2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(154室)■

213 :名無し組:2018/08/21(火) 13:43:22.64 ID:OR78QjMq.net
>>211
既得は好きな事を無責任に言える気楽な立場
これがいいのさ

214 :名無し組:2018/08/21(火) 13:48:48.18 ID:???.net
プール8回の特徴@
反論は他人を装って二回
大体2,3分空けて連投
でも内容ですぐわかるw

215 :名無し組:2018/08/21(火) 13:51:39.83 ID:???.net
>>212
3回目の角落ちおめでとう

216 :名無し組:2018/08/21(火) 14:26:48.51 ID:???.net
>>213
孤独に追われここに辿り着いたんだよね

217 :名無し組:2018/08/21(火) 14:31:08.48 ID:???.net
>>211
いやそれ一級の被害者やん。一級受けてダメ人間になってるやん

218 :名無し組:2018/08/21(火) 15:47:23.82 ID:???.net
3回カド番装って書き込みしてる奴多すぎ

219 :名無し組:2018/08/21(火) 16:19:37.57 ID:???.net
現実に3回角番になるっていないのでは。なんでそんなに余裕あるのか。

220 :名無し組:2018/08/21(火) 16:30:31.08 ID:???.net
試験受けるだけでも20万円くらいかかってるやん、、

221 :名無し組:2018/08/21(火) 16:41:51.04 ID:???.net
学校も行ってるみたいだからとんでもなく金かかってるな
SNどっち?

222 :名無し組:2018/08/21(火) 16:53:22.24 ID:???.net
>>215
自分は今年初製図です
プール絶対1階の人ではないよ

どうしてこれで落ちるのかすごい気になります
最も重視するのは過去問をまとめてみて、部門ごとのゾーニングと動線の分離だと自分なりに解釈しました
セオリーを犠牲にしてでも守るべきはゾーニングと動線かなと
逆にゾーニングと動線を犠牲にしてでも取りに行くセオリーってあるのでしょうか?

223 :名無し組:2018/08/21(火) 17:18:05.79 ID:???.net
>>222
それは典型的なランク2になる人の発言やで。

224 :名無し組:2018/08/21(火) 17:26:29.45 ID:???.net
周りで去年ランク2になった人の今年の案を良く見るんやで。

225 :名無し組:2018/08/21(火) 17:35:47.60 ID:???.net
>>223=>>223
説明責任を問うてもいいかな
とても聞きたい

226 :225:2018/08/21(火) 17:36:44.92 ID:???.net
あ、ごめん
>>223=>>224
です
理由とか考えを聞かせて欲しい

227 :名無し組:2018/08/21(火) 17:38:36.22 ID:???.net
初年度の出来ない人、講師を当てにしても無駄です。講師は思ってます、初年度合格なんてセンスある人かセンス普通のラッキーだけ、なので来年頑張れよと。

228 :名無し組:2018/08/21(火) 17:40:22.11 ID:???.net
プールはスイムとウォーキングの2面とかもあるで。

229 :名無し組:2018/08/21(火) 17:40:30.83 ID:???.net
早く!!!!

230 :名無し組:2018/08/21(火) 17:43:32.44 ID:???.net
まぁ、課題文に既にあるゾーニングと動線が大事と言われてもね。一昨年までの自由度が高めの試験はそうかもしれないね。

231 :名無し組:2018/08/21(火) 17:48:36.52 ID:???.net
クッサ

232 :名無し組:2018/08/21(火) 17:58:21.54 ID:???.net
>>230
今年自由度低めかどうかはわからんよね
>>212
専用階段がいいか悪いかは置いといて
試験的には全くメリット無いでしょ
面積ゆるゆるならいいけど
階段は結構面積食うで
専用階段ありきで考えるより最終手段だと思うがな
仮にその条件で出たしてもプールと更衣室を同一階にする人が多数派だろう

233 :名無し組:2018/08/21(火) 18:00:26.63 ID:???.net
オマイラゾーニングとか自由度とか
どうでもええのよ
どうせ学校の練習課題どれかににているわけだから
それになるべく似せてかけば
合格よ
それだけやで

234 :名無し組:2018/08/21(火) 18:02:30.17 ID:???.net
9回目とか釣りでしょ?

235 :名無し組:2018/08/21(火) 18:03:17.06 ID:???.net
専用階段とか変なことばっか考えるから8回も落ちるんだぞ
そんな事しないと受からない課題なんて出ねーよ
当たり前のことを当たり前にやればいいだけ

236 :名無し組:2018/08/21(火) 18:03:42.98 ID:???.net
>>233
これ

237 :名無し組:2018/08/21(火) 18:08:12.13 ID:???.net
>>233
おまえは10年以上前の受験生か。記述も全部コピペ。残念!既得ちゃんでした!って言うだろうけど。

238 :名無し組:2018/08/21(火) 18:09:57.89 ID:???.net
>>237
お前ももうすぐ10年じゃん

239 :名無し組:2018/08/21(火) 18:11:22.61 ID:???.net
>>238
残念!既得ちゃんでした!

240 :名無し組:2018/08/21(火) 18:19:06.55 ID:???.net
>>239
お前も既得ちゃんかよ
残念俺も既得チャンでした
つかほぼ既得チャンだろ

241 :名無し組:2018/08/21(火) 18:22:14.96 ID:???.net
またオマイラかよ
よーし既得さんここに並べ
点呼じゃ
いち!

242 :名無し組:2018/08/21(火) 18:35:15.84 ID:OR78QjMq.net
受験生が来てたらアホだろ
無責任な書き込みなんて見る価値が無いのだから

243 :名無し組:2018/08/21(火) 18:59:28.66 ID:???.net
に!!

244 :名無し組:2018/08/21(火) 19:00:01.36 ID:???.net
>>242
取捨選択

245 :名無し組:2018/08/21(火) 19:24:19.95 ID:???.net
>>243
参!

246 :名無し組:2018/08/21(火) 20:02:56.35 ID:???.net



俺が受験生の頃は8月下旬なんて余裕で2ch見てたけどな

学校に世話になっていない独学だったんで
課題発表から頼る学校もなくて自分でネットや図書館とかで色々と資料集めを始めたんだが
8月下旬の今頃の時期なんてまだ市販教材が発売された直後くらいだったしな

2chで情報を取捨選択してたけど既得の話は案外役に立ってたぞ
色々質問したら役に立つ回答も得られていた
受験生に質問すると4割競争試験のライバルに情報なんか教えられるかみたいな態度であまり役に立たなかったが
既得はその点余裕があるからうまく質問して引き出せて役にも立つこともあった
既得に質問するときはいつごろ合格したのかは聞かないとな
旧試験の製図とかじゃさすがに役に立たない

要は既得をうまく使えばいい

247 :名無し組:2018/08/21(火) 20:39:43.82 ID:???.net
>>246
早く合格できるといいね

248 :名無し組:2018/08/21(火) 21:05:04.23 ID:???.net
>>247
悩ましい受験生と思った?
残念!既得ちゃんでした!

249 :名無し組:2018/08/21(火) 21:49:42.34 ID:???.net
>>248
ええんやで

250 :名無し組:2018/08/21(火) 21:58:33.89 ID:TUvs4QUE.net
>>246
お前、余程慎重だな
さぞもどかしいだろう
ここはお前のペースに合わんよ
romに徹してろ

251 :名無し組:2018/08/21(火) 22:19:53.06 ID:???.net
平泳ぎの後を平泳ぎで泳ぐのな
これにかぎる

252 :名無し組:2018/08/21(火) 22:47:07.58 ID:???.net
既得でここに来るって正直相当の負け組だよな

253 :名無し組:2018/08/21(火) 22:52:28.31 ID:OD/gti0S.net
>>252
そんな君は落ちてるのに来てるの

254 :名無し組:2018/08/21(火) 23:16:13.25 ID:???.net
>>253
なぜ落ちていると決めつけてるのかはさておいて受験生のためのスレでしょここ
課題が違ったら話なんて参考になんねえし

255 :名無し組:2018/08/21(火) 23:20:51.88 ID:???.net
>>222
セオリーなんて問題文でいくらでも変わるもんだよ

256 :名無し組:2018/08/21(火) 23:37:28.01 ID:???.net
セオリーて課題によって変わるものなのか?www

257 :名無し組:2018/08/21(火) 23:40:44.73 ID:???.net
課題が違っても採点基準はほぼ同じ
まぁ話をどこまで真に受けるかも
自分で決める事

258 :名無し組:2018/08/21(火) 23:55:24.57 ID:???.net
>>256
何がおかしいのか分からんが変わるよ

259 :名無し組:2018/08/22(水) 00:05:21.11 ID:???.net
セオリーはかわんないだろ。
セオリーの意味わかってんのか?

260 :名無し組:2018/08/22(水) 00:47:43.80 ID:8ZmqQh8k.net
>>254
じゃあ既得なのに来てる負け組なんだね

261 :名無し組:2018/08/22(水) 01:56:09.08 ID:???.net
既得だが少しアドレス
1年目美術館 学科落ちてたと思ってたら合格しててあわててNで着いていけずにランク2。
2年目老健 かなり気張ってやるもランク2。
3年目図書館 独学でかなり自信があったがランク2。
マジ泣きして暫く落ち込み諦めてた。受ける気なかったが嫁

262 :名無し組:2018/08/22(水) 01:57:55.03 ID:???.net
既得だが少しアドレス
1年目美術館 学科落ちてたと思ってたら合格しててあわててNで着いていけずにランク2。
2年目老健 かなり気張ってやるもランク2。
3年目図書館 独学でかなり自信があったがランク2。
マジ泣きして暫く落ち込み諦めてた。受ける気なかったが嫁に頑張ったんだからもう一度挑戦したらと言われて申し込む。

263 :名無し組:2018/08/22(水) 02:02:25.26 ID:???.net
ほとんど勉強しないでボーダーだったから合格発表まで何もしなかった。ギリ受かってて、市販の製図問題集を2冊(NとS)を少しやって(5枚程度)落ちたら後2回あるしと気楽に受けたら合格した。角番や学校に金かけると焦ってミスる。みんな仕上げてくるから焦った奴が落ちる。

264 :名無し組:2018/08/22(水) 03:50:20.63 ID:Hkhoo3WM.net
>>263
語り部のひとですか?

265 :名無し組:2018/08/22(水) 04:31:31.03 ID:???.net
独学いっぱいいるのな

独学合格を頭ごなしに否定するやつほど
ドブに捨てた予備校へのお布施が高額という
それはそれは悲しい比例関係が顕著に現われているよな

怨念の篭った恨み節が恐ろしいw

266 :名無し組:2018/08/22(水) 04:43:16.76 ID:???.net
これほど独学合格に対して怨みが凄まじい国家資格は他にないんじゃないか?と思う

宅建とか1級セコカンとかが独学合格でもほとんど否定もされないし妬まれないのにな

一級建築士の独学合格って頭ごなしに否定され激しく妬まれるほど高度な技なんだな





それとも一級建築士はレベルの低い受験生が多いだけで
要領が悪くて自分で工夫したり考えたりできないバカ受験生が多いだけ?

それだとさすがに日本有数の国家資格免許持ちとして悲しいわw

267 :名無し組:2018/08/22(水) 04:48:28.24 ID:???.net
ここでいう独学ってのは市販教材費のみで
過去に一度もNやSなどの予備校に金を払わないまま合格し免許を持った奴を言う

268 :名無し組:2018/08/22(水) 06:56:11.74 ID:???.net
>>263
へーすごいすごい よかったでちゅねー

269 :名無し組:2018/08/22(水) 07:29:38.82 ID:???.net
独学は孤独だからオレすげーやってないとすぐ泣き崩れちゃうの

270 :名無し組:2018/08/22(水) 08:27:52.64 ID:???.net
皆さん既得ですのにプールの課題のついて御詳しいですねー、どうしてかな?

271 :名無し組:2018/08/22(水) 11:50:13.98 ID:Oil6MEXb.net
Sも市販課題本出しても独学者を利するだけだと販売やめちゃったしね。

272 :名無し組:2018/08/22(水) 13:20:59.17 ID:???.net
市販本出さないところが、通学しても無駄だと認めてるような。

273 :名無し組:2018/08/22(水) 13:31:31.32 ID:vubHm6EP.net
製図は独学でも受かるよ
でも、受験回数制限
落ちた時を考えると行った方がリスクが低いと考える
足元を見た上手い商売だよ

274 :名無し組:2018/08/22(水) 14:11:10.63 ID:???.net
わざわざ独学で目指す意味ないからね
可能性0ものものなんてないしそんな事誰でもわかってるでしょ

275 :名無し組:2018/08/22(水) 14:13:27.12 ID:???.net
>>270
建築士の課題なんて室名が変わるだけでどれも基本同じだから
大空間系だったらプールでも美術館でも図書館でも同じ
くっついてくる物が違うだけ

276 :名無し組:2018/08/22(水) 17:13:21.21 ID:???.net
>>266
違うというか逆
>一級建築士の独学合格って頭ごなしに否定され激しく妬まれるほど高度な技なんだな

と勝手に独学した人が思っててスレ違いな発言しちゃうから叩かれるんであって
学校の課題の話とかしてんのに独学云々なんて言い出す資格が他にないってだけ

277 :名無し組:2018/08/22(水) 17:15:28.83 ID:kpJY3u6m.net
お前らこの免許とって何がしたいの?

278 :名無し組:2018/08/22(水) 17:17:13.15 ID:???.net
別に
あった方がいいから取るだけ

279 :名無し組:2018/08/22(水) 17:21:04.67 ID:???.net
>>277
はぁ!?
一級建築士の資格要件があるものが
一級建築士受けないとか「逃げ」以外に何がある?

280 :名無し組:2018/08/22(水) 17:22:05.51 ID:VRbulolE.net
>>275
エスキス力ないから市販の課題パターン丸暗記して臨むわ。

281 :名無し組:2018/08/22(水) 17:22:54.89 ID:???.net
>>277
オマイラ何で生きてる?と同じレベルの質問・・

282 :名無し組:2018/08/22(水) 17:23:24.48 ID:VRbulolE.net
>>280
本番でそれにほぼ近い課題が出ればラッキーって感じで

283 :名無し組:2018/08/22(水) 17:29:16.28 ID:???.net
出ないから安心しろ

284 :名無し組:2018/08/22(水) 18:03:08.08 ID:44JbBopy.net
>>277
野球部入ったらレギュラー目指す、くらい当たり前だろう

285 :名無し組:2018/08/22(水) 18:37:43.55 ID:???.net
ペーパー建築士の知り合いがいる
本当に建築士なのか

286 :名無し組:2018/08/22(水) 19:11:56.69 ID:???.net
>>283
まあ大体去年のは別として
毎年学科の試験の時に
配ってる予想問題と予想回答図面あるやろ
あれがほぼでる(確信)

287 :名無し組:2018/08/22(水) 22:40:20.50 ID:???.net
>>275
いや、そんなことないだろ
全然課題のテーマは変わるよ

288 :名無し組:2018/08/22(水) 22:58:22.96 ID:???.net
>>287
低層と基準階の違いはあるが基本同じだよ
大体低層と基準階が交互に出てる感じだね
去年のはイレギュラーで基準階とも取れる

289 :名無し組:2018/08/22(水) 23:24:56.20 ID:???.net
>>275
(^o^;)

290 :名無し組:2018/08/22(水) 23:44:05.76 ID:???.net
>>275
なわけないだろ、だから落ち続けるんだ!→受験生かと思った?残念!既得ちゃんでした!の流れが見え過ぎる

291 :名無し組:2018/08/22(水) 23:49:12.34 ID:???.net
222です
学校ではエスキスで追い詰められたときはゾーニングと動線をとれと教えられてます
現場の常識やセオリーに捕らわれて、ゾーニング崩壊するのが最もまずいと
もちろん面積に余裕があればそんなことする必要もないですが

今はエスキス失敗してもいいですが、試験は2時間一発勝負なのが恐ろしいですね
とりあえず製図は20枚くらい書きましたが、今だに3時間切ったことありません
要点の記述はトレースだけでも1時間掛かるし
頭で考えるなと言われますが、もう何をしていいのかわからないので反復練習するのみです

292 :名無し組:2018/08/22(水) 23:58:28.73 ID:???.net
>>291
この時期で20枚は凄い。3時間切らないのはエスキス終わらずに見切りで描き始めているからでは?

293 :名無し組:2018/08/23(木) 00:14:45.84 ID:???.net
>>292
学校の2、3年組はすごく早いので焦ってます

確かに最初はPSとか什器は製図しながら考えてたので4時間とか掛かってました
壁、窓、階段までは問題なさそうですが室名と什器が時間食ってますね
取りこぼしが嫌なので室名書くときは1/400エスキスと問題文を平行して見てるのがロスかなと思います
言われてる通りまだエスキスが甘いのかと思います

294 :名無し組:2018/08/23(木) 00:43:31.67 ID:???.net
>>288
いやいや、外構や駐車場は共通するけど、他は関係ないよ
むしろ変な考え方持ってるほうが足枷にすらなるし

295 :名無し組:2018/08/23(木) 05:45:49.16 ID:???.net
>と勝手に独学した人が思っててスレ違いな発言しちゃうから叩かれるんであって
>学校の課題の話とかしてんのに独学云々なんて言い出す資格が他にないってだけ

お前、他に資格持ってないの?
建築士だけはかなり異常なんだよw

ってか、セコカンや宅建とかそれ以外でも他の資格だと
独学って言えば他の奴も俺も独学ってのが結構出てくるのが普通
実務経験が必須の資格のはずなのに建築士製図は試験レベルの割には異常すぎる
洗脳されすぎの受験生のレベルの低さが情けない

あと予備校費用の高さも基地外じみてるw
せめてTACまでが精一杯だろ
Tでも高いと思うけどな

少しは自分で工夫して自分で学べよ
技術士のほうがまだ独学率が遥かに高いだろ
建築士製図はバカばっかりかよw

296 :名無し組:2018/08/23(木) 05:50:44.47 ID:???.net
どしようもないバカだからどいつもこいつも通学する
でも高額な通学者でも6割は落ちる
しかも大好きなのが占有率No.1のS
学費が一番高いだけでなく不合格者占有率も一番高いことを思いつきもしないバカ連中
鴨葱にされても仕方ないバカばっかり

297 :名無し組:2018/08/23(木) 06:49:53.99 ID:???.net
独学ゥー独学ゥー毒が食ゥー!って興奮してたら、いつのまにか朝になってしまったんやなぁ

298 :名無し組:2018/08/23(木) 06:56:10.11 ID:???.net
>>297
ドクガクゥー!で徹夜は草

299 :名無し組:2018/08/23(木) 07:52:02.09 ID:???.net
独学だが、孤独だからこじらせて毒学になる奴もいるんよ。資格学校行けるんなら行った方がいいよ。

300 :名無し組:2018/08/23(木) 08:05:58.85 ID:???.net
一度取ろうと学科は通って、周りも知ってて、でも結局取れなくて諦めるとか、一生負け犬の気分で生きてかなきゃならない
そうならない為に、今日も諦めずトレースするぞ!トレースするぞ!トレースするぞ!トレースするぞ!

301 :名無し組:2018/08/23(木) 09:06:17.41 ID:???.net
ていうか会社からお金出してもらって普通の予備校に行くか、会社に予備校の先生授業に来るんじゃないのか

302 :名無し組:2018/08/23(木) 09:12:24.61 ID:???.net
>>301
それはそれで辛いよ。一見合理的に見えるが、一級の試験も仕事と同じ扱いになる。

303 :名無し組:2018/08/23(木) 09:28:54.13 ID:???.net
>>302
ふぁl?
どう考えても一級をとることは
仕事と同等だろ 
勉強環境は違うにしろ
仕事で必要だからいっきゅうとるんやろ・・

304 :名無し組:2018/08/23(木) 09:31:29.19 ID:???.net
>>301
世間知らずのバカ
友達とかいないの?
設計はできなくてもいいけど資格者が欲しい大手の極一部の限られた部署だけだぞそんなの

305 :名無し組:2018/08/23(木) 09:48:51.41 ID:???.net
いないからあんなとんちんかんなレスなんだろ察しろ

306 :名無し組:2018/08/23(木) 10:27:05.50 ID:???.net
頓珍漢は落ちてしまう試験なんだよなぁ。

307 :名無し組:2018/08/23(木) 11:03:56.03 ID:???.net
>>295
しっかり読んでそのレスなの?
読解力なさすぎない?同じ事言ってるのわからない?
もっかい読んだら更に顔真っ赤になるぞ?

