2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74

1 :名無し組:2018/08/27(月) 22:03:44.71 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1533522307/


402 :名無し組:2018/09/03(月) 02:33:51.95 ID:???.net
エスキス40分で終わったのに一式書き終えた段階で5時間半だわ
なんでなんだろう

403 :名無し組:2018/09/03(月) 04:48:24.24 ID:???.net
>>378
家具類と建具、階段、柱、寸法、水勾配
全部じゃないよ
基本的に横は平行定規で引くし
定規もってる時は縦も引く
柱と躯体とか建具と壁で包絡する時とかフリハン
家具とかも横だけ引いてフリハンでつなぐ感じ

404 :名無し組:2018/09/03(月) 04:53:28.22 ID:???.net
2500は駐車場の標準幅だから問題ないけど
その画像は問題ありだな笑
有効幅が確保できない場所はねーよ

405 :名無し組:2018/09/03(月) 07:09:32.40 ID:???.net
Nの模擬試験は毎年難しいみたいだな

406 :名無し組:2018/09/03(月) 07:37:09.14 ID:???.net
残り1週間

みんなきばれー

407 :名無し組:2018/09/03(月) 07:49:53.49 ID:ww4IPqNi.net
昨日のNの模試って2種類あったの?
隣の人がキッズスペースとかって話してたけどそんなのなかったし

408 :名無し組:2018/09/03(月) 08:00:33.79 ID:???.net
>>384
製図の初日に講師がある受講生にあの図面で落ちるとは思わなかったけど
って言ってさ
本人も落ちると思ってなかったと返していたさ

409 :名無し組:2018/09/03(月) 08:07:06.53 ID:???.net
Nの模試って外部と受講生で違うって数年前に聞いたな

410 :名無し組:2018/09/03(月) 08:07:25.16 ID:???.net
>>381
模試を退出して他室でエスキスを続けた方がいい
ただの作図トレーニングでしかなく自宅でもできるよ

411 :名無し組:2018/09/03(月) 08:10:23.47 ID:???.net
>>409
同じだけどサービスが異なるのは当たり前でしょー

412 :名無し組:2018/09/03(月) 08:11:53.37 ID:???.net
>>411
サービスの話なんか誰もしてないよ???

413 :名無し組:2018/09/03(月) 08:13:22.86 ID:ww4IPqNi.net
やっぱ違うのかな?
前レスで10×11とかってあるけど
俺のは12×7だった
簡単だったし・・

414 :名無し組:2018/09/03(月) 08:20:46.76 ID:???.net
俺が独学で受けた時がもう4年前だから参考にならなくてすまんな

415 :名無し組:2018/09/03(月) 08:31:17.04 ID:???.net
今年のスレは画像アップ率が極端に低いな

416 :名無し組:2018/09/03(月) 08:44:39.61 ID:???.net
>>413
昨日は屋内外のキッズスペースの問題

北側西側の2つの前面道路と2500の樹木を2つ入れる問題は3週間くらい前の模試だけどこれのこと?
解答例確認したら7×12.5だけど

417 :名無し組:2018/09/03(月) 08:50:41.77 ID:ww4IPqNi.net
>>416
それでした

418 :名無し組:2018/09/03(月) 08:53:21.43 ID:???.net
俺も長年の謎が解けたわ
そういうカラクリだったのね
だからビデオも別だし席も採点も別なのかwww
なかなかやるな
サービスの問題じゃねえじゃん

419 :名無し組:2018/09/03(月) 08:56:47.24 ID:???.net
>>412
ビデオ&講師説明&質疑がないってことだよボケ

420 :名無し組:2018/09/03(月) 09:05:07.01 ID:???.net
>>417
なんでそれやってるの?

421 :名無し組:2018/09/03(月) 09:09:18.70 ID:???.net
>>419
だから違う課題をやらせてもばれないって事だよボケwww

422 :名無し組:2018/09/03(月) 09:45:34.83 ID:???.net
>>421
すぐに暴露るわアホ

423 :名無し組:2018/09/03(月) 09:46:29.52 ID:???.net
平面図で2時間切れない人います?

424 :名無し組:2018/09/03(月) 09:49:21.78 ID:???.net
資格学校の人って芯幅を変えて図面を描いてたけど早いなー

425 :名無し組:2018/09/03(月) 10:04:49.68 ID:ww4IPqNi.net
424>>
芯幅を変えるって?

