2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77

1 :名無し組:2018/09/12(水) 13:20:42.67 ID:e3qBzE46.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536565399/


246 :名無し組:2018/09/12(水) 23:23:51.54 ID:cmwBBe+q.net
>>235
簡単でもいいんで絵を上げて欲しいっす。プラン気になります

247 :名無し組:2018/09/12(水) 23:26:09.78 ID:???.net
>>245
延焼6
防火設備6
ps1or0
居室の向き 西側で無ければ0

大体こんな感じですかね?
ちなみ貴方は合格ラインに乗りましたか?

248 :名無し組:2018/09/12(水) 23:28:13.14 ID:umrswYNz.net
>>168
ガイド無視で二階三階平面書いたんですけど、ガイドならオッケーですよね!
異論は認めない!

木造って難しそうですね...

249 :名無し組:2018/09/12(水) 23:29:04.03 ID:5bVqv4NW.net
>>247
今日見せた感じだと延焼ラインの6点減点のみでした
プラン的にはNの答案例1に限りなく近い形です!

250 :名無し組:2018/09/12(水) 23:30:38.33 ID:u0qx28Tb.net
>>177
うるせー。
俺はお前みたいにこれから資格取得してることを理由にコキ使われる身分じゃねーよ。
既にそれ相応の、お前の2.5倍くらいの年収は貰って生きてるワイ。
俺にとっては取れればファッションくらいの資格だわい。
逆に言えばこの歳で取るとこんな資格でもそれだけ価値があるのだ。
もっと言えば、こんな立場の受験生ももっといるハズ。
延焼線なんか殆どの奴はできてねーんだからみんな自信持てよ。
万年ランク2の俺が言うんだから細かいことでクヨクヨすんな。
それと資格取得→実務では責任重大だからなぁ。
若い奴に実務任せて頭かいてりゃイイ俺とは違ってみんな一級建築士目指して頑張れよ。

251 :名無し組:2018/09/12(水) 23:34:36.75 ID:???.net
>>249
素晴らしい
ほんと頑張ったんでしょうね
俺は44グリットマンなのでもう気が気じゃないです
色々情報ありがとうございました

252 :954:2018/09/12(水) 23:34:45.68 ID:???.net
>>246
ちょっと待ってね
imgurやってみる

253 :名無し組:2018/09/12(水) 23:39:07.09 ID:umrswYNz.net
>>98
どう考えても道路から2mはないとヤバいと思います。

254 :954:2018/09/12(水) 23:44:52.43 ID:???.net
https://i.imgur.com/GrsGI2w.jpg

どうだっ!
RCの住宅とかめっちゃ面白いw

255 :名無し組:2018/09/12(水) 23:47:28.28 ID:???.net
>>254
楽しんでるところ水を差すようで申し訳ないですが席数足りてないですよ
24席です

256 :954:2018/09/12(水) 23:53:23.35 ID:???.net
>>255
まあテーブル1脚くらいイケルっしょ
でもミニキッチンも入れないといけないのか…

まあなんとかなるっしょ

257 :名無し組:2018/09/12(水) 23:53:41.35 ID:???.net
あと住宅出入り口に防火設備がないですけどコレは略しただけですか?
敷地内通路も1500取れてるんだろうけど取れてないように見えますね
ルーフテラスが見当たらないと思ったらLDKの上にちょこんとありますね

258 :名無し組:2018/09/12(水) 23:54:59.73 ID:???.net
南に車置くやつって自傷行為好きそう

259 :名無し組:2018/09/12(水) 23:57:04.88 ID:FVAoM/7x.net
>>254
お疲れ様です!
じぶんもR C楽しめましたよ。
木造は作図がえぐ過ぎて…苦痛の方が大きかったですね。
テーブル席と総数が足りてないですね。
住宅の廊下にスペース使い過ぎてカフェが狭い。
外構でアピールできるところが…植栽あるから良いのかな。
ルーフテラス…斬新自分奥行き2メートルで計画してて心配してたらそれより狭い人がいたとは。
延焼と竪穴できたら良いんじゃないですかー
なにはともあれお疲れ様でした。

