2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(154室)■

1 :名無し組:2018/08/16(木) 13:02:56.17 ID:2LlsfdHB.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(152室)■
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1524364251
※次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980 が建てること

※前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1532451458/

304 :名無し組:2018/08/23(木) 09:31:29.19 ID:???.net
>>301
世間知らずのバカ
友達とかいないの?
設計はできなくてもいいけど資格者が欲しい大手の極一部の限られた部署だけだぞそんなの

305 :名無し組:2018/08/23(木) 09:48:51.41 ID:???.net
いないからあんなとんちんかんなレスなんだろ察しろ

306 :名無し組:2018/08/23(木) 10:27:05.50 ID:???.net
頓珍漢は落ちてしまう試験なんだよなぁ。

307 :名無し組:2018/08/23(木) 11:03:56.03 ID:???.net
>>295
しっかり読んでそのレスなの?
読解力なさすぎない?同じ事言ってるのわからない?
もっかい読んだら更に顔真っ赤になるぞ?

308 :名無し組:2018/08/23(木) 11:07:14.22 ID:LUCrO0NX.net
そいついつものキチガイだからレスしない方がいいぞ
なんとかしてレスつけられるぞおまえ

309 :名無し組:2018/08/23(木) 11:17:23.65 ID:???.net
>>303
そういうことを言ってるんではないと思います
仕事と一緒ということは失敗は許されないということ
プレッシャーが半端ないと思います

310 :名無し組:2018/08/23(木) 11:49:47.49 ID:???.net
>>309
ああそうか、一発で合格できなければ仕事も失うことになるかもってことだな。なんか強制イベントだな。。

311 :名無し組:2018/08/23(木) 11:50:57.31 ID:Zk3+c3Jg.net
課題見た感じの安易な判断だけど今年の製図は簡単そうだね。

312 :名無し組:2018/08/23(木) 11:59:42.51 ID:???.net
>>310
試験結果で格差つくから、それはそれで大変に見えるよ、、

313 :名無し組:2018/08/23(木) 12:05:45.67 ID:???.net
>>312
30年くらい前の体質じゃん。試験と仕事は分けた方がいいね。

314 :名無し組:2018/08/23(木) 12:13:48.91 ID:Qg0CQDdK.net
>>293
この時期は精度はいいから製図で3時間は絶対きっとかなまずいぞ。
少なくとも9月までには絶対条件。
きれいにとか正確にとか以前の問題だぞ。

雑で仕上げる>>>きれいに時間をかけて全部描く

315 :名無し組:2018/08/23(木) 12:49:36.41 ID:???.net
>>311
去年も簡単だって言われてたで

316 :名無し組:2018/08/23(木) 13:07:18.94 ID:???.net
女子受験生はワイとエッチしたら合格するんやで
てなわけで、ワイとエッチしない?

317 :名無し組:2018/08/23(木) 13:11:59.38 ID:???.net
>>313
会社のお金で資格学校の講義受ける=結果が出せないと、、
どっちも大変な世界やで。

318 :名無し組:2018/08/23(木) 13:43:03.53 ID:???.net
角番うざいなー、採点前は自信なさそうにしてるクセに採点されて誉められたら急にいばりだす。
講師に見せる前からどや!って見せてみろや。

319 :名無し組:2018/08/23(木) 13:44:39.35 ID:???.net
>>316
藁にもすがる思いなので本当にお願いします

320 :名無し組:2018/08/23(木) 13:45:24.84 ID:???.net
>>318
落ちるタイプだね
あなたがだけど

321 :名無し組:2018/08/23(木) 13:49:02.80 ID:???.net
>>304
友達の会社3社もそうだからさあ

322 :名無し組:2018/08/23(木) 13:51:20.59 ID:???.net
盛り癖直せよ

323 :名無し組:2018/08/23(木) 13:53:08.78 ID:???.net
会社からお金出してもらって普通の予備校通うとこってどこの会社だよ
大手だけど聞いたことねーぞそんなの
SNどっちだよそれ

324 :名無し組:2018/08/23(木) 13:58:39.89 ID:???.net
大手入社5年以内くらいの合格者って20%もいないからな
会社での講義なんてその程度のもの
併用してる奴ばっかだし

325 :名無し組:2018/08/23(木) 14:13:37.41 ID:???.net
会社の金で学校行くのは聞いたことないですね
学校の講師呼んで会社で講習するのはよく聞きますが
うちは小さい会社なのでそういうのはないですが、学科合格したら有休、定時上がりなどの配慮はあります
ハマりそうな仕事も意図的に避けてもらえます

326 :名無し組:2018/08/23(木) 14:15:35.94 ID:???.net
>>325
取得後みんな会社に残ってる?

