2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74

1 :名無し組:2018/08/27(月) 22:03:44.71 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1533522307/


460 :名無し組:2018/09/03(月) 15:24:44.14 ID:8+Iwj4mr.net
一級持ってても、現場はわからないよね

461 :名無し組:2018/09/03(月) 15:26:07.01 ID:???.net
>>460
プーの同級生がいる

462 :名無し組:2018/09/03(月) 15:46:57.73 ID:???.net
>>450
こちらは木曜日から休みとれた

463 :名無し組:2018/09/03(月) 16:01:29.78 ID:???.net
>>457
ビジネスマナーとお世辞の区別がついてるかな?

464 :名無し組:2018/09/03(月) 16:10:22.25 ID:2JN4ostp.net
>>446
Nの課題や模試は駐車場2500にしないとプラン収まらないのも多々ある

465 :名無し組:2018/09/03(月) 16:13:37.02 ID:???.net
>>463
足舐めてんじゃねワハハ

466 :名無し組:2018/09/03(月) 16:26:29.67 ID:???.net
>>464
S課題にもありました2500のパターン

467 :名無し組:2018/09/03(月) 16:29:54.21 ID:???.net
こちとら壁厚分逃して2500取ってたりするのに

468 :名無し組:2018/09/03(月) 16:33:26.62 ID:???.net
>>465
知性が垣間見えるね

469 :名無し組:2018/09/03(月) 17:27:32.03 ID:???.net
>>467
外壁あれば壁厚分は逃しますよ

470 :名無し組:2018/09/03(月) 17:38:35.40 ID:???.net
>>468
つまらん事で怒るなって抑えて抑えてー

471 :名無し組:2018/09/03(月) 17:58:18.83 ID:???.net
>>470
誰も怒ってないだろ?
怒られすぎておかしくなってるのか?

472 :名無し組:2018/09/03(月) 17:58:41.07 ID:???.net
一発ランク4のサプライズじゃありませんように
去年は駐車スペースと階段で
階段間違っていても合格した人いっぱいいたNにはw

473 :名無し組:2018/09/03(月) 18:00:54.87 ID:???.net
>>472
5割程度を通さないといけないからな

474 :名無し組:2018/09/03(月) 18:05:45.26 ID:b6/Gd4Cs.net
煽る事しかできない奴ってどの板でも哀れ

475 :名無し組:2018/09/03(月) 18:16:52.19 ID:???.net
今から市販テキスト買ってエスキスだけやるかある課題で製図しまくるか悩む

476 :名無し組:2018/09/03(月) 18:25:28.49 ID:???.net
今年は易化してちょっとしたミスで不合格になるぐらいがいいな

477 :名無し組:2018/09/03(月) 18:35:10.02 ID:???.net
>>464
わかる
これやらないと成り立たないんだよな...
せめて建築士会の解答例にこれがあればまだやるんだけど過去にはあったのかな

478 :名無し組:2018/09/03(月) 19:56:39.18 ID:???.net
難易度上がってるから2級取得したら
1級そんなにレベル高くないから
ついでに頑張って1級も取得しなよ

479 :名無し組:2018/09/03(月) 20:03:01.03 ID:???.net
明日から試験休みで連休だから久々に羽伸ばすぜー!今から飲みだ!

480 :名無し組:2018/09/03(月) 20:03:40.73 ID:???.net
>>475
俺はエスキスを頑張るよ
エスキスは10課題
作図は一式で3枚

481 :名無し組:2018/09/03(月) 20:04:47.46 ID:???.net
>>479
二日酔いならない程度に楽しんで来て下さい。

482 :名無し組:2018/09/03(月) 20:46:32.52 ID:???.net
もっと課題うpはよ

483 :名無し組:2018/09/03(月) 21:02:28.18 ID:???.net
試験絶望的すぎて過去問エスキスしてもどうせ本番で真っ白になるんだろうなって思っちゃう

484 :名無し組:2018/09/03(月) 21:05:41.04 ID:???.net
>>483
なんで絶望?

485 :名無し組:2018/09/03(月) 21:06:34.86 ID:???.net
>>482
さみしいの?

