名無し組:2018/08/25(土) 13:27:19.76 ID:???.net
それが古いって話
去年の一級で証明されたじゃん

859 :名無し組:2018/08/25(土) 13:53:18.05 ID:???.net
資格学校の常識って化石だよね

860 :名無し組:2018/08/25(土) 14:12:31.17 ID:???.net
去年の一級
88スパンにしなくてもプランまとまるだろうに
解答例がアカン

861 :名無し組:2018/08/25(土) 14:28:55.43 ID:???.net
8m飛ばすと梁せいが太くなりすぎて開口が取りにくくね?

862 :名無し組:2018/08/25(土) 14:31:08.06 ID:???.net
まとまるからなんだ???って話
使ってもいいよ?ってわざわざ書いてくれてるのに未だに拒否反応とか古すぎる

863 :名無し組:2018/08/25(土) 14:38:56.24 ID:gZsS1RuE.net
8×456でいいんじゃん

864 :名無し組:2018/08/25(土) 14:56:06.85 ID:4BEzsdFf.net
>>859
資格学校でも8mスパンは使ってるよ
けど88は何だかなー

865 :名無し組:2018/08/25(土) 15:24:58.98 ID:???.net
88艦隊は強かったからな
世界の海を我が物顏にしてたんだよ

866 :名無し組:2018/08/25(土) 15:29:55.90 ID:???.net
>>864
手段が多くて何が不満なのかまるで理解できない
88なら失格ってわけじゃないんだぜ???
去年までの学校は大減点だぞ笑
考えが老害みたいに古いからな

867 :名無し組:2018/08/25(土) 15:32:54.96 ID:???.net
去年の一級

納まらないよー
そうだ88だ←ボーダーへ

納まらないよー
88は大減点だし、そうだ北に安い部屋を作ろう←ランク3,4ボーダーへ

へんな脅迫概念で落ちるとか哀れだろ

868 :名無し組:2018/08/25(土) 16:25:27.68 ID:4BEzsdFf.net
Nの模擬試験を受けた人います?
答案例なんだけど、PSは1階、2階に1ケづつで正しいの?
俺は各階2ケづつ必要と思ってた

869 :名無し組:2018/08/25(土) 16:40:31.12 ID:gZsS1RuE.net
psは2個あれば充分だけど一個で足りるなら一個でいいんじゃないの
模範解答は水回りが全部近いし

870 :名無し組:2018/08/25(土) 16:51:18.75 ID:4BEzsdFf.net
>>869
返信をありがとう
近ければ梁をまたが無いとみなせるのですかね?
俺は必ず下のブロックの中になければいけないと思ってた

871 :名無し組:2018/08/25(土) 18:58:01.53 ID:???.net
梁の断面をスパンの1/10で仮定する

階高を設定する

天井高を設定する

設備配管が通るか検討する

梁貫通してもいけるならPS一つでも可能

実務で言えば一つ目が梁貫通すると二つ目は勾配の兼ね合いで梁下を通さないと厳しい
模試の問題を知らないけど梁を一つまたぎくらいならまず大丈夫
吹抜とかじゃなかったらね

872 :sage:2018/08/25(土) 19:46:34.54 ID:LQPrroOq.net
正直RCは水廻りが離れているなら、それぞれにPS付ければ問題ない。
構造的にも貫通孔の補強有りきだし、設備の図面を要求されれば矛盾点が
出てくるかもしれないけど、設備の図面が要求されない限り、減点の対象には
ならない。

873 :名無し組:2018/08/25(土) 19:52:28.78 ID:???.net
設備の図面が要求されない限り減点の対象にはならないが、sageを名前欄に
書き込んだ俺は減点だなorz

874 :名無し組:2018/08/25(土) 19:56:01.55 ID:tc5c4X2Q.net
>>854
くそわろたw

875 :名無し組:2018/08/25(土) 19:57:09.45 ID:???.net
発泡ウレタンて室内側にもある程度吹かないといかんのじゃないの?

