2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73

1 :名無し組:2018/08/06(月) 11:25:07.18 ID:7W4oxyp6.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1531033768/

993 :名無し組:2018/08/27(月) 21:40:40.32 ID:???.net
RCだからそれでいいけど
ポーチとかで柱があると1mとは限らないからなって学科からやりなおしなさい

994 :名無し組:2018/08/27(月) 21:42:19.16 ID:???.net
??たとえばバルコニーが20へーべーだとしたら19へーべーにしたらいいの?

995 :名無し組:2018/08/27(月) 21:44:30.89 ID:???.net
高度な情報戦だよな?

996 :名無し組:2018/08/27(月) 21:44:43.11 ID:wioVv6fx.net
(1) 地階で地盤面上1m以下にある部分。
(2) 軒・庇・はね出し縁などで、外壁又は柱の中心線から水平距離が1m以上突き出している場合は、その先端から1m後退したまでの部分。
(3) 建設大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物またはその部分については、その端から水平距離が1m以内の部分。

997 :名無し組:2018/08/27(月) 21:44:45.75 ID:???.net
構造に不具合がある建物ばっかりだな

998 :名無し組:2018/08/27(月) 21:48:23.77 ID:wioVv6fx.net
>>994
991が言ってるだろ?20uなら20u-1mって建築面積に書けばいいのよw

999 :名無し組:2018/08/27(月) 21:51:14.56 ID:X1MdvrJZ.net
庇が1mでたら建築面積に1uだけ足して下さい。

1000 :名無し組:2018/08/27(月) 22:04:15.48 ID:???.net

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/

1001 :名無し組:2018/08/27(月) 22:10:29.85 ID:???.net
学科どうやって突破したんだよお前らさぁ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200