308 :名無し組:2018/08/23(木) 11:07:14.22 ID:LUCrO0NX.net
そいついつものキチガイだからレスしない方がいいぞ
なんとかしてレスつけられるぞおまえ

309 :名無し組:2018/08/23(木) 11:17:23.65 ID:???.net
>>303
そういうことを言ってるんではないと思います
仕事と一緒ということは失敗は許されないということ
プレッシャーが半端ないと思います

310 :名無し組:2018/08/23(木) 11:49:47.49 ID:???.net
>>309
ああそうか、一発で合格できなければ仕事も失うことになるかもってことだな。なんか強制イベントだな。。

311 :名無し組:2018/08/23(木) 11:50:57.31 ID:Zk3+c3Jg.net
課題見た感じの安易な判断だけど今年の製図は簡単そうだね。

312 :名無し組:2018/08/23(木) 11:59:42.51 ID:???.net
>>310
試験結果で格差つくから、それはそれで大変に見えるよ、、

313 :名無し組:2018/08/23(木) 12:05:45.67 ID:???.net
>>312
30年くらい前の体質じゃん。試験と仕事は分けた方がいいね。

314 :名無し組:2018/08/23(木) 12:13:48.91 ID:Qg0CQDdK.net
>>293
この時期は精度はいいから製図で3時間は絶対きっとかなまずいぞ。
少なくとも9月までには絶対条件。
きれいにとか正確にとか以前の問題だぞ。

雑で仕上げる>>>きれいに時間をかけて全部描く

315 :名無し組:2018/08/23(木) 12:49:36.41 ID:???.net
>>311
去年も簡単だって言われてたで

316 :名無し組:2018/08/23(木) 13:07:18.94 ID:???.net
女子受験生はワイとエッチしたら合格するんやで
てなわけで、ワイとエッチしない?

317 :名無し組:2018/08/23(木) 13:11:59.38 ID:???.net
>>313
会社のお金で資格学校の講義受ける=結果が出せないと、、
どっちも大変な世界やで。

318 :名無し組:2018/08/23(木) 13:43:03.53 ID:???.net
角番うざいなー、採点前は自信なさそうにしてるクセに採点されて誉められたら急にいばりだす。
講師に見せる前からどや!って見せてみろや。

319 :名無し組:2018/08/23(木) 13:44:39.35 ID:???.net
>>316
藁にもすがる思いなので本当にお願いします

320 :名無し組:2018/08/23(木) 13:45:24.84 ID:???.net
>>318
落ちるタイプだね
あなたがだけど

321 :名無し組:2018/08/23(木) 13:49:02.80 ID:???.net
>>304
友達の会社3社もそうだからさあ

322 :名無し組:2018/08/23(木) 13:51:20.59 ID:???.net
盛り癖直せよ

323 :名無し組:2018/08/23(木) 13:53:08.78 ID:???.net
会社からお金出してもらって普通の予備校通うとこってどこの会社だよ
大手だけど聞いたことねーぞそんなの
SNどっちだよそれ

324 :名無し組:2018/08/23(木) 13:58:39.89 ID:???.net
大手入社5年以内くらいの合格者って20%もいないからな
会社での講義なんてその程度のもの
併用してる奴ばっかだし

325 :名無し組:2018/08/23(木) 14:13:37.41 ID:???.net
会社の金で学校行くのは聞いたことないですね
学校の講師呼んで会社で講習するのはよく聞きますが
うちは小さい会社なのでそういうのはないですが、学科合格したら有休、定時上がりなどの配慮はあります
ハマりそうな仕事も意図的に避けてもらえます

326 :名無し組:2018/08/23(木) 14:15:35.94 ID:???.net
>>325
取得後みんな会社に残ってる?

327 :名無し組:2018/08/23(木) 14:30:57.02 ID:???.net
取得して、大手民間確認機関に転職したい
あいつら毎週日曜休みとか楽してるし
給料悪くなさそうだし。

328 :名無し組:2018/08/23(木) 15:39:51.33 ID:Qg0CQDdK.net
>>327
昨今、土日休みって普通だと思うけど。
審査機関は若手はきついみたいよ。
こないだも担当の人やめてたけど、
きついから田舎かえるって言ってたし。

329 :名無し組:2018/08/23(木) 16:07:39.04 ID:JFj+9TJp.net
>>327
知ってる検査人の部下になるの、なんか嫌だなあ

330 :名無し組:2018/08/23(木) 16:46:01.25 ID:???.net
>>328
う〜ん でも日曜祭日休みなんでしょ?
徹夜、日祭時々休みの現状より全然いいし
大手なら各種保険・年金完備だよね
今より全然良いよ、所員と言いつつ実質アルバイトだし
所長はBMW乗ってるのにさ。

>>329
いつも使っている所は避けるけど、別にいいかなあ。

331 :名無し組:2018/08/23(木) 17:41:53.89 ID:???.net
何見てそう思うの?
簡単って言ってる人何人かいるけど今年は絶対難しい

332 :名無し組:2018/08/23(木) 17:45:03.78 ID:???.net
>>325
受かった時に祝い金で
その年の学校の分と同じだけ貰えるとこは知ってる
今知らんけど当時70万って言ってたな

333 :名無し組:2018/08/23(木) 17:46:01.16 ID:???.net
>>311
何見てそう思うの?
簡単って言ってる人何人かいるけど今年は絶対難しい

334 :名無し組:2018/08/23(木) 17:52:48.18 ID:???.net
>>333
そう思う。かなり難しい過去問のH14、20レベルが出る可能性もある、というか去年のてんこ盛り課題が今年も続くと見た方がいいからたぶんそうなる。

335 :名無し組:2018/08/23(木) 17:56:09.15 ID:6/yNylAy.net
>>333
去年が難しかった
反動で簡単だった一昨年レベルになるよ
去年なら許されたミスの大半は許されない高得点の争いに

336 :名無し組:2018/08/23(木) 19:12:44.42 ID:???.net
>>333
難しかろうが半分は合格だからさ

337 :名無し組:2018/08/23(木) 19:13:07.61 ID:???.net
>>334
20年とかって難しいっていうより面積ゲームを無理やり解けばいいだけに思うけど。
いまさらあんな採点基準でくるかなあ?

338 :名無し組:2018/08/23(木) 20:03:50.68 ID:???.net
>>337
面積ゲームを無理やり解けば、君でも毎年受かるよ。

339 :名無し組:2018/08/23(木) 20:23:48.76 ID:sX3Rxq97.net
>>334
今年はてんこ盛りになる要素かなりあるだろ
H20みたいなパズルは無いにせよ
自由度持たせたうえで面積きつめになるんじゃないかな
コミセンとスポーツ施設の複合施設になると予想
やはりゾーニング勝負だろうな

340 :名無し組:2018/08/23(木) 20:23:54.42 ID:???.net
>>334
去年の盛り方とh14、20の問題は傾向が違うんやで。
h20おじさんとメリハリおじさんが多くて生徒が可哀相なんやで。

341 :名無し組:2018/08/23(木) 20:38:38.14 ID:???.net
>>340
つまり、どういうことだってばよ?

342 :名無し組:2018/08/23(木) 20:59:00.40 ID:???.net
H14、20レベルが出る(キリッ  可能性もある
去年のてんこもりが今後も続く!

(ノ∀`)


343 :名無し組:2018/08/23(木) 21:12:09.39 ID:iAQtL+MC.net
>>339
コミセンのボリュームかなり大きめと予想
1階から2階の半分くらいがコミセンで
2.3階がスポーツと予想

344 :名無し組:2018/08/23(木) 21:18:03.92 ID:???.net
>>342
簡単と思って当日焦るよりはいいと思う。まぁ油断させ屋だろうが。

345 :名無し組:2018/08/23(木) 21:21:01.80 ID:???.net
ハマるかどうかは当日の運もあるけど、運を使うには相当な練習が必要ってだけの試験

建築士になるための試験、って割には建築的知識とかあんまり必要ないような気がする

346 :名無し組:2018/08/23(木) 21:24:49.66 ID:???.net
受験生は難しい方で考えた方がいいよ。油断させたいだけだから。否定し方も去年と同じじゃん。で、本番の情報量にびっくりしたと。伏図やめて3層になったころから旧試験に戻るかもって言われてたことなのにね。

347 :名無し組:2018/08/23(木) 21:44:28.33 ID:???.net
こう言えばええんかな。
てんこ盛りは同じだけど、近年とh14とか20の難しさは違うんやで。
だから、h20おじさんに捕まってる生徒を見ると可哀相なんや。

面積ゲームてんこ盛りにして難易度上げたりや梁ぶせなんかやらせてもしゃあないな。
それなら、違うとこで採点できるように、かつてんこ盛りしたろ。これが近年の流れなんやで。

348 :名無し組:2018/08/23(木) 22:03:01.39 ID:???.net
課題が難しければ、描ききっただけでも合格

簡単だったら描ききっても合格するかわからない

どっちもどっち

349 :名無し組:2018/08/23(木) 22:06:01.72 ID:???.net
>>347
つまり、どういうことだってばよ?面積ゲームに戻らない根拠がないってば。違うとこで採点できるようにってゾーニングと動線か?

350 :名無し組:2018/08/23(木) 22:30:07.58 ID:???.net
難しかろうが書ききれない奴レベルの奴なんてそもそも受からん
どんなに難しかろうが書き上げてくるよ大半は

351 :名無し組:2018/08/23(木) 22:49:09.09 ID:???.net
>>349
面積だけでええのに戻るなら難易度下がってええやん。ササッと纏めて図面の密度を上げたらええんやで。

352 :名無し組:2018/08/23(木) 22:57:22.63 ID:???.net
>>351
わかるってばよ。おまえの言う、違うとこで採点って何だ?それがわからないと戻るなら難易度下がるの意味が幻術だってばよ。

353 :名無し組:2018/08/24(金) 00:06:08.29 ID:???.net
本番の勝負は何になるかな

354 :名無し組:2018/08/24(金) 00:37:54.18 ID:Z8bPGP3h.net
>>295
一級建築士、宅建、再開発プランナー、証券化マスター、経理2級を持ってますが、勉強時間は一級は600時間(学科+製図)。
その他は20〜100時間。
一級だけはやっぱり特別だと感じてる。
その分見返りも大きいけど。同業種だけど転職して、年収が650→1200万になった。
学科は独学でいいけど、製図は実力の上に運も絡む印象かな。製図は通ったがいいよ。
見返りのほうが明らかに大きいい。
独学より時間効率いいしね。
独学で取得が2年遅れてタイミング逃すほうがもったいないよ。

355 :名無し組:2018/08/24(金) 01:35:05.59 ID:???.net
1200万ってすごいなあ
うちの会社だとそこまで行くのは50歳ぐらいだ

356 :名無し組:2018/08/24(金) 02:38:18.47 ID:???.net
受験者に過度な負担を与えないんではなかったのか
製図もあれだが記述ちょっとでも考えたら時間オーバーとかこれなんの試験だろうか
やっと製図終わった
もう寝る

357 :名無し組:2018/08/24(金) 09:42:45.33 ID:???.net
600時間(学科+製図)
これ多分相当優秀というか運もいいよ

358 :名無し組:2018/08/24(金) 10:23:59.41 ID:???.net
>>352
近年の傾向をよく見るんやで。
そこわからずにh20ゴリ押し講師だと、面積調整までしか身につかないから危ないんやで。
ワイは明日の生徒さんの添削があるからこれにてドロンするやで。

359 :名無し組:2018/08/24(金) 10:26:06.55 ID:???.net
きもいんだっておまえ

360 :名無し組:2018/08/24(金) 10:29:41.55 ID:???.net
>>326
うちは離職率かなり低いよ
社員の環境はいい方だから

361 :名無し組:2018/08/24(金) 10:37:21.87 ID:???.net
平均1000時間以上必要とか言われてるんだっけ

362 :名無し組:2018/08/24(金) 10:41:58.32 ID:???.net
>>358
Sの講師かよ!何一つ具体的な話がないのに良く断言できるな。面積調整までしかできないって受験生舐めすぎ。ゴリ押ししてるの自分だよ。

363 :名無し組:2018/08/24(金) 10:53:29.31 ID:???.net
所詮Sの講師
しかも変な言葉使いで2chで語っちゃうレベル
要するにお察し

364 :名無し組:2018/08/24(金) 11:00:10.13 ID:???.net
いきなりSだの出て来て笑う

365 :名無し組:2018/08/24(金) 11:02:02.41 ID:???.net
なんでいきなりだと思ったの?

366 :名無し組:2018/08/24(金) 11:11:38.03 ID:???.net
Sは講師が沢山いるから、当たり外れも大きいのかな。でも受験生だって選べるでしょう。

367 :名無し組:2018/08/24(金) 11:13:23.27 ID:???.net
>>362
面積だけでも解けるようになってるから、それならそれでええんやで。頑張るんやで。

368 :名無し組:2018/08/24(金) 11:13:51.51 ID:???.net
選べねーよ
2年目行かない とかはあっても

369 :名無し組:2018/08/24(金) 11:14:18.92 ID:???.net
>>367
消えるんだろ?はよ消えろks

370 :名無し組:2018/08/24(金) 11:17:54.15 ID:???.net
講師って儲かるの?

371 :名無し組:2018/08/24(金) 11:22:21.72 ID:???.net
>>367
サンキューだってばよ

372 :名無し組:2018/08/24(金) 11:35:20.09 ID:???.net
>>371
ええんやで。頑張って一人でも多く合格させるんや。

373 :名無し組:2018/08/24(金) 11:44:02.83 ID:???.net
若手で熱意がある講師はいいけどね

374 :名無し組:2018/08/24(金) 11:48:20.28 ID:???.net
うざいだけって思う人も同じくらいいるんじゃね

なんせ実績ないからな

375 :名無し組:2018/08/24(金) 12:00:28.79 ID:fBVYmRLM.net
>>333
課題を見てだけど、要はゾーニング特に面積大のプールを置く位置を間違えずに、あとは部門別にまとめとけばなんとかなると思うよ。
あとは毎年恒例のパッシブデザイン。温水プールだったら、熱源何にするとか。2層分の吹抜けプールなら上部に溜まった熱や湿気を何で出すとか。
作図量に関してはプールで時間短縮できる。
昨年みたいに高低差がないので余計な気を使わない。

受験生だったら課題文見た感じ簡単すぎて、何かあると感じ逆にコワくなるかも。
注意して頑張ってください。

376 :名無し組:2018/08/24(金) 12:13:58.49 ID:???.net
エントランス3層吹きぬけ120u以上とかな
さらに天井高6mの体育館にプールに面した屋上庭園200u以上で更衣室入らなくね?みたいな

377 :名無し組:2018/08/24(金) 12:54:06.28 ID:???.net
>>374
年いってる講師でも、熱意と勤勉さがあればええんやで。
たっかい、たっかい受講料払って、時間もないのに来てくれる生徒さんに対して、
メリハリおじさんやh20最強おじさんばかりで、熱意も無い近年の問題も見てるだけ、経験年数だけはあるからこれでええやろみたいなのが多くてな。
生徒さんたち、本番で苦労するで。
まあ、ワイのチラ裏や。一人でも多く一級にしたってや。

378 :名無し組:2018/08/24(金) 14:40:38.29 ID:???.net
おまえ本当に鬱陶しいよ

379 :名無し組:2018/08/24(金) 16:48:08.81 ID:???.net
>>377
いいですやん。今年の課題で気になってることとかあります?

380 :名無し組:2018/08/24(金) 17:57:08.66 ID:???.net
>>377
質問なんですがエスキスは廊下を先に通してコアを配置するのが基本だと思うのですが、今年はどうしても先にプール配置して更衣室確保してからのコア配置になってしまうのです
毎回ワンパターンなエスキスばかりで似たような図面ばかりになってしまうのですが、そのあたりどう思いますか?

381 :名無し組:2018/08/24(金) 18:36:29.77 ID:???.net
>>378
メリハリ!メルハリィ!ww

382 :名無し組:2018/08/24(金) 18:53:42.50 ID:fBVYmRLM.net
メリハリぐらいならまだ良いよ…。
落ちた年の講師なんか、字が泳いでるとか、(作図が早いので)字が乱れているから定規で下線引いて整えろと言われたよ。
試験の本質って、そこじゃないのにさ…。受かった年は、図面の什器等の密度は強めだったけど、かなり汚い図面だった。(製図版の上で焦ってスパン調整して半分消したのもあるから)
断面図も8分くらいで書くしかなかった。正直死んだと思ったよ。
プランニングがしっかりしていて、必要なことを正確に記載されていれば受かるので、メリハリや図面の綺麗さは時間が無いときは無視で良いと思うな。

383 :名無し組:2018/08/24(金) 22:19:31.88 ID:???.net
>>380
ワンパターンがいいのだよ
そこを崩したらそこでおわり

384 :名無し組:2018/08/24(金) 22:46:13.38 ID:???.net
去年受けた方、特に角番だった方は今までの試験と違ってびっくりしたのでは。あの情報量を本番でいきなりみたらヤバイと思う。なぜそれまでとは変わったのかな?

385 :名無し組:2018/08/24(金) 22:47:40.92 ID:???.net
しかもなぜか敷地図がエスキス用紙に組み込まれてるし

386 :名無し組:2018/08/24(金) 23:10:21.49 ID:???.net
>>382
それはうれしい情報ですね
今まで20枚書いて3時間切れなかったので、とりあえずスピード重視で書いたら2時間20分で書けた
20分チェックしたらそんなにミスはなかった
包絡省いて、什器フリハンでやったけど、そこまで前の図面とたいして変わらない
これからはスピード重視で練習しようかな

387 :名無し組:2018/08/24(金) 23:13:27.38 ID:???.net
>>383
足引っ張るなよみっともない

388 :名無し組:2018/08/24(金) 23:31:37.38 ID:???.net
>>384
>>385
去年初受験合格者です。
エスキス用紙の敷地図は少し戸惑いました。
情報量については、そんなに気にならなかったです。

試験問題を予想しても仕方がないので、問題の解き方をしっかり身に付けて、本番でも落ち着いて手順を守る事が大事だと思います。

一番やってはいけないことは、学校でも言われていると思いますが、「思い込み」です。
手順を守るのと思い込みは雲泥の差があります。
学校での課題は慣れてくると思い込みでも解ける場合がありますが、本番でそれをやってしまうとランク3が待っている場合があります。

どうすれば良いかを覚えるのも大事ですが、やってはいけないことも覚えたほうが良いと思います。

389 :名無し組:2018/08/24(金) 23:43:02.29 ID:???.net
あと本番でいきなり今までと違う手順で問題を解くこともやってはいけない事です。
試験元がサプライズを仕掛けてくるのは、受験生を動揺させてミスを誘発させる為です。
身につけた手順を守って落ち着いて問題と向き合えば自ずと道は拓けるでしょう(たぶん…)。

試験当日は緊張している上に、何故か周りの受験生がみんな超優等生に見えるから不思議です。
でも実は同じ気持ちの人が多くいると思います。

焦ったら負けです。
落ち着けば勝ちでもないですけどねw

390 :名無し組:2018/08/25(土) 00:11:19.56 ID:???.net
逃げ道を作りながら前に進みな

391 :名無し組:2018/08/25(土) 00:34:26.52 ID:X1wJtlG7.net
>>386
什器はもちろんフリハンで書かないとダメ。
例えば、ソファの長手方向などは線がヨレヨレになるのであれば定規をあてて良いと思います。

392 :名無し組:2018/08/25(土) 06:20:25.10 ID:???.net
さて
ビキニギャリーも今週で
最後!残されたビキニを今日も吸いにいってくるわ

393 :名無し組:2018/08/25(土) 06:33:55.92 ID:???.net
>>354
製図独学でも遅れなかったんだけど?

>独学で取得が2年遅れてタイミング逃す
って言ってるけど
学校に通って手取り足取り教えてもらっても
できないやつは同じくできないだろ?
それは製図だけでなく学科でも同じことだ

逆に俺のように完全独学で学科も製図もどっちも受かったやつは普通にできるんだけど?

一級建築士、1級セコカン、宅建、経理士2級、その他の建設系資格も
一級建築士よりも合格率の低い文系のそれなりの難関資格もいろいろ持ってるけど
たかだが一級建築士の製図レベルなのにこの製図試験の通学率の異常さは半端じゃない

実務経験が必須の資格のはずなのに建築士製図は試験レベルの割には通学率が異常すぎる
洗脳されすぎの受験生のレベルの低さが情けない

技術士のほうがまだ独学率が遥かに高いだろ
建築士製図はバカばっかりかよと思う

1200万円も稼げる優秀なやつなら
このスレにいる平均的なお布施愚民バカとはさすがに違うだろうからそうは思わないのか?

394 :名無し組:2018/08/25(土) 07:23:34.06 ID:???.net
>>393
君が学校の有効性を否定しているのだから、独学についても否定されても問題ないだろ?
そんなむきになるのは、学校・独学の問題よりも個人的な問題なんじゃないかな?