876 :名無し組:2018/08/25(土) 20:01:02.41 ID:???.net
俺は吹付けアスベストにするけど

877 :名無し組:2018/08/25(土) 20:04:28.77 ID:???.net
>>875
RCの場合そんな決まりはない。塗装型枠の打ちっ放し住宅で金が余っているなら
西側に発泡ウレタン吹く程度。

878 :名無し組:2018/08/25(土) 20:38:51.36 ID:???.net
実際そんな金ないもんな笑

879 :名無し組:2018/08/25(土) 20:47:06.77 ID:???.net
明日模擬試験だがトイレ5時間我慢できるだろうか

880 :名無し組:2018/08/25(土) 20:47:29.45 ID:LQPrroOq.net
>>878
自邸なら仰る通り確実に設計変更になる(笑)。設計も施主に現実見せる為にワザと
やるんだけどwだが沖縄で別荘感覚で建てる金持ちは違う(笑)

881 :名無し組:2018/08/25(土) 20:49:15.59 ID:???.net
>>880
客見てやらないと2回目の折衝ないよ笑

882 :名無し組:2018/08/25(土) 21:01:19.14 ID:???.net
>>881
なる程ね。他府県ではどうか分からないけど、沖縄みたいな小さなコミュニティーでは
飛び込み営業はある意味通用しない。人と人の繋がりが強い。あの営業の人に
そう進められたけどなの?と聞かれれば、名前と年齢を周りの人に聞けば
どこの誰で、どういう人なのかマジで分かる。

883 :名無し組:2018/08/25(土) 21:30:10.12 ID:???.net
構造についての計画要点って難しいな

884 :名無し組:2018/08/25(土) 21:35:10.83 ID:???.net
Sの模試簡単すぎて不安なんだが

885 :名無し組:2018/08/25(土) 21:35:53.21 ID:???.net
RCの場合、木造と違って自由に計画出来るんだから要点なんて難しく無いよ。
というか愚門。

886 :名無し組:2018/08/25(土) 21:42:02.85 ID:???.net
>>884
作図は出来て当たり前で、問題はエスキスだ。
それすらも簡単だと感じているのであれば、お前は裏切り者だ。

887 :名無し組:2018/08/25(土) 21:56:04.99 ID:???.net
過去問見ればわかるけど本試験も決して難しい内容じゃないよ
サプライズも無理ゲーじゃなくて冷静に対処すればなんとかなるようになってる

要は本番で如何にいつも通りに描けるか

888 :名無し組:2018/08/25(土) 22:01:19.25 ID:???.net
>>887
ガチで優秀だわ。
その冷静さを初受験で身に着けていたら神だわ(笑)

889 :名無し組:2018/08/25(土) 22:37:33.06 ID:???.net
当たり前のことを当たり前にすれば簡単に終わる
へんな固定概念は捨てなよ
リビング階段とかなんの問題もないからな

890 :名無し組:2018/08/25(土) 22:50:48.39 ID:6bGNl/jn.net
模試で浮き彫りになるのは、この時点で「梁ってなに?」の図面が2割くらいあること

891 :名無し組:2018/08/25(土) 22:58:03.27 ID:???.net
どういうこと?

892 :名無し組:2018/08/25(土) 23:03:36.81 ID:???.net
ダイレクトエスキスやってる?

893 :名無し組:2018/08/25(土) 23:35:28.35 ID:???.net
EVシャフトが梁を跨がないように、設備配管もEVシャフトを跨がないようにしないとね。

894 :名無し組:2018/08/25(土) 23:37:29.72 ID:???.net
初見の問題を見る→「??? どうしよ 全然わからない」→解答例を見る→その形しか思い浮かばなくなる

イマジネーション欲しい

895 :名無し組:2018/08/26(日) 00:04:15.51 ID:KTa/IoBB.net
>>892
ゾーニングだけできたら、本番用紙に薄い線引いてエスキスにしてる

896 :名無し組:2018/08/26(日) 00:37:24.28 ID:???.net
なるほどー
学科のメモのコツってなんか合わないんだよね
要点チェックしたらもうエスキス描き出してる

897 :名無し組:2018/08/26(日) 03:25:38.22 ID:???.net
作図とエスキスに自信がある奴は文字練習するといいよ
汚字で落ちるほど悔しいもんはないから

898 :名無し組:2018/08/26(日) 07:20:26.69 ID:???.net
>>892
やってみたい

899 :名無し組:2018/08/26(日) 07:30:01.55 ID:???.net
今日は2回目模擬試験
遅刻しそう

900 :名無し組:2018/08/26(日) 07:42:25.88 ID:???.net
遅刻は本番だけにしておけ

901 :名無し組:2018/08/26(日) 08:28:25.48 ID:Z/U6hmxW.net
>>900
本番か〜い!!(笑)

902 :823:2018/08/26(日) 08:45:38.08 ID:???.net
>>892
回答用紙に消しゴムかけるの大変じゃないの?

