2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74

1 :名無し組:2018/08/27(月) 22:03:44.71 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1533522307/


544 :名無し組:2018/09/04(火) 16:23:40.93 ID:???.net
>>543
2時間50分から3時間くらい

545 :名無し組:2018/09/04(火) 16:26:04.28 ID:???.net
すげぇ
こちとら4時間を切れない

546 :名無し組:2018/09/04(火) 16:28:30.84 ID:???.net
ごめん作図だけの時間だからエスキス入れて大体いつも4時間

547 :名無し組:2018/09/04(火) 16:28:56.40 ID:???.net
おれも20枚3時間切りだけど遅すぎる色々意識して作図しておけばよかったしもっと描けばよかった

548 :名無し組:2018/09/04(火) 16:43:39.66 ID:???.net
一式4時間は早いね
俺はエスキス後のチェックと
作図中のチェック入れたら
早くて4時間半だよ
資格学校のやり方してたら
4時間は無理だな

549 :名無し組:2018/09/04(火) 16:47:50.29 ID:???.net
残り5日で5枚描いてやっと10枚目だ
この3年間で20枚描いたことになるんだが

550 :名無し組:2018/09/04(火) 16:49:55.73 ID:???.net
>>549
3年目だし3枚で良いじゃない?

551 :名無し組:2018/09/04(火) 16:54:23.08 ID:???.net
>>548
確かに資格学校のできる奴ってスタートが違う
身近かの合格者から同格するための基礎を教わっている

552 :名無し組:2018/09/04(火) 16:58:59.35 ID:???.net
フリーハンドで一式書いて抜けを自分でチェック
これだけはやっておけよ
あといつも定型文の場所にこそ罠が仕掛けてあるから気を付けろよ

553 :名無し組:2018/09/04(火) 17:07:23.30 ID:???.net
>>552
どんな罠あるの先生ー

554 :名無し組:2018/09/04(火) 17:11:55.65 ID:???.net
>>553
例えばシックハウスの換気扇を書くこと

こういうところを慣れで読み飛ばす奴が試験後に青くなる

555 :名無し組:2018/09/04(火) 17:22:34.52 ID:???.net
>>550
実は3種類しか描いてない

556 :名無し組:2018/09/04(火) 17:25:56.11 ID:???.net
>>530
NSで7〜8割
TACとかその他で1〜2割
独学1割くらいじゃねしらんけど

557 :名無し組:2018/09/04(火) 17:27:33.28 ID:???.net
>>554
読み飛ばしそw

558 :名無し組:2018/09/04(火) 17:29:42.24 ID:???.net
>>556
二級はもっといるだろ
知らんけど

559 :名無し組:2018/09/04(火) 17:30:08.53 ID:???.net
>>554
耐震性を確保しなくてよいとか?w

560 :名無し組:2018/09/04(火) 17:31:35.23 ID:???.net
542だけど俺は独学
だから少しでも情報が欲しくてここ覗いてる

561 :名無し組:2018/09/04(火) 17:35:32.29 ID:???.net
>>559
違う
耐震性を考慮して耐震スリットを入れる事
特記で▼で表記
こんな感じで来るのが見落とし狙いのサプライズ

562 :名無し組:2018/09/04(火) 17:49:35.38 ID:???.net
この前
金がないから独学してる
だから誰かNSの問題貼ってくれとかいう図々しいにも程があるやつがいたな

563 :名無し組:2018/09/04(火) 17:59:31.46 ID:???.net
>>561
完全スリット型でよいよね?
スリット厚は層間変形角により検討だよね?

564 :名無し組:2018/09/04(火) 18:07:05.79 ID:???.net
去年1階と2階の菅柱が半間ずつズレてるとかいう致命的なミスをやらかして
伏図がぐちゃぐちゃになって更に細かいミスを数点やらかしてもランク2だったから正直周りも大したレベルじゃないんだろうなと思ってる

565 :名無し組:2018/09/04(火) 18:12:31.41 ID:???.net
>>563
隅々まで問題見るんだ
俺やお前が決める事じゃない

566 :名無し組:2018/09/04(火) 18:15:01.94 ID:???.net
>>564
ズレさえしてなかったら受かってたのかな?
木造めんどくさそうだな
今年で終わらせたいな

567 :名無し組:2018/09/04(火) 18:18:48.81 ID:???.net
>>565
アドバイスありがとうございます
先生

568 :名無し組:2018/09/04(火) 18:26:56.57 ID:/oYAPgsA.net
ちなみに俺は24年の階段見落としバカだけどなぜか通ってた
俺は実際諦めてたしそのくらいショックだから問題を何度も読み返すのがマジ大事

