2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74

1 :名無し組:2018/08/27(月) 22:03:44.71 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1533522307/


618 :名無し組:2018/09/05(水) 12:03:37.03 ID:Bi0zKLhe.net
一式4時間ってこの前のエスキス含めて4時間の人か
すごいな

619 :名無し組:2018/09/05(水) 12:21:27.34 ID:???.net
エスキス

マーキングしない
玄関、階段Evは3パターンを当てはめる
柱を位置は最後に決める

620 :名無し組:2018/09/05(水) 12:23:14.07 ID:???.net
作図

自分の順序を決めとく
気になるところは順序に従わずに書き込んでいく
壁厚は目見当で引く
何しろ手を止めない

621 :名無し組:2018/09/05(水) 12:23:46.86 ID:???.net
特に速書きでもないけど気にしてるのはこれぐらい

622 :名無し組:2018/09/05(水) 12:29:52.99 ID:???.net
作図だけで2.5時間ぐらいまでは努力でいけるから4時間は努力の範囲内
エスキスで見直し、作図後に見直しで合格間違いナシでしょう

623 :名無し組:2018/09/05(水) 12:31:28.21 ID:???.net
結局、エスキスが上手くハマるかに全てがかかってるんだよな

624 :名無し組:2018/09/05(水) 12:43:52.59 ID:???.net
全部書き終わったと思ってからの見直しが大事だよ
必要な家具、什器などの条件を問題用紙にチェック入れて確認するんだよ

625 :名無し組:2018/09/05(水) 12:53:05.01 ID:???.net
俺が28年に独学2.5時間で受かった時にめっちゃ叩かれたけど早書きは大事

エスキス途中見直し、完成後見直しで90分たっぷりかけて
作図2.5時間を本番では途中見直し何回もかけて3時間
残り1時間見直しに次ぐ見直し

ほぼノーミスの手ごたえ
途中で見直してるから最後の1時間は実際は修正作業がまるでなかった
寸法の点とかを濃く書いたり外構の書き足し少しぐらい

心の余裕が出戻りを減らすから最後まで頑張れ

626 :名無し組:2018/09/05(水) 12:56:37.77 ID:???.net
エスキスはしない
下書き線は描かない
断面立面は常に南側

これだけ守ればだいぶ早くなる

627 :名無し組:2018/09/05(水) 13:59:39.24 ID:ns9M13Np.net
>>609去年の階段などまさにそう。
そこはクリアできたが全体的な完成度低く不合格だったが…

628 :名無し組:2018/09/05(水) 14:12:32.60 ID:???.net
>>617
北側に玄関って推奨なんですかね?
Nの模試の時に北側だけど本当にいいのか悩んださ

629 :名無し組:2018/09/05(水) 14:22:39.51 ID:???.net
推奨というか南はなるべく居室を置きたいから自然と北側になる感じじゃね

630 :名無し組:2018/09/05(水) 14:23:19.50 ID:???.net
エスキス
3階階段 EV ホールコアから 2階 キッチン 1階厨房の順に
レイアウトしていくと大怪我しない

631 :名無し組:2018/09/05(水) 15:07:56.91 ID:???.net
今週まだ製図板だしてないや

632 :名無し組:2018/09/05(水) 16:07:11.29 ID:???.net
>>631
みんな平行定規の上側で線とか引くだろ
中国で使ってる平行定規って定規の下側も使えるようにエッジの幅が広い
下側使っても線とか描ける

633 :名無し組:2018/09/05(水) 16:09:55.23 ID:???.net
>>632
うん
知ってる

634 :名無し組:2018/09/05(水) 16:12:41.38 ID:???.net
持込み禁止でしょあれ

635 :名無し組:2018/09/05(水) 16:40:53.64 ID:???.net
いろいろありがとう。

636 :名無し組:2018/09/05(水) 17:12:34.97 ID:zz3Jqy22.net
>>635
どういたしまして

637 :名無し組:2018/09/05(水) 18:15:50.04 ID:K9TRl8Cc.net
今日も塾の演習だめだった。
エスキスもしかり、細かいミス多すぎ。

638 :名無し組:2018/09/05(水) 18:23:01.48 ID:???.net
俺も明日と土曜日に塾で勉強です

639 :名無し組:2018/09/05(水) 18:53:15.31 ID:???.net
【進捗速報】
がんばれ

640 :名無し組:2018/09/05(水) 19:02:17.51 ID:???.net
>>591
うちの講師もお気に入り見つけてマンツーマンで時間外指導してるよ。

しょせん男だからな〜。

641 :名無し組:2018/09/05(水) 20:16:02.23 ID:+BkYxbyc.net
>>637
どこの塾ですか?