903 :名無し組:2018/08/26(日) 11:22:53.72 ID:???.net
模試はできませんでしたー

904 :名無し組:2018/08/26(日) 11:34:34.53 ID:???.net
>>903
あと2週間かーー
来週ぐらいに急に伸びる奴がいるんだよなーー

905 :名無し組:2018/08/26(日) 12:04:59.37 ID:???.net
>>903
エスキスに時間をかけて納得のゆくプランにしてみろ

906 :名無し組:2018/08/26(日) 12:17:41.65 ID:???.net
この時期5時間間に合わないやつは
学校では既に見切られてる可能性w

907 :名無し組:2018/08/26(日) 13:27:53.61 ID:???.net
50万も60万もぼったくってて
簡単に見切れるんだったら
いい商売だな

908 :名無し組:2018/08/26(日) 13:29:00.62 ID:???.net
Sの市販本と講義の課題って同じですか?

909 :名無し組:2018/08/26(日) 14:25:02.14 ID:eH9pLV+r.net
>>904
線引くだけだからね
本番で一気に短縮してくるよ
遅い人は綺麗に描くことに拘ってる

910 :名無し組:2018/08/26(日) 17:21:38.11 ID:???.net
>>909
手の動きが速いって訳じゃないのに
えっ、みたいに早くなってる

911 :名無し組:2018/08/26(日) 17:38:10.79 ID:???.net
>>908
多分違いますよー

912 :名無し組:2018/08/26(日) 17:39:19.94 ID:???.net
Sの2回目の模擬試験は簡単でした

913 :名無し組:2018/08/26(日) 17:43:38.01 ID:???.net
>>910
手が止まってる時間は休み時間とおもえば
休み時間なんて取ってる暇は無いので頑張る

914 :名無し組:2018/08/26(日) 18:17:50.07 ID:???.net
美しく散りたい人は綺麗に遅く、
泥臭くても受かりたい人は汚くても早く
俺は間を取る

915 :名無し組:2018/08/26(日) 18:23:48.88 ID:???.net
来週のNは模擬試験だ
前回の模擬試験はあらかじめ問題を渡されてたけど次は完全な試験形式
エスキスどうなるかなあ

916 :名無し組:2018/08/26(日) 18:27:51.23 ID:???.net
基本Sの模試は簡単だから油断禁物だよ

917 :名無し組:2018/08/26(日) 18:29:15.81 ID:???.net
模試って一回も受けたことないけど受けな不味いんか?

918 :名無し組:2018/08/26(日) 18:31:11.11 ID:???.net
>>915
俺は今週も作図に力を入れるさ

919 :名無し組:2018/08/26(日) 18:35:22.37 ID:???.net
>>912
Nの模試は出入り口の解釈と建築可能範囲を間違ったら終わりになってた

920 :名無し組:2018/08/26(日) 18:40:10.06 ID:???.net
>>917
本番で手が震える恐れがなければよろしいでしょう

921 :名無し組:2018/08/26(日) 18:46:37.49 ID:???.net
>>905
以前それをやったらわずかだけど開眼してその後は楽になった
効果あると思う
エスキスって一度は長時間をかける必要があるのかも知れません

922 :名無し組:2018/08/26(日) 18:49:44.23 ID:???.net
作図苦手だからエスキスはそこそこにして作図で調整しながらやったら時間内に終わった
試験は落ちたけど参考にして

923 :名無し組:2018/08/26(日) 19:09:59.49 ID:gUu759sk.net
>>915
そろそろ切妻が来るんじゃね
今なら1発失格だなーハハハ

924 :名無し組:2018/08/26(日) 19:18:43.79 ID:gUu759sk.net
Nに行ってる人へ
エスキスは指導どうりに
廊下等の係数算出や要求室のパーツ描きとかやってます?
これにやたら時間を取られてる気がしてる

925 :名無し組:2018/08/26(日) 19:42:05.67 ID:???.net
一度もやったことない
なんなら問題のマーカーもしてない

926 :名無し組:2018/08/26(日) 19:50:00.85 ID:???.net
問題のマーカーとか俺もしてない!あれ何の意味があるんだろうね

927 :名無し組:2018/08/26(日) 19:52:34.50 ID:???.net
重要事項は赤線引いておかないと見直しする時に時間かかる

928 :名無し組:2018/08/26(日) 20:09:51.12 ID:???.net
924だが最近は流石に1、2本はマークしようかなと思ってるけど資格学校推奨の複数色もマークするのは流石にやりすぎだと思うんだ
かえって見辛いのでは