327 :名無し組:2018/08/23(木) 14:30:57.02 ID:???.net
取得して、大手民間確認機関に転職したい
あいつら毎週日曜休みとか楽してるし
給料悪くなさそうだし。

328 :名無し組:2018/08/23(木) 15:39:51.33 ID:Qg0CQDdK.net
>>327
昨今、土日休みって普通だと思うけど。
審査機関は若手はきついみたいよ。
こないだも担当の人やめてたけど、
きついから田舎かえるって言ってたし。

329 :名無し組:2018/08/23(木) 16:07:39.04 ID:JFj+9TJp.net
>>327
知ってる検査人の部下になるの、なんか嫌だなあ

330 :名無し組:2018/08/23(木) 16:46:01.25 ID:???.net
>>328
う〜ん でも日曜祭日休みなんでしょ?
徹夜、日祭時々休みの現状より全然いいし
大手なら各種保険・年金完備だよね
今より全然良いよ、所員と言いつつ実質アルバイトだし
所長はBMW乗ってるのにさ。

>>329
いつも使っている所は避けるけど、別にいいかなあ。

331 :名無し組:2018/08/23(木) 17:41:53.89 ID:???.net
何見てそう思うの?
簡単って言ってる人何人かいるけど今年は絶対難しい

332 :名無し組:2018/08/23(木) 17:45:03.78 ID:???.net
>>325
受かった時に祝い金で
その年の学校の分と同じだけ貰えるとこは知ってる
今知らんけど当時70万って言ってたな

333 :名無し組:2018/08/23(木) 17:46:01.16 ID:???.net
>>311
何見てそう思うの?
簡単って言ってる人何人かいるけど今年は絶対難しい

334 :名無し組:2018/08/23(木) 17:52:48.18 ID:???.net
>>333
そう思う。かなり難しい過去問のH14、20レベルが出る可能性もある、というか去年のてんこ盛り課題が今年も続くと見た方がいいからたぶんそうなる。

335 :名無し組:2018/08/23(木) 17:56:09.15 ID:6/yNylAy.net
>>333
去年が難しかった
反動で簡単だった一昨年レベルになるよ
去年なら許されたミスの大半は許されない高得点の争いに

336 :名無し組:2018/08/23(木) 19:12:44.42 ID:???.net
>>333
難しかろうが半分は合格だからさ

337 :名無し組:2018/08/23(木) 19:13:07.61 ID:???.net
>>334
20年とかって難しいっていうより面積ゲームを無理やり解けばいいだけに思うけど。
いまさらあんな採点基準でくるかなあ?

338 :名無し組:2018/08/23(木) 20:03:50.68 ID:???.net
>>337
面積ゲームを無理やり解けば、君でも毎年受かるよ。

339 :名無し組:2018/08/23(木) 20:23:48.76 ID:sX3Rxq97.net
>>334
今年はてんこ盛りになる要素かなりあるだろ
H20みたいなパズルは無いにせよ
自由度持たせたうえで面積きつめになるんじゃないかな
コミセンとスポーツ施設の複合施設になると予想
やはりゾーニング勝負だろうな

340 :名無し組:2018/08/23(木) 20:23:54.42 ID:???.net
>>334
去年の盛り方とh14、20の問題は傾向が違うんやで。
h20おじさんとメリハリおじさんが多くて生徒が可哀相なんやで。

341 :名無し組:2018/08/23(木) 20:38:38.14 ID:???.net
>>340
つまり、どういうことだってばよ?

342 :名無し組:2018/08/23(木) 20:59:00.40 ID:???.net
H14、20レベルが出る(キリッ  可能性もある
去年のてんこもりが今後も続く!