395 :名無し組:2018/08/25(土) 07:29:45.70 ID:???.net
>>393
>洗脳されすぎの受験生・・・だな、資格学校の餌食w
昭和の終わりあたりから資格学校営業が「通学しないと絶対受かりません!」
と必死に洗脳してきた、通学しないで合格する奴は少なからずいるんだが
必死にその存在を隠してきたんだな。

396 :名無し組:2018/08/25(土) 08:27:25.89 ID:???.net
>>393
効率の話してるんだよ。独学は効率が悪い。
予備校に行ったほうが時間が少なくて済むの
教材や指導してくれる人が整備されてるほうが早いよって話。

397 :名無し組:2018/08/25(土) 08:30:16.42 ID:???.net
>>395
自分も独学だが、なぜ毎日独学アピールさせられてるの?おまえ独学しても時間有効に使えてないじゃん。

398 :名無し組:2018/08/25(土) 08:33:19.99 ID:???.net
出来る子は出来るで良いじゃないか。

もっと生産性の上がる話しようぜ。

399 :名無し組:2018/08/25(土) 08:37:20.26 ID:???.net
>>396
毎日独学ゥー!独学ゥー!って書き込んでる時点で、時間とお金が有効に使えないんですって自分から言ってる。そもそも独学に向いてない人間が独学主張しちゃってるんだよな。

400 :名無し組:2018/08/25(土) 08:41:53.11 ID:???.net
>>395
NやSにとっては存在してはいけない製図独学合格者

製図完全独学の存在を消し去る長年の連続アナウンスの結果が洗脳されたやつばかりの製図試験の悲惨な現状
技術士2次なんて論述試験なのによほど独学のほうが多いと思う

これは受験生の質にも差があるからとも思う
一級受験生は技術士2次受験生よりもレベルが低いのかもな

401 :名無し組:2018/08/25(土) 08:44:32.08 ID:???.net
独学合格というのは完全独学を指す

学科でも製図でも一度でも学校に通ったならその何年後にその年が独学でも独学とは言わない

402 :名無し組:2018/08/25(土) 08:45:37.28 ID:???.net
>>400
つまり、どういうことだってばよ?

403 :名無し組:2018/08/25(土) 08:47:59.47 ID:???.net
独学合格というのは完全独学を指す

学科でも製図でも一度でも学校に通ったならその何年後にその年が独学でも独学とは言わない

404 :名無し組:2018/08/25(土) 08:49:37.98 ID:???.net
>>396
効率って言っても宅建でも施工管理技士でもどの試験でもそれは同じだろ

要領が悪いやつや、受けの姿勢しかできないやつは学校を利用する
でも、そんな奴等を押しのけても独学で受かるやつは簡単に受かる

一級の製図はあまりにも異常すぎる
洗脳以外ではあり得ない

405 :名無し組:2018/08/25(土) 08:55:38.13 ID:???.net
>>402
学校行かないとうかりませんよ!

メリハリィ!h20ネンガー!文字下線!!

落ちた人は統計データからは除外。
いずれにしても、そもそも優秀な人が受かるという仕組みではというのは同意できるところがある。

406 :名無し組:2018/08/25(土) 08:56:52.77 ID:???.net
>>402
技術士2次はレベルの高い論述試験だけど独学が多い受験生の質の高さ
一級建築士製図は学校に頼らないと受からない受験生の質の低さ
なのだろうな

一級建築士既得として認めたくはないがこれが悲しい実態なんだろうよ

一番不思議なのは何故学科は独学でもいけると思うやつがそれなりにいるのに
製図になると独学は無理と思い込むのかだな
その理由は洗脳と無能の両方だろな

407 :名無し組:2018/08/25(土) 08:57:31.79 ID:???.net
>>386
嬉しい情報だけ信じてたら絶対落ちるから気を付けろ

408 :名無し組:2018/08/25(土) 08:58:42.72 ID:???.net
>>397
まだ合格はしてない。だが、多くの受験生が資格学校に通う中、自分は独学してるっていうなんというか孤独がやわらぐ

409 :名無し組:2018/08/25(土) 08:58:56.17 ID:???.net
>>404
おまえ洗脳されてるぞww

410 :名無し組:2018/08/25(土) 09:03:20.77 ID:???.net
>>408
完全に負け犬の思考
まだ合格していない、そして人に絡む 
さっさとここから消えて勉強してこい

411 :名無し組:2018/08/25(土) 09:04:17.30 ID:???.net
>>409
ご指摘は受け止める。が、一度独学で始めた手前、資格学校には行けない。

412 :名無し組:2018/08/25(土) 09:04:43.42 ID:???.net
>>393
おまえ毎日同じ事言ってんな
仕事ねーの?

413 :名無し組:2018/08/25(土) 09:08:37.56 ID:???.net
>>411
それは勝手にすればいいけど製図の話する場所で自分が独学云々を言いに来るなよ
多数の人が通ってて課題の話とかしてんだよ
独学スレで独学の話でもしてこいっていう

414 :名無し組:2018/08/25(土) 09:09:35.83 ID:0au4XKBy.net
>>411 聞いてない

415 :名無し組:2018/08/25(土) 09:13:24.73 ID:???.net
>>407
了解です
3時間以内を重視しながら精度を高めていきます
エスキスは学校の課題を繰り返しやるしかないですね
記述は丸暗記と学科のテキストで確認以外、良い方法ありますかね

416 :名無し組:2018/08/25(土) 09:13:32.88 ID:???.net
@ 平成20年「ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設」
 フィットネスクラブ部門に屋内プール(20m。1階又は2階)、トレーニングルーム、エアロビクススタジオ等が要求されました。
A 平成14年「屋内プールのあるコミュニティ施設」
 スポーツ施設部門にプール室(20m。2階)、トレーニングルーム、エアロビクススタジオ等が要求されました。
B 昭和59年「健康づくりのための屋内運動施設」
 運動部門に屋内プール室(25m。1階が妥当)、トレーニング室等が要求されました。

417 :名無し組:2018/08/25(土) 09:13:53.39 ID:???.net
>>413
向こうに行くと無級にばかにされる

418 :名無し組:2018/08/25(土) 09:22:47.38 ID:???.net
この試験、色んなタイプのこじらせ系受験生を生み出すんやな。

419 :名無し組:2018/08/25(土) 09:30:13.60 ID:???.net
今回エスキス時悩みそうな点
@無窓の居室となりそうで悩むかも
「医務室」などの10uぐらいの部屋 →無窓の居室でOK
A部屋の広さが足りなそうな部屋
「指導員控室」「健康相談室」等 →問題でu指定無き「適宜」場合は小さくてOK
B

420 :名無し組:2018/08/25(土) 09:35:21.86 ID:???.net
まぁ、問題は多数派が資格学校に通うから「俺も俺も」ってなっちゃうよね。

皆んなで学校に通うのはやめよう!となれば平等なスタートラインになるんだけど、そんな未来はやってこないだろうね。

421 :名無し組:2018/08/25(土) 09:36:55.06 ID:???.net
>>420
まあ資格学校の話はここら辺でEND
通おうが通うまいがどっちでもええようなきがするよ

422 :名無し組:2018/08/25(土) 09:43:04.46 ID:???.net
>>411
その今やっている完全独学を貫き通して上位4割に入ればよい
俺ができたし俺以外にもその程度のは他にもいるからお前もできるはず

金を掛けて効率を買うとか言いながら無能な自分を慰めて学校に行っても
受からないやつがその中の6割も占めるのは何故なのかを考えれば
そのまま完全独学を貫けるだろ

まあ完全独学がどうしても不安になったら
とるぞ! とかの通信添削を利用するのもいいかも知れん
でも、その時点で完全独学ではなくなるけどな

423 :名無し組:2018/08/25(土) 09:45:49.35 ID:???.net
>>418
闇よなぁ

424 :名無し組:2018/08/25(土) 09:47:03.44 ID:???.net
金で時間や効率や情報を買うだけのことだからな
独学厨は結局嫉妬してんのよ

425 :名無し組:2018/08/25(土) 09:57:51.46 ID:???.net
>>424
そう。で、ここで独学をわざわざ主張してるくらい時間はうまく使えてない

426 :名無し組:2018/08/25(土) 10:02:32.58 ID:???.net
>>424
効率を金で買ったつもりで学校行きさえすれば受かるのか??
効率を金で買ったつもりなのに6割も落ちてるのに?
自分で工夫すれば学校にお布施しなくても普通に受かるのに?

それ以前にまず嫉妬の意味が分からない
完全独学合格の既得にお布施通学(受験生も既得も)が嫉妬するのなら理解できるが
その逆の嫉妬は成り立たちもしないから意味が分からない

427 :名無し組:2018/08/25(土) 10:05:23.96 ID:???.net
技術士2次はレベルの高い論述試験だけど独学が多い受験生の質の高さ
一級建築士製図は学校に頼らないと受からない受験生の質の低さ
なのだろうな

一級建築士既得として認めたくはないがこれが悲しい実態なんだろうよ

一番不思議なのは何故学科は独学でもいけると思うやつがそれなりにいるのに
製図になると独学は無理と思い込むのかだな

まさに洗脳と無能の両方以外にその理由はあり得ない

428 :名無し組:2018/08/25(土) 10:09:24.58 ID:???.net
>>426
つまり、どういうことだってばよ?

429 :名無し組:2018/08/25(土) 10:09:54.47 ID:???.net
技術士2次はレベルの高い論述試験だけど独学が多い受験生の質の高さ
一級建築士製図は学校に頼らないと受からない受験生の質の低さ
なのだろうな

一級建築士既得として認めたくはないがこれが悲しい実態なんだろうよ

一番不思議なのは何故学科は独学でもいけると思うやつがそれなりにいるのに
製図になると独学は無理と思い込むのかだな

まさに洗脳と無能の両方以外にその理由はあり得ない

430 :名無し組:2018/08/25(土) 10:10:48.25 ID:???.net
高貴な方々はこのスレ閉じて
もっと生産性のある事しようぜ

431 :名無し組:2018/08/25(土) 10:11:01.33 ID:???.net
技術士2次はレベルの高い論述試験だけど独学が多い受験生の質の高さ
一級建築士製図は学校に頼らないと受からない受験生の質の低さ
なのだろうな

一級建築士既得として認めたくはないがこれが悲しい実態なんだろうよ

一番不思議なのは何故学科は独学でもいけると思うやつがそれなりにいるのに
製図になると独学は無理と思い込むのかだな

まさに洗脳と無能の両方以外にその理由はあり得ない

432 :名無し組:2018/08/25(土) 10:16:48.88 ID:???.net
独学で勉強しようとしてる人達もこんなにこじらせるならって、独学やめるぞ。

433 :名無し組:2018/08/25(土) 10:26:53.12 ID:???.net
受かればいいんじゃね?

434 :名無し組:2018/08/25(土) 10:32:35.62 ID:???.net
>>433
その通り。そもそも資格学校か独学かって勉強の環境を言っても全く意味がない。仕事で時間なくて勉強できないと同じで程度が低い

435 :名無し組:2018/08/25(土) 10:34:55.52 ID:???.net
>>432
完全独学合格の既得がいったいどうすればこじらせられるのか
その発想を教えて欲しいものだ

お布施がこじらせるのは他スレの無級みたいにありえるがその逆の既得はあり得ない

436 :名無し組:2018/08/25(土) 10:44:57.49 ID:???.net
完全独学合格の既得がいったいどうすればこじらせられるのか
その発想を教えて欲しいものだ

お布施がこじらせるのは他スレの無級みたいにありえるがその逆の既得はあり得ない

437 :名無し組:2018/08/25(土) 10:46:02.42 ID:???.net
受かればそれで受験の目的は達成だが
金で効率を買うという発想だけはやめたほうがいい

受験生の質が低いのと洗脳されすぎから
一級製図受験生の95%〜98%くらいがお布施なんじゃないの?
もっと多い?
ってことはお布施しても6割も落ちてるのが現実なんだろ?

オプション?とかも含めて金で効率を買った金額の順番に
上からランクTじゃないってことくらい気付けよ

438 :名無し組:2018/08/25(土) 10:46:07.88 ID:???.net
>>418
完全独学合格の既得がいったいどうすればこじらせられるのか
その発想を教えて欲しいものだ

お布施がこじらせるのは他スレの無級みたいにありえるがその逆の既得はあり得ない

439 :名無し組:2018/08/25(土) 10:46:54.88 ID:???.net
>>437
完全独学合格の既得がいったいどうすればこじらせられるのか
その発想を教えて欲しいものだ

お布施がこじらせるのは他スレの無級みたいにありえるがその逆の既得はあり得ない

440 :名無し組:2018/08/25(土) 10:49:00.21 ID:???.net
まねっこどんどんするなぁぁあああ!!!

441 :名無し組:2018/08/25(土) 10:50:12.84 ID:???.net
完全独学合格とか厨二言葉使ってる時点でお察し

442 :名無し組:2018/08/25(土) 11:27:07.33 ID:???.net
>>441
やめろ

443 :名無し組:2018/08/25(土) 11:41:49.15 ID:???.net
オマイラこれでも読んでもちつけ

0805 なぬー  ◆OPlIQGiArs26 2018/04/22 21:06:22
皆様、本日ほんとの女になりました!
今、帰宅の電車内でーす
ホテルに入ると、彼氏と二人でお風呂に入ったのですが、恥ずかしいやら
彼氏にアソコを洗って欲しいと言われまして…
大人の男性の見るのもはじめてでしたので
>>793さんの言う通りほんとにみるみるうちにバナナ
お風呂上がって直ぐにベッドにてもの凄く恥ずかしいのでは…電気暗めにし
私の乳首とアソコを舐めて頂きました
もう、天国に行ったかのような気持ちよさでした
そしてとうとう来ました
痛いなんてもんではありませんね

なぬーって女建築士のなれの果てだ
オマイラはこんな人間になるなよ

444 :名無し組:2018/08/25(土) 19:52:03.36 ID:+qnu6dCm.net
独学もNもSもどうでもいいけど、
製図だけなら40〜60万、だよな?
車が400万で5年
住宅が3000万で20年
事務所の家賃が月に10万

端金ではないのか?

445 :なぬー :2018/08/25(土) 21:05:51.42 ID:???.net
>>444
資格取得の為の出費を端金と思っている人がいたら、そいつは永遠に底辺弱者

446 :名無し組:2018/08/25(土) 21:45:09.98 ID:???.net
完全独学合格なんてなんだかんだで極少数なんだから素直に自慢でもしとけば可愛げもあるが、どうして独学を他人に強いるかね

447 :名無し組:2018/08/25(土) 21:55:45.85 ID:???.net
>>444
他の資格が高くて一式40〜50万円くらいて考えると、建築士はボッタクリだよ。
数年通うとなおさら。通ってもロクに教えもしない講師も多数。
元取れるのかと。

448 :名無し組:2018/08/25(土) 22:37:13.45 ID:???.net
独学だろうが学校だろうが資格は資格
既に勉強期間中なのだから、今更そんな話してどうするの?
優劣をつけたいのであればスレ違いですよ
ここは試験勉強の相談をするところでしょ
なにを無駄に叩きあってるの
どちらも絶対に認めないし折れないんだからもう終わりにした方がよい
お互い相手にしない

449 :名無し組:2018/08/25(土) 22:47:11.05 ID:???.net
さっさと受かればそれで良いんだよ

450 :名無し組:2018/08/25(土) 22:49:11.54 ID:???.net
自分のことだけ考えればそうかもな

451 :名無し組:2018/08/25(土) 22:52:48.68 ID:???.net
資格を取るという意味ではどっちでも良えんやで。
お金を払って学ぶとなると、それに見合っているかどうかという話になるからややこしい。
数十万円払って得るものがアルバイト講師の作った製図課題問題とメリハリh20最強説ではあかんのやで。
結局はお金を掛けずに最短で取れればええし、お金を掛けたとしてもそれに見合った教育を得られるならええんやで。

でも、弁理士や弁護士の資格に比べて教える範囲は狭いのに値段が倍くらいというのはちょっとな。

今日も居残り生徒さんおったから、生徒さんの気が済むまで話したんや。
これで来週までに作図が目標時間に納まればワイは嬉しいんやで。

452 :名無し組:2018/08/25(土) 23:02:57.00 ID:???.net
既得の人たち

合格前後で変わった事ってある?

例えば

物事に対する見方、考え方
自分の考え方の伝え方
仕事の仕方

よろしくお願いします

453 :名無し組:2018/08/25(土) 23:09:44.11 ID:???.net
図面が鉛筆のすすで汚れるの本当に萎えるなあ
手袋したら変わるのかな?あと羽箒こまめに使ったりティッシュで定規ふいたり?全部やってる?

454 :名無し組:2018/08/26(日) 00:03:08.43 ID:KTa/IoBB.net
>>452
家族の応援期間が終了して洗濯や洗い物の当番の日が出来た

455 :名無し組:2018/08/26(日) 00:10:39.88 ID:???.net
>>452
そういうのは一級建築士スレでやれよ
ここは製図試験相談室だろ
そんなこともわからないのか

456 :名無し組:2018/08/26(日) 02:08:29.68 ID:8f7Xbkda.net
>>452
モチベ低下すると思うけど何も変わらないよ。
あえて言うなら、
@一級持ってないと言う恥ずかしさや劣等感が消えた。
A表向きの設計できる範囲が広がった

難しい資格だと思うし苦労して取得しても、だからと言って自慢できる資格じゃないし、取れたから特別どうと言うことはないですね。

457 :名無し組:2018/08/26(日) 02:17:44.73 ID:8f7Xbkda.net
>>453

やってた。軍手は厚すぎ〈暑すぎ〉てダメ。
100円ショップで売ってる薄いやつを、コントロールを失わないように指の部分をハサミで切ってた、2、3回図面を書くと黒くなるから、フィットするなら大量に買うことを進める。手袋をつけることで3分くらいタイムロスすると考えたほうが良い。

わたしはペンの持ち方が変で拳の下部をどうしても擦っていた。正しいペンの持ち方で多少擦れる程度なら気にしなくて良い。

458 :名無し組:2018/08/26(日) 03:37:38.27 ID:???.net
>>453
手汗をかくほうだったので、鉛筆カスで図面を汚すことが多かったです

作図中は極力平行定規に手を乗せて、手の側面が用紙に触れないようにしてました

作図の各フェイズ毎にハケで鉛筆カスを払ってから次のフェイズに移行してました
作図中に鉛筆が折れたり欠けたりしたらその都度ハケで払ってました
文字入れや細かい部分を書き込む時はティッシュを適当な大きさに折って手の側面に敷いて滑らせていました
本番は受験票やエスキス用紙を敷いて滑らせていました
ティッシュより受験票のほうが汚れは少なかったです

それでも書き終わる頃には手が鉛筆でよごれていましたが、図面の汚れはかなり軽減されました

後は普段から道具のメンテナンスを大切にしていました
道具を綺麗にすることは綺麗に仕上げる為に必須です

459 :名無し組:2018/08/26(日) 04:37:23.36 ID:???.net
◆◆◆学科試験直後の暑い平和なある日◆◆◆

                S学院 N学院 受講教室 (祭り会場) 「当学院こそ合格実績No1!」
  |         |  |      _________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||
  |         |  |     /| 製図講座+直前オプション講座 .|| いらっしゃいませ〜 .||
  |         |  |    / /|TTTTTTTTTTTT S TTTTTTTTT.||TTTTT N TTTTTTT||
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^^^^^^^^^^^^|三三|^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^|三三|^^^^^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /               製図講座のお祭りだあ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ   合格者はみんな通学したうえ
/|\/  / /  |/ /           (___)   オプション講座まで受けてるらしいぜ!
/|    / / |/ヽ/  乗り遅れるな /〔 祭 〕〕つ 講師も営業もそう言ってるんだ!
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     /二二ヽ     絶対に間違いないはずだぜ!
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ 
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )  もちろん俺も通学するぜ!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕 オプション講座まで全部受けるぜ!
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|  だから俺も絶対に合格だぜ!
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ  ローンなんて安いものだぜ!
/                                (__)


460 :名無し組:2018/08/26(日) 04:40:27.25 ID:???.net
◆◆◆すっかり寒くなった冬の平成30年12月20日 製図試験合格発表日◆◆◆

  |         |  | -----すっかり撤去された製図祭の跡地(来年またいらっしゃいませw)-----
  |         |  |_____
  |         |  |     /|
  |         |  |    / /|        <誰だよ !! 通学してオプション講座まで受ければ
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐ <温水プールにも、パッシブデザインにも、
  |      /  / |// / /|  .// /┘  <防火区画にも、絶対に対応できるって言ったのは・・・
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |ラ i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |ン |3∪   ./ !  /  <バカみたいにみんなにつられて
/|\/  / /  |/ /     |ク i  i   .|ラ i  |)   <ローン組んで高いお布施までして通学したうえに
/|    / / |/ヽ/      \_ヽ_,ゝ .|ン |2∪  <試験前の不安な時期に恐怖心を煽られて
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙ ウソツキメ   .(/~ ∪   |ク i  i  <オプション講座まで受けてしまったじゃねーか!
  |   |  |/| |__|/   トボトボ 三三    \_ヽ_,ゝ <来年またローンかよ・・・
  |   |/|  |/          三三      (/~∪ アーアorz
  |   |  |/            .___┐   三三     トボトボ
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  / <エスキスまとまらず結局また来年になっちまったじゃねーか・・・
  |/              |ラ i  |)  <今年の受講料の返済もこれからなのに・・・
/'               |ン |4∪ <来年また多重ローンの追加になるじゃねーか・・・
.                 |ク i  i  <来年のローンの審査は大丈夫かな・・・
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U  クソッ
                 三三     トボトボ


461 :名無し組:2018/08/26(日) 04:49:44.73 ID:???.net
◆◆◆一級建築士設計製図試験の世界へようこそ◆◆◆

ようやく学科試験に合格したやつの次のステップとスパイラル (,,゚Д゚) ガンガレ!