569 :名無し組:2018/09/04(火) 18:35:01.79 ID:???.net
喫芥スペースとかな

570 :名無し組:2018/09/04(火) 18:38:42.50 ID:???.net
二重床系かな
二階に掘りごたつで逆スラブで断面指定

571 :名無し組:2018/09/04(火) 18:40:58.34 ID:???.net
読み飛ばし 曲解 思い込み 読んでも脳内スルーは性格だよ
性格から直さねえと

572 :名無し組:2018/09/04(火) 18:48:33.33 ID:???.net
>>564
見ると作図は早いけど・・・って奴も多いよ

573 :名無し組:2018/09/04(火) 18:50:38.01 ID:???.net
作図スピードも加点すべきだよな

574 :名無し組:2018/09/04(火) 18:54:38.78 ID:???.net
作図早いならエスキスと見直しに時間使えるんだからその分のアドバンテージを活かせば実質加点されるじゃん
早いだけ綺麗なだけじゃ何の意味もないよ。どうせ実務ではCAD使うし
ちゃんと要求通りの計画ができてそれを図面という形に落とし込めるかどうかを見る試験
綺麗な図面早く描ける奴選手権ではない

575 :名無し組:2018/09/04(火) 19:01:51.56 ID:6wKy/gYK.net
ここまできたら根性だぞ

日和ったやつから落ちていく
諦めたやつから落ちていく
舐めたやつから落ちていく

頑張れよ

576 :名無し組:2018/09/04(火) 19:02:08.53 ID:???.net
綺麗で早いと有利ってだけ
エスキスが天才的に早くても同じ話

577 :名無し組:2018/09/04(火) 19:06:55.90 ID:???.net
だからこの資格は実務に則してないんだよなー
実務は納期命なんだからスピード重視にすべき

578 :名無し組:2018/09/04(火) 19:18:00.52 ID:???.net
実務で5時間半で設計しろとかそんなバカな話ねーよ笑

579 :名無し組:2018/09/04(火) 19:41:52.08 ID:???.net
基本設計は5時間で終わるでしょうよ

580 :名無し組:2018/09/04(火) 19:48:24.80 ID:???.net
>>571
これ本当そうだよなあ...
読み飛ばし思い込み
試験に限らず終わった後に間違いに気付く

性格だよ

581 :名無し組:2018/09/04(火) 19:59:04.52 ID:???.net
性格なんぞ変わらんぞ
精々意識付けするぐらいだで

582 :名無し組:2018/09/04(火) 20:06:21.41 ID:???.net
>>580
読み飛ばし 思い込み防止策は
試験問題とは思わず施主、お客さんの要望、要求をしていると思えば
一方通行で確認はできないけど住む家族の為だと思えば
少しでも思い込み読み飛ばしは減るよ

583 :名無し組:2018/09/04(火) 20:34:44.99 ID:???.net
>>579
仕事の質が見えそうだね

584 :名無し組:2018/09/04(火) 21:04:40.42 ID:???.net
5時間でエスキスから作図まで行くような仕事はした事ないな

585 :名無し組:2018/09/04(火) 21:26:40.12 ID:???.net
鼻歌交じりのハウスメーカーの営業っぽい

586 :名無し組:2018/09/04(火) 21:27:44.18 ID:aJk2ULeC.net
TATERUの人達は受けるのかな...

587 :名無し組:2018/09/04(火) 21:44:16.24 ID:K5R3rg/T.net
営業に「俺らは2時間で作図しなきゃいけねぇんだよ」って言われてて図面チェックするとPSは抜けてるわ便器も入れてない、終いには入らない位置に無理やりシャッター付き窓いれるし、二階の窓なんか勾配考えてないのか下屋と干渉しててほんと草生えたわ

588 :名無し組:2018/09/04(火) 22:35:05.96 ID:???.net
会社回してるのは営業だから設計は文句言わずに描いてりゃいいんじゃね

589 :名無し組:2018/09/04(火) 22:46:50.25 ID:???.net
そういう営業が芯芯2500の駐車場を思いつくのかな?

590 :名無し組:2018/09/04(火) 22:56:53.60 ID:???.net
それは設計側の問題でしょ
営業は仕事回してやるのと客のケアが仕事

591 :名無し組:2018/09/04(火) 23:40:31.50 ID:???.net
模試中にめちゃくちゃエスキスのアドバイもらってた子の点数が合格点ってなんだかなあ

592 :名無し組:2018/09/05(水) 00:30:57.33 ID:???.net
>>591
本番に関係無い模試の合格なんてどうでも良くね?

