2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(154室)■

458 :名無し組:2018/08/26(日) 03:37:38.27 ID:???.net
>>453
手汗をかくほうだったので、鉛筆カスで図面を汚すことが多かったです

作図中は極力平行定規に手を乗せて、手の側面が用紙に触れないようにしてました

作図の各フェイズ毎にハケで鉛筆カスを払ってから次のフェイズに移行してました
作図中に鉛筆が折れたり欠けたりしたらその都度ハケで払ってました
文字入れや細かい部分を書き込む時はティッシュを適当な大きさに折って手の側面に敷いて滑らせていました
本番は受験票やエスキス用紙を敷いて滑らせていました
ティッシュより受験票のほうが汚れは少なかったです

それでも書き終わる頃には手が鉛筆でよごれていましたが、図面の汚れはかなり軽減されました

後は普段から道具のメンテナンスを大切にしていました
道具を綺麗にすることは綺麗に仕上げる為に必須です

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200