              アヒャヒャヒャ  マダマダァァァ  コレカラダァァァ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /学科`/ ヽ<*`∀´>ノ    |一級免許|
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /製図\|    l              \|\/\´製図\ 学科組の65%が脱落する悲しい現実
 |\角落 /    :             /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 製図\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |


462 :名無し組:2018/08/26(日) 05:11:58.43 ID:???.net
◆◆◆一級建築士設計製図試験の世界へようこそ◆◆◆

ようやく学科試験に合格したやつの次のステップとスパイラル (,,゚Д゚) ガンガレ!

学科はただの予選です 製図という本戦に3回参加できるチケットを得ただけです

          アヒャヒャヒャ マダマダァァァ コレカラダァァァ ←ちなみにコイツは2周目w
                     .┌──────┐.
            / \     ∧,|,∧    . __|__
          /学科`/ ヽ<*`∀´>ノ    |一級免許|
         |\   /  (( (.   )        ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\   2周目や3周目も含めて
  /製図\|    l              \|\/\´製図\ 学科組の65%が
 |\角落 /    :             /\´   \   /| 脱落する悲しい現実
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 製図\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

既得( ^ω^)つ□ <涙拭けお  。゚(゚´Д`゚)゚。<学校にお布施するお金がもうないんだよぅ〜〜


463 :名無し組:2018/08/26(日) 05:40:32.51 ID:???.net
みんなが通っている合格実績No.1の学校にさえ通学しておけば絶対間違いないから
12月の合格発表日には僕にもランクTの合格が・・・
  _    ___        ____         _  _
_| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
|_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
_| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
|_  _|.L]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
\ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
  .|__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
  ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
  ,,.-\. ∧_∧   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
     (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
     ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
     し(_) し'し' (__) (__) .し'`J  (__)(__)
\______________________/
              ○
             o
         ,, --──-- 、._     と、安易な妄想をしながら
     ,.-''"´           \   重い平行定規を抱えてせっせと通学する
   /                ヽ、  製図が今年「初体験」の
  /     /\     /\     ヽ 夢見るチェリーボーイであったw
  l   , , ,                     l 
  |        (_人__丿  """     | ←学科講座に引き続き、製図講座もローンを
  l                      l   組んだので借金が増えてま〜すw
  ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        / 
    `/    |   |    \    / ←おめでた〜い能天気なかわいいやつで〜すw


464 :名無し組:2018/08/26(日) 07:25:24.53 ID:???.net
図面が汚れるの気にする前に汚いゾーニング、汚い同線を気にしろと思うヤツ多いよね
図面が汚れてても受かるから

465 :名無し組:2018/08/26(日) 08:21:29.74 ID:SOk92HRG.net
神経質、潔癖性の人は大変だな。
図面の汚れなんて、消せる範囲で最後に
消せばいいじゃんと思うけど。

466 :名無し組:2018/08/26(日) 09:14:00.59 ID:???.net
>>426
そのレスが嫉妬そのものって事ですね

467 :名無し組:2018/08/26(日) 09:15:03.05 ID:???.net
>>427
馬鹿だなぁ
みんな通ってるから質が高いのに
学校なんてねければいいけど

468 :名無し組:2018/08/26(日) 09:40:04.07 ID:???.net
以下誤字にツッコミ

469 :名無し組:2018/08/26(日) 10:10:04.22 ID:???.net
>>457
>>458
ありがとう
ティッシュとか手袋持ち込んで良いのかな?それならやるけど

470 :名無し組:2018/08/26(日) 10:15:42.21 ID:???.net
あと49日!!楽しもう!!

471 :名無し組:2018/08/26(日) 14:23:38.41 ID:eH9pLV+r.net
>>456
資格で売り上げに影響出ないし
責任を取りたいなら必要だけど、責任を取りたく無いなら不要ですね
取ると名前が表に出て責任を取らされる。
責任と賃金の重さが釣り合ってない。

472 :名無し組:2018/08/26(日) 19:15:06.71 ID:05TcF4K0.net
sの営業が凄い!「今年はズバリはまってるんですよ。ウチが完璧です、nさんは嘘ばかりですわよ。だって。

473 :名無し組:2018/08/26(日) 20:06:04.19 ID:???.net
あそこの営業は異常だよ
この前夜中の11時に電話掛かってきたわ
名指しでネットで拡散しますねって言ったら動揺してたわ

474 :名無し組:2018/08/26(日) 20:54:40.35 ID:???.net
なんで人が嫌がることするのかな。自分も携帯に出れなかったら職場にまで掛けてきて行くのやめた。社内でそういう教育受けてんだろうな。

475 :名無し組:2018/08/26(日) 22:07:02.80 ID:???.net
契約取らないと営業は取り分ないしな。一人頭はデカイんだけどね。

476 :名無し組:2018/08/27(月) 07:52:40.57 ID:???.net
オマイラ課題はpp表後何枚書いたかな?

477 :名無し組:2018/08/27(月) 09:20:02.30 ID:???.net
Sの営業は本当に異常だよな
おちてたらキレてたと思う

478 :名無し組:2018/08/27(月) 10:48:31.03 ID:???.net
余裕

479 :名無し組:2018/08/27(月) 10:55:19.73 ID:???.net
>>477
これ要は受かればよいのだよ

480 :名無し組:2018/08/27(月) 10:58:16.00 ID:???.net
よくねーよ
うざいって気持ちは変わらんし不快になった事実は消えん

481 :名無し組:2018/08/27(月) 11:08:56.26 ID:???.net
彰国社の課題集は、買うだけ無駄だな。

482 :名無し組:2018/08/27(月) 11:50:08.82 ID:???.net
>>480
うざくされて受かるんですっ!ってSじゃなくてMやんな

483 :名無し組:2018/08/27(月) 12:05:05.04 ID:???.net
ymd君全部持ってって

484 :名無し組:2018/08/27(月) 12:26:08.10 ID:???.net
彰国社の課題をA〜Dまでやってみたんだけど、プールの大きさが微妙に変化するだけ。あとは設置階が少し変わるだけ。
これ、6課題入りになんないでしょ。

なんかもっと、1階にズバーンと通り抜けの道路があるとか、奇想天外な課題を作ってたと思うんだけど。

485 :名無し組:2018/08/27(月) 12:50:35.27 ID:???.net
>>452
エッチな彼女ができました。

486 :名無し組:2018/08/27(月) 12:53:40.42 ID:???.net
>>472
S営業「私は嘘をついたことありません、占有率。」
N営業「私は嘘をついたことありません、日本の建築士の半分以上は当学院です」

487 :名無し組:2018/08/27(月) 13:04:49.77 ID:???.net
>>484
そんな変なのより普通の課題を普通に解けることのほうが大事でしょ

488 :名無し組:2018/08/27(月) 13:23:03.05 ID:???.net
もうあんまり奇抜なのは出なそう
既存物とかエスカレーターとか

489 :名無し組:2018/08/27(月) 13:26:21.33 ID:???.net
>>486
これほんと笑う

490 :名無し組:2018/08/27(月) 13:41:41.78 ID:Frp4B4Xk.net
今回は設備がキモだろうな
たぶん機械の配置書かせる
要点記述で理由と容量の妥当性も

491 :名無し組:2018/08/27(月) 13:54:33.62 ID:???.net
>>487
普通の課題を普通に解いて終わりじゃない課題が出るって絶対。

492 :名無し組:2018/08/27(月) 14:02:53.53 ID:???.net
図面40点、記述160点
合計200点
ランク1
そんな奴に会いたい

493 :名無し組:2018/08/27(月) 14:04:04.29 ID:???.net
記述の割合は40

494 :名無し組:2018/08/27(月) 14:51:43.52 ID:???.net
超ビンカンな一級建築士が!!



AVデビュー?

495 :名無し組:2018/08/27(月) 15:13:01.87 ID:PiXE379k.net
ホモビ

496 :名無し組:2018/08/27(月) 17:20:03.95 ID:???.net
試験中にワイの身体にミース・ファン・デル・ローエの神が降りて来ないか心配。
全壁面ガラスにして透明で周りの空間と一体化して周辺環境に配慮した。

構造は、S造とし柱は250角とすることで、まるで空間の中に溶け込むようなレゾンデートルとし、プールも全てガラスとする事で、水が空中に浮いているかのように配慮した。

完璧やん

497 :名無し組:2018/08/27(月) 17:24:58.29 ID:???.net
試験中にワイの身体にルイス・バラガンが降臨したらヤバいかな?

ショッキングピンクを一部の壁面に使う事で、近隣住民に驚きと感動を与え、周辺環境に配慮した。

498 :名無し組:2018/08/27(月) 17:28:30.66 ID:???.net
試験中にワイの身体にガウディが降りてきちゃったらどうしよー

周辺環境に配慮するため、この建物完成は後200年くらいかかります

499 :名無し組:2018/08/27(月) 17:32:00.73 ID:???.net
試験中にワイの身体にザハ・ハディドが降臨したらやばくない?

建物を建てるのに敷地が足りないので、周辺環境に配慮し、近隣住民を立ち退きさせたら反対運動が起こってしまった!!
でもいい建物だよ

500 :名無し組:2018/08/27(月) 17:40:46.92 ID:???.net
試験中にワイの身体に岡本太郎が降ってワイてきたらマジもんのヤバさ!!

周辺環境に配慮し、芸術作品を爆発した

501 :名無し組:2018/08/27(月) 17:44:41.93 ID:???.net
でもなんで、去年いきなり試験元は体制変えたのかな?出題から配置図単独示唆、情報量大、敷地図がエスキス用紙になぜか入ってる、諸室の配置を強く限定などなど。

502 :名無し組:2018/08/27(月) 17:51:49.33 ID:???.net
>>491
普通に解けたらみんなできるから採点する方も大変。でも現実にある建物の条件だから、想定はできる。

503 :名無し組:2018/08/27(月) 18:06:25.68 ID:???.net
>>501
噂によると
試験に過大に影響ある人のご子息さまが
28年に学科受かったらしい
それで昨年の学科の合格者数を9月の発表で(製図初心者を)増やし
過年度(2年生)に有利な複雑な問題になったらしい
またその人去年も落ちたらしく
試験制度を替える気運を付けて
学科合格者は多年度製図に挑戦できるように
しているらしいわ

504 :名無し組:2018/08/27(月) 18:15:01.57 ID:???.net
>>503
去年の問題、過年度生に有利だった?むしろ角番なんか、いつもと違う!って焦らないか

505 :名無し組:2018/08/27(月) 18:16:27.90 ID:???.net
>>504
試験内容も少しもれているとすれば、、

506 :名無し組:2018/08/27(月) 18:21:16.92 ID:???.net
>>505
漏れどころがどこかによるな

507 :名無し組:2018/08/27(月) 18:29:40.45 ID:???.net
ちなみに過去のプールの年はランク4が豊作だったらしい

508 :名無し組:2018/08/27(月) 19:12:30.65 ID:???.net
>>503
なんでご子息今年も落ちること前提なん?周りがあきらめてどうすんねん

509 :名無し組:2018/08/27(月) 19:28:52.44 ID:???.net
合格者数は年度ごとにバランスとってるだろ
毎回、年度合格者率40前後だし

510 :名無し組:2018/08/27(月) 20:19:49.32 ID:???.net
>>508
ご子息受からせたいなら、名前だけで充分やろ。
ついでに図面用紙に「僕のお父さんは安倍晋三です」とでも書いとけ!!

511 :名無し組:2018/08/27(月) 21:21:55.49 ID:???.net
パヨパヨち〜んwww

512 :名無し組:2018/08/27(月) 21:47:09.40 ID:???.net
>>510
いわば、つまり、その中での上においてのまさに、そのようなことが、いわばつまりのまさにそのようなことは、、ないわけでありますの中での上での、しっかりと、このようにしっかりと気を引き締めて行きたいと、このように考えるわけであります。

513 :名無し組:2018/08/27(月) 21:55:35.39 ID:???.net
>>512
何にも言ってないのと同じだぞ

514 :名無し組:2018/08/27(月) 22:37:31.69 ID:???.net
>>508
馬鹿だからだよ

515 :名無し組:2018/08/27(月) 23:14:10.95 ID:???.net
>>490
そんなん建築設備士でも出ない。
設備でも構造でもなく計画が難しくなるというか
見たことないトラップかましてきそうだな。

516 :名無し組:2018/08/27(月) 23:42:26.57 ID:???.net
>>514
ご子息、父ちゃんのメンツのために嫌々受けてるんちゃうの?

517 :名無し組:2018/08/28(火) 01:15:48.50 ID:???.net
>>491
でも半分受かる試験だし、大したこと無いでしょ

518 :名無し組:2018/08/28(火) 02:04:52.75 ID:???.net
>>501
上の人が変わったんじゃないの
別に大差ないけど

519 :名無し組:2018/08/28(火) 06:21:38.49 ID:???.net
>>516
真面目にうけてても
どのレベルまで問題リークされてるか別として
製図+記述せにゃならんからなぁ
正直やろうとおもえば
この試験カンニングは楽勝やけど
時間内に製図+記述能力はかなり実力なきゃむりやからなぁwww

520 :名無し組:2018/08/28(火) 06:36:13.73 ID:???.net
答わかってて落ちる奴(笑)

521 :名無し組:2018/08/28(火) 06:43:44.38 ID:???.net
プールって25m20mどっちやろうなぁ

522 :名無し組:2018/08/28(火) 08:57:09.56 ID:HjgXbmzt.net
>>521
50mでしょ

523 :名無し組:2018/08/28(火) 09:12:34.27 ID:???.net
25m

524 :名無し組:2018/08/28(火) 09:59:57.35 ID:???.net
10m

525 :名無し組:2018/08/28(火) 10:00:12.19 ID:???.net
>>522
敷地いっぱいあるやん

526 :名無し組:2018/08/28(火) 12:25:15.33 ID:???.net
>>521
13kmや

527 :名無し組:2018/08/28(火) 13:00:08.92 ID:???.net
>>503
梁伏せ図ないのは確かに、初年度にはキツイ。伏図あるだけで、エスキス1時間、作図2時間でいけるもんな。

528 :名無し組:2018/08/28(火) 15:19:24.48 ID:???.net
今年ビリケツはエスキス公開しないな。
儲け主義に走った?

529 :名無し組:2018/08/28(火) 17:31:59.59 ID:???.net
>>528
なんのエスキス公開するん?

530 :名無し組:2018/08/28(火) 17:39:28.95 ID:???.net
儲けるための種まきだろ

531 :名無し組:2018/08/28(火) 19:49:10.60 ID:t+DPIjH6.net
>>528
去年大外しして即記事削除して、読んでましたって更新したのには笑ったよな

532 :名無し組:2018/08/28(火) 20:56:24.42 ID:CiSjwH5P.net
お前らに イイ女を抱ける可能性があるとすれば
コレ以外は1000%ない!!!

http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/archives/11580361.html

533 :名無し組:2018/08/28(火) 22:14:42.41 ID:???.net
外したらそれはそれで開き直りも必要
完璧なんてないんだから
誤魔化したりして信用失うのは最悪

534 :名無し組:2018/08/28(火) 23:25:35.28 ID:thZLqqJh.net
Nがフリーハンドおすすめしてくるけど、初年度からフリーハンドで大丈夫かな?

535 :名無し組:2018/08/29(水) 00:07:13.13 ID:???.net
初年度かどうかなんて関係ない
心配なら定規使えばいいだけ

536 :名無し組:2018/08/29(水) 02:00:05.29 ID:???.net
ガラスの三本線書くの難しい
線が少しでも斜めになると潰れて3本が2本になってしまう

537 :名無し組:2018/08/29(水) 02:08:13.26 ID:???.net
>>536
ある程度まで壁厚くして大丈夫だよ
壁が薄いと2本になりやすい

538 :名無し組:2018/08/29(水) 06:45:22.84 ID:o+ahx6Zl.net
>>534
お前書くのおせーなもう正攻法無理
ってことだろ?

539 :名無し組:2018/08/29(水) 07:22:18.69 ID:???.net
>>534
作図のオススメは、図面に「ぼくのおとうさんはこくどこうつうだいじんです」って書いたら受かるよ

540 :名無し組:2018/08/29(水) 07:26:09.40 ID:sfuGtX8s.net
ファンコイルと外調機って各部屋ダクトで送るの?誰か教えて

541 :名無し組:2018/08/29(水) 07:47:23.45 ID:???.net
>>534
全部でなくとも部分的に描けるように練習した方がいいよ
咄嗟の修正に役に立つ

542 :名無し組:2018/08/29(水) 09:19:39.01 ID:???.net
むしろ初年度こそフリハンがいいんじゃね
>>538の言う通り遅いんだろ

543 :名無し組:2018/08/29(水) 09:28:28.86 ID:???.net
階高4m 階段段数26(2*13)

544 :名無し組:2018/08/29(水) 10:01:14.78 ID:???.net
今年はプール室とかデカイ部屋多いからフリハンの恩恵あんまりないな
細かい部屋書くには有利だけど、今年は定規でガーガー書く方がいいよ
やるなら壁、窓は定規で什器はフリハン

545 :名無し組:2018/08/29(水) 10:14:13.71 ID:8YStVDiH.net
たしかにプールみたいにでかい部屋はフリハンの方が時間かかる

546 :名無し組:2018/08/29(水) 12:11:11.58 ID:???.net
什器フリハンとか普通なんじゃないの?
あんなもんまで定規使ってんのかみんな

547 :名無し組:2018/08/29(水) 12:15:43.20 ID:84z/PmM5.net
>>539
まじか!ありがとう!

548 :名無し組:2018/08/29(水) 13:38:39.88 ID:???.net
ぼくのお父さんはこっこうじかんです
じゃだめ?

549 :名無し組:2018/08/29(水) 14:04:27.76 ID:???.net
>>546
まさかの重機ふりはんWW
重機とか定規つかわねーだろ!

550 :名無し組:2018/08/29(水) 14:09:36.89 ID:???.net
25tラフターとかどう描けばええのか分からん

551 :名無し組:2018/08/29(水) 14:45:15.48 ID:???.net
>>549
日本語で

552 :名無し組:2018/08/29(水) 15:21:18.90 ID:???.net
構造屋は創造力に欠けてるのか?

553 :名無し組:2018/08/29(水) 15:25:47.34 ID:???.net
想像にまかせるわww

554 :名無し組:2018/08/29(水) 15:25:58.52 ID:???.net
>>550
ラフタークレーン25トン
https://i.imgur.com/fTNTUA5.jpg

555 :名無し組:2018/08/29(水) 16:26:27.20 ID:???.net
オマイら・・・・
既得やからって重機で遊ぶなよ・・・
おれも既得やが・・・

556 :名無し組:2018/08/29(水) 16:33:49.55 ID:???.net
いやいや銃器やろ

http://livedoor.blogimg.jp/ak43j/imgs/3/f/3f01618b.jpg?09685558

557 :名無し組:2018/08/29(水) 19:40:01.83 ID:yrNt4YtO.net
宿題出さないと名前を呼ばれてグタグタ言われるんですが。
一度も出して無い時点で察しろよ。
出す気無いんだよ。
作図の練習は授業でするから。平日はエスキスの練習なんだよ。
完成図描く時間が勿体無いんだよ。

金出してるんだから、ほっとけ。
言うこと聞いても7割落ちるんだろ。

558 :名無し組:2018/08/29(水) 20:32:27.89 ID:???.net
>>550
四角と接地点と旋回台の中心描いて「25tラフター」って書いとけば十分だろ

559 :名無し組:2018/08/29(水) 21:09:25.22 ID:???.net
>>557
合格率4割で学校行ってるやつの合格率3割っておかしいだろ

560 :名無し組:2018/08/29(水) 21:54:49.15 ID:???.net
>>557
そのやり方だと本番までにあと5枚くらいしか描けないけど大丈夫?
講師は一人でも多く自分の生徒が合格してくれないと困るって考え方だからグダグダ言うんだよ
講師は学校から給料もらうから、生徒がお金払ってる事に関しては見ないふりをしてるよ
でも、君のやり方だと本番で時間オーバーする恐れがあるかもね
時間が無い中で完成させるから意味があると思うけどな〜

561 :名無し組:2018/08/29(水) 22:02:54.15 ID:IcHwDw4F.net
>>559
短期なんで

562 :名無し組:2018/08/29(水) 22:04:33.16 ID:IcHwDw4F.net
>>560
大丈夫
作図なんて誰でも出来る
描けても落ちるのが6割
重要なのはエスキス
エスキスが出来なければ間に合っても意味が無い
最悪、エスキスが出来れば来年に繋がる

563 :名無し組:2018/08/29(水) 22:26:25.80 ID:DB9xjCO4.net
>>562
良い発想だ
お前みたいなのは割と早く取れるぞ

564 :名無し組:2018/08/29(水) 22:48:07.18 ID:d4RoUV7F.net
>>562
作図にかかる時間どれくらいですか??