486 :名無し組:2018/09/03(月) 21:22:56.90 ID:9Z/8Upsa.net
東側道路で道路挟んで公園。条件が「公園で遊ぶ子供の親がくつろげる空間」で、屋外に手荒い場の設置が必須

487 :名無し組:2018/09/03(月) 21:25:24.81 ID:???.net
>>486
常識的に、託児所とラブホの設置だろ

488 :名無し組:2018/09/03(月) 21:33:19.62 ID:???.net
バルコニーがある時の断面図の書き方がわからない・・

489 :名無し組:2018/09/03(月) 21:42:48.93 ID:???.net
>>488
芯墨から1000出せば良い
高さはFLから1100
バルコニーの床はFLから勾配つけて書く
壁厚は150

490 :名無し組:2018/09/03(月) 21:44:01.88 ID:???.net
いつどんな時でも階段は北側配置
これだけは気をつける

491 :名無し組:2018/09/03(月) 21:59:04.38 ID:xhE9I6XL.net
>>490
NとかSではそのパターンじゃ難しい問題とかやるから柔軟性は必要
決めつけると失敗するのがこの試験

492 :名無し組:2018/09/03(月) 22:01:31.28 ID:???.net
>>423
自分はこの頃2時間を切りさらに時短になってきたよ
そのまま続けてみなよ

493 :名無し組:2018/09/03(月) 22:06:01.88 ID:???.net
>>490
道路が北側一本で面した場合でも?

494 :名無し組:2018/09/03(月) 22:06:39.99 ID:???.net
階段の配置の順番どうしてる?
主要室→階段→カフェ?
おれは階段→主要室→カフェが多い

495 :名無し組:2018/09/03(月) 22:17:36.93 ID:???.net
>>491
そうなの?試しに課題見せてみ?

496 :名無し組:2018/09/03(月) 22:57:39.76 ID:7bzRA5ov.net
外部スペース→入口→階段

カフェ→厨房

497 :名無し組:2018/09/03(月) 23:03:04.01 ID:???.net
俺も独学だけど階段は臨機応変にしてるよ
あと居室は道路側にするのは鉄則ね
たまに階段とEVが中央にくるときは苦労するけどw

498 :名無し組:2018/09/04(火) 00:19:37.38 ID:???.net
臨機応変さは大事だけど階段中央とかは避けろよ

499 :名無し組:2018/09/04(火) 00:20:21.09 ID:???.net
>>484
エスキスには2時間 作図も3時間
図面は荒いし字も汚いからなんだ...
エスキスした後の一式図を完成させても学科の時には多少あった手応えすら今まで感じたことがない

500 :名無し組:2018/09/04(火) 00:32:40.60 ID:???.net
学科試験終わってから今日まで休めたの3日
もう、寝不足だし製図全然出来ないしイライラする

501 :名無し組:2018/09/04(火) 00:34:49.75 ID:???.net
>>498
やっぱそう?エスキス相当苦労する

502 :名無し組:2018/09/04(火) 00:39:57.10 ID:???.net
梁梁断面梁梁立面梁梁平面うひょーーー

503 :名無し組:2018/09/04(火) 07:18:27.31 ID:???.net
>>500
ブラック企業だね
有休使えないの?
俺は会社の方から試験前は必ず有休使えって言われたよー

504 :名無し組:2018/09/04(火) 07:43:47.35 ID:QPtaWIXq.net
>>500
俺も似たようなもんだわ
会社が取れって言ったのに休みすらまともにくれない
今週の土曜まで仕事だし

505 :名無し組:2018/09/04(火) 07:49:36.54 ID:UBmi5IoS.net
>>503
休め休めと言う割に 上司からふられる仕事の量が休める量じゃない。有給使ってでも勉強しろと言うけれど 通常の休みも消化してないのに…

506 :名無し組:2018/09/04(火) 07:52:36.70 ID:UBmi5IoS.net
>>504
同じく土曜まで仕事
ちなみに 他の人は割と休めてます お盆も連休だったし
もう嫌がらせなのかと思ってしまう

507 :名無し組:2018/09/04(火) 08:28:38.00 ID:???.net
二級建築士を受ける地点で前もって
有休を仮予約しとけば良かったのに
仕事が忙しいはただの言い訳に
なってしまうよな
年に2回にしたらいいのに試験