(ノ∀`)


343 :名無し組:2018/08/23(木) 21:12:09.39 ID:iAQtL+MC.net
>>339
コミセンのボリュームかなり大きめと予想
1階から2階の半分くらいがコミセンで
2.3階がスポーツと予想

344 :名無し組:2018/08/23(木) 21:18:03.92 ID:???.net
>>342
簡単と思って当日焦るよりはいいと思う。まぁ油断させ屋だろうが。

345 :名無し組:2018/08/23(木) 21:21:01.80 ID:???.net
ハマるかどうかは当日の運もあるけど、運を使うには相当な練習が必要ってだけの試験

建築士になるための試験、って割には建築的知識とかあんまり必要ないような気がする

346 :名無し組:2018/08/23(木) 21:24:49.66 ID:???.net
受験生は難しい方で考えた方がいいよ。油断させたいだけだから。否定し方も去年と同じじゃん。で、本番の情報量にびっくりしたと。伏図やめて3層になったころから旧試験に戻るかもって言われてたことなのにね。

347 :名無し組:2018/08/23(木) 21:44:28.33 ID:???.net
こう言えばええんかな。
てんこ盛りは同じだけど、近年とh14とか20の難しさは違うんやで。
だから、h20おじさんに捕まってる生徒を見ると可哀相なんや。

面積ゲームてんこ盛りにして難易度上げたりや梁ぶせなんかやらせてもしゃあないな。
それなら、違うとこで採点できるように、かつてんこ盛りしたろ。これが近年の流れなんやで。

348 :名無し組:2018/08/23(木) 22:03:01.39 ID:???.net
課題が難しければ、描ききっただけでも合格

簡単だったら描ききっても合格するかわからない

どっちもどっち

349 :名無し組:2018/08/23(木) 22:06:01.72 ID:???.net
>>347
つまり、どういうことだってばよ?面積ゲームに戻らない根拠がないってば。違うとこで採点できるようにってゾーニングと動線か?

350 :名無し組:2018/08/23(木) 22:30:07.58 ID:???.net
難しかろうが書ききれない奴レベルの奴なんてそもそも受からん
どんなに難しかろうが書き上げてくるよ大半は

351 :名無し組:2018/08/23(木) 22:49:09.09 ID:???.net
>>349
面積だけでええのに戻るなら難易度下がってええやん。ササッと纏めて図面の密度を上げたらええんやで。

352 :名無し組:2018/08/23(木) 22:57:22.63 ID:???.net
>>351
わかるってばよ。おまえの言う、違うとこで採点って何だ?それがわからないと戻るなら難易度下がるの意味が幻術だってばよ。

353 :名無し組:2018/08/24(金) 00:06:08.29 ID:???.net
本番の勝負は何になるかな

354 :名無し組:2018/08/24(金) 00:37:54.18 ID:Z8bPGP3h.net
>>295
一級建築士、宅建、再開発プランナー、証券化マスター、経理2級を持ってますが、勉強時間は一級は600時間(学科+製図)。
その他は20〜100時間。
一級だけはやっぱり特別だと感じてる。
その分見返りも大きいけど。同業種だけど転職して、年収が650→1200万になった。
学科は独学でいいけど、製図は実力の上に運も絡む印象かな。製図は通ったがいいよ。
見返りのほうが明らかに大きいい。
独学より時間効率いいしね。
独学で取得が2年遅れてタイミング逃すほうがもったいないよ。

355 :名無し組:2018/08/24(金) 01:35:05.59 ID:???.net
1200万ってすごいなあ
うちの会社だとそこまで行くのは50歳ぐらいだ

356 :名無し組:2018/08/24(金) 02:38:18.47 ID:???.net
受験者に過度な負担を与えないんではなかったのか
製図もあれだが記述ちょっとでも考えたら時間オーバーとかこれなんの試験だろうか
やっと製図終わった
もう寝る

357 :名無し組:2018/08/24(金) 09:42:45.33 ID:???.net
600時間(学科+製図)
これ多分相当優秀というか運もいいよ

358 :名無し組:2018/08/24(金) 10:23:59.41 ID:???.net
>>352
近年の傾向をよく見るんやで。
そこわからずにh20ゴリ押し講師だと、面積調整までしか身につかないから危ないんやで。
ワイは明日の生徒さんの添削があるからこれにてドロンするやで。