260 :名無し組:2018/09/13(木) 00:00:59.22 ID:???.net
俺もルーフテラス2かけ6で胃が痛い

261 :名無し組:2018/09/13(木) 00:03:17.40 ID:dQbJJGIy.net
>>260
Nの採点じゃ屋根抜いときゃ引かれてもそこまで大きくないと
エスキス詰めるより作図に走ってしまった。

262 :954:2018/09/13(木) 00:08:45.81 ID:???.net
>>257
略してるも何も特記で「延焼のおそれのある部分にかかる開口部は全て防火設備」よ

263 :名無し組:2018/09/13(木) 00:11:00.70 ID:???.net
奥行き1mバルコニーってどうなの

264 :名無し組:2018/09/13(木) 00:11:19.90 ID:???.net
>>261
少し安心しました、、、エスキスに2時間もかけてしまってスッキリしないまま作図へ。作図に移るとエスキス修正する時間は取れなかった

265 :名無し組:2018/09/13(木) 00:13:24.60 ID:???.net
>>263
なにか問題あるのかと

266 :954:2018/09/13(木) 00:17:46.83 ID:???.net
>>257
北と東なんか通らなきゃいいじゃん

267 :名無し組:2018/09/13(木) 00:19:13.35 ID:???.net
子ども室からの通路とかで作ることはあったが、、、
http://o.8ch.net/19lhs.png

268 :954:2018/09/13(木) 00:20:58.25 ID:???.net
>>259
柱外に出して民法離れ500まで詰めて廊下1500にすればカフェも広がるね〜
面積増えるけど
まあ大丈夫っしょ

269 :名無し組:2018/09/13(木) 00:21:25.64 ID:dQbJJGIy.net
>>257
確かに駐車場3メートルで書いてるとまずいですね。2.5+1.5なら問題ないでしょう。隣地との間の植栽がいらないと思います。

270 :954:2018/09/13(木) 00:22:57.56 ID:???.net
>>269
まあ南の4メートル有効は車入れるための寸法と読んだけどね

271 :名無し組:2018/09/13(木) 00:25:50.03 ID:mFteF9NQ.net
今回は「敷地の有効利用」としてランク4案件にでてくるかな?敷地の北東(駐車スペースの背中部分に)に気持ち悪い空地ができてしまった。植栽書いたけどさ。。

272 :名無し組:2018/09/13(木) 00:29:45.26 ID:dQbJJGIy.net
>>271
俺もそのスペースは気になったが植栽で潰すしか思い浮かばんやった。RCのランク4なんて7%ぐらいやから余程のことじゃないとないと思うけどなー。外構イマイチでランク2、3は大量にいると

273 :名無し組:2018/09/13(木) 00:30:54.17 ID:YdrlD0Dz.net
>>266
なんでそこ通ると思うんだよ
お前天然か?

274 :名無し組:2018/09/13(木) 00:36:28.24 ID:???.net
アウトマン一覧
4×4マン
北西コアマン
東居室マン
バルコニー超過マン(不算入の場合はセーフ)
延焼ラインマン+未区画マン

275 :名無し組:2018/09/13(木) 00:36:44.22 ID:???.net
サウスPプランは個人的にすかん高齢住人にとってはアプローチもEVへの距離も長くなるから配慮しましたとは言えないんだ、俺は。

276 :名無し組:2018/09/13(木) 00:37:31.46 ID:dQbJJGIy.net
>>272
ただ今回問題用紙の隅っこに、お前ら図面完成さえしとけば失格免れると思うなよ(意訳)とも書いてあるから分からんね。

277 :名無し組:2018/09/13(木) 00:37:50.98 ID:YdrlD0Dz.net
南駐車マンももう終わったようなもんでしょ

278 :名無し組:2018/09/13(木) 00:39:44.13 ID:???.net
今回ばかりはオプション受けたやつは勝ち組だわ

279 :名無し組:2018/09/13(木) 00:39:52.59 ID:aEphRJ5I.net
>>233
ワイも50平米以上の柱スパンは大減点って聞いた

280 :名無し組:2018/09/13(木) 00:40:40.79 ID:???.net
スパン8mとばしてるひと多いのね
Tではとばせるけど推奨しないと教わった

281 :954:2018/09/13(木) 00:45:14.08 ID:???.net
>>280
一級なんか8×8だぞ
古いわ

282 :名無し組:2018/09/13(木) 00:46:40.45 ID:???.net
>>281
階高&梁せいは?