426 :名無し組:2018/09/03(月) 10:06:59.66 ID:???.net
>>423
2時間あれば一式描けるわ

427 :名無し組:2018/09/03(月) 10:24:54.79 ID:???.net
>>422
バレテないからここで相談してる人がいるんだろwww
俺もその一回だから気にも留めなかったしな

428 :名無し組:2018/09/03(月) 10:31:52.05 ID:???.net
>>427
ドアホやなー

429 :名無し組:2018/09/03(月) 10:34:33.30 ID:???.net
>>428
お前がなwww

430 :名無し組:2018/09/03(月) 10:35:39.44 ID:???.net
>>426
ほんまにあんたは偉いパチパチパチ

431 :名無し組:2018/09/03(月) 11:14:02.65 ID:???.net
>>415
画像アップしてもメリット無いじゃん
馬鹿にされるだけだし

432 :名無し組:2018/09/03(月) 11:22:18.76 ID:???.net
什器を描くのにテンプレを使う?
この頃は三角定規を使ってんだけど

433 :名無し組:2018/09/03(月) 11:28:19.56 ID:???.net
>>432
そんな事を他人に聞くな
もう時間無いんだから
自分のやり方で描くしかないよ

434 :名無し組:2018/09/03(月) 11:28:49.12 ID:???.net
>>423
俺も遅いです
でも他のやつの見たら密度が薄いのに驚いた
それから芯線の次にいきなり太線描いてる人いた

435 :名無し組:2018/09/03(月) 11:31:13.16 ID:???.net
>>433
そんな返答だから誰も画像をアップしない

436 :名無し組:2018/09/03(月) 11:31:19.69 ID:???.net
同じ会社の人が一級一式図を2時間で描き終えてあとは見直ししてたとか言ってたから二級でも一式2時間とか割といるんでない?

437 :名無し組:2018/09/03(月) 11:40:30.78 ID:???.net
>>436
一級はトレースすればわかるけど作図自体は二級より全然楽

438 :名無し組:2018/09/03(月) 11:54:07.10 ID:???.net
>>437
同感です
威厳を付けるのに作図を盛ってる感じ ハハハ

439 :名無し組:2018/09/03(月) 11:56:16.23 ID:???.net
2級に威厳をね

440 :名無し組:2018/09/03(月) 11:57:57.99 ID:???.net
縮尺1/200だからじゃないの


441 :名無し組:2018/09/03(月) 11:59:05.91 ID:???.net
一級は1/8000だからね

442 :名無し組:2018/09/03(月) 12:00:32.33 ID:???.net
>>437
なるほどそういうことか
避難経路とか図面内の文字は多そう

443 :名無し組:2018/09/03(月) 12:09:41.43 ID:???.net
会社の人でも2級を諦めて1級で済ませている人多いみたい
質問すると多くの人が2級の作図の難しさを嘆くよ

444 :名無し組:2018/09/03(月) 12:29:41.88 ID:???.net
結果両方合格せず40歳になっても無資格w

445 :名無し組:2018/09/03(月) 12:31:42.49 ID:ukkQZu96.net
>>444
このパターンよくみるからマジ注意
役所の無能でよくいる

446 :名無し組:2018/09/03(月) 12:35:10.45 ID:???.net
>>396
>>401
>>404

Nの解説動画だと芯芯2500あればオーケーです!的なこと言ってるのがもうね...

447 :名無し組:2018/09/03(月) 12:40:24.44 ID:ukkQZu96.net
実際2500あればいいんだけど柱型がな
3ナンバーでも1800程度だから仕上100見込んで300あれば昇降可能
ただ柱型を外にふかして芯で行くのはマジでアホ

448 :名無し組:2018/09/03(月) 12:41:54.87 ID:???.net
ここだけ柱ずらせばいいのにね

449 :名無し組:2018/09/03(月) 12:43:49.17 ID:ukkQZu96.net
実務なら壁を柱外面でいくわな

450 :名無し組:2018/09/03(月) 12:45:24.80 ID:???.net
俺は今日から試験日まで休みもらったけど皆んなも休み?

