2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74

1 :名無し組:2018/08/27(月) 22:03:44.71 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1533522307/


300 :名無し組:2018/09/01(土) 13:25:29.29 ID:???.net
>>297
10年近くやってる
1級と2級の混浴です

301 :名無し組:2018/09/01(土) 14:28:54.84 ID:???.net
>>300
そんだけやってダメならさすがに一級は諦めた方がいいと思うが

302 :名無し組:2018/09/01(土) 14:52:07.75 ID:???.net
>>301
作図が終わらないだけだからやってられるかな

303 :名無し組:2018/09/01(土) 15:05:33.10 ID:???.net
10年前「ダブル受験で余裕だろ」
今「作図が終わらないだけだから」
10年後「見直しの時間が取れないだけだから」
20年後「ケンチク?何それおいしいの?」

304 :名無し組:2018/09/01(土) 15:36:13.52 ID:???.net
>>303
そんな先まで試験があればいいけどな
建築科出ても内容で受験資格に該当しなくなってるからなー

305 :名無し組:2018/09/01(土) 15:39:45.25 ID:???.net
一度得た受験資格はなくならないから20年後も頑張れ

306 :名無し組:2018/09/01(土) 18:36:05.57 ID:???.net
柱の位置って階ごとにずらしていいのかな?
どうしても真ん中にくる柱ができちゃう
ラーメン構造が成立してればありかな

307 :名無し組:2018/09/01(土) 18:45:46.09 ID:???.net
>>306
試験的にアカンかもな
一発ドボンになるかもな
みんなが納得のゆく説明できるのかい
エスキスの実力がついてないことバレるよ

308 :名無し組:2018/09/01(土) 18:45:50.12 ID:???.net
な、何を言っているんだ

309 :名無し組:2018/09/01(土) 19:21:09.07 ID:???.net
SとNの図面みたら換気扇まで書いてあってビックリした

310 :名無し組:2018/09/01(土) 19:45:56.03 ID:???.net
やっぱだめかもかー
でも構造に問題ないからだめ元でやってみっかな

311 :名無し組:2018/09/01(土) 19:52:05.47 ID:???.net
>>310
本当に建築を志してるのか?

312 :名無し組:2018/09/01(土) 19:54:26.13 ID:???.net
ダメにきまってんだろw
これは実務じゃなく試験だ、試験に合格するプランを考えろ

313 :名無し組:2018/09/01(土) 19:57:59.73 ID:???.net
構造的に大丈夫だと思うならやればいいじゃん
いちいち聞くなよ

314 :名無し組:2018/09/01(土) 20:07:00.73 ID:dJxDuo6h.net
>>313
それな

315 :名無し組:2018/09/01(土) 20:07:12.64 ID:???.net
了解っす!もし真ん中に柱がきたらだめ元でずらしてみます!

316 :名無し組:2018/09/01(土) 20:18:00.32 ID:???.net
標準解答例には換気扇もPSも書かれてないから無くても減点にならない?
その時間をエスキスと見直しに充てたい

317 :名無し組:2018/09/01(土) 20:28:16.22 ID:???.net
構造的に問題ないということを自身の設計力のなさの免罪符に使う人間が建築士資格を得ないことを心から祈る

318 :名無し組:2018/09/01(土) 20:33:38.61 ID:???.net
設計に一番大事なのはプレゼン力ですから!
柱の位置でとやかく言わせない話術!

319 :名無し組:2018/09/01(土) 21:07:55.73 ID:kcQgqozZ.net
受験生の独学者と通学者の割合ってどれくらいなんだろう

320 :名無し組:2018/09/01(土) 21:19:19.22 ID:dJxDuo6h.net
>>319
あなたの通ってる塾の人数×全国の塾の数:受験者数
じゃね?

321 :名無し組:2018/09/01(土) 21:20:33.10 ID:dJxDuo6h.net
>>320
受験者数−塾生数だった

322 :名無し組:2018/09/01(土) 21:22:05.67 ID:???.net
>>316
問題用紙に設置しろ設けろってなければいらん

323 :名無し組:2018/09/01(土) 21:33:22.44 ID:???.net
受験者を試す試すために長方形よりも
外周ライン凹凸だと面積やベランダ形状などで収めやすい問が出る
凹凸にした場合の柱 梁の位置を間違えると一発ドボンだよ

324 :名無し組:2018/09/01(土) 23:17:23.05 ID:dJxDuo6h.net
エスキスまとまるか不安でしょうがない

325 :名無し組:2018/09/01(土) 23:40:46.38 ID:???.net
まとまるわけないよ
むりだって

326 :名無し組:2018/09/01(土) 23:43:31.97 ID:???.net
本試験の後に問題用紙って持ち帰れるの?