593 :名無し組:2018/09/05(水) 00:48:19.24 ID:???.net
そうそう。模試より全然難しいからそいつ落ちるよ。

594 :名無し組:2018/09/05(水) 00:51:32.26 ID:???.net
難しいってことは平均点も低くなるから

595 :名無し組:2018/09/05(水) 01:02:29.91 ID:???.net
難しかったらおれも落ちちゃうから

596 :名無し組:2018/09/05(水) 01:51:44.24 ID:???.net
難しいって主観だからなぁ
俺みたいに一級レベルの知識と技術あれば何でも簡単に感じるけど
みんなは難しいと感じるんだろうし

597 :名無し組:2018/09/05(水) 04:36:40.64 ID:???.net
1級ないひとは1級レベルとは言わないのでは?

598 :名無し組:2018/09/05(水) 05:48:24.91 ID:???.net
>>597
ネタにマジレスするなよ。

そんなことより、エスキスから一式書き終えて、どれくらい時間あまる?
自分はどう頑張っても、30分が限度だ。

599 :名無し組:2018/09/05(水) 06:39:56.10 ID:???.net
時間なんて余んないわ

600 :名無し組:2018/09/05(水) 06:40:16.89 ID:???.net
勉強出来るのも4日間

601 :名無し組:2018/09/05(水) 06:40:45.08 ID:???.net
今日から断面や!

602 :名無し組:2018/09/05(水) 07:06:03.85 ID:???.net
>>601
おれは学校の13課題を見直しする

603 :名無し組:2018/09/05(水) 07:21:19.29 ID:sPQYQwQS.net
>>595

大丈夫!これは学校もよく言ってるけど、相対試験だから試験日までに力を付けて当日出し切れば良いんやで!

程良い緊張と程良いリラックスで!

検討を祈る!

604 :名無し組:2018/09/05(水) 07:40:19.26 ID:???.net
>>600
369日あるから心配すんな

605 :名無し組:2018/09/05(水) 07:43:18.94 ID:sPQYQwQS.net
>>604

よ〜く考えよ〜、時間は大事だよ〜!

606 :名無し組:2018/09/05(水) 07:44:44.00 ID:???.net
>>604
368日だと思うぞ
カレンダー的に

607 :名無し組:2018/09/05(水) 07:58:27.47 ID:???.net
>>606
君は合格するわ
多分一級もストレートでいける

608 :名無し組:2018/09/05(水) 08:19:31.40 ID:???.net
模試よりも例年本試験の方が難易度が低い基本的な問題だよ
ただ今まで見たことがないサプライズ要求がある
そのサプライズの対処はセンス 小減点に抑えれるか
どうかを試される 無傷ではいられない

609 :名無し組:2018/09/05(水) 08:28:55.51 ID:???.net
>>608
学校を盲信してるうわべだけの奴が引っかかる
エスキスをユニットとかパターンで覚えてるやつとかね
意味がわかってない奴をふるい落すのがサプライズ

610 :名無し組:2018/09/05(水) 08:38:20.04 ID:???.net
>>604
あなたの煽りにわたしは悲しいです
みんな頑張ってるのに
あなたみたいな建築士にはなりたくない

611 :名無し組:2018/09/05(水) 08:52:13.73 ID:???.net
>>610
4日でなんとかする試験じゃない

612 :名無し組:2018/09/05(水) 09:20:11.44 ID:???.net
>>610
とりあえず4日間頑張ってみたら?
落ちても来年につながると思う。

613 :名無し組:2018/09/05(水) 09:51:13.54 ID:???.net
4日あれば今までやった課題の見直しやら苦手な図面勉強出来るじゃん

614 :名無し組:2018/09/05(水) 11:04:14.74 ID:???.net
>>613
それはもっと前から計画的にやってる奴
元レスみたいな納期前の焦りみたいなのはまあダメ

615 :名無し組:2018/09/05(水) 11:34:39.56 ID:???.net
一式図4時間切れてからやる気が全くわかない
今週は触ってもない

616 :名無し組:2018/09/05(水) 11:46:21.69 ID:???.net
>>615
スゴイ、余裕で合格圏内だね。速書きのコツは?