642 :名無し組:2018/09/05(水) 20:49:16.32 ID:???.net
たまには作図しよっと

643 :名無し組:2018/09/05(水) 21:18:18.07 ID:???.net
>>628
北側にコアがないと、住宅階の居室が南に来ないでしょ。
北側のコアに隣接する玄関が建物の南面に来るとは考えにくいわな。

644 :名無し組:2018/09/05(水) 21:20:36.65 ID:???.net
シャーペンの芯が折れまくるので、製図に適した芯を探さなきゃ。

645 :名無し組:2018/09/05(水) 21:45:21.40 ID:???.net
エスキス決まらん

646 :名無し組:2018/09/05(水) 21:58:59.82 ID:???.net
禿同

647 :名無し組:2018/09/05(水) 21:59:06.90 ID:???.net
>>645
俺は今決まった

648 :名無し組:2018/09/05(水) 22:02:15.29 ID:???.net
学校の課題13課題だと思ってたら16課題もあったエスキスするだけで病む

649 :名無し組:2018/09/05(水) 22:23:24.06 ID:???.net
>>644
芯何が良いんですかねー
図面も汚れるし 折れない芯使いたい

650 :名無し組:2018/09/05(水) 22:48:29.22 ID:???.net
>>649
芯なんて200円だべ?
何種類か買って試したらいいじゃん

651 :名無し組:2018/09/05(水) 22:58:58.97 ID:???.net
おれ uni nano dia のB 0.5
で受かったよ

652 :名無し組:2018/09/05(水) 23:23:24.12 ID:K9TRl8Cc.net
うちの講師も若い女にだけ優しいつーか、えこひいきしてやがるな。

653 :名無し組:2018/09/05(水) 23:28:59.56 ID:HuVnhzOi.net
>>648
今日から16こやるの?

654 :名無し組:2018/09/06(木) 03:09:41.56 ID:???.net
シャーペンもシャーペンの芯もダイソーの2B0.7と2B0.9でしたわ
折れたり少々汚れるのはしかたないわ
つか今更シャーペンって遅すぎるわ

あとな試験本番のときは使いかけの芯捨てて新しいのにしとけば
芯を変えるのが少なくて済むぞ

655 :名無し組:2018/09/06(木) 06:32:25.69 ID:???.net
北海道の受験生死ぬなよ

656 :名無し組:2018/09/06(木) 07:00:14.07 ID:???.net
ハイユニのB買っておけば大体おーけー

657 :名無し組:2018/09/06(木) 07:48:48.34 ID:OhEiCHjv.net
北海道で試験やれるのか?

658 :名無し組:2018/09/06(木) 08:23:02.82 ID:???.net
>>652
去年の話だけど可愛い子に試験後の検証会で提出するプランチェック用紙に携帯番号書いてって必死にお願いしてたぞ、後で打ち上げやるとき電話するからって…
何しに来てるんだか…

659 :名無し組:2018/09/06(木) 08:33:13.03 ID:???.net
地盤だけじゃなく精神まで揺さぶりかけてきやがるぜ

660 :名無し組:2018/09/06(木) 10:20:44.19 ID:???.net
>>656
まじでオススメ!!

661 :名無し組:2018/09/06(木) 12:20:11.75 ID:???.net
会場何か所あるのか知らんが北海道たいへんだな

662 :名無し組:2018/09/06(木) 12:24:42.30 ID:???.net
何年か前の一級みたいに延期で予備問題みたいなパターンかな
電気、交通手段がないと無理だろ

663 :名無し組:2018/09/06(木) 12:33:27.28 ID:58eQPtYk.net
今回で製図4回目。
初年度RCランク2。
2年目建築面積足らずで木造ランク4。
3年目木造ランク3。
4年目ともなるとモチベーションが随分落ちてしまって勉強にも力が入らんかった。

東京医大が三浪以上の受験生に不利な働きをしたのもわかる気がする。


今回は通し図面ゼロ。
だけど過去からの累積時間をもってして何とかしたいと思って今になって悪あがきしています。

664 :名無し組:2018/09/06(木) 12:42:22.15 ID:???.net
何枚ぐらい書くのが最低ラインなの?

665 :名無し組:2018/09/06(木) 12:46:47.12 ID:???.net
>>663
知識蓄積あるならフリハンかましたれや
一式作図2時間で終わるでしょ
その分エスキス3時間使えよ
ぐうの音も出ない、完璧なカフェ住宅設計したれや
記述なんかお前なら30分でいけるだろ

666 :名無し組:2018/09/06(木) 13:00:19.38 ID:???.net
>>663
毎回独学?