359 :名無し組:2018/08/24(金) 10:26:06.55 ID:???.net
きもいんだっておまえ

360 :名無し組:2018/08/24(金) 10:29:41.55 ID:???.net
>>326
うちは離職率かなり低いよ
社員の環境はいい方だから

361 :名無し組:2018/08/24(金) 10:37:21.87 ID:???.net
平均1000時間以上必要とか言われてるんだっけ

362 :名無し組:2018/08/24(金) 10:41:58.32 ID:???.net
>>358
Sの講師かよ!何一つ具体的な話がないのに良く断言できるな。面積調整までしかできないって受験生舐めすぎ。ゴリ押ししてるの自分だよ。

363 :名無し組:2018/08/24(金) 10:53:29.31 ID:???.net
所詮Sの講師
しかも変な言葉使いで2chで語っちゃうレベル
要するにお察し

364 :名無し組:2018/08/24(金) 11:00:10.13 ID:???.net
いきなりSだの出て来て笑う

365 :名無し組:2018/08/24(金) 11:02:02.41 ID:???.net
なんでいきなりだと思ったの?

366 :名無し組:2018/08/24(金) 11:11:38.03 ID:???.net
Sは講師が沢山いるから、当たり外れも大きいのかな。でも受験生だって選べるでしょう。

367 :名無し組:2018/08/24(金) 11:13:23.27 ID:???.net
>>362
面積だけでも解けるようになってるから、それならそれでええんやで。頑張るんやで。

368 :名無し組:2018/08/24(金) 11:13:51.51 ID:???.net
選べねーよ
2年目行かない とかはあっても

369 :名無し組:2018/08/24(金) 11:14:18.92 ID:???.net
>>367
消えるんだろ?はよ消えろks

370 :名無し組:2018/08/24(金) 11:17:54.15 ID:???.net
講師って儲かるの?

371 :名無し組:2018/08/24(金) 11:22:21.72 ID:???.net
>>367
サンキューだってばよ

372 :名無し組:2018/08/24(金) 11:35:20.09 ID:???.net
>>371
ええんやで。頑張って一人でも多く合格させるんや。

373 :名無し組:2018/08/24(金) 11:44:02.83 ID:???.net
若手で熱意がある講師はいいけどね

374 :名無し組:2018/08/24(金) 11:48:20.28 ID:???.net
うざいだけって思う人も同じくらいいるんじゃね

なんせ実績ないからな

375 :名無し組:2018/08/24(金) 12:00:28.79 ID:fBVYmRLM.net
>>333
課題を見てだけど、要はゾーニング特に面積大のプールを置く位置を間違えずに、あとは部門別にまとめとけばなんとかなると思うよ。
あとは毎年恒例のパッシブデザイン。温水プールだったら、熱源何にするとか。2層分の吹抜けプールなら上部に溜まった熱や湿気を何で出すとか。
作図量に関してはプールで時間短縮できる。
昨年みたいに高低差がないので余計な気を使わない。

受験生だったら課題文見た感じ簡単すぎて、何かあると感じ逆にコワくなるかも。
注意して頑張ってください。

376 :名無し組:2018/08/24(金) 12:13:58.49 ID:???.net
エントランス3層吹きぬけ120u以上とかな
さらに天井高6mの体育館にプールに面した屋上庭園200u以上で更衣室入らなくね?みたいな

377 :名無し組:2018/08/24(金) 12:54:06.28 ID:???.net
>>374
年いってる講師でも、熱意と勤勉さがあればええんやで。
たっかい、たっかい受講料払って、時間もないのに来てくれる生徒さんに対して、
メリハリおじさんやh20最強おじさんばかりで、熱意も無い近年の問題も見てるだけ、経験年数だけはあるからこれでええやろみたいなのが多くてな。
生徒さんたち、本番で苦労するで。
まあ、ワイのチラ裏や。一人でも多く一級にしたってや。

378 :名無し組:2018/08/24(金) 14:40:38.29 ID:???.net
おまえ本当に鬱陶しいよ

379 :名無し組:2018/08/24(金) 16:48:08.81 ID:???.net
>>377
いいですやん。今年の課題で気になってることとかあります?