283 :名無し組:2018/09/13(木) 00:49:41.48 ID:???.net
>>274
44マンだけどアウトマンではないでしょ
構造的に問題ないもの

284 :名無し組:2018/09/13(木) 00:50:36.60 ID:mFteF9NQ.net
>>276 なんとなくSやNのセオリー通りにゾーニングし作図してしまった北東植栽マンを焼き払うかのような試験元の本気度を感じる。

285 :954:2018/09/13(木) 00:53:35.95 ID:???.net
>>282
階高3000で梁せい800で十分でしょ
CH2400梁型ガン見え
全然かめへん
12メートルなんぞプレストレストで飛ばしたいくらいだわ
柱4本www
コルビュジエかな

286 :名無し組:2018/09/13(木) 01:00:04.37 ID:mFteF9NQ.net
今回試験問題の右下に書いてあった謎の言葉。

【注意事項】→「試験問題」を十分に読んだうえで、「設計製図試験」に臨むようにしてください。なお、設計与条件に対して解答内容が不十分な場合には、「設計条件・要求図書に対する重大な不適合」等と判断されます。


ここに出てくる「設計与条件」とは一体?

287 :名無し組:2018/09/13(木) 01:01:26.21 ID:YdrlD0Dz.net
問題全部のことだろ
少なくとも要求図面以外の設計条件は全て満たせというニュアンスだと思うけどなあ

288 :名無し組:2018/09/13(木) 01:02:06.16 ID:???.net
>>286
それモヤモヤする〜

289 :954:2018/09/13(木) 01:02:12.30 ID:???.net
>>286
だから主文@〜Cだってばさ
そこ外したらランク1以外決定

290 :名無し組:2018/09/13(木) 01:02:35.51 ID:???.net
>>286
何か鼻に引っかかるよね

291 :名無し組:2018/09/13(木) 01:03:19.63 ID:dQbJJGIy.net
>>290
面白い表現

292 :名無し組:2018/09/13(木) 01:03:40.87 ID:???.net
具体的に書ける人いる?コレとコレとコレと

293 :名無し組:2018/09/13(木) 01:03:51.85 ID:???.net
自己採点でわかってる範囲。

・延焼のおそれのある部分
1階 西、南の道路中心線ではなく境界線から3メートルの範囲を破線で記入。
東側隣地境界線から3メートルは記入あり。
北側隣接地境界線は建物に延焼しないので記入しませんでした。
2階、3階も西、南の道路隣地境界線から5メートルの範囲を書いてしまった。
東面の隣地境界線から5メートルの範囲を記入。
しかし、自分の思い込みで2、3階共に北側境界線のみ記入なし。

・防火区画
階段…開き戸にし〇防を記入
EV…〇防記入漏れ
延焼のおそれのある部分は全ての窓に〇防を記入

・住宅部分
2階 子夫婦寝室 北東の角部屋
子ども室 東
※ 近隣商業地域、外壁の心は東側隣地境界線から2メートルは離している

2階ら、3階 共に北西に水廻り

廊下幅は心々2000確保

駐車スペース幅2500
住宅玄関へのアプローチは2000確保
コンクリートブロック塀H12 描き忘れ
・断面図
小梁が見える部分を「大梁400×600」で計6カ所

合格ラインに乗ってるか不安です。

294 :名無し組:2018/09/13(木) 01:06:03.66 ID:???.net
>>291
ググったらこんな言葉無かった恥ずかしい

295 :名無し組:2018/09/13(木) 01:06:33.24 ID:dQbJJGIy.net
>>294
ニュアンスは伝わりますよ!