565 :名無し組:2018/08/29(水) 23:03:11.76 ID:???.net
工事中の熱中症対策及び手抜き工事の予防について考慮したことを述べよ

566 :名無し組:2018/08/29(水) 23:19:10.38 ID:XqkmD9Q3.net
作図が2時間半で描ききれる実力があるんなら、エスキスと記述だけに力注いでいいと思う。作図やる時間に2回目のエスキスやった方が有意義。
これで自分は合格した。

567 :名無し組:2018/08/29(水) 23:19:16.46 ID:jTRfCqRq.net
作業着に扇風機ついてるやつ

568 :名無し組:2018/08/29(水) 23:26:31.44 ID:???.net
>>565
熱中症対策
夏場の工事を全面休工とした
現場をドームで覆い空調設備を設けた

手抜き予防
作業員一人一人に監督を張り付かせた
過去に手抜きした者の恥ずかしい写真を現場に掲示した

569 :名無し組:2018/08/30(木) 08:31:12.23 ID:???.net
ビリケツが昨日ここにコメントした途端にエスキスについて更新しやがった。
反応良すぎだろ(笑)

ゾーニングなんか気にしないって言っているけど、今年みたいに簡単な課題だと、ゾーニング出来ているヤツと出来ていないヤツならゾーニング出来ているヤツから合格させるだろうに。

570 :名無し組:2018/08/30(木) 09:10:31.65 ID:???.net
ゾーニングが出来てないのは論外だろ
過去の試験元の解答例で一度でもそんな回あるのか?それならわかるけど、そいつが感覚的に言ってるんであればそのサイトは見ないほうがいいな

571 :名無し組:2018/08/30(木) 09:43:56.03 ID:???.net
>>569
おまえは世界が自分中心に動いてるとでも思ってるんだろうな

572 :名無し組:2018/08/30(木) 09:59:56.61 ID:???.net
ゾーニングしなくていいならエスキスかなり余裕になるね

573 :名無し組:2018/08/30(木) 10:27:22.28 ID:???.net
>>571
ビリケツ降臨!

574 :名無し組:2018/08/30(木) 10:36:49.74 ID:???.net
エド・はるみ言ってるよ

グーグーグーグッグッ、
グーグーグーグッグッ、
ゾーニン...グー!!

575 :名無し組:2018/08/30(木) 11:11:55.13 ID:???.net
自分はビリケツくんのエスキス参考になると思う。総合資格の課題やってなくても、考え方がわかる

576 :名無し組:2018/08/30(木) 11:44:37.16 ID:???.net
今年のちょっとびっくりサプライズ
@プールの水深2.3m(設置階2.3F)
Aプールの天井が鉄骨指定
Bプールの長さが30m

577 :名無し組:2018/08/30(木) 12:11:24.00 ID:???.net
Nの模範解答、うちの講師がチェックしたら真っ赤になるなw



資格もないくせにwこうゆうツイートする馬鹿は一生受からないでほしい

578 :名無し組:2018/08/30(木) 13:23:11.04 ID:???.net
まーた、sだのnだのわいてますねえ。

579 :名無し組:2018/08/30(木) 14:42:10.49 ID:???.net
どこからほんとわいてくるのやら

580 :名無し組:2018/08/30(木) 14:50:44.86 ID:???.net
今年のちょっとびっくりサプライズ
@杭基礎

581 :名無し組:2018/08/30(木) 19:16:58.33 ID:???.net
ビリケツくんの課題、S行ってない人にとっても有難い。基本は同じでも資格学校のクセってあるのな。

582 :名無し組:2018/08/30(木) 19:31:51.37 ID:???.net
>>581
頼むから分かるように書いてくれよ
日本語やり直せよ
意味分かんねえよ

583 :名無し組:2018/08/30(木) 20:24:54.00 ID:/zI+XH6q.net
彼女と実際のプールに見学に行ってきたけど。際どい競泳水着のせいでそれどころではなかった。

584 :名無し組:2018/08/30(木) 20:55:12.84 ID:???.net
>>581
総合って機械室ないのか?

585 :582:2018/08/30(木) 21:02:17.51 ID:???.net
>>581
あ、すまんな
有難い

難しい
と見間違えた
訂正してお詫びする

後者だと意味分かんないんだよ
すいませんでした

586 :名無し組:2018/08/30(木) 21:08:16.53 ID:HsY7Nl5x.net
Sは2002年は2階のプールの練習やらなかったよ!Nは練習やったよ!

587 :名無し組:2018/08/30(木) 21:21:15.77 ID:???.net
>>584
外じゃねーの?

588 :名無し組:2018/08/30(木) 21:47:09.24 ID:???.net
>>576
実際水深2.3とかあるやろうか?
まあそんときゃ
階高あげるしかないか

589 :名無し組:2018/08/30(木) 21:57:29.25 ID:???.net
>>587
今回の投稿には一切触れられていないからわからん。

ちなみに日建は電気室以外は全部プール下階につくるように指導されているので、結構ビックリしたよ。

590 :名無し組:2018/08/30(木) 22:24:11.38 ID:Tco5y3Wf.net
>>584
あるよ。

591 :名無し組:2018/08/30(木) 23:40:55.17 ID:???.net
>>590
ないじゃん。

592 :名無し組:2018/08/30(木) 23:58:28.77 ID:???.net
>>589
別にそこまで徹底する必要なくない?って思うけど

593 :名無し組:2018/08/31(金) 01:19:46.57 ID:???.net
>>590
外に置けるモノもあるけど、どうしても中に置かないとダメな機械もあると思うんだけどビリケツのはどこにあるの?

594 :名無し組:2018/08/31(金) 06:55:37.27 ID:rX4DQBWc.net
彰国社の解答例A,管理側に便所無しで失格!アウトー!

595 :582:2018/08/31(金) 07:12:43.00 ID:???.net
>>594
お前がアウトだわ

596 :名無し組:2018/08/31(金) 07:49:07.89 ID:87PGnrw+.net
あんた彰国者の人? 信用なくしたね。

597 :名無し組:2018/08/31(金) 08:11:09.35 ID:87PGnrw+.net
管理側に通用口無しで事務所外壁側入口。利用者と交錯必須。B以降やる気にならん。

598 :名無し組:2018/08/31(金) 09:02:59.84 ID:???.net
そういうこと。H20の問題が最強だからね。

599 :名無し組:2018/08/31(金) 11:47:12.72 ID:zPRX3ADW.net
TACの課題2の模範解答ですが、
スポーツ部門は有料の部門となっているのですが
二階の共用部門の観覧ギャラリー利用者の動線と二階のトレーニングルームやエアロビクススタジオの動線と交差しますが、これは大丈夫なのでしょうか?

600 :名無し組:2018/08/31(金) 12:06:14.21 ID:???.net
学校で聞けよw利用客同士はどうやっても動線被るだろ。有料部門に入れちゃうなら問題だが

601 :名無し組:2018/08/31(金) 12:36:12.06 ID:Bsg+YOOM.net
VIP室作るぜ

602 :名無し組:2018/08/31(金) 13:06:17.31 ID:bKASQzSj.net
ここの奴、nとsの営業か、程度の低い奴しかおらん。

603 :名無し組:2018/08/31(金) 13:16:03.47 ID:???.net
TACはなんとかゲートシステムで更衣室前に改札機みたいなのあるんでは?
私服でトレーニングされるとか屁理屈言い出したらキリがないから
ただTACは上足下足がごちゃ混ぜなんだよな

604 :名無し組:2018/08/31(金) 18:59:25.21 ID:???.net
2年前の 
受付を巡る部屋扱いの騒動忘れないように

605 :名無し組:2018/08/31(金) 19:02:55.54 ID:???.net
ワンスパンマンが今年も誕生かね

606 :名無し組:2018/08/31(金) 19:41:30.89 ID:???.net
>>604
保育園の時ですよね。受けてないんですが、どういった騒動だったのですか?

607 :名無し組:2018/08/31(金) 19:50:39.08 ID:???.net
>>599
それは不味いな
あなたが模範解答を超えるエスキスして動線交錯させないプランを出せばいいだけ

608 :名無し組:2018/08/31(金) 21:18:00.47 ID:zPRX3ADW.net
2年前の 
受付を巡る部屋扱いの騒動とはなんですか?!!!!

609 :名無し組:2018/08/31(金) 21:18:17.85 ID:xb5pw8vj.net
>>606
平成28年の過去問を見てみよう
児童館・子育て支援部門に「受付」って室名があるな
これを部屋として作図しなかった人が一定数居た事で
議論となった

去年の露天風呂も似たようなもんだな

610 :名無し組:2018/08/31(金) 21:35:19.31 ID:???.net
>>609
解答例1.2とも1階にある受付のことだね。室にすると圧迫しそう。あと2階の事務室2にも受付がある。。

611 :名無し組:2018/08/31(金) 21:37:01.07 ID:KnQF3LwL.net
>>605
それが減点と思ってるのが、まだ居るのね。

612 :名無し組:2018/08/31(金) 22:52:16.08 ID:???.net
>>609
受付なんて小さな物が減点があってもH23老健の浣腸2回ぐらい軽いよ
H22美術家の大きめの売店欠落でも合格した報告があるからね
ただし大きい居室の欠落は一発ドボンだけどな

613 :名無し組:2018/08/31(金) 23:03:49.19 ID:???.net
>>602
平日の真っ昼間に書き込みしてるお前も程度が低いな

614 :名無し組:2018/08/31(金) 23:05:17.80 ID:???.net
Tにいってるんだけど、他はどんな問題といてるの?

615 :名無し組:2018/08/31(金) 23:07:48.57 ID:???.net
>>612
よく聞く浣腸2回って何?教えてください

616 :名無し組:2018/09/01(土) 02:12:24.09 ID:???.net
>>615
しかたない教えたるわ
施設長・応接室という居室を1階に設ける課題だったのに
施設長・応接室を面積調整のために2階に置いてしまう階別ゾーンニング違反する者が大杉
でね
施設長は館長と言い返ることができて館長から浣腸に
1階から2階なので2回で浣腸2回という造語が生まれた
去年の北側景子さんのような造語ね

617 :名無し組:2018/09/01(土) 06:32:28.70 ID:???.net
さて9月かぁ
今週製図学校の人数がへる時期やな
まあ去年と同じならふえるが、、

618 :名無し組:2018/09/01(土) 07:05:02.79 ID:???.net
>>616
そういうことかあ。
7x7スパンだと入らなかったのかな。見てこよ。ありがと。

619 :名無し組:2018/09/01(土) 07:51:11.08 ID:???.net
9/4 ふるい

620 :名無し組:2018/09/01(土) 07:52:14.43 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-20-20-13-96
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

621 :名無し組:2018/09/01(土) 07:57:05.39 ID:LcHj/x1g.net
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大

 文系は青学、 理系は日大  進学ブランド力調査 高校生新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci

622 :名無し組:2018/09/01(土) 08:15:39.69 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
20-20-30-30-25-96
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

623 :名無し組:2018/09/01(土) 09:05:52.45 ID:???.net
Sは濾過とかボイラーとかどこに置いてるん?

624 :名無し組:2018/09/01(土) 09:12:38.24 ID:???.net
>>616
指定階以外において受かった人なんているの?

625 :名無し組:2018/09/01(土) 10:18:27.04 ID:NbyASFgl.net
先輩方に質問です。

1級建築士取得にあたって、
2級を先に取られましたー?

626 :名無し組:2018/09/01(土) 10:19:23.11 ID:K8xapOQH.net
>>624
http://1qgo.blog.fc2.com/img/20170818130435-0001.jpg/

指定ではない
階別ゾーニング違反による減点だ

俺が思うにゾーニングは本質さえキープしてりゃ
多少崩れてても良いんじゃないかって思ってる

627 :名無し組:2018/09/01(土) 10:23:40.03 ID:K8xapOQH.net
やべ、H22と勘違いしてた
ごめんちゃい!!

628 :名無し組:2018/09/01(土) 10:46:35.16 ID:RKnNstoH.net
>>625
金と時間の無駄じゃん

629 :名無し組:2018/09/01(土) 11:26:55.33 ID:XUrGM5Tx.net
>>626
浣腸二回はゾーニング違反じゃなくて
設置階違反だよ
で、発表の時に出る合格基準に館長室だけ無かった

630 :名無し組:2018/09/01(土) 11:30:15.57 ID:???.net
>>594
そんな事で失格になるわけない

631 :名無し組:2018/09/01(土) 13:06:47.30 ID:???.net
>>625
木造の勉強も楽しかったよ

632 :名無し組:2018/09/01(土) 13:15:43.88 ID:???.net
>>625
学科一級、二級同時に受けたけど
両方受かったから二級の製図受けたこと無い

633 :名無し組:2018/09/01(土) 14:27:40.86 ID:???.net
>>626
階別ゾーニング違反による減点 
これって実際どれくらい減点なん?一発アウツ!?

634 :名無し組:2018/09/01(土) 15:44:30.78 ID:???.net
>>625
基本一級受けられない時に取るもんだからねぇ2級って

635 :名無し組:2018/09/01(土) 15:52:03.04 ID:???.net
>>634
あと一級落ちまくって
しょうが無く肉球うける

636 :名無し組:2018/09/01(土) 15:55:04.94 ID:???.net
そんな奴多数いるかね?極々一部じゃね?
一級ダメだから諦めるってのはよく聞くけどそこから2級取る猛者は見た事ねーわ

637 :名無し組:2018/09/01(土) 17:21:14.03 ID:???.net
>>633
設置階違反な
通常は大減点だと思う
但し館長室(施設長室)は小さい重要な部屋じゃなかったのと
あまりに多かった為に小減点だった模様
ちなみにH22のホワ研(ゾーニング違反)も同じ
どちらも後出しじゃんけんよ

638 :名無し組:2018/09/01(土) 17:30:41.77 ID:???.net
>>635
肉球レベルが上がってるから
一休落ちまくってる奴は受からん
数年前の法改正で容積率の計算が違うようになった
肉球では対応していたのに一休は全く対応してなかったから
肉球と一休の差はどんぐりの背比べだな
>>637
KK解答例
H22ふたつともホワ研だったから大した減点は無かったが
H23浣腸2回ではなかったはずだよ

639 :名無し組:2018/09/01(土) 17:35:50.29 ID:???.net
>>638
解答例は浣腸2回じゃなかったが
公表された審査項目に施設長室が外されてた

640 :名無し組:2018/09/01(土) 17:42:01.32 ID:???.net
>>639
審査項目って一発ドボンのことだよね
大きい居室と便所以外は外れることがあるよ
H22の売店欠落合格もその審査項目とやらから外されていたよ

641 :名無し組:2018/09/01(土) 20:41:15.24 ID:???.net
両方持ってるけど作図量だけなら二級の木造が一番大変だったな。
一級は人によってエスキス時間、作図時間ばらつきがあるけど二級はそこまでエスキスも作図時間も皆変わらない印象。

642 :名無し組:2018/09/01(土) 20:48:24.76 ID:???.net
それこそメリハリおじさんの世界やで

643 :名無し組:2018/09/01(土) 20:53:11.26 ID:???.net
二級は速書き競争

644 :名無し組:2018/09/01(土) 20:59:45.06 ID:???.net
作図量は二級の方が多いの?

645 :名無し組:2018/09/01(土) 21:29:30.81 ID:???.net
>>644
畳のハッチングや木構造の断面に木目いれるぜ?

646 :名無し組:2018/09/01(土) 22:06:26.72 ID:K8xapOQH.net
>>629
勘違いしてたよ
ごめん

>>633
なんとも言えない
一発の部屋もあれば減点の部屋もあると思う
余程のコトがない限り守った方が良いかと

647 :名無し組:2018/09/01(土) 22:42:09.72 ID:???.net
階別ゾーニング違反って模擬試験の話か?

648 :名無し組:2018/09/01(土) 23:12:06.49 ID:???.net
なんでSって設備外に置いて中の分少なく計画させてるのかな?

649 :名無し組:2018/09/02(日) 00:23:50.07 ID:???.net
>>648
その分要求室を配置しやすくしてるんだろ。

650 :名無し組:2018/09/02(日) 02:38:10.09 ID:sbz3Cdua.net
「竪穴区画」の中を通過する避難経路は、1階であっても不可なのでしょうか?
風除室上部に吹き抜けを設けた場合、
風除室経由の避難は不可ですか?

651 :名無し組:2018/09/02(日) 02:39:57.42 ID:sbz3Cdua.net
室内経由の避難は不可ですか?
そうなると採暖室→プール室→廊下→階段の経路はNGですか?

652 :名無し組:2018/09/02(日) 06:47:27.81 ID:7EpY8NJn.net
採暖室は居室じゃないからok

653 :名無し組:2018/09/02(日) 07:42:44.96 ID:aF9Nq+aD.net
採暖室はダメって一級取ってエロばかりになった彼女が言ってます

654 :名無し組:2018/09/02(日) 08:02:56.84 ID:???.net
>>650
区画に破線の扉で対応。講師がNG出すようであれば、階段踊場下を抜けてく計画にするかな?

655 :名無し組:2018/09/02(日) 08:09:56.58 ID:???.net
>>654
記述で「自動ドアは停電時手動開放可能な計画とした」と補足しとくといいかも

656 :名無し組:2018/09/02(日) 09:03:41.91 ID:???.net
1階はほぼフリーだよ
そこまで見て採点してたら大変だ
常軌を逸したもの以外は問題用紙に書いてないことは求められない
自分で勝手にルール作って思い込むのは厳禁だって講師も言ってただろう

657 :名無し組:2018/09/02(日) 09:37:23.19 ID:kdwBjSUd.net
>>650
シャッターに防火戸書いたりちゃんと計画すればOK
火事が起きたらまず竪穴区画のシャッターが先に下りるイメージ

658 :名無し組:2018/09/02(日) 10:24:16.31 ID:???.net
>>649
なんで敷地に余裕あること前提なの?

659 :名無し組:2018/09/02(日) 10:37:58.19 ID:???.net
最近そうだからじゃね

660 :名無し組:2018/09/02(日) 10:41:06.70 ID:???.net
去年の設備もろに室内指定だったんだが。

661 :名無し組:2018/09/02(日) 10:48:02.61 ID:???.net
何年がどうとかしらねーよ
傾向でいってんじゃねってだけで
おまえの思うようにやれよw

662 :名無し組:2018/09/02(日) 10:51:48.36 ID:???.net
>>661
おまえとかじゃなくてSの指導についてなんだが。

663 :名無し組:2018/09/02(日) 10:57:49.41 ID:???.net
だが。だがだが。

664 :名無し組:2018/09/02(日) 11:04:20.22 ID:???.net
>>662
Sは去年の配置図単独出題を気にしたように、なるべく少ない手数で受験生がエスキスできるように考えてる。だから良くも悪くもよく言う一直線。

665 :名無し組:2018/09/02(日) 11:06:44.09 ID:???.net
少ない手数というのは考えてやらないと運任せになるし、自分で選択できる方法の数が減るということ。でも生徒数の多いSには社風も含めて合理的。

666 :名無し組:2018/09/02(日) 11:47:51.92 ID:emZeqqCy.net
>>651
試験的に好ましくないから止めておきなさい

667 :名無し組:2018/09/02(日) 12:03:32.20 ID:???.net
>>666
試験的にって、つまりどういうことだってばさ

668 :名無し組:2018/09/02(日) 12:05:13.70 ID:???.net
その質問はやばいね

669 :名無し組:2018/09/02(日) 12:40:21.12 ID:???.net
マジヤバい

670 :名無し組:2018/09/02(日) 17:14:10.37 ID:???.net
それヤバイバイバイね

671 :名無し組:2018/09/02(日) 17:31:00.48 ID:6OlTuKLi.net
生産性のない意見ばっかだな。
ここに有意義な情報を求めてる人もいないだろうけど。

672 :名無し組:2018/09/02(日) 17:33:38.62 ID:???.net
ヒントを書き込む意味はないからね
基本的には今年の課題を知らない既得者が役に立たないことを書き込むだけのスレ

673 :名無し組:2018/09/02(日) 20:12:51.30 ID:???.net
図面の綺麗さって大事ですか?
担当講師に怒られたのですが・・・
やはり採点されるとかなり不利でしょうか?

674 :名無し組:2018/09/02(日) 20:15:12.58 ID:???.net
プランを見る試験だ
お前の図面の汚さ見せてみろや
作図した一番汚い部分だけ画像にしてUPしろ
見たげる

675 :名無し組:2018/09/02(日) 20:36:25.92 ID:???.net
>>673
マジレスしよう
図面の汚さは最低限文字が読めれば関係ない
ただ汚い図面は採点官が身構える
よってチェックが厳しくなる
これは人間の習性だからどうしようもない
チェック1つで何百人も差が付くこともある
よって図面の汚さは確実に不利
この試験でよく言われる多数派だが、汚すぎず綺麗過ぎない普通の図面が最も有利

676 :名無し組:2018/09/02(日) 20:43:06.40 ID:???.net
>>673
相対試験だから、ボーダーにいると影響あるよ

677 :名無し組:2018/09/02(日) 20:50:08.58 ID:???.net
>>658
今年がそうかはわからんけど
敷地は緩い傾向だよね
学校の課題は敷地きつめで
外回り決まると残りの寸法でスパンが決まってしまうのが多いが
本番は外回り決めても緩いから逆にスパン決めるの難しい

678 :名無し組:2018/09/02(日) 23:50:24.50 ID:???.net
俺も手が真っ黒になっちゃうから図面が汚くなるわ
不利になっちゃう側だ

679 :名無し組:2018/09/03(月) 00:03:55.57 ID:???.net
手袋すれば?