327 :名無し組:2018/09/01(土) 23:47:15.51 ID:???.net
Sの直前講座の課題難しすぎじゃない…?
模試で何とかなるかなとか思ってたら不安になってきた

328 :名無し組:2018/09/01(土) 23:53:32.00 ID:???.net
本試験受けたらわかるけど、講座課題以上の難易度だからね。

329 :名無し組:2018/09/02(日) 00:55:08.11 ID:???.net
>>322
ありがとうー
いらないですよね問題用紙を信じます

330 :名無し組:2018/09/02(日) 01:23:03.25 ID:???.net
バルコニー部分の部分詳細慣れてなさすぎて時間かかるわ

331 :名無し組:2018/09/02(日) 01:43:40.78 ID:???.net
バルコニー描かなきゃいいんじゃね?

332 :名無し組:2018/09/02(日) 02:22:41.73 ID:???.net
今年のサプライズはなにかなー

333 :名無し組:2018/09/02(日) 02:35:23.44 ID:???.net
カフェ用階段と住居用階段だと思う
一方は屋外階段でも良い的な

334 :名無し組:2018/09/02(日) 02:58:16.97 ID:???.net
でも27年のRC問題がそんな感じじゃないか?

335 :名無し組:2018/09/02(日) 03:22:06.77 ID:???.net
部分詳細図自体がサプライズ扱いなんじゃない。
カフェか厨房の平面詳細ぽいけど。

336 :名無し組:2018/09/02(日) 05:58:09.78 ID:???.net
面積超過した時の避難的外部吹抜け時の柱位置大事

337 :名無し組:2018/09/02(日) 07:01:12.77 ID:???.net
>>327
難しかったよね〜
けど勉強なったわ

338 :名無し組:2018/09/02(日) 08:24:54.04 ID:???.net
>>326
途中退室しなければ、持ち帰れる。

339 :名無し組:2018/09/02(日) 09:01:00.95 ID:???.net
MQNはまだやってんだな
平詳とか笑かすなよ

340 :名無し組:2018/09/02(日) 09:04:22.99 ID:???.net
バルコニーなしなら吹き抜け対応か
バルコニー練習するわ

341 :名無し組:2018/09/02(日) 12:59:44.54 ID:???.net
泣いても笑ってもあと一週間だな!来週はここでみんなで泣こうぜ!

342 :名無し組:2018/09/02(日) 13:28:26.11 ID:???.net
今日かと思ったわw

343 :名無し組:2018/09/02(日) 14:33:10.06 ID:???.net
N模試終わった
ps書き忘れた
Nはps書き忘れは減点なんだ

344 :名無し組:2018/09/02(日) 14:34:45.27 ID:???.net
>>343
難しかったな

345 :名無し組:2018/09/02(日) 14:37:08.29 ID:???.net
断面図の見たがかり書き忘れた

346 :名無し組:2018/09/02(日) 14:39:16.98 ID:???.net
>>344
エスキス2時間かかっちゃったけど作図間に合った
断面図はいつもと条件同じだろと思って読まなかったらまさかの見え掛りトラップにハマる

347 :名無し組:2018/09/02(日) 14:41:23.99 ID:???.net
>>346
床面積いくつだった?

348 :名無し組:2018/09/02(日) 14:44:03.24 ID:???.net
>>347
確か住宅が205平米で全体が286だったかな

349 :名無し組:2018/09/02(日) 14:46:32.51 ID:???.net
>>348
よく収まったね
俺は11×10で吹き抜けとバルコニーで調整して300ギリギリ
配置計画がイマイチだったわ

350 :名無し組:2018/09/02(日) 14:47:23.43 ID:???.net
あ、295だったわ

351 :名無し組:2018/09/02(日) 14:48:43.20 ID:???.net
東側の公園に気を取られて
南側を疎かにしてしまった

352 :名無し組:2018/09/02(日) 17:27:28.27 ID:???.net
平面図やっぱり二時間以上かかる

353 :名無し組:2018/09/02(日) 17:28:17.45 ID:???.net
>>306
一発で落ちるわw

354 :名無し組:2018/09/02(日) 17:59:19.55 ID:???.net
ピロティって柱必要?