929 :名無し組:2018/08/26(日) 20:13:01.21 ID:???.net
せずに見落として落ちてくれ頼む

930 :名無し組:2018/08/26(日) 20:13:33.11 ID:???.net
自分のやりやすいようにやればいいと思うけど
重要事項の見落としや抜けはそれだけで致命傷になりうるくらい大事なことだから特に力を入れてるんじゃないかな

931 :名無し組:2018/08/26(日) 20:18:34.65 ID:???.net
>>928
前の人の問題用紙の設計条件部が見えた時
数行に渡ってピンク1色
引かなくても同じじゃね
って心の中で話しかけたさ

932 :名無し組:2018/08/26(日) 20:37:35.91 ID:???.net
>>924
最瑞もパーツ描きやってっだろ

933 :名無し組:2018/08/26(日) 20:52:17.36 ID:???.net
隣地からのアプローチてどうしてる?

934 :名無し組:2018/08/26(日) 21:11:46.30 ID:???.net
>>933
それだけじゃ判らんよ
どんな意味や

935 :名無し組:2018/08/26(日) 22:13:14.10 ID:???.net
食品庫と倉庫が指定されてて厨房内に食品庫を入れるのは同じ食べ物を扱うゾーンってことでわかるんだけど、倉庫も厨房内に一緒に入れてもokという感覚がいまいち。
倉庫は店員が使うから厨房内でもokってこと?

936 :名無し組:2018/08/26(日) 22:48:53.17 ID:???.net
誰か細けえこたぁいいんだよのAA貼ってあげて

937 :名無し組:2018/08/26(日) 22:55:51.54 ID:???.net
模試でエスキスできんかったからEVを壁で囲ってやった。

938 :名無し組:2018/08/26(日) 23:01:28.67 ID:???.net
カフェの倉庫の中身なんて大体食品だからええやろって精神

939 :名無し組:2018/08/26(日) 23:24:51.41 ID:???.net
Sの一級の先行申し込み案内あったけど金額めちゃくちゃ高い...

940 :名無し組:2018/08/26(日) 23:28:39.03 ID:???.net
>>939
学科は独学で十分

941 :名無し組:2018/08/27(月) 00:05:17.70 ID:wioVv6fx.net
>>939
そして「二級製図落ちた場合は来年の製図受講料に変更されます」って申し込んだ後に言われるやつな

942 :名無し組:2018/08/27(月) 00:26:44.20 ID:MlYDp/nt.net
>>941
講義終わった後に案内があって、疲れてたからそのまま申し込み用紙にサインしそうになったけど金額が金額だからと思って申し込み用紙持ち帰って来た

943 :名無し組:2018/08/27(月) 00:29:39.18 ID:wioVv6fx.net
>>942
申し込まないとそのあとの接し方が辛くなるやつな。「このままじゃ落ちるよ。追加講座うけたら?」とかどんどん金使わせたがる

944 :名無し組:2018/08/27(月) 01:43:15.74 ID:???.net
>>937
煙突、それとも手も足も出ないってことけ?

945 :名無し組:2018/08/27(月) 01:46:56.03 ID:0VOBVs3c.net
>>935
何だそれ?

946 :名無し組:2018/08/27(月) 02:01:23.57 ID:MlYDp/nt.net
>>935

947 :名無し組:2018/08/27(月) 02:05:20.95 ID:???.net
>>935
パントリーのこと?
倉庫はようわからんが

948 :名無し組:2018/08/27(月) 02:48:39.74 ID:???.net
Sの人40分でよく平面図描き終わるね

949 :名無し組:2018/08/27(月) 03:32:06.93 ID:???.net
練習問題は丁寧にあつかえよ
3年後に使える

950 :名無し組:2018/08/27(月) 03:55:48.85 ID:???.net
>>947
そだね

951 :名無し組:2018/08/27(月) 04:35:57.96 ID:???.net
>>913
20分描いて1時間休んでる俺
一式いつも2日がかりの怠惰な生活を送ってるさ

952 :名無し組:2018/08/27(月) 07:15:46.50 ID:???.net
>>948
40分では書き終わりませんよ
90分は平面図に時間使います

953 :名無し組:2018/08/27(月) 08:51:39.49 ID:???.net
計画の要点と面積表に時間かかってんのに気づかない
面積計算は2回やるけど異なると3回4回やっちまうさ

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200