680 :名無し組:2018/09/03(月) 00:04:43.55 ID:???.net
>>677
敷地が緩いんならスパン割の自由度が増すからやりやすいやつでやれるじゃん
決めるのが難しいっていうのは何で?部屋が配置しやすいスパンで決めるだけじゃん?

681 :名無し組:2018/09/03(月) 01:49:16.13 ID:nl4OEwDZ.net
>>673

自分が作図した図面を大切にする気持ちが大切、、、なんて、

綺麗に越したことはないけど優先順位はかなり下、それをしつこくいう講師は本当に添削すべきところを見落としているダメ講師!

682 :名無し組:2018/09/03(月) 02:11:13.24 ID:???.net
旧試験のプールの敷地はキツいけどな
ジグソーパズルの難易度が下がれば敷地は緩くなるだろう

683 :名無し組:2018/09/03(月) 02:12:20.60 ID:???.net
>>678
課題一式やり終えたら製図版と定規類をアルコールティッシュで拭き拭きすることね

684 :名無し組:2018/09/03(月) 07:57:50.91 ID:???.net
終わった後にやっても汚れてるだろ。アホ

685 :名無し組:2018/09/03(月) 09:07:45.29 ID:???.net
>>683
毎回やってるけど汚れてるんだよね何なら試験中もふいてるけど時間に余裕ないからそんなこまめにふけないけど

686 :名無し組:2018/09/03(月) 09:22:59.29 ID:???.net
>>625
建築関係の学歴なしで実務のみだから取らざるを得なかった

687 :名無し組:2018/09/03(月) 10:01:06.02 ID:???.net
大丈夫だと思うけどアルコールティッシュなんて使うなよ

688 :名無し組:2018/09/03(月) 11:38:41.66 ID:???.net
>>687
え、なんで??メモリの線が消えるから?

689 :名無し組:2018/09/03(月) 12:22:07.78 ID:Xls12JUK.net
>>675
図面の汚れで
ランク1「知識及び技能」を有するもの から
ランク2「知識及び技能」が不足している
へ落ちた事例とかデータがあるの?

690 :名無し組:2018/09/03(月) 12:25:46.02 ID:???.net
あるわけないでしょ
逆の証明もねーよ

691 :名無し組:2018/09/03(月) 12:28:42.59 ID:Vl8zYzPp.net
明日は学科合格発表日。
来週の講義から来なくなる人いるのかな。
その逆もあるのか?

692 :名無し組:2018/09/03(月) 12:28:48.84 ID:FpBIt42T.net
学科の合格発表明日か

693 :名無し組:2018/09/03(月) 12:38:57.32 ID:???.net
ボーダー付近でガクブルの奴って何人くらいいるんだろな毎年
精神状態創造するだけで吐きそう

694 :名無し組:2018/09/03(月) 13:28:40.82 ID:???.net
どうせ落ちてるので笑って見てられる

695 :名無し組:2018/09/03(月) 13:36:35.56 ID:???.net
>>689
図面が汚いからという理由で減点はほぼない
ただ採点官のチェックは厳しくなる
ザックリ言えば図面の汚さでランク2に落ちたケースは山ほどある
事例?データ?
あるとしたら誰が持ってると思う?
問題作るのも採点するのも判定するのも人間だよね
これ以上は何も言えないね

696 :名無し組:2018/09/03(月) 13:48:28.72 ID:???.net
黙ってろよじゃあ

697 :名無し組:2018/09/03(月) 14:10:51.74 ID:eU89i7h6.net
明日か...

698 :名無し組:2018/09/03(月) 16:41:44.48 ID:???.net
>>695のように、根拠のない妄想をまくしたてる人に注意しましょう。

注意じゃなく、スルーしましょう、か。

699 :名無し組:2018/09/03(月) 16:43:26.21 ID:???.net
スルーできてない奴に言われてもな

700 :名無し組:2018/09/03(月) 16:56:42.17 ID:etThbSHn.net
花島でーす!
裕一で〜す。
営業担当やまもとでーす!

701 :名無し組:2018/09/03(月) 16:58:58.14 ID:???.net
>>696
>>699

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

なんやで

702 :名無し組:2018/09/03(月) 17:00:38.05 ID:???.net
明日か...
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-20-20-13-96
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

703 :名無し組:2018/09/03(月) 17:34:11.39 ID:???.net
>>701
Poison

704 :名無し組:2018/09/03(月) 17:35:34.15 ID:ejc5XOZQ.net
>>703
アラフォーか?

705 :名無し組:2018/09/03(月) 17:46:47.08 ID:???.net
いんたーねっとははじめてか?

706 :名無し組:2018/09/03(月) 18:05:57.07 ID:FpBIt42T.net
13-13-28-13-20

707 :名無し組:2018/09/03(月) 19:01:28.59 ID:???.net
情報が妄想だという根拠はあるのかね

708 :名無し組:2018/09/03(月) 19:48:01.59 ID:???.net
危篤だが作図はスゲー汚いのにしたけど受かってたな

709 :名無し組:2018/09/03(月) 20:37:40.38 ID:???.net
>>708
俺も製図用紙に斜めに/線入ってたけど
うかったよ

710 :名無し組:2018/09/03(月) 20:39:48.83 ID:???.net
さて9月4日運命の日
どんなに学科の点数
余裕あるひと、無い人でも
正式発表まではわからんのよなぁ

711 :名無し組:2018/09/03(月) 21:41:58.79 ID:???.net
学科発表で名前が出たら面白いのにな。
3年前と同じ名前がどんだけ居るか。

712 :名無し組:2018/09/03(月) 22:27:22.12 ID:???.net
受かった時より落ちた時の方がデキた筈なのに落ちたのは、記述の字が汚かったとしか考えられん、時間配分ミスって、回答できたけど字が筆記体だった

713 :名無し組:2018/09/03(月) 22:52:58.31 ID:???.net
>>710
落ちてたと思ったら復活したワイ、高みの見物。
なお、その後2年掛かった模様。

714 :名無し組:2018/09/03(月) 23:09:23.28 ID:Xls12JUK.net
>>695
「誰が持ってると思う?」って俺に聞かれても
君自身が「ケースが山ほどある」って言ってる
じゃん。
だから、それを知り得た理由と、どんなケース
なのか今年と今後の受験生の為に教えてよ。

汚れで採点官の心情悪くして落ちるなら、
フリーハンドの受験生はほぼ全滅すると
思うけど。

715 :名無し組:2018/09/03(月) 23:52:50.16 ID:???.net
フリハンと汚い図面は別物でしょう

716 :名無し組:2018/09/04(火) 00:20:18.52 ID:???.net
>>714
根拠あるわけ無いだろ
汚くても綺麗でも要件満足してりゃ合格だよ

717 :名無し組:2018/09/04(火) 01:22:23.38 ID:JsQVkuwo.net
プール用トイレは、プール室から直接アクセスしてもいいですか?!

718 :名無し組:2018/09/04(火) 01:54:15.00 ID:???.net
>>714
知ったかぶりさんはいい加減なこと言わないでよ
フリーハンドでも受かる試験なんだよ
君迷惑だから消えるかコテハン付けろや

719 :名無し組:2018/09/04(火) 05:11:43.22 ID:???.net
ほう!
国土交通省報道発表されたね!
今年も点数予想を裏切る
まさかの88点!!またかよ!

720 :名無し組:2018/09/04(火) 05:18:39.32 ID:???.net
合格率19.4wwww
なんやねん!これ!

721 :名無し組:2018/09/04(火) 06:16:34.40 ID:d2c5+9NS.net
>>719
どこにかいているの

722 :名無し組:2018/09/04(火) 07:49:41.28 ID:???.net
87て!なんやねん!?

723 :名無し組:2018/09/04(火) 08:03:52.01 ID:???.net
>>503
やっぱりあの噂はほんとなの?

724 :名無し組:2018/09/04(火) 08:06:21.25 ID:???.net
https://www.s-housing.jp/archives/114291

725 :名無し組:2018/09/04(火) 08:08:06.61 ID:???.net
>>724
2017年じゃねーか。

726 :名無し組:2018/09/04(火) 08:13:28.52 ID:???.net
ほんはこれやで30年学科合格者
http://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/2k/2k-gokaku-no20180821.html

727 :名無し組:2018/09/04(火) 08:17:37.02 ID:???.net
二級じゃねえか

728 :名無し組:2018/09/04(火) 08:25:12.00 ID:???.net
www オマイラ、、

729 :名無し組:2018/09/04(火) 08:41:27.84 ID:???.net
学科合格発表当日の通常運転www

730 :名無し組:2018/09/04(火) 08:50:38.74 ID:???.net
やっと発表された
http://www.jaeic.or.jp/shiken/ip/ip-gakka-gokaku-2018.files/ip-gakka-gokakuhappyo-h30.pdf

731 :名無し組:2018/09/04(火) 08:57:25.33 ID:???.net
>>730
プランナーやんけ

732 :名無し組:2018/09/04(火) 09:07:00.97 ID:qucN730k.net
各資格学校で基準点が違うから良くも悪くも阿鼻叫喚が聞けそう♪

733 :名無し組:2018/09/04(火) 09:33:16.49 ID:???.net
91点だってさ

734 :名無し組:2018/09/04(火) 09:37:23.98 ID:???.net
本当に91だね。
教室から結構生徒が消えそう。
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-gokaku201809.files/1k-gakka-gokakuhappyu-20180904r.pdf

735 :名無し組:2018/09/04(火) 09:37:30.95 ID:???.net
http://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/1k-gokaku201809.html

736 :名無し組:2018/09/04(火) 09:39:08.67 ID:???.net
今年は消えるパターんやん!
http://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/

737 :名無し組:2018/09/04(火) 09:40:18.17 ID:???.net
日建だけが91を予想していたんだっけ?

738 :名無し組:2018/09/04(火) 09:43:18.71 ID:fjsAN+24.net
受かってた
当然だ

739 :名無し組:2018/09/04(火) 09:53:02.61 ID:E+JEKFW3.net
1点違いは、、そうとう消えるな...

740 :sage:2018/09/04(火) 10:54:47.86 ID:???.net
91で受かった!泣いた

741 :名無し組:2018/09/04(火) 10:58:06.81 ID:???.net
製図は全員それを突破した奴しかいないからな
地獄はこれからよ

742 :名無し組:2018/09/04(火) 11:32:44.54 ID:???.net
>>740
ようやった!あと一ヶ月ちょいや、頑張るんやで。

743 :名無し組:2018/09/04(火) 11:47:23.22 ID:???.net
落ちろ落ちろ。みんな落ちろ。

744 :名無し組:2018/09/04(火) 12:07:52.00 ID:???.net
>>743
90点だったんか?

745 :名無し組:2018/09/04(火) 12:12:34.33 ID:???.net
90は悲惨だな

746 :名無し組:2018/09/04(火) 12:16:29.51 ID:???.net
あわわ
先週90の奴が学校で
89の奴に上から目線で『大丈夫だよ可能性はまだまだあるよ』っていってたけど
90もアウトやん非情やなぁ

747 :名無し組:2018/09/04(火) 12:17:22.87 ID:Xw62VQbv.net
>>741

学科は予選会みたいなもんだしな。
ここからが本戦。

748 :名無し組:2018/09/04(火) 12:20:19.26 ID:???.net
90で製図来てた人、相当いそうだ。

749 :名無し組:2018/09/04(火) 12:22:33.54 ID:???.net
ギリギリなんてそもそも努力不足

750 :名無し組:2018/09/04(火) 12:25:34.26 ID:/p7oT2tG.net
>>746
事実は小説より……

751 :名無し組:2018/09/04(火) 12:26:36.84 ID:???.net
1点で人生変わる奴もいるんだろうな

752 :名無し組:2018/09/04(火) 12:27:36.02 ID:???.net
>>749
スパルタかよ(´ヘ`;)

753 :名無し組:2018/09/04(火) 12:27:41.62 ID:???.net
100点オーバーとかで計画で足きりの一点は正直可哀想

754 :名無し組:2018/09/04(火) 12:33:35.28 ID:???.net
90のやつは運もないからもう諦めた方がいいよ、どうせ製図も受からないから

755 :名無し組:2018/09/04(火) 12:35:18.68 ID:???.net
>>753
全然かわいそうでないが、、

756 :名無し組:2018/09/04(火) 12:35:30.46 ID:???.net
受けられない奴に追い打ちかけてもしゃーない

757 :名無し組:2018/09/04(火) 12:36:43.51 ID:???.net
計画はおとしやすいからかわいそうだよ
おれは108点だったけど計画ほとんどわからなかった
12点あったけど

758 :名無し組:2018/09/04(火) 12:44:06.85 ID:NGx6T+Uk.net
100点だったから マークミスだけしんぱいやった

759 :名無し組:2018/09/04(火) 12:45:47.98 ID:zkP2KUp1.net
いや、総合点が足らないのは勉強時間が足りないんだろうが、
足切りは建築の基礎知識が大幅に足りない

760 :名無し組:2018/09/04(火) 12:46:51.72 ID:???.net
計画の知識なんか、役に立たんだろ。

761 :名無し組:2018/09/04(火) 12:49:08.06 ID:???.net
役に立たないと思ったら役に立たないぞ

762 :名無し組:2018/09/04(火) 12:51:04.75 ID:???.net
そうゆう考えのお前なんかが一級とっても、世の中の役に立たん

763 :名無し組:2018/09/04(火) 12:51:32.19 ID:zkP2KUp1.net
仕事で使うかどうかは関係ないよ
俺も法規しか役に立たない仕事だけど、広く網羅することは大事

764 :名無し組:2018/09/04(火) 12:52:27.13 ID:3ewEC9O7.net
そもそも四択といいながら正当すればいい条件で、最悪二択三択にはできるんだから足切りは落ちて当然かと。

765 :名無し組:2018/09/04(火) 12:52:37.37 ID:???.net
計画で落ちた奴は、今から普段日常で建築史や建築業界の本でも読んどけ
あれだけは付け焼き刃ではどうにもならん

766 :名無し組:2018/09/04(火) 12:56:32.99 ID:???.net
>>763
蘊蓄よそでやって

767 :名無し組:2018/09/04(火) 12:57:36.39 ID:???.net
>>765
どうとでもなるわ
そんなもん読む時間で勉強できる

768 :名無し組:2018/09/04(火) 13:17:42.35 ID:???.net
>>758
おめでとう!

769 :名無し組:2018/09/04(火) 14:17:35.87 ID:???.net
>>762
そうゆう考えのお前なんかが一級とっても、世の中の役に立たんどころか公害問題だ。

770 :名無し組:2018/09/04(火) 14:28:16.29 ID:???.net
おわた\(^o^)/〜!
初受験90やったわ25までにとるつもりやったのに!!
来年がんがるよー!
皆さんお疲れさま(。・_・。)ノ
とりあえず製図板しばらくしまわなきゃ 涙 
なんか涙がとまらんよ
今田舎で病気作ってるお 友達も近くにいないし
さみしいよ涙

771 :名無し組:2018/09/04(火) 14:40:11.86 ID:ndq8vWiC.net
91点でギリギリ受かったと思ってホームページ見たら番号無くてしばらくしたら学校から90点で不合格ですって言われたー
なんでやねん

772 :名無し組:2018/09/04(火) 14:59:52.60 ID:???.net
>>771
乙!

773 :名無し組:2018/09/04(火) 15:16:50.17 ID:???.net
>>746
あいつ崖の上に立ってあぶねーなーと思ってたら、俺も崖の上だった。
しかも一緒に落ちてた。ってやつだな

774 :名無し組:2018/09/04(火) 15:19:12.26 ID:???.net
>>770
定年退職まで後35年もあるから、それまでにとればいいじゃいか!!
ドンマイ!!

気づいたら30歳なってるよ

775 :名無し組:2018/09/04(火) 15:30:47.86 ID:???.net
>>770
6年がかりで30半ばに取ったから、心配しなくてええんやで

776 :名無し組:2018/09/04(火) 16:25:31.72 ID:A+lTwv4B.net
>>637
マジレスすると
新試験に変える際に国交省が出した文章みてみ
図面表現を採点のポイントとするって書いてある

777 :名無し組:2018/09/04(火) 16:26:46.80 ID:A+lTwv4B.net

>>673


778 :名無し組:2018/09/04(火) 16:30:35.41 ID:geys9Rt0.net
91で受かった〜
でも製図の授業で落ちこぼれた
今年見送るのはもったいない?

779 :名無し組:2018/09/04(火) 16:49:49.47 ID:???.net
>>778
それは自分で判断しなよ

780 :名無し組:2018/09/04(火) 17:07:07.31 ID:???.net
>>778
一ヶ月あるからなんとかなるで。

781 :名無し組:2018/09/04(火) 17:37:18.07 ID:???.net
>>778
もう間に合わないよ
今年は見送ってももったいなくないよ

って言われたら見送るのかよ

782 :名無し組:2018/09/04(火) 17:46:06.90 ID:???.net
>>778
どう転んでもチャンスは3回
それをどう取るか次第

783 :名無し組:2018/09/04(火) 17:54:24.16 ID:???.net
もう難関資格ではなくなってしまったんだな。

784 :名無し組:2018/09/04(火) 19:08:19.24 ID:???.net
いや超難関と言ってもいいと思うが

785 :名無し組:2018/09/04(火) 19:33:24.60 ID:???.net
>>784
どこが?

786 :名無し組:2018/09/04(火) 19:34:59.24 ID:???.net
去年の今頃、製図勉強してなくて87点でいきなり受けることになった人達もいるんやで

787 :名無し組:2018/09/04(火) 20:05:06.20 ID:???.net
は?今みたが91ってなんやねん
去年と同じでボーダー下がると思って89で落ちたわ
製図受けてるし、、、
勘であと2つ合ってれば、、、

788 :名無し組:2018/09/04(火) 20:07:10.68 ID:???.net
>>787
ドンマイ
さあ学科の勉強はじめようか

789 :名無し組:2018/09/04(火) 20:54:23.98 ID:geys9Rt0.net
778です

アドバイスありがとうございます
参考になりました

790 :名無し組:2018/09/04(火) 22:06:53.28 ID:ndq8vWiC.net
何回見ても合格番号無いし90点か
キツすぎるわまた来年も高い学費払わなあかんのか

791 :名無し組:2018/09/04(火) 22:13:00.19 ID:OKnuh6Em.net
養分乙!

792 :名無し組:2018/09/04(火) 22:33:17.18 ID:???.net
>>790
来年は独学じゃあかんの?

793 :名無し組:2018/09/04(火) 22:42:16.52 ID:???.net
みんなその勘を加算して91とってんだから、あと2点は努力しないと無理だって分かんないの?

794 :名無し組:2018/09/04(火) 22:55:26.54 ID:FgGTgcIc.net
100点以上取る前提で勉強しないと、製図試験に集中して取り込めないんじゃない?

795 :名無し組:2018/09/04(火) 23:05:39.40 ID:???.net
>>787
その二点の価値理解してなさすぎ(笑)

796 :名無し組:2018/09/04(火) 23:06:16.21 ID:???.net
総合資格通ってるものだけど
みんな断面検討とか、仮想ボリュームとかやってる?
本当に全部必要なんだろうか

797 :名無し組:2018/09/04(火) 23:13:31.00 ID:d2c5+9NS.net
>>792
俺なんて独学で100点やったよ

798 :名無し組:2018/09/04(火) 23:20:03.74 ID:XNA6Yy/X.net
>>790
今年90点取れた実力あるなら独学でも大丈夫そうだけど

799 :名無し組:2018/09/04(火) 23:46:46.26 ID:???.net
>>796
とりあえず全部やっとけ
その中から自分に必要なとこだけ抜粋してオリジナルのエスキス作るんだよ
人によって得意不得意は違うんだから
否定するのは完璧に身に付けてからだよ

800 :名無し組:2018/09/05(水) 00:28:18.89 ID:???.net
>>787
去年より簡単だったからしゃーない

801 :名無し組:2018/09/05(水) 00:32:58.44 ID:???.net
>>800
いやいや計画むずい、施工むずいって言われてたし
流石に1点は下がるの確実だと思ったが

802 :名無し組:2018/09/05(水) 01:02:00.36 ID:???.net
>>801
蓋を開ければ去年より簡単ってことでしょ

803 :名無し組:2018/09/05(水) 01:08:18.38 ID:b7hFtj+J.net
計画と施工は難しかったかもしれんけどそれ以外は並か簡単だったからなぁ

804 :名無し組:2018/09/05(水) 01:10:12.80 ID:5tRWPZ4S.net
>>801
結局構造が簡単だったのが多分でかいよ。
はっきりいってクソ簡単だったもん。
30点の簡単だと絶対あがるかと。

805 :名無し組:2018/09/05(水) 06:17:08.46 ID:???.net
とりあえず昨日もプールいってきたが
最近は新しいプールは腰洗いそうとか無いんだね
あと目洗う奴も無かったなぁ

806 :名無し組:2018/09/05(水) 07:12:09.62 ID:sPQYQwQS.net
>>801

実際一点差での合格者数、パーセンテージの差は毎年違うわけで、

例えば今年90にすると学科合格率25%とかになるとかなんじゃないかな?