355 :名無し組:2018/09/02(日) 18:17:00.41 ID:???.net
>>354
必要なんじゃね

356 :名無し組:2018/09/02(日) 18:25:36.04 ID:???.net
なんか落ちるだろうなこれ
模試や課題をやって来てもいいプランになった試しがない

357 :名無し組:2018/09/02(日) 18:44:29.85 ID:???.net
結局エスキスが全てってことだよな
計画が良ければ多少作図犠牲にしてもいいって言ってるし

358 :名無し組:2018/09/02(日) 19:31:16.70 ID:???.net
自分に都合のいい事ばかり考えてる人間が落ちる。
自分含めて。

359 :名無し組:2018/09/02(日) 19:58:23.10 ID:???.net
>>357
俺はエスキスに2時間は時間使い
描きやすいプランにまとめる
作図は2.5時間

360 :名無し組:2018/09/02(日) 19:59:23.01 ID:???.net
>>357
今どきのAIは創造するらしいよ
瞬時に要求されるプランを客に提示する日も近い

361 :名無し組:2018/09/02(日) 20:08:37.53 ID:???.net
でも、A Iは2級建築士にはなれないんだよね。

362 :名無し組:2018/09/02(日) 20:09:08.49 ID:75THqY2D.net
カフェ広い時に、真ん中に柱あったらまずい?

50センチずれたかべとかは、ふかして、いっしょにしたら、部屋の形少し凸凹になるけど、どんくらい原点かな?

363 :名無し組:2018/09/02(日) 20:11:30.50 ID:???.net
昨日のやつみたいに柱ずらせばいいじゃん
構造的に成り立ってるの一点張りだし

364 :名無し組:2018/09/02(日) 20:13:44.69 ID:???.net
>>362
昨日の人乙w

365 :名無し組:2018/09/02(日) 20:17:20.44 ID:???.net
>>361
馬鹿だなー
そのデータを人が使うんじゃねーかよー

366 :名無し組:2018/09/02(日) 20:26:00.68 ID:???.net
>>362
大幅な減点はなさそうだけどな
ここの連中は試験脳になってるけど

367 :名無し組:2018/09/02(日) 20:29:23.10 ID:whJGgosr.net
去年
初めての外壁指定→エスキス易化
だったから
今年
初めてのRC部分詳細→エスキス易化
だと嬉しいなぁ

368 :名無し組:2018/09/02(日) 20:37:08.94 ID:qkq4OZHk.net
平面図50分とか書いてる人はどんな描き方しとっちゃろか?
手順を教えてほしい。

369 :名無し組:2018/09/02(日) 20:39:17.18 ID:???.net
最短45分だけど、下書き線引かないとか、ある程度フリーハンドにしてる

370 :名無し組:2018/09/02(日) 20:39:24.81 ID:whJGgosr.net
>>368
単に什器とか配置関係書いてないだけでしょ

371 :名無し組:2018/09/02(日) 20:41:16.80 ID:???.net
お前ら大丈夫?
あと7日ないんだぜ?

たぶん、相当ムズイぞ
柱が10本くらいしかないんだろうからさ

372 :名無し組:2018/09/02(日) 20:51:07.41 ID:???.net
>>370
フリーハンドをかなり混ぜるだけだよ
一見フリーハンドとはわからないレベルだけど
建具くらいの長さの直線なら見分けつかないからね

373 :名無し組:2018/09/02(日) 20:57:37.81 ID:???.net
ぐにゃぐにゃが気になって消し直しちゃうから結局定規で書いちゃう

374 :名無し組:2018/09/02(日) 21:16:33.25 ID:???.net
美しく受かるより泥臭く落ちろ

375 :名無し組:2018/09/02(日) 21:21:55.97 ID:???.net
>>373
7月くらいからフリーハンド練習してたからかなり綺麗で速いよ
多分トータルで30分は短縮できてると思うよ

376 :名無し組:2018/09/02(日) 21:29:58.79 ID:???.net
勉強は辛かったけど、後一週間でおれの夏はおわる。

でも、楽しかったよん。

377 :名無し組:2018/09/02(日) 21:31:45.44 ID:???.net
N模試難し過ぎやわ
完成のみを目的にして66点B-2
心折れる

378 :名無し組:2018/09/02(日) 21:34:18.91 ID:qkq4OZHk.net
>>375
具体的には何をフリハンしてるの?
家具類だけ?