451 :名無し組:2018/09/03(月) 12:47:26.75 ID:???.net
>>445
役所はいいよな、それでも人の目気にせず昇進諦めれば定年までいられるもんな。
以前完了検査で35歳前後の小奇麗な女史と50歳は明らかに越してる冴えない風貌のおっさんが二人で来た
指図してるのは小奇麗な女史w
設計事務所の担当者に聞くと女性が主事資格持っててオッサンは雑用係らしい。

452 :名無し組:2018/09/03(月) 12:52:57.69 ID:???.net
>>447
単独駐車で2500、まして柱芯は相当拙い
並列2500はドア開閉部分のオーバーラップがあるからなんとかなってるだけ
それでも昨今のスーパーなどは並列でも2700とか2800見込む

453 :名無し組:2018/09/03(月) 12:57:00.36 ID:???.net
>>445
生活がいい人に多いよ
ハングリーじゃないんだよ
知人に子供や奥さんが1級ってパターンを見るよ

454 :名無し組:2018/09/03(月) 12:59:56.50 ID:???.net
芯芯ならせめて3000は欲しいな

455 :名無し組:2018/09/03(月) 13:18:49.34 ID:ukkQZu96.net
主事にもなれず行き場がなくなってるお荷物係長止まりとかでよく見る
どの自治体でも大体一人は見るだろ

456 :名無し組:2018/09/03(月) 13:30:57.49 ID:???.net
奥さん1級はよく見るwww

457 :名無し組:2018/09/03(月) 14:12:37.75 ID:???.net
>>455
そんな人にもお世辞言ってんだろお前

458 :名無し組:2018/09/03(月) 15:13:23.32 ID:???.net
一級持ってるけど何も分からない人なんていくらでもいるお。大きい工程会議なんかですぐバレる

459 :名無し組:2018/09/03(月) 15:23:52.64 ID:8+Iwj4mr.net
今年角番
角番に同情して有利とかあるの?

460 :名無し組:2018/09/03(月) 15:24:44.14 ID:8+Iwj4mr.net
一級持ってても、現場はわからないよね

461 :名無し組:2018/09/03(月) 15:26:07.01 ID:???.net
>>460
プーの同級生がいる

462 :名無し組:2018/09/03(月) 15:46:57.73 ID:???.net
>>450
こちらは木曜日から休みとれた

463 :名無し組:2018/09/03(月) 16:01:29.78 ID:???.net
>>457
ビジネスマナーとお世辞の区別がついてるかな?

464 :名無し組:2018/09/03(月) 16:10:22.25 ID:2JN4ostp.net
>>446
Nの課題や模試は駐車場2500にしないとプラン収まらないのも多々ある

465 :名無し組:2018/09/03(月) 16:13:37.02 ID:???.net
>>463
足舐めてんじゃねワハハ

466 :名無し組:2018/09/03(月) 16:26:29.67 ID:???.net
>>464
S課題にもありました2500のパターン

467 :名無し組:2018/09/03(月) 16:29:54.21 ID:???.net
こちとら壁厚分逃して2500取ってたりするのに

468 :名無し組:2018/09/03(月) 16:33:26.62 ID:???.net
>>465
知性が垣間見えるね

469 :名無し組:2018/09/03(月) 17:27:32.03 ID:???.net
>>467
外壁あれば壁厚分は逃しますよ

470 :名無し組:2018/09/03(月) 17:38:35.40 ID:???.net
>>468
つまらん事で怒るなって抑えて抑えてー

471 :名無し組:2018/09/03(月) 17:58:18.83 ID:???.net
>>470
誰も怒ってないだろ?
怒られすぎておかしくなってるのか?

472 :名無し組:2018/09/03(月) 17:58:41.07 ID:???.net
一発ランク4のサプライズじゃありませんように
去年は駐車スペースと階段で
階段間違っていても合格した人いっぱいいたNにはw

473 :名無し組:2018/09/03(月) 18:00:54.87 ID:???.net
>>472
5割程度を通さないといけないからな

474 :名無し組:2018/09/03(月) 18:05:45.26 ID:b6/Gd4Cs.net
煽る事しかできない奴ってどの板でも哀れ

475 :名無し組:2018/09/03(月) 18:16:52.19 ID:???.net
今から市販テキスト買ってエスキスだけやるかある課題で製図しまくるか悩む

476 :名無し組:2018/09/03(月) 18:25:28.49 ID:???.net
今年は易化してちょっとしたミスで不合格になるぐらいがいいな

477 :名無し組:2018/09/03(月) 18:35:10.02 ID:???.net
>>464
わかる
これやらないと成り立たないんだよな...
せめて建築士会の解答例にこれがあればまだやるんだけど過去にはあったのかな

478 :名無し組:2018/09/03(月) 19:56:39.18 ID:???.net
難易度上がってるから2級取得したら
1級そんなにレベル高くないから
ついでに頑張って1級も取得しなよ

479 :名無し組:2018/09/03(月) 20:03:01.03 ID:???.net
明日から試験休みで連休だから久々に羽伸ばすぜー!今から飲みだ!