数字は適当だし極論だが考え方としては。

誰でも簡単に取れたら価値が下がる、少なくても91点の人とは差があったわけだから真摯に受け止めるしかないかと。90点の中で差をつけてもね。

学校の推定点もあまり利口じゃない気がするよね、ピンポイントで〇〇点です!
って言い切れるわけないんだから90-91点、とかで予想すればいいのに。

807 :名無し組:2018/09/05(水) 07:31:53.57 ID:???.net
週末、減ってそうで心配なんやで、、、

808 :名無し組:2018/09/05(水) 07:36:23.54 ID:sPQYQwQS.net
>>807

W杯前の日本代表発表みたいなもん、

落ちた人達の悔しさを力に変えて!

受けることに感謝できればやる気も出る、、、かな?

809 :名無し組:2018/09/05(水) 07:41:22.26 ID:sPQYQwQS.net
>>786

それを考えると残酷ですよね、

去年88点とかで今時期から本格的に始めた人がストレート合格してたけど製図は学生の頃のスキルの蓄積とかもあんだろな。

810 :名無し組:2018/09/05(水) 07:42:31.98 ID:NXzIZy6q.net
教室混んでたから減るなら良いわ

811 :名無し組:2018/09/05(水) 08:14:23.69 ID:???.net
>>801
ここで色々言ったところで合格点は変わらないからここに来るより気持ちを切り替えて来年に向けて勉強、勉強。

812 :名無し組:2018/09/05(水) 08:35:10.11 ID:sPQYQwQS.net
>>811

まぁ、人それぞれとは思いますが2-3点差まで行ってれば今からやらんでもGWあけからで勝負になると思いますけどね。法令集の線引きはGW前だけど?

813 :名無し組:2018/09/05(水) 10:47:09.91 ID:???.net
>>812
それだとまたボーダーで苦しむぞ
100点取れれば最初から全力で製図勉強できるしな

814 :名無し組:2018/09/05(水) 10:52:04.86 ID:???.net
>>813
そう。
今年1点2点足らなかったから来年はちょっと勉強すれば受かるという試験ではないと思う。

815 :名無し組:2018/09/05(水) 11:10:50.35 ID:1YRDcJly.net
>>814

それで学科通ったのは運もあったんだな。。

816 :名無し組:2018/09/05(水) 11:12:19.85 ID:???.net
少ない県は10人ぐらいしかうかってないんやね

817 :名無し組:2018/09/05(水) 11:13:06.32 ID:???.net
まあ10人受けて1人受かるしけんやかならぁ

818 :名無し組:2018/09/05(水) 11:58:48.24 ID:???.net
Sいってダメだった奴はN行け
Nいってダメだった奴は独学かN行け
まわりはSは高すぎるし独特すぎるってみんな言ってる

819 :名無し組:2018/09/05(水) 12:12:44.48 ID:???.net
>>818
「みんな」

ダサっ(笑)

820 :名無し組:2018/09/05(水) 12:16:08.20 ID:???.net
いやいや自分の情報よりいいでしょ
(笑)もたいがいですよ

821 :名無し組:2018/09/05(水) 12:33:13.14 ID:???.net
今月休み多いし有給もフル活用してアホほど勉強できる

仕事暇な奴は今から始めても余裕で受かる

822 :名無し組:2018/09/05(水) 12:57:13.22 ID:dGBKaoIb.net
今年の学科は簡単だったな

823 :名無し組:2018/09/05(水) 14:25:03.65 ID:8VrN5nOf.net
簡単でも難しくても結局合格率は18パーだから関係ない。でも難しい方が運の要素が高くなるから勉強足りて無い奴には有利に働くかもなw

824 :名無し組:2018/09/05(水) 14:45:48.47 ID:???.net
これ実現するの?
http://www.njr.or.jp/list/news/2018/01156.html

過去に角落ちした奴も救済されるの??

825 :名無し組:2018/09/05(水) 14:49:24.01 ID:???.net
学科合格しただけでも大したもんなんだから何かしらの称号は与えていいと思う。一級建築士補とかw

826 :名無し組:2018/09/05(水) 15:03:14.93 ID:???.net
受験資格の5年縛りのある構造1級についても、改善してください。
1級合格後、さらに5年も待たされる理由がわからない。

827 :名無し組:2018/09/05(水) 15:09:44.78 ID:???.net
そもそも別にすりゃいいのにね
構造設備の人に製図やら有名建築家の名前やらの知識いらんもんな

828 :名無し組:2018/09/05(水) 15:15:53.09 ID:???.net
前から思ってたけど、設計職以外の奴って別に設計するわけじゃないんだから本当は一級建築士まで要らないんだけど、一定の知識を持ってるのを証明するには取るしかない実情が絡んでるよね。
それが資格学校をのさばらせる要因にもなってる。教室に居るのだって半分以上は素人じゃん。

そういう意味でも設計は本職を育てる試験として別にするのは大いに賛成。

829 :名無し組:2018/09/05(水) 15:19:54.87 ID:???.net
>>828

意匠以外は設計じゃないという考えをお持ちなのですか?

830 :名無し組:2018/09/05(水) 15:25:05.30 ID:???.net
>>829
違う違う、学科と製図をわける考え方の話です。施工の奴が受かって押し入れ資格にしておくより、本職が受かって有効活用して欲しいって事。

831 :名無し組:2018/09/05(水) 15:42:21.04 ID:???.net
施工の奴が受かって押し入れ資格www  あのななぁ・・・

832 :名無し組:2018/09/05(水) 15:50:32.02 ID:???.net
ここに来る「やで」も施工だよな。

ビリも「こんな僕でも・・・」ってくらい施工だよな。

833 :名無し組:2018/09/05(水) 15:50:44.36 ID:???.net
設計で角落ちして諦めて肩身狭い思いしてるの多いもんな。
そこそこの年齢になったら忙しくて学科試験とか言ってられなくなるし。
設計事務所に所属してることを厳重にチェックして確認取れた場合のみ角落ちした奴も再試験OKとかにしたら良い。名称もこれを気に一級建築設計士にするとか。

それ以外の過去学科試験合格者には修了考査付きの講習受けさせた上で一級建築監理士とかの称号与えて監理だけは出来るようにしたらいい。

834 :名無し組:2018/09/05(水) 15:52:25.47 ID:???.net
>>830
そうしたら設計関連の人数で熾烈な椅子取り合戦で尚更取りにくくなるし
そもそも売上がなくて機構が死ぬ

835 :名無し組:2018/09/05(水) 15:53:33.89 ID:???.net
>忙しくて学科試験とか言ってられなくなる

そうはいっても努力は必ず報われるからね学科は

836 :名無し組:2018/09/05(水) 15:55:05.21 ID:???.net
はいはい、絵空事絵空事
どのみち先細りで人は戻ってこないよ

837 :名無し組:2018/09/05(水) 15:55:46.66 ID:???.net
設計職以外でも受かる人は受かるのに設計職でも受からん奴がいくらでもいるんだからしょうがないよな。

838 :名無し組:2018/09/05(水) 15:58:25.41 ID:???.net
今頃人手不足言われてもねぇ 姉歯以降散々締め上げといて

839 :名無し組:2018/09/05(水) 16:11:53.94 ID:???.net
受かる人は受かるったって、受かったからって設計能力があるとは限らない。

840 :名無し組:2018/09/05(水) 16:14:01.32 ID:???.net
どうでもいいよそんなのは
ここは製図のスレだから

841 :名無し組:2018/09/05(水) 16:15:03.40 ID:???.net
施工のひとにはどうでもいい話だ。

842 :名無し組:2018/09/05(水) 16:16:49.86 ID:???.net
いや受験者にな
迷惑かけんなよ

843 :名無し組:2018/09/05(水) 16:17:12.02 ID:???.net
>>840
都合が悪くなるとどうでもいいんだ。

844 :名無し組:2018/09/05(水) 16:18:25.44 ID:???.net
そもそもこの話題に乗ってるの、困ってる受験者だろう。

845 :名無し組:2018/09/05(水) 16:19:48.84 ID:???.net
角番の立場からしたら死活問題だ

846 :名無し組:2018/09/05(水) 16:20:27.76 ID:???.net
もう学科からやり直すのイヤ!

847 :名無し組:2018/09/05(水) 16:29:24.70 ID:???.net
>>843
ネット上でなんの都合が悪くなると思ってんの?
頭わるいよね

848 :名無し組:2018/09/05(水) 16:31:04.69 ID:???.net
相手にしないほがええよ

849 :名無し組:2018/09/05(水) 16:35:37.97 ID:???.net
学科の合格発表後でフラストレーションが溜まってる人が多いなぁ。

850 :名無し組:2018/09/05(水) 16:46:26.78 ID:???.net
角番復活組で学科コケるとすべてに対して憤りしか感じなくなるからな。

851 :名無し組:2018/09/05(水) 16:47:42.50 ID:???.net
みつを

852 :名無し組:2018/09/05(水) 17:05:35.66 ID:???.net
>>828
本職の設計の人なら設計素人も受けるこの試験なんか一発でちゃっちゃと受かってわざわざここにウダウダ言いに来なければいいのに。

853 :名無し組:2018/09/05(水) 17:06:08.98 ID:???.net
>>824
これなにげに凄いことじゃないの

854 :名無し組:2018/09/05(水) 18:23:58.30 ID:???.net
>>825
TOEICみたいにしたらいいのになぁ。
1級建築士設計製図試験ランク2取得とか。
1か0だから何年もやった人が報われない。

855 :名無し組:2018/09/05(水) 18:34:43.15 ID:???.net
>>854
絶対やだわ
大体一級建築士の試験制度かえようてやつわ
息子が受からない親バカか
自分がかなり苦労してとった馬鹿だからだよ
もしくは建築士になれない

普通に必死に頑張れば受かる試験やろ

学科うからないなら建築知識が低いからだし
製図うからないとかはっきり言ってセンスがない
そんなやつに設計とか現場管理とかしてほしくないなぁ

856 :名無し組:2018/09/05(水) 18:37:17.78 ID:???.net
>>830
何か自分は設計職なのにこの試験においては施工の人にも勝てない物だから別々にしてライバルを減らしたいという思いにしか読み取れない。

857 :名無し組:2018/09/05(水) 18:45:49.29 ID:???.net
>>856
たしかにそうだね
つか設計職で一級建築士ないとか
プロとしてどうなの?
とといたい

858 :名無し組:2018/09/05(水) 18:47:04.05 ID:???.net
選民しようとする奴は殆どがてめーが選民される必要のあるやつ
これ歴史の必定

859 :名無し組:2018/09/05(水) 19:09:57.98 ID:???.net
>>858
まあそう閣下なるなよ閣下!

860 :名無し組:2018/09/05(水) 19:29:33.01 ID:ErNaL945.net
>>854
だから二級があるのでは?

861 :名無し組:2018/09/05(水) 19:44:27.50 ID:???.net
製図試験の勉強が嫌になったのがうじゃうじゃいるよなw
あと一歩なのにw

862 :名無し組:2018/09/05(水) 19:46:11.82 ID:???.net
宅建と同じで合格後に実務積んで資格証発行ってことにすれば
受験者増えて儲かるだろうからなー

863 :名無し組:2018/09/05(水) 19:53:16.22 ID:???.net
CAD化にしてもリフォームの法規制にしても利権化要素満載だからな。これは一動きあるで

864 :名無し組:2018/09/05(水) 19:55:52.46 ID:???.net
試験制度このままでいいわ
既得になるからには
手描き学んでおいてもいいし

865 :名無し組:2018/09/05(水) 20:11:48.21 ID:???.net
>>833
設計事務所所属だけカド番再試験OKとか不公平過ぎる

866 :名無し組:2018/09/05(水) 20:29:18.25 ID:???.net
ところで構造一級か設備一級持ってるやついる?

867 :名無し組:2018/09/05(水) 20:30:59.80 ID:???.net
>>865
彼は設計事務所に勤めてる無級さんでしょ
設計事務所所属だから建築士試験はホーム試合なのに
無能だから無級さんなんでしょ

868 :名無し組:2018/09/05(水) 20:40:20.96 ID:???.net
>>865
そうなるよな。改正するならするで過去に学科受かった奴にも平等にチャンスを与えろって声がでてくる。
そこら辺を分かって提案してるんだろうかお偉いさん方は。

869 :名無し組:2018/09/05(水) 20:40:38.77 ID:???.net
>>827
そんなことないよ
そんな低レベルな構造や設備の人は仕事なくなっちゃうよ

870 :名無し組:2018/09/05(水) 20:44:01.88 ID:???.net
>>855
頑張る意味ないじゃん
設計実務とかけ離れたことばっかりやらされてさ
設計実務をプレゼンテーションすれば合格するようにしてほしいわ
入社して2年間ひたすら超高層ビルの構造架構検討や評定対応してて、いきなりプールの設計(そんな小規模絶対やらない)とか意味わかんないしさ

871 :名無し組:2018/09/05(水) 21:16:14.76 ID:Re4vEuH8.net
試験改正で一級建築士は宅建程度の価値になる
既得は馬鹿にされ、これから受ける学生はコスパ良いと言われる
今学科受かってる層が1番大変で馬鹿にされる存在になるね

872 :名無し組:2018/09/05(水) 21:37:12.80 ID:???.net
学科受かれば何回でも製図受けれるのは嫌だなぁ。
試験制度変えて一級の価値下げるぐらいなら準一級でも作ればいいのに。

873 :名無し組:2018/09/05(水) 21:39:10.56 ID:???.net
いつまでも旧態依然とした試験制度を続けてるから飽きられてみんな離れていった。
そしたら某掲示板ばりの手のひら返しで呼び戻しを図ってると。
3会にはきっとねらーがいっぱいいるんだよ。

874 :名無し組:2018/09/05(水) 21:45:13.13 ID:zrfoU3un.net
ほかの学校の課題手に入れる方法ありますか?

875 :名無し組:2018/09/05(水) 21:49:09.38 ID:vUAsfgmM.net
学科は100点超えで合格したのはいいけど絶望的に製図のセンスないことを悟ったわ
三年以内に受かるのかこれ
金もったいねーなー

876 :名無し組:2018/09/05(水) 21:49:27.06 ID:???.net
今でさえ3回も受けさせてもらえるのに、無制限ってどんだけゆとり資格になるんだよ。製図にはセンスが必要。3回でダメなら二級、木造建築士としてがんばれや。

877 :名無し組:2018/09/05(水) 21:50:14.34 ID:???.net
>>869
いやいらんでしょ。特化した知識が重要なのであって中途半端な学科の知識なんぞ無駄でしかない。実際彼等は製図においてプランガチャガチャで受かり難い。でもそれって必要な能力か?とか思うわけ

878 :名無し組:2018/09/05(水) 21:50:17.46 ID:???.net
>>869
いやいらんでしょ。特化した知識が重要なのであって中途半端な学科の知識なんぞ無駄でしかない。実際彼等は製図においてプランガチャガチャで受かり難い。でもそれって必要な能力か?とか思うわけ

879 :名無し組:2018/09/05(水) 21:52:24.61 ID:???.net
伝統ある試験制度かえよう言う奴とか
必ず裏があるよな
甘い汁すいたいだけやろ
ここで変えたら姉歯以来死ぬほと頑張って受かったやつがうかばれないよ
しかもそいつら同期入社少なくて仕事糞忙しいなか勉強してるし
つかそもそも入社時の採用数人数すくなかったやろ
ここで楽に受験できる試験制度にして
なにかいみあるの
2級があるのに

880 :名無し組:2018/09/05(水) 22:12:31.10 ID:eaKs9TVz.net
無能な一級建築士が多いのはこの試験制度のせいだからなあ。
受かった奴でさせ無能が多いんだから学科ごときで点取れないやつがなったらダメだろ。

881 :名無し組:2018/09/05(水) 22:15:46.41 ID:???.net
>>832
施工じゃないんやで。意匠なんやで。

882 :名無し組:2018/09/05(水) 22:17:58.40 ID:???.net
>>818
二年目ならTでいいと思うけど

883 :名無し組:2018/09/05(水) 22:18:10.20 ID:???.net
>>879
裏があるも何も、門が狭すぎて若手の有資格者が育ってない。一級の受験者が10年間で4割も減った。
その理由の1つとして回数制限のある製図試験制度に問題がある。
って3会の偉いさん方が認識してる。
提案された議員も前向きに捉えた。利権も相まってもうこれは既定路線だろうな。

884 :名無し組:2018/09/05(水) 22:21:41.53 ID:???.net
二級の資格名を変えればいいんでは
木造建築士
住宅建築士
公共施設建築士
とかさ
二級ってだけで無関係な一般人にもバカにされてるような気になるし

885 :名無し組:2018/09/05(水) 22:22:01.84 ID:???.net
建築士自体の価値がなくなるというのはおかしいんやで。取った後の自分がどう使うかなんや。

886 :名無し組:2018/09/05(水) 22:24:10.25 ID:???.net
どんな免許でも取った瞬間は初心者マーク。その後使わなければペーパードライバー。

887 :名無し組:2018/09/05(水) 22:26:32.65 ID:???.net
>>883
だからこそ健全な一級建築士は反論しないとな
若手が育ってないのは一級建築士資格は関係しないだろ
業界的に人数自体が空白なんだから
一級建築士は毎年全国の大卒者数ぐらいは
合格してるんだから
受からないのは本人の問題だよ
つまり高卒(馬鹿にしていない)に
ぬかされてるんだよ
2級建築士あんだからそっちいけといいたいわ

888 :名無し組:2018/09/05(水) 22:28:50.77 ID:???.net
>>883
回数制限より総体的に競わせるのが問題なのではないか
点数制で建築士としての力が認められれば合格の方がいいよ
簡単な試験のときは実力あっても蹴られて、難しい時は書き上げたら合格とかなんか違う気がする
学科合格の時点で十分勉強してるんだから、製図は実力を再確認でいいと思う
そこからさらにふるいに掛けるとか厳しいし、再挑戦する気も起きないのではないかな

889 :名無し組:2018/09/05(水) 22:36:24.91 ID:???.net
正直、もう一回学科やる事になってたらこの仕事辞めてたわ

890 :名無し組:2018/09/05(水) 22:38:13.17 ID:???.net
>>888
まあたまにウラシドの再現図とかみていると
製図うからない奴のプランってなんか
特徴有る奴おおいよなぁ
製図うからないのって
なにか根本的な欠陥があるよね
3回も40パーセント近くうかるのに

なんというか昔からいう学科受かってるわけだから
勉強出来てセンス無い奴
これを救済する制度を新たに作る必要あるのかな?

891 :名無し組:2018/09/05(水) 22:38:45.33 ID:???.net
負けないで

もう少し

最後まで

ブボボ(`;ω;´)モワッ

892 :名無し組:2018/09/05(水) 22:43:18.14 ID:???.net
におうぞ、風呂はいれ

893 :名無し組:2018/09/05(水) 22:45:24.48 ID:???.net
>>890
これが1級セコカンな筈なんだけど、施工だけやってればいいような奴等まで欲しがるのが一級建築士。
上でも出てるけど、名称変えれば済む話だと思うわ。明確に設計って文言入れれば勘違いする奴も減るだろうし。

894 :名無し組:2018/09/05(水) 22:47:31.24 ID:???.net
>>877
学科の知識っていうか、建築家の名前や作品を知らないってあり得ないレベルだよ
クライアントや意匠と会話が成立しないもん
全然ダメ

895 :名無し組:2018/09/05(水) 22:47:40.06 ID:???.net
どんなときも

どんなときも

ブボボ(`;ω;´)モワッ

896 :名無し組:2018/09/05(水) 22:48:03.97 ID:???.net
センスったって、公務員的センスだろ。
そこに住んで住み続けて、根性が腐ってきたころに出てくる特有の「言わずもがな」を理解するセンス。
それがなくちゃ合格しない。

897 :名無し組:2018/09/05(水) 22:53:41.53 ID:RKyTaM9h.net
>>894
だったら、意匠だけの資格にすればいい
建築なんて興味ねーよ

898 :名無し組:2018/09/05(水) 22:58:20.02 ID:???.net
>>897
何で仕事やってんだよw
よく好きでもないのにやるわw

899 :名無し組:2018/09/05(水) 23:00:56.39 ID:???.net
そりゃ成り行きよ

900 :名無し組:2018/09/05(水) 23:03:18.65 ID:???.net
>>899
さては計画で苦労した口だな

901 :名無し組:2018/09/05(水) 23:06:33.28 ID:9WSSxi0E.net
住宅建築士
特殊建築士

この2つだけにしとけば通りが良かったね

902 :名無し組:2018/09/05(水) 23:09:27.98 ID:w6uuLeTK.net
>>883
製図の回数制限が受験者減少の原因だろうか。
旧試験の2回しか受けれなかった頃でも今より受験者多かった訳で。
建築業界自体に就こうとする人口が減ったのがそもそもの原因でないか。

903 :名無し組:2018/09/05(水) 23:20:50.16 ID:???.net
>>883
それだけ設計を志す人間や、働く若人が減っとるんやで。
ここで条件緩和は筋違いなんやで。

904 :名無し組:2018/09/05(水) 23:24:01.41 ID:???.net
>>894
ワオもそれなら施工系の資格でええやんて思うんやで。

905 :名無し組:2018/09/05(水) 23:25:31.71 ID:???.net
>>890
ワイはそこをズバッと直すために奮闘するんや。
でも、そこで素直に受け止めてくれない時もあるから難しんやで。

906 :名無し組:2018/09/05(水) 23:28:10.46 ID:???.net
ほとんどの人が受験資格あるがために勧められてなんとなく受けて、具体的な時間とお金を掛けて、取った後も役に立ってるかわかんないとか、ヤバイ資格ではある

907 :名無し組:2018/09/05(水) 23:28:21.44 ID:Dzm4UDqc.net
>>830

いや、実際一級建築士持ちの設計のどれくらいが実務で使ってんの?って話、小規模な住宅の設計やら、都市計画系、環境関係もあれば設計関係の人だって建築家の補佐みたいな人腐る程いるでしょ、その人一級いらなくない?