617 :名無し組:2018/09/05(水) 11:47:04.02 ID:???.net
敷地条件に関わらず北に玄関階段EV持って来ればあとはおのずと決まるでしょ

618 :名無し組:2018/09/05(水) 12:03:37.03 ID:Bi0zKLhe.net
一式4時間ってこの前のエスキス含めて4時間の人か
すごいな

619 :名無し組:2018/09/05(水) 12:21:27.34 ID:???.net
エスキス

マーキングしない
玄関、階段Evは3パターンを当てはめる
柱を位置は最後に決める

620 :名無し組:2018/09/05(水) 12:23:14.07 ID:???.net
作図

自分の順序を決めとく
気になるところは順序に従わずに書き込んでいく
壁厚は目見当で引く
何しろ手を止めない

621 :名無し組:2018/09/05(水) 12:23:46.86 ID:???.net
特に速書きでもないけど気にしてるのはこれぐらい

622 :名無し組:2018/09/05(水) 12:29:52.99 ID:???.net
作図だけで2.5時間ぐらいまでは努力でいけるから4時間は努力の範囲内
エスキスで見直し、作図後に見直しで合格間違いナシでしょう

623 :名無し組:2018/09/05(水) 12:31:28.21 ID:???.net
結局、エスキスが上手くハマるかに全てがかかってるんだよな

624 :名無し組:2018/09/05(水) 12:43:52.59 ID:???.net
全部書き終わったと思ってからの見直しが大事だよ
必要な家具、什器などの条件を問題用紙にチェック入れて確認するんだよ

625 :名無し組:2018/09/05(水) 12:53:05.01 ID:???.net
俺が28年に独学2.5時間で受かった時にめっちゃ叩かれたけど早書きは大事

エスキス途中見直し、完成後見直しで90分たっぷりかけて
作図2.5時間を本番では途中見直し何回もかけて3時間
残り1時間見直しに次ぐ見直し

ほぼノーミスの手ごたえ
途中で見直してるから最後の1時間は実際は修正作業がまるでなかった
寸法の点とかを濃く書いたり外構の書き足し少しぐらい

心の余裕が出戻りを減らすから最後まで頑張れ

626 :名無し組:2018/09/05(水) 12:56:37.77 ID:???.net
エスキスはしない
下書き線は描かない
断面立面は常に南側

これだけ守ればだいぶ早くなる

627 :名無し組:2018/09/05(水) 13:59:39.24 ID:ns9M13Np.net
>>609去年の階段などまさにそう。
そこはクリアできたが全体的な完成度低く不合格だったが…

628 :名無し組:2018/09/05(水) 14:12:32.60 ID:???.net
>>617
北側に玄関って推奨なんですかね?
Nの模試の時に北側だけど本当にいいのか悩んださ

629 :名無し組:2018/09/05(水) 14:22:39.51 ID:???.net
推奨というか南はなるべく居室を置きたいから自然と北側になる感じじゃね

630 :名無し組:2018/09/05(水) 14:23:19.50 ID:???.net
エスキス
3階階段 EV ホールコアから 2階 キッチン 1階厨房の順に
レイアウトしていくと大怪我しない

631 :名無し組:2018/09/05(水) 15:07:56.91 ID:???.net
今週まだ製図板だしてないや

632 :名無し組:2018/09/05(水) 16:07:11.29 ID:???.net
>>631
みんな平行定規の上側で線とか引くだろ
中国で使ってる平行定規って定規の下側も使えるようにエッジの幅が広い
下側使っても線とか描ける

633 :名無し組:2018/09/05(水) 16:09:55.23 ID:???.net
>>632
うん
知ってる

634 :名無し組:2018/09/05(水) 16:12:41.38 ID:???.net
持込み禁止でしょあれ

635 :名無し組:2018/09/05(水) 16:40:53.64 ID:???.net
いろいろありがとう。

636 :名無し組:2018/09/05(水) 17:12:34.97 ID:zz3Jqy22.net
>>635
どういたしまして

637 :名無し組:2018/09/05(水) 18:15:50.04 ID:K9TRl8Cc.net
今日も塾の演習だめだった。
エスキスもしかり、細かいミス多すぎ。

638 :名無し組:2018/09/05(水) 18:23:01.48 ID:???.net
俺も明日と土曜日に塾で勉強です

639 :名無し組:2018/09/05(水) 18:53:15.31 ID:???.net
【進捗速報】
がんばれ

640 :名無し組:2018/09/05(水) 19:02:17.51 ID:???.net
>>591
うちの講師もお気に入り見つけてマンツーマンで時間外指導してるよ。

しょせん男だからな〜。

641 :名無し組:2018/09/05(水) 20:16:02.23 ID:+BkYxbyc.net
>>637
どこの塾ですか?

642 :名無し組:2018/09/05(水) 20:49:16.32 ID:???.net
たまには作図しよっと

643 :名無し組:2018/09/05(水) 21:18:18.07 ID:???.net
>>628
北側にコアがないと、住宅階の居室が南に来ないでしょ。
北側のコアに隣接する玄関が建物の南面に来るとは考えにくいわな。

644 :名無し組:2018/09/05(水) 21:20:36.65 ID:???.net
シャーペンの芯が折れまくるので、製図に適した芯を探さなきゃ。

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200