667 :名無し組:2018/09/06(木) 13:35:05.69 ID:58eQPtYk.net
>>666
はい。
建設会社や設計事務所勤務じゃないから別に焦る気にもならなくて。だけど、毎年製図試験があると思って過ごすのがもうイヤになりました。

668 :名無し組:2018/09/06(木) 14:10:43.45 ID:???.net
>>667
行政っぽくてワロタ

669 :名無し組:2018/09/06(木) 14:27:43.31 ID:???.net
>>667
確かに精神衛生上良くなさそうだな。
今年こそ取得しようぜ!

670 :名無し組:2018/09/06(木) 14:33:15.42 ID:???.net
今年のテーマはカフェかよ

671 :名無し組:2018/09/06(木) 14:37:42.12 ID:Z5EezOdL.net
北海道の試験について公式アップされましたねー
どうなるんだろ。あと3日で苦しい日々が終わると思ったのに。。。延期なったら嫌だな

672 :名無し組:2018/09/06(木) 15:16:35.55 ID:oyo7xbkb.net
北海道じゃないけど延期になったらこっちもなんかあるんか? もう3日しか体力もたない

673 :名無し組:2018/09/06(木) 15:18:26.25 ID:???.net
>>672
数年前の一級で沖縄だけ別の内容で試験してるから多分そんな感じ

674 :名無し組:2018/09/06(木) 15:51:33.12 ID:???.net
>>667
簡単な事だが
嫌なら受けなきゃいいじゃん

675 :名無し組:2018/09/06(木) 16:32:28.61 ID:???.net
もう精神的に疲れた。
はやく受験して楽になりたい。

676 :名無し組:2018/09/06(木) 17:08:51.42 ID:???.net
>>675
お互い来年もあるのにそんなこと言うなよ…

677 :名無し組:2018/09/06(木) 18:03:23.83 ID:G1tWO5b0.net
去年合格者(公式)5763名
去年合格者(N) 1174名
去年合格者(S) 1747名

塾で皆さん基準満たしてるとすると独学者は2842名。

678 :名無し組:2018/09/06(木) 18:09:25.85 ID:???.net
TACは独学だよな

679 :名無し組:2018/09/06(木) 18:11:22.00 ID:???.net
合格率は塾と独学ゴブボブじゃん

680 :名無し組:2018/09/06(木) 18:13:55.91 ID:G1tWO5b0.net
>>678
TとかUは独学と見なしてます。甘えてごめん

681 :名無し組:2018/09/06(木) 18:16:28.18 ID:G1tWO5b0.net
あとSとかNは模試だけ受けた人も含んでる可能性有り。

682 :名無し組:2018/09/06(木) 18:22:31.29 ID:???.net
け、建築士会…

683 :名無し組:2018/09/06(木) 19:47:06.08 ID:nyHrqWl4.net
試験元は学校の課題を見てるの?
TACはノーマークですか?

684 :名無し組:2018/09/06(木) 19:47:23.45 ID:nyHrqWl4.net
試験元は学校の課題を見てるの?
TACはノーマークですか?

685 :名無し組:2018/09/06(木) 19:54:00.11 ID:???.net
TACはわからん
SとNの課題は見てるはず
だから本試験はその2校の課題から外れる傾向にある

686 :名無し組:2018/09/06(木) 19:55:39.03 ID:???.net
TAC評判いいから試験元も見てるよ
SやNやTACやお前らは
試験元の手のひらにいるのだよ

687 :名無し組:2018/09/06(木) 20:07:22.44 ID:???.net
>>671
ネット繋がりにくくてわからないのですが 北海道建築士会のHPですか

688 :名無し組:2018/09/06(木) 20:18:06.40 ID:Z5EezOdL.net
>>687
建築技術教育普及センターです!!
まだ何も決まってなくて 確認中となってました!!
http://www.jaeic.or.jp/smph/index.html

689 :名無し組:2018/09/06(木) 20:40:49.54 ID:oyo7xbkb.net
仕事終わったので最後の授業に行きます

690 :名無し組:2018/09/06(木) 20:41:41.09 ID:???.net
吐き気が止まらん

691 :名無し組:2018/09/06(木) 20:50:50.29 ID:???.net
>>685
デマはやめろよ
課題発表時にはもう作成されてんだよ

692 :名無し組:2018/09/06(木) 20:54:24.27 ID:???.net
立面図の窓枠や平面図の寸法など、緊急時には配点が低い部分のうちどれを捨てるか決めておくか

693 :名無し組:2018/09/06(木) 20:54:50.15 ID:???.net
>>688
どうもありがとう
停電でなんにもできないわ

694 :名無し組:2018/09/06(木) 21:08:25.13 ID:???.net
柱の寸法ていくつで書いてる?