296 :名無し組:2018/09/13(木) 01:10:08.36 ID:dQbJJGIy.net
>>293
作図良ければいけるんじゃないですかー。
延焼と竪穴ガン無視勢が大量にいますし。意識してることは伝わってるはずですし

297 :名無し組:2018/09/13(木) 01:10:52.80 ID:???.net
>>293
きっと区画や延焼マル防表現の努力は認められるよ。描いてない受験生もいるだろうし。各図面の整合取れてますか?外構配慮はできてますか?

298 :名無し組:2018/09/13(木) 01:12:32.26 ID:???.net
>>293
明日も仕事なのにねれないマン

299 :名無し組:2018/09/13(木) 01:15:57.19 ID:dTqzwyw/.net
木造やだなあ...
木造とRCどちらもやったことある方
やっぱり作図は木造の方が難しいですか?

300 :名無し組:2018/09/13(木) 01:16:27.60 ID:z2LT0PI6.net
>>297

各図面の整合ら取れてます。
ただ、居室の配置が不安です。

301 :名無し組:2018/09/13(木) 01:17:56.26 ID:z2LT0PI6.net
>>296
ありがとうございます!
祈るばかりです。

302 :名無し組:2018/09/13(木) 01:22:53.63 ID:???.net
>>300
今年は配置楽でしたから見られるかもしれませんね。居室のセオリーは南でしょうし。そんな私も北西に親寝室、子夫婦室置いてます。不安でしたら専門学校の採点会など行かれてみたら。

303 :名無し組:2018/09/13(木) 01:28:49.14 ID:???.net
アウトマン一覧
4×4マン(審議)
北西コアマン
東居室マン
バルコニー超過マン(審議)
延焼ラインマン+未区画マン
南Pマン(1Aの報告有り)
明日も仕事なのに寝られないマン

304 :名無し組:2018/09/13(木) 01:29:20.74 ID:z2LT0PI6.net
>>302

そうなんですね。
そうですね、考えてみます。

305 :名無し組:2018/09/13(木) 01:30:39.36 ID:dQbJJGIy.net
>>303
北西コアと東居室はアウトじゃないっしょ。
ワシはしとらんが

306 :名無し組:2018/09/13(木) 02:00:33.19 ID:???.net
隣地500アウトも前スレだか前々スレで1人だけいたな
安全検証法勘違いマンも2、3人いた
敷地内通路とれてないおじさんはたくさんいたけど

307 :名無し組:2018/09/13(木) 02:06:35.01 ID:ufr9DHv+.net
7×7.5グリットで52.5で50こえてしまったんですけど一発アウトですか?

308 :名無し組:2018/09/13(木) 02:35:38.86 ID:???.net
>>307

52.5とか50

309 :名無し組:2018/09/13(木) 02:37:37.65 ID:???.net
アウトマン一覧
4×4マン(審議)
北西コアマン(審議)
東居室マン(審議)
バルコニー超過マン(審議)
延焼ラインマン+未区画マン
南Pマン(1Aの報告有り)
明日も仕事なのに寝られないマン
隣地狭いマン
敷地内通路狭いマン
柱スパン50u超マン(大減点?)

310 :名無し組:2018/09/13(木) 02:47:47.25 ID:ufr9DHv+.net
7.5×7で52.5でした
失格でしょうか?

311 :名無し組:2018/09/13(木) 03:04:04.83 ID:???.net
>>309
マンってセンスが無いよ
>>310
52.5って建ぺい率のことかな
建ぺい率範囲内ならセーフだよ

312 :名無し組:2018/09/13(木) 03:09:37.48 ID:ufr9DHv+.net
柱のスパンを7×7.5にしてしまいグリットの面積が50をこえてしまいました
アウトですよね?

313 :名無し組:2018/09/13(木) 03:27:05.35 ID:kZ5GgULe.net
ちょっと前にも書き込んだんやが
2階の南東に小さいバルコニー作ったんやけど柱かかないでルーフテラスのところと同じようにしてしまった
2階、3階ともに南東の柱のところがパラペットになってる感じなんやけどやばい?