508 :名無し組:2018/09/04(火) 10:25:38.91 ID:???.net
平面図の什器はとりあえず一式図を描いて最後にしちゃっていいんかな

509 :名無し組:2018/09/04(火) 10:44:08.30 ID:???.net
>>508
お任せ致します

510 :名無し組:2018/09/04(火) 12:28:17.17 ID:???.net
某ハウスメーカーは受験者を集めて1週間ぐらい
缶詰めで専属講師を呼んで特訓をやるらしいよ
ブラックや独学者負けんなよ

511 :名無し組:2018/09/04(火) 12:36:40.29 ID:???.net
独学ブラック向け
試験心構え対処
問題はクライアント施主の要求だと
作図はクライアント施主へのプレゼン提案と思い描く
要求を満たして無かったり部屋が無ければ
プレゼンが汚かったら見せれないから
エスキスは満点じゃなくていい 何処を虐めるか試してる 以上

512 :名無し組:2018/09/04(火) 12:41:30.11 ID:???.net
>>510
密度と気持ちの凄さが違うよ
これには負けるよ

513 :名無し組:2018/09/04(火) 12:53:44.24 ID:K5R3rg/T.net
>>511
おっす!

514 :名無し組:2018/09/04(火) 13:07:22.23 ID:???.net
製図試験は心技体がすべて

俺は心弱いからな。

皆んなも頑張ろうね

515 :名無し組:2018/09/04(火) 13:09:35.72 ID:K5R3rg/T.net
>>514
おっす!

516 :名無し組:2018/09/04(火) 13:23:42.52 ID:6wKy/gYK.net
問題用紙見てアタマの中真っ白になってからが勝負だよ

517 :名無し組:2018/09/04(火) 13:45:17.13 ID:???.net
問題が配られる
裏から透けて見える
俺みたいに裏から読んで接道の向きが東西で逆になってパニックになるなよ

518 :名無し組:2018/09/04(火) 13:48:36.34 ID:K5R3rg/T.net
>>517
おっす!

519 :名無し組:2018/09/04(火) 14:09:42.68 ID:???.net
学校に通ってる奴らやゼネコン、ハウスメーカーで本気でやってる奴らに独学者が勝てると思うなよ?

520 :名無し組:2018/09/04(火) 14:18:42.80 ID:???.net
>>519
よっぽど仕事がヒマで時間あるヤツなら
勝てるかもよ

521 :名無し組:2018/09/04(火) 14:24:00.19 ID:TkjEP9aP.net
そいつらの半分以上は設計者でもなんでもないから余裕だよ
営業と工事管理に負けるわけないじゃん

522 :名無し組:2018/09/04(火) 14:30:21.90 ID:6wKy/gYK.net
>>521
それもまた真ではないな

設計だからやりやすい
工事管理、工事監理、構造だから難しい

じゃねーんだよ

この試験は設計者を生む試験、それは合ってる
でも受かるのは、対試験として課題をまとめるセンスのある人間
つまり全てに気を配れっつーことだ

523 :名無し組:2018/09/04(火) 14:31:40.39 ID:TkjEP9aP.net
元レスの奴に言えよwww

524 :名無し組:2018/09/04(火) 14:35:45.05 ID:???.net
試験の為の製図と実施設計は似て非なるもの
条件は変わらん

525 :名無し組:2018/09/04(火) 14:36:46.02 ID:???.net
学校の常識ではな
標準解答で覆されてるのに古いなー

526 :名無し組:2018/09/04(火) 15:02:29.00 ID:???.net
>>521
もしかしてだが
管理は監理?w

527 :名無し組:2018/09/04(火) 15:04:33.98 ID:???.net
>>526
何が言いたい

528 :名無し組:2018/09/04(火) 15:11:35.57 ID:???.net
>>526
ちげーよ
管理
ゼネコン、ハウスメーカーに設計監理なんて半分もいないだろ

529 :名無し組:2018/09/04(火) 15:15:09.40 ID:???.net
台風で早退になったわ。
今日は家で頑張る。

530 :名無し組:2018/09/04(火) 15:20:56.88 ID:???.net
実際のとこ独学って何%くらいいるんだろなぁ

531 :名無し組:2018/09/04(火) 15:23:37.14 ID:???.net
>>530
気になるな

532 :名無し組:2018/09/04(火) 15:23:38.25 ID:???.net
試験は性格選別 余裕ぶっこいてる おっちょこちょい
ぞんざい 慌てん坊 いい加減ガサツ KYな奴が落ちるようになってる

533 :名無し組:2018/09/04(火) 15:25:34.19 ID:???.net
KYwwお前だろw

534 :名無し組:2018/09/04(火) 15:36:26.91 ID:???.net
>>533
笑わすなw

535 :名無し組:2018/09/04(火) 15:38:02.22 ID:???.net
危険予知できねえ奴 KY

536 :名無し組:2018/09/04(火) 15:51:08.82 ID:???.net
あー

何を勉強していいか
わからなくなってきたわ

早く試験受けたい

537 :名無し組:2018/09/04(火) 15:59:20.58 ID:???.net
>>535
ご安全に!