380 :名無し組:2018/08/24(金) 17:57:08.66 ID:???.net
>>377
質問なんですがエスキスは廊下を先に通してコアを配置するのが基本だと思うのですが、今年はどうしても先にプール配置して更衣室確保してからのコア配置になってしまうのです
毎回ワンパターンなエスキスばかりで似たような図面ばかりになってしまうのですが、そのあたりどう思いますか?

381 :名無し組:2018/08/24(金) 18:36:29.77 ID:???.net
>>378
メリハリ!メルハリィ!ww

382 :名無し組:2018/08/24(金) 18:53:42.50 ID:fBVYmRLM.net
メリハリぐらいならまだ良いよ…。
落ちた年の講師なんか、字が泳いでるとか、(作図が早いので)字が乱れているから定規で下線引いて整えろと言われたよ。
試験の本質って、そこじゃないのにさ…。受かった年は、図面の什器等の密度は強めだったけど、かなり汚い図面だった。(製図版の上で焦ってスパン調整して半分消したのもあるから)
断面図も8分くらいで書くしかなかった。正直死んだと思ったよ。
プランニングがしっかりしていて、必要なことを正確に記載されていれば受かるので、メリハリや図面の綺麗さは時間が無いときは無視で良いと思うな。

383 :名無し組:2018/08/24(金) 22:19:31.88 ID:???.net
>>380
ワンパターンがいいのだよ
そこを崩したらそこでおわり

384 :名無し組:2018/08/24(金) 22:46:13.38 ID:???.net
去年受けた方、特に角番だった方は今までの試験と違ってびっくりしたのでは。あの情報量を本番でいきなりみたらヤバイと思う。なぜそれまでとは変わったのかな?

385 :名無し組:2018/08/24(金) 22:47:40.92 ID:???.net
しかもなぜか敷地図がエスキス用紙に組み込まれてるし

386 :名無し組:2018/08/24(金) 23:10:21.49 ID:???.net
>>382
それはうれしい情報ですね
今まで20枚書いて3時間切れなかったので、とりあえずスピード重視で書いたら2時間20分で書けた
20分チェックしたらそんなにミスはなかった
包絡省いて、什器フリハンでやったけど、そこまで前の図面とたいして変わらない
これからはスピード重視で練習しようかな

387 :名無し組:2018/08/24(金) 23:13:27.38 ID:???.net
>>383
足引っ張るなよみっともない

388 :名無し組:2018/08/24(金) 23:31:37.38 ID:???.net
>>384
>>385
去年初受験合格者です。
エスキス用紙の敷地図は少し戸惑いました。
情報量については、そんなに気にならなかったです。

試験問題を予想しても仕方がないので、問題の解き方をしっかり身に付けて、本番でも落ち着いて手順を守る事が大事だと思います。

一番やってはいけないことは、学校でも言われていると思いますが、「思い込み」です。
手順を守るのと思い込みは雲泥の差があります。
学校での課題は慣れてくると思い込みでも解ける場合がありますが、本番でそれをやってしまうとランク3が待っている場合があります。

どうすれば良いかを覚えるのも大事ですが、やってはいけないことも覚えたほうが良いと思います。

389 :名無し組:2018/08/24(金) 23:43:02.29 ID:???.net
あと本番でいきなり今までと違う手順で問題を解くこともやってはいけない事です。
試験元がサプライズを仕掛けてくるのは、受験生を動揺させてミスを誘発させる為です。
身につけた手順を守って落ち着いて問題と向き合えば自ずと道は拓けるでしょう(たぶん…)。

試験当日は緊張している上に、何故か周りの受験生がみんな超優等生に見えるから不思議です。
でも実は同じ気持ちの人が多くいると思います。

焦ったら負けです。
落ち着けば勝ちでもないですけどねw

390 :名無し組:2018/08/25(土) 00:11:19.56 ID:???.net
逃げ道を作りながら前に進みな

391 :名無し組:2018/08/25(土) 00:34:26.52 ID:X1wJtlG7.net
>>386
什器はもちろんフリハンで書かないとダメ。
例えば、ソファの長手方向などは線がヨレヨレになるのであれば定規をあてて良いと思います。

392 :名無し組:2018/08/25(土) 06:20:25.10 ID:???.net
さて
ビキニギャリーも今週で
最後!残されたビキニを今日も吸いにいってくるわ

393 :名無し組:2018/08/25(土) 06:33:55.92 ID:???.net
>>354
製図独学でも遅れなかったんだけど?