379 :名無し組:2018/09/02(日) 21:41:23.79 ID:???.net
俺は火曜に発表さあどうなる
まあクラスで2〜3人しか合格点いってないらしいけど

380 :名無し組:2018/09/02(日) 21:47:01.33 ID:???.net
2級如きでこんなに苦労してんのに1級とかどんなんなるんだって気がしてる

381 :名無し組:2018/09/02(日) 21:51:23.79 ID:???.net
プランまとまらない人には試験中解答プラン配ってたわ笑。なんとか自プランで完成させたがクラスの1/3ぐらいは完成してない感じ。

382 :名無し組:2018/09/02(日) 21:57:18.19 ID:???.net
マジ!?本試験のときも配ってくれんの!?

383 :名無し組:2018/09/02(日) 22:02:43.93 ID:a9BBm65E.net
>>382
Nの模試の話っす。

384 :名無し組:2018/09/02(日) 22:15:57.39 ID:???.net
N模試2回とも80点超えたけど去年も模試80以上取って落ちた記憶がよみがえってきた

385 :名無し組:2018/09/02(日) 22:25:16.63 ID:whJGgosr.net
模試が難しいのは当たり前。点取れなくさせて追加講座受注。看板に載せる合格率の条件縛りの確保。失念させて来期も入塾させる段取り。簡単にする理由が見つからない

386 :名無し組:2018/09/02(日) 22:27:40.83 ID:a9BBm65E.net
>>384
今回の模試80超えは凄いですね

387 :名無し組:2018/09/02(日) 22:44:18.27 ID:???.net
Nも追加講座ってあるの?

388 :名無し組:2018/09/02(日) 22:53:56.56 ID:VVQOi66G.net
Sは特別高額講義盛りだくさん!!!
でも問題難しいし2ヶ月で特別講義いれたら13課題!!!

389 :名無し組:2018/09/02(日) 22:55:13.66 ID:???.net
あの程度の課題できなくて本番合格できんだろ…

390 :名無し組:2018/09/02(日) 23:09:28.98 ID:???.net
今年難化予想らしい
うちの講師も相当しゃばいって言ってた

391 :名無し組:2018/09/02(日) 23:20:05.30 ID:???.net
俺だけ難しいなら嫌だけどみんなが難しいなら別にいいや

392 :名無し組:2018/09/02(日) 23:27:02.25 ID:mqAfdVvR.net
>>390
合格率さえ変わらなければ難しくてもいいよ

393 :名無し組:2018/09/02(日) 23:33:06.02 ID:???.net
確かに合格率変わらなければ難しくても簡単でも変わらないのか…
何かよくわからなくなってきた

394 :名無し組:2018/09/02(日) 23:41:06.35 ID:???.net
Nさんのとりあえず車さえ入ればokの精神の駐車場
解答例でやたらこれ使うんだけど他の資格学校もこれは一般的なの?
人の乗り降りは気にしない系ですか?
https://i.imgur.com/XvioQhd.jpg

395 :名無し組:2018/09/02(日) 23:42:03.45 ID:???.net
難しいと言ってもRCだから木造と違ってみんなそれなりに書き上げるよ

396 :名無し組:2018/09/02(日) 23:49:00.70 ID:???.net
>>394
せまっ!幅2500は無いなw

397 :名無し組:2018/09/03(月) 00:25:38.16 ID:???.net
ってことは俺もそれなりに描き上げられるに分類されるはずだからやっぱり大丈夫やん

398 :名無し組:2018/09/03(月) 01:29:01.92 ID:???.net
毒学だがバルコニーで面積調整ってどう使うの?
1メートル以上にして超えた分延べ床にプラスして面積稼ぐって事?

それとも居室の要求面積にバルコニーの分が含まれるって事?
いまいち要求された時以外に書くメリットがわからない。。

399 :名無し組:2018/09/03(月) 01:45:32.61 ID:???.net
すまん自己解決
柱の奥に引っ込めるバルコニーってことね

400 :名無し組:2018/09/03(月) 01:49:28.15 ID:???.net
>>398
バルコニー面積が20m2なら1m2セットバックして19m2になる!

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200