538 :名無し組:2018/09/04(火) 16:11:28.75 ID:???.net
>>517
ワロタ・・・でも有り得るっぺ

539 :名無し組:2018/09/04(火) 16:13:39.07 ID:???.net
>>532
そしてアホが残る

540 :名無し組:2018/09/04(火) 16:15:36.28 ID:???.net
Nの日にちを間違えたーーー
今日模試か?

541 :名無し組:2018/09/04(火) 16:17:54.23 ID:???.net
関東の人って暇そう
台風明けがやだわ

542 :名無し組:2018/09/04(火) 16:19:45.63 ID:???.net
一式図20枚エスキス合計50枚描いたけど気持ちが焦る
まだ足りないのか

543 :名無し組:2018/09/04(火) 16:22:33.12 ID:???.net
>>542
ちなみに一式図はなん分ぐらいになりますでしょ?

544 :名無し組:2018/09/04(火) 16:23:40.93 ID:???.net
>>543
2時間50分から3時間くらい

545 :名無し組:2018/09/04(火) 16:26:04.28 ID:???.net
すげぇ
こちとら4時間を切れない

546 :名無し組:2018/09/04(火) 16:28:30.84 ID:???.net
ごめん作図だけの時間だからエスキス入れて大体いつも4時間

547 :名無し組:2018/09/04(火) 16:28:56.40 ID:???.net
おれも20枚3時間切りだけど遅すぎる色々意識して作図しておけばよかったしもっと描けばよかった

548 :名無し組:2018/09/04(火) 16:43:39.66 ID:???.net
一式4時間は早いね
俺はエスキス後のチェックと
作図中のチェック入れたら
早くて4時間半だよ
資格学校のやり方してたら
4時間は無理だな

549 :名無し組:2018/09/04(火) 16:47:50.29 ID:???.net
残り5日で5枚描いてやっと10枚目だ
この3年間で20枚描いたことになるんだが

550 :名無し組:2018/09/04(火) 16:49:55.73 ID:???.net
>>549
3年目だし3枚で良いじゃない?

551 :名無し組:2018/09/04(火) 16:54:23.08 ID:???.net
>>548
確かに資格学校のできる奴ってスタートが違う
身近かの合格者から同格するための基礎を教わっている

552 :名無し組:2018/09/04(火) 16:58:59.35 ID:???.net
フリーハンドで一式書いて抜けを自分でチェック
これだけはやっておけよ
あといつも定型文の場所にこそ罠が仕掛けてあるから気を付けろよ

553 :名無し組:2018/09/04(火) 17:07:23.30 ID:???.net
>>552
どんな罠あるの先生ー

554 :名無し組:2018/09/04(火) 17:11:55.65 ID:???.net
>>553
例えばシックハウスの換気扇を書くこと

こういうところを慣れで読み飛ばす奴が試験後に青くなる

555 :名無し組:2018/09/04(火) 17:22:34.52 ID:???.net
>>550
実は3種類しか描いてない

556 :名無し組:2018/09/04(火) 17:25:56.11 ID:???.net
>>530
NSで7〜8割
TACとかその他で1〜2割
独学1割くらいじゃねしらんけど

557 :名無し組:2018/09/04(火) 17:27:33.28 ID:???.net
>>554
読み飛ばしそw

558 :名無し組:2018/09/04(火) 17:29:42.24 ID:???.net
>>556
二級はもっといるだろ
知らんけど

559 :名無し組:2018/09/04(火) 17:30:08.53 ID:???.net
>>554
耐震性を確保しなくてよいとか?w

560 :名無し組:2018/09/04(火) 17:31:35.23 ID:???.net
542だけど俺は独学
だから少しでも情報が欲しくてここ覗いてる

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200