であるならば設計する人のための新しい資格作った方がいい、一級建築士を設計の人に寄せる必要なし。かなりレアな資格で一級建築士よりかなり価値は落ちそうだけど。

908 :名無し組:2018/09/05(水) 23:30:14.11 ID:???.net
>>905
つまり、どういうことだってばよ?

909 :名無し組:2018/09/05(水) 23:36:11.31 ID:Dzm4UDqc.net
>>883

少子化だし日本の景気は今後上向かない、建物を建てること自体が減ってくんだから有資格者も減って当然では?

910 :名無し組:2018/09/05(水) 23:36:16.42 ID:???.net
>>907
ん?この話って製図がネックでその設計職以外の人が一級建築士になれないんだから、その人達のために猶予をもっとあげましょうよ。だからと言ってレベルを落とすわけじゃ有りませんよ。
って言う話だと思うんですけど。

911 :名無し組:2018/09/05(水) 23:48:51.98 ID:Dzm4UDqc.net
>>910

なる。

施工が資格を押入れにとか書かれてたんでつい、、、

施工系の人も中堅程度のゼネコンの現場管理者は一級のちゃちい製図の図面なんかより納まりとかめんどくさい施工図書いてるんですがねぇ。

施工の人には製図試験程度の図面は全体の関係性とか建物の仕組みを学んどくのに逆にちょうどいい程度かと。

912 :名無し組:2018/09/05(水) 23:59:01.27 ID:???.net
>>911
あー、これはあるな。恥ずかしながら製図三回受けたけど明らかに施工図のレベル上がったもん。逆に時間かかって良かったと思ってるわ。

913 :名無し組:2018/09/06(木) 00:09:20.51 ID:I9sU44xX.net
>>912

施工系の人は製図のみの合格率悪くないと思うんですよね。

一級持ってる設計がでかい顔してるから黙らせる為ってのもあって取りました!

一級建築士はスーパーマーケット、施工管は品揃えのいい八百屋、みたいな感覚です。

914 :名無し組:2018/09/06(木) 01:08:59.94 ID:???.net
忙しい意匠や構造や施工の合格率は低くて、比較的時間の融通が利きやすい設備は合格率高いのがうちの会社だな
単純に暇なやつが受かる試験

915 :名無し組:2018/09/06(木) 01:09:54.01 ID:620icw1e.net
>>901

実際住宅規模であれば一級より二級の方が試験内容とリンクするでしょうしね。

916 :名無し組:2018/09/06(木) 02:01:37.13 ID:???.net
>>870
死ね
実務と試験は違うのが嫌な馬鹿

917 :名無し組:2018/09/06(木) 02:02:39.62 ID:???.net
プールの話しないから余裕なんだろうな
この馬鹿どもは

918 :名無し組:2018/09/06(木) 02:16:51.63 ID:???.net
>>916
意味ないことやるより業務でスキル上げたほうが遥かにいいじゃん
こんな勉強したところで1円にもなんねえし休日返上だしさ
所属会社で審査とかにしてほしいわ
どうせスーゼネはじめ大きな組織は一級建築士とってもらわなきゃ国が困るんだからさあ

919 :名無し組:2018/09/06(木) 02:30:33.44 ID:???.net
>>918
そのスーゼネ社員は資格学校のボッタくり授業料タダで一級登録八人諭吉もダタ
おまけに資格学校から講師呼んで会社内で試験勉強できる至れり尽くせりだ
なのに一級も取得できないスーゼネ社員は致命的な欠陥があるからリストラしろや
この池沼

920 :名無し組:2018/09/06(木) 02:49:27.83 ID:???.net
学科に落ちた馬鹿どもが製図スレ荒らしてるのな

921 :名無し組:2018/09/06(木) 03:20:27.66 ID:???.net
>>920
ちゃうで
ここにいるのはほぼ既得
>>919も8諭吉払ったから(一級建築士合格したから)そんな話しでるのであって
ほぼ既得

922 :名無し組:2018/09/06(木) 06:19:13.20 ID:???.net
おはよー
ところで皆プールの水深はいくつに設定しとる?

923 :名無し組:2018/09/06(木) 08:13:46.05 ID:???.net
1.8m

924 :名無し組:2018/09/06(木) 08:18:56.57 ID:???.net
>>868
ほんとこれ。
過去に学科受かって角落ちした人もOKなら製図受験者がとんでもない数になる。
採点とか試験会場とか大変だな。

925 :名無し組:2018/09/06(木) 08:19:06.89 ID:???.net
高飛び込み用3m。

926 :名無し組:2018/09/06(木) 08:33:03.00 ID:???.net
飛び込みプールは5メートル必要だぞ。

927 :名無し組:2018/09/06(木) 08:43:15.49 ID:???.net
>>919
それでも月の残業100時間はしんどいんだよ
プラスのところばかり声高に言われてもさ
ていうかうちは予備校代タダじゃないけど

928 :名無し組:2018/09/06(木) 08:59:58.21 ID:???.net
コンプレックスの塊みたいな奴いるな。こんな試験がコンプレックスモンスター生み出しちゃう

929 :名無し組:2018/09/06(木) 09:06:45.70 ID:???.net
>>902
なんてことはないそれだけのことだと思う
製図の回数制限云々は業界そのものの衰退から目を背けているように見える

930 :名無し組:2018/09/06(木) 09:15:26.49 ID:???.net
>>927
こういう奴隷階級の実情がネットとかで露わになってるから若いのが集まらないんだろうな。
一級建築士取得しても行き着く先が見えちゃってるもんな。まず変えるのは試験制度じゃないだろっていう。

931 :名無し組:2018/09/06(木) 09:18:45.51 ID:???.net
>>930
実際には日本の建築業界のトップ企業でもみんなこんなもんだからね
そりゃ給料高くて残業少ないインフラや不動産や、
給料はそこそこだけど安泰でまったり業務な地方公務員行くよね…どれも一級なんていらないしさ〜
始末の悪いことに俺はもっと忙しかったけど受かったぞとかいう変態もはびこってるしさ

932 :名無し組:2018/09/06(木) 10:28:18.94 ID:???.net
学校のメリハリおじさんと同じくらい害悪ですね

933 :名無し組:2018/09/06(木) 10:34:47.96 ID:???.net
>>931
ブラックの見本みたいな業界だもんね
俺も自分の子供は絶対建築の世界には行かせない

934 :名無し組:2018/09/06(木) 10:45:27.43 ID:???.net
昔セコカンで今のブラックの定義なんて鼻で笑えるぐらいの環境だったから不動産業に鞍替えした

935 :名無し組:2018/09/06(木) 10:53:14.25 ID:???.net
ちなみに競技用のプールの水深は3メートルくらいあるぞ。
25m泳げない奴はそんなところに行かないように。

936 :名無し組:2018/09/06(木) 12:15:04.45 ID:???.net
>>934
儲かる?

937 :名無し組:2018/09/06(木) 12:33:28.65 ID:???.net
>>936
扱う種類とその人と会社による
俺はそこそこ

938 :名無し組:2018/09/06(木) 13:06:43.64 ID:???.net
>>922
逆に水深設定されてない課題なんてあるの?
大手3社見てるけどそんなのないぞ

939 :名無し組:2018/09/06(木) 13:10:01.91 ID:???.net
知識なんて無駄になんねーからそれはそれじゃね

940 :名無し組:2018/09/06(木) 13:27:41.60 ID:???.net
無駄になる知識はたくさんある。
たとえば、

親父「お前、『夜明け前って知っとるか』」
私 「島崎藤村。忘れたい。」
親父「どうしてだ。」
私 「昔、採用試験のために暗記させられた。もはや心の傷になっている。」
親父「バカだな。あれは本当に感動するいい話だと思ったぞ。読んだことがないのか。」

941 :名無し組:2018/09/06(木) 13:30:06.52 ID:???.net
おまえのレスとな

942 :名無し組:2018/09/06(木) 13:40:04.60 ID:???.net
>>941おまえのレスも。

943 :名無し組:2018/09/06(木) 14:30:08.76 ID:???.net
みんなピリピリしてんなぁ。

944 :名無し組:2018/09/06(木) 14:40:05.47 ID:???.net
してねぇよ。
もとから性格がわりぃんだよ。

945 :名無し組:2018/09/06(木) 15:11:53.46 ID:???.net
>>942
知識じゃねーじゃんそれ

946 :名無し組:2018/09/06(木) 16:12:12.98 ID:???.net
看護師&ヒモ

カップル多いのな。

947 :名無し組:2018/09/06(木) 17:02:38.50 ID:???.net
一級建築士の平均年収 644万円
薬剤師   平均年収 585.6万円
歯科医師  平均年収 655万円
獣医師   平均年収 616万円
弁理士   平均年収 654万円
司法書士  平均年収 588万円
プロジェクトマネージャ試験(PM) 年収550万円
看護師   平均年収 519万円


948 :名無し組:2018/09/06(木) 17:10:18.77 ID:???.net
おまえら2級で充分だ。

949 :名無し組:2018/09/06(木) 18:28:30.70 ID:???.net
>>948
YES

950 :名無し組:2018/09/06(木) 18:33:46.34 ID:???.net
木造でしょ

951 :名無し組:2018/09/06(木) 18:44:11.88 ID:???.net
>>948
いまさらむりだよ
31才製図今年2回目、、

952 :名無し組:2018/09/06(木) 19:42:54.60 ID:???.net
>>927
上司や先輩は一級持ってるよね

953 :名無し組:2018/09/06(木) 20:41:40.29 ID:???.net
>>952
そらあね
まあ中には持ってない人もいるけど

954 :名無し組:2018/09/06(木) 21:08:11.55 ID:???.net
>>924
センターは儲かるから大喜びだろ。どうせ受験者数増えても合格率は維持だろうし。

955 :名無し組:2018/09/06(木) 21:39:46.00 ID:???.net
しつこい話題に戻るけどさ。

実務で設計やってるやつはみんなCAD使うの当たり前なんだろ?

956 :名無し組:2018/09/06(木) 22:40:46.23 ID:Wvp5tidl.net
2級の試験は、北海道では延期になる可能性高いな。1級も何かしらの理由で延期になるかも。

957 :名無し組:2018/09/07(金) 01:11:14.36 ID:???.net
>>955
当たり前だよ。けど、2つのパターンがある。

1)設計者がcadソフトで作図せず、手書きスケッチを渡して、CADオペレーターや外注事務所が作図する(一般的?)

2)設計者がCADソフトで作図する(個人事務所みたいなところはこっち?)

1)の場合、手書きで渡すのでCADの使い方はほとんどよくわからないと思う(寸法測る程度)

施工管理の施工図部隊も1)のパターンじゃないのかな?よく知らんけど

958 :名無し組:2018/09/07(金) 06:22:49.34 ID:???.net
まあでも試験にcad導入とか
なんのcadつかうんやろなぁ
無料だからjwかねえ?
他のなら甘い汁すいたいだけやろ

959 :名無し組:2018/09/07(金) 07:00:09.89 ID:wvvNVT0R.net
導入したらCADオペによる高速コピペ作図に大卒設計者誰もついていけない
範囲決めてハッチングなんて後ろから見たら魔法な速さ

960 :名無し組:2018/09/07(金) 07:30:19.95 ID:???.net
>>959
うちも大きい現場にはCADオペサンつくけど
めちゃくちゃはやすぎるで

961 :名無し組:2018/09/07(金) 07:57:59.96 ID:???.net
CAD導入はいいけど学科が受かれば製図無制限に受けれるのはどうかと思うな。
3回しかチャンスがないプレッシャーが醍醐味というか製図試験に緊張感を与えるんじゃないか。決定力のない建築士はいらんだろ。

962 :名無し組:2018/09/07(金) 08:00:21.98 ID:???.net
CAD導入のお金はどこから出るんですかねえ

963 :名無し組:2018/09/07(金) 08:10:46.70 ID:???.net
製図無制限になったら、製図不合格者からも
定期講習の手数料を徴収できるようになるな

964 :名無し組:2018/09/07(金) 08:12:25.86 ID:???.net
>>961
いやだから建築士不足してるんだって
わからない人だな

965 :名無し組:2018/09/07(金) 08:18:37.84 ID:???.net
今の難易度で年2回やりゃいいんだで

966 :名無し組:2018/09/07(金) 08:19:14.90 ID:???.net
協会の人なんじゃないかな。

967 :名無し組:2018/09/07(金) 08:21:35.15 ID:???.net
>>964
しょうがないだろ
試験制度厳しくして合格者減らしたんだから
あと業界全体で技術者は少ないの!
建築士だけの問題じゃないから

968 :名無し組:2018/09/07(金) 08:23:21.14 ID:IM0ZtoT8.net
CAD導入いいと思うけど使うソフトが多数で難しいんじゃない?
自分はauto CADしか使えないからJWとかなら手書きの方がマシなレベル

969 :名無し組:2018/09/07(金) 08:25:02.74 ID:???.net
>>964
2級建築士の合格者が毎年約6000人程度
1級建築士が約4000人(≒大卒者数程度)
これ以上増やしてどうすんの? まさか2級より増やすのかよ?

970 :名無し組:2018/09/07(金) 08:46:32.05 ID:???.net
>>969
現在の一級保有者の殆どが50歳以上だったんじゃなかったっけ?
これからドンドン亡くなっていかれたら、一級が不足するからこういう話題になっているんでしょ?

971 :名無し組:2018/09/07(金) 08:51:56.06 ID:???.net
>>970
2級建築士とあわせて

972 :名無し組:2018/09/07(金) 08:53:53.17 ID:???.net
>>970
2級建築士と合わせて毎年一万人
10年で10万人だぞ
50以上しんでも大丈夫だろ
全てが一級建築士である必要ないし

973 :名無し組:2018/09/07(金) 09:10:09.59 ID:???.net
>>969
それぐらいいるんだって
これから50代以上が一気に引退すると現役が不足するんだよ

974 :名無し組:2018/09/07(金) 09:17:00.75 ID:a+WXPsuk.net
>>957
設計事務所でCADつかえない奴なんていないて。
外注する場合はCAD使えるけど、手でチェックするか、
CADで送るかのどっちか。使えないパターンは存在しない。
少なくとも基本図は自分のとこでやらないと打合せできんし。

で、試験CADCADとかいうけど昨今BIMなのに
CADいれてどうすんの?って感じするけど。遅いわ。

975 :名無し組:2018/09/07(金) 09:24:47.23 ID:???.net
去年cadで受けた人がいたって聞いた、autoCADだったらしいよ。

976 :名無し組:2018/09/07(金) 09:38:18.00 ID:fqK2vlQ6.net
>>973
新築が減るから問題無いよ

977 :名無し組:2018/09/07(金) 09:45:50.95 ID:???.net
エスキス+要点+単線プランで3時間半の試験にすれば良いんだよ。6時間半とか長いわ。
作図はCADオペがやるのが実情なんだし。そしたらBIMだろうが何だろうが問題ない。
製図試験なんて命名してるから、作図の比重が重くなって、時代錯誤な試験になってる。

プランニング試験として基本的な考え方、プレゼン力を問う試験でいい。

それでも作図力がー、線一本の意味がー言うなら、CAD検定を国家資格化すれば良い。

978 :名無し組:2018/09/07(金) 10:21:48.27 ID:???.net
受験資格を緩和して学科製図三回アウトで受験できなくさせればいい
製図無制限とか意味わからん。そんな事すんなら学科合格で免許くれてやりゃいい

979 :名無し組:2018/09/07(金) 10:43:42.04 ID:???.net
>>973
全く問題ないよ
さっきもあったが
一級建築士にこだわりすぎてるよ
2級建築士合わせ1万人だぞ毎年
相当数いるやろ

980 :名無し組:2018/09/07(金) 11:21:15.47 ID:???.net
>>977
それは同意。製図盤使った手書き線のメリハリとかどうでもいいと思う。
建築士に足る知識と思考ができるかどうかで判断すればいいのにね。

981 :名無し組:2018/09/07(金) 11:53:18.35 ID:a+WXPsuk.net
>>977
試験もとが作図をプレゼン力と考えているからどうしよもない。

982 :sage:2018/09/07(金) 11:55:43.11 ID:???.net
オマイラ真面目なんだよ

結局一級建築士事務所なんて大多数が
自分の不動産とかの税金対策とか、建設業の事務所なんだよ
つまり技術者不足とか言ってるけど実際は相続するのに
建築士の資格が必要なだけなんだよ・・
また金持ちに限って見栄を張るから普通に息子バカなら2級で相続させればいいのに
事務所に一級銘打ってるから結果→一級建築士が少ないさわいでるだけなんだよね・・

983 :名無し組:2018/09/07(金) 11:58:01.22 ID:???.net
>>977

それはいえる。
作図が結構負担。

どうせ建築士試験用に勉強する必要がなるなら、単線ルールをつくっちゃってさ。
サクッとやったほうが、みんなの負担も減るし、その分仕事に集中できるし。

とにかく今のままじゃ、低迷する建築業界の、さらに足を引っ張っちゃって、大変だ。

984 :名無し組:2018/09/07(金) 12:01:24.22 ID:???.net
>>982
これ

985 :名無し組:2018/09/07(金) 12:06:56.17 ID:i+D/D9SU.net
>>983
まぁ、それでも設計をするなら手書きのスケッチを描く事は多いからね
CADで描くより早いし
それが出来ないなら、やはりCADオペから抜け出さないでって話でしょう

986 :名無し組:2018/09/07(金) 12:14:24.70 ID:???.net
>>982
素人の考えだけど、なんの業務の実態もない事務所を立ち上げて節税とかできるんかな。

987 :名無し組:2018/09/07(金) 12:24:02.32 ID:???.net
>>985
いちいち日本語の不自由なやつだな。

それができないなら=手書きのスケッチのこと?
CADオペから抜け出さないで=誰がCADオペで、抜け出すってなんなの?

988 :名無し組:2018/09/07(金) 12:25:44.92 ID:???.net
手書きのスケッチ練習するより、400字詰め原稿用紙で小論部を書いて、添削してもらった方が、コミュニケーションスキルが格段に上がるよ。

989 :名無し組:2018/09/07(金) 12:35:34.56 ID:???.net
>>988
なぜ現行制度をかえようとするのか・・

990 :名無し組:2018/09/07(金) 12:38:21.45 ID:???.net
欠点だらけで存続させる価値がないのに、いまさら変われない爺さんが多くて困ってるからだ。

991 :名無し組:2018/09/07(金) 12:48:13.32 ID:???.net
文句あるなら上まで登り詰めて自分で試験制度改正するしかないでしょ
所詮は受ける側なんだから

992 :名無し組:2018/09/07(金) 12:53:01.09 ID:dIujNyba.net
総理とトモダチになる方が早いな

993 :名無し組:2018/09/07(金) 13:11:49.47 ID:???.net
>>974
いやーおれは20代だけどCADで作図しろと言われても無理だ
レイヤとかレイアウトとか訳わかんないしさ
オペレーターに頼りっきりだよ

994 :名無し組:2018/09/07(金) 14:31:59.89 ID:???.net
>>993
そもそもパソコンの電源が入れられる程度の知識じゃな。

995 :名無し組:2018/09/07(金) 14:35:32.55 ID:???.net
設計でCAD使ってるけど、プログラムまで理解せんが勢いでCAD覚えた奴は、何でもできるよ。
そもそも、CAD使えないやつで、何かのプログラム言語使ったことある人いないでしょ。

996 :名無し組:2018/09/07(金) 14:42:32.39 ID:???.net
CAD使えないのに設計って成り立たないよ。
それでいて時代錯誤な製図板手描きで2時間代で描きれる。見直しも完璧ドヤッって、もはや何の能力試験なんだよ。

997 :名無し組:2018/09/07(金) 15:04:46.97 ID:???.net
CADって一種の仮想現実だからな。
そこでモデルを作って試行錯誤して検討できる。

その世界に入れず、かやの外で手書きのスケッチ描いてちゃ邪魔で仕方がない。

998 :sage:2018/09/07(金) 15:25:56.49 ID:pc2mxoVZ.net
( ̄(工) ̄)

999 :sage:2018/09/07(金) 15:26:15.84 ID:???.net
( ̄(工) ̄)( ̄(工) ̄)

1000 :sage:2018/09/07(金) 15:26:32.39 ID:???.net
( ̄(工) ̄)( ̄(工) ̄)( ̄(工) ̄)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200