480 :名無し組:2018/09/03(月) 20:03:40.73 ID:???.net
>>475
俺はエスキスを頑張るよ
エスキスは10課題
作図は一式で3枚

481 :名無し組:2018/09/03(月) 20:04:47.46 ID:???.net
>>479
二日酔いならない程度に楽しんで来て下さい。

482 :名無し組:2018/09/03(月) 20:46:32.52 ID:???.net
もっと課題うpはよ

483 :名無し組:2018/09/03(月) 21:02:28.18 ID:???.net
試験絶望的すぎて過去問エスキスしてもどうせ本番で真っ白になるんだろうなって思っちゃう

484 :名無し組:2018/09/03(月) 21:05:41.04 ID:???.net
>>483
なんで絶望?

485 :名無し組:2018/09/03(月) 21:06:34.86 ID:???.net
>>482
さみしいの?

486 :名無し組:2018/09/03(月) 21:22:56.90 ID:9Z/8Upsa.net
東側道路で道路挟んで公園。条件が「公園で遊ぶ子供の親がくつろげる空間」で、屋外に手荒い場の設置が必須

487 :名無し組:2018/09/03(月) 21:25:24.81 ID:???.net
>>486
常識的に、託児所とラブホの設置だろ

488 :名無し組:2018/09/03(月) 21:33:19.62 ID:???.net
バルコニーがある時の断面図の書き方がわからない・・

489 :名無し組:2018/09/03(月) 21:42:48.93 ID:???.net
>>488
芯墨から1000出せば良い
高さはFLから1100
バルコニーの床はFLから勾配つけて書く
壁厚は150

490 :名無し組:2018/09/03(月) 21:44:01.88 ID:???.net
いつどんな時でも階段は北側配置
これだけは気をつける

491 :名無し組:2018/09/03(月) 21:59:04.38 ID:xhE9I6XL.net
>>490
NとかSではそのパターンじゃ難しい問題とかやるから柔軟性は必要
決めつけると失敗するのがこの試験

492 :名無し組:2018/09/03(月) 22:01:31.28 ID:???.net
>>423
自分はこの頃2時間を切りさらに時短になってきたよ
そのまま続けてみなよ

493 :名無し組:2018/09/03(月) 22:06:01.88 ID:???.net
>>490
道路が北側一本で面した場合でも?

494 :名無し組:2018/09/03(月) 22:06:39.99 ID:???.net
階段の配置の順番どうしてる?
主要室→階段→カフェ?
おれは階段→主要室→カフェが多い

495 :名無し組:2018/09/03(月) 22:17:36.93 ID:???.net
>>491
そうなの?試しに課題見せてみ?

496 :名無し組:2018/09/03(月) 22:57:39.76 ID:7bzRA5ov.net
外部スペース→入口→階段

カフェ→厨房

497 :名無し組:2018/09/03(月) 23:03:04.01 ID:???.net
俺も独学だけど階段は臨機応変にしてるよ
あと居室は道路側にするのは鉄則ね
たまに階段とEVが中央にくるときは苦労するけどw

498 :名無し組:2018/09/04(火) 00:19:37.38 ID:???.net
臨機応変さは大事だけど階段中央とかは避けろよ

499 :名無し組:2018/09/04(火) 00:20:21.09 ID:???.net
>>484
エスキスには2時間 作図も3時間
図面は荒いし字も汚いからなんだ...
エスキスした後の一式図を完成させても学科の時には多少あった手応えすら今まで感じたことがない

500 :名無し組:2018/09/04(火) 00:32:40.60 ID:???.net
学科試験終わってから今日まで休めたの3日
もう、寝不足だし製図全然出来ないしイライラする

501 :名無し組:2018/09/04(火) 00:34:49.75 ID:???.net
>>498
やっぱそう?エスキス相当苦労する

502 :名無し組:2018/09/04(火) 00:39:57.10 ID:???.net
梁梁断面梁梁立面梁梁平面うひょーーー

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200