>独学で取得が2年遅れてタイミング逃す
って言ってるけど
学校に通って手取り足取り教えてもらっても
できないやつは同じくできないだろ?
それは製図だけでなく学科でも同じことだ

逆に俺のように完全独学で学科も製図もどっちも受かったやつは普通にできるんだけど?

一級建築士、1級セコカン、宅建、経理士2級、その他の建設系資格も
一級建築士よりも合格率の低い文系のそれなりの難関資格もいろいろ持ってるけど
たかだが一級建築士の製図レベルなのにこの製図試験の通学率の異常さは半端じゃない

実務経験が必須の資格のはずなのに建築士製図は試験レベルの割には通学率が異常すぎる
洗脳されすぎの受験生のレベルの低さが情けない

技術士のほうがまだ独学率が遥かに高いだろ
建築士製図はバカばっかりかよと思う

1200万円も稼げる優秀なやつなら
このスレにいる平均的なお布施愚民バカとはさすがに違うだろうからそうは思わないのか?

394 :名無し組:2018/08/25(土) 07:23:34.06 ID:???.net
>>393
君が学校の有効性を否定しているのだから、独学についても否定されても問題ないだろ?
そんなむきになるのは、学校・独学の問題よりも個人的な問題なんじゃないかな?

395 :名無し組:2018/08/25(土) 07:29:45.70 ID:???.net
>>393
>洗脳されすぎの受験生・・・だな、資格学校の餌食w
昭和の終わりあたりから資格学校営業が「通学しないと絶対受かりません!」
と必死に洗脳してきた、通学しないで合格する奴は少なからずいるんだが
必死にその存在を隠してきたんだな。

396 :名無し組:2018/08/25(土) 08:27:25.89 ID:???.net
>>393
効率の話してるんだよ。独学は効率が悪い。
予備校に行ったほうが時間が少なくて済むの
教材や指導してくれる人が整備されてるほうが早いよって話。

397 :名無し組:2018/08/25(土) 08:30:16.42 ID:???.net
>>395
自分も独学だが、なぜ毎日独学アピールさせられてるの?おまえ独学しても時間有効に使えてないじゃん。

398 :名無し組:2018/08/25(土) 08:33:19.99 ID:???.net
出来る子は出来るで良いじゃないか。

もっと生産性の上がる話しようぜ。

399 :名無し組:2018/08/25(土) 08:37:20.26 ID:???.net
>>396
毎日独学ゥー!独学ゥー!って書き込んでる時点で、時間とお金が有効に使えないんですって自分から言ってる。そもそも独学に向いてない人間が独学主張しちゃってるんだよな。

400 :名無し組:2018/08/25(土) 08:41:53.11 ID:???.net
>>395
NやSにとっては存在してはいけない製図独学合格者

製図完全独学の存在を消し去る長年の連続アナウンスの結果が洗脳されたやつばかりの製図試験の悲惨な現状
技術士2次なんて論述試験なのによほど独学のほうが多いと思う

これは受験生の質にも差があるからとも思う
一級受験生は技術士2次受験生よりもレベルが低いのかもな

401 :名無し組:2018/08/25(土) 08:44:32.08 ID:???.net
独学合格というのは完全独学を指す

学科でも製図でも一度でも学校に通ったならその何年後にその年が独学でも独学とは言わない

402 :名無し組:2018/08/25(土) 08:45:37.28 ID:???.net
>>400
つまり、どういうことだってばよ?

403 :名無し組:2018/08/25(土) 08:47:59.47 ID:???.net
独学合格というのは完全独学を指す

学科でも製図でも一度でも学校に通ったならその何年後にその年が独学でも独学とは言わない

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200