695 :名無し組:2018/09/06(木) 21:10:43.97 ID:???.net
今日久しぶりに作図したー
明日はエスキス頑張ろ

696 :名無し組:2018/09/06(木) 21:26:01.25 ID:???.net
>>693
大変だろうけど焦らんでな

697 :名無し組:2018/09/06(木) 21:42:32.04 ID:phFMXkrz.net
>>677
N少な

698 :名無し組:2018/09/06(木) 21:53:58.00 ID:???.net
そろそろ課題アップお願いします
もう試験も目の前なのでお願い

699 :名無し組:2018/09/06(木) 22:12:17.35 ID:???.net
>>698
出たなコジキ
お前いい加減にしろよ

700 :名無し組:2018/09/06(木) 22:20:01.14 ID:???.net
>>699
そうゆうの本当にいいです
アップしてくれる人に言ってるんです

701 :名無し組:2018/09/06(木) 22:25:39.42 ID:???.net
おれNだけどSや通信の課題と見せ合いなら喜んで見せるけどね

702 :名無し組:2018/09/06(木) 22:26:03.52 ID:58eQPtYk.net
>>668
行政じゃありませんよ。
若い奴に資格取得するように激励しなきゃいけない立場上やってます。

1級施工取ったところまではよかった。
図面なんか描いたこともないのに、
調子に乗ってこんな試験に手ぇ出した結果、ハマリの今があります。
先々には一級建築士を目指す人が多い中で、俺のような中途半端な受験生も中には居ます。

皆さんはこんな俺に負けることのないように。

それにしても今年落ちたら来年は5回目か。
来年はまた、あのよくわからん屋根伏図のある木造が待っている。トホホ、、、。

703 :名無し組:2018/09/06(木) 22:27:52.54 ID:58eQPtYk.net
>>669
ありがとう!
あと少しだもんね。

頑張ってみるよ。

704 :名無し組:2018/09/06(木) 22:39:49.34 ID:???.net
>>702
なんで資格持ってないおっさんに言われなきゃいけないって思われるよ。もし今年がダメでも同じだけ時間と受験料をかけるなら、なりふり構わず全力でやろうぜ。

705 :名無し組:2018/09/06(木) 23:13:10.19 ID:???.net
>>702
こりゃダメだな

706 :名無し組:2018/09/06(木) 23:13:48.67 ID:???.net
>>701
あざます!はよ!

707 :名無し組:2018/09/06(木) 23:16:14.17 ID:58eQPtYk.net
>>704
おっしゃられる通り!
5じゅうン歳のラストスパート頑張ります。
激励ありがとう。

708 :名無し組:2018/09/06(木) 23:17:32.56 ID:???.net
ここまで来るとサプライズ次第だね。
屋外階段とか屋内階段とかなら良いんだけど…

709 :名無し組:2018/09/06(木) 23:21:06.55 ID:u9KJroQM.net
>>708
それな

710 :名無し組:2018/09/06(木) 23:21:16.71 ID:???.net
北海道の東側でさっき電力復旧したけど、試験前の大事な1日をタブレットの灯りでパトレイバー読んで過ごしたわ

711 :名無し組:2018/09/06(木) 23:22:50.11 ID:???.net
ある地方都市の商店街において、大手カフェチェーンが出店したことで客足が遠のき、一度は倒産し、疲弊した立地にカフェ併設の二世帯住宅を計画する。

712 :名無し組:2018/09/06(木) 23:33:16.23 ID:???.net
急傾斜地崩壊危険区域内でのカフェ併設の二世帯住宅を計画する

713 :名無し組:2018/09/06(木) 23:52:55.04 ID:???.net
>>710-711
そもそも計画するなよw

714 :名無し組:2018/09/06(木) 23:56:24.93 ID:???.net
こちら北海道
停電と平行定規のワイヤーが滑車からはずれもう無理です

715 :名無し組:2018/09/07(金) 00:07:00.25 ID:???.net
北海道の試験をこのまま続行すれば満身創痍の受験生は必然的に完成度が低くなる。
相対的に合格しやすくなるわけか。
くっくっくっ………

延期しろ。

716 :名無し組:2018/09/07(金) 00:15:59.21 ID:???.net
Sの直前講座で初めてエスキスで撃沈して萎えた
まぁ本番前に経験できてよかった

717 :名無し組:2018/09/07(金) 00:17:24.78 ID:???.net
だから受ける必要ないっていったろうに

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200