314 :名無し組:2018/09/13(木) 05:53:12.64 ID:???.net
>>312
小梁があればモーマンタイ

315 :名無し組:2018/09/13(木) 05:59:25.99 ID:???.net
東居室、西コアは省エネ的には大正解なんだがな
減点とか何処の無知が言ってるの?
古臭い学校マン?

316 :名無し組:2018/09/13(木) 06:30:59.79 ID:???.net
>>313
床面積に入るかどうかの話なら入る
構造的な話ならラーメンだからなんの問題もない

317 :名無し組:2018/09/13(木) 06:35:26.28 ID:???.net
ん?もしかして柱書いてないの?
柱間が腰壁なら問題ないよ

318 :名無し組:2018/09/13(木) 07:33:08.89 ID:L6DvnvkU.net
>>313
2階に屋根があるなら柱は必要
3階はルーテラやと思うが外壁とか腰壁が柱から始まるならいらない…
あくまで製図的な話で実務は構造でどうにでも逃げれるけど

319 :名無し組:2018/09/13(木) 07:37:46.12 ID:???.net
44の問題が理解できてない奴が受験してるから怖いわ

非経済的
柱型糞邪魔
つーかそれなら壁式

これで終わる話

320 :名無し組:2018/09/13(木) 07:41:59.42 ID:BHIFN4xP.net
玄関広めにして更衣室と厨房にも土足で行けるようにした
厨房は廊下からも行き来可能。住宅内部で行き来出来るのもあって従業員って親達だと思った
マズイかな?
そもそも従業員ってどこから入ってくるんだ?

321 :名無し組:2018/09/13(木) 07:44:15.34 ID:???.net
>>320
店の玄関だろwww
ビル系テナントとか勝手口がないタイプは店舗入り口のカギかけて出入りするのが当たり前だし

322 :名無し組:2018/09/13(木) 07:46:21.90 ID:???.net
>>313
柱抜けは痛いね
一発ドボンは無いと思うけど

323 :名無し組:2018/09/13(木) 07:49:57.45 ID:???.net
44マンなんだけどそんなにあかんの
まさか致命的な減点になると思ってないんだけど

324 :名無し組:2018/09/13(木) 07:54:09.77 ID:???.net
>>323
試験では問題ない
減点は有るかも

325 :名無し組:2018/09/13(木) 07:54:13.13 ID:???.net
交流スペースを断面にしてしたんだけど大丈夫?

326 :名無し組:2018/09/13(木) 07:57:28.71 ID:???.net
>>323
坪単価1割ぐらい余裕で上がるからwww
スパン設定が出来ない未熟な設計で室、廊下に柱型がアホほどでる不便さに割高な工事費
それを何とも思わないならいいんじゃない?
せめて柱型と片面の壁面を揃えるぐらいの配慮でもしていればマシだけどwww

44スパンをあえて選んだ理由って何?
メリットは自分の構造設計の技量の無さを隠すため以外に何があるの?

327 :名無し組:2018/09/13(木) 08:04:07.82 ID:???.net
>>323
俺は8m飛ばしたけど学校には44マンもいたよ

うちの講師は8m飛ばすのは避けろってずっと言ってた講師だったから44マンに特に減点については言ってなかったな

結局採点元しか分からないんじゃない?

328 :名無し組:2018/09/13(木) 08:04:22.62 ID:???.net
44は今回の試験では限りなくアウト

329 :名無し組:2018/09/13(木) 08:07:16.22 ID:???.net
>>189
インバルにわずかな希望w
延焼◯防で-6
竪穴区画は努力はしたから多分-4

うーんキツイ

330 :名無し組:2018/09/13(木) 08:10:24.59 ID:???.net
前も言ったけど去年の一級で試験元が88公開した以上それが全てだよ
88ならともかく8飛ばすなってどこの無資格だよwww
86で8*6=48で何の問題もないのに

331 :名無し組:2018/09/13(木) 08:13:05.21 ID:???.net
>>325
俺も交流スペースで切りかけて
やめた
大丈夫じゃない小減点だと思うな俺は

332 :名無し組:2018/09/13(木) 08:16:33.36 ID:ufr9DHv+.net
1グリット50ごえは構造的にアウトっぽいね

333 :954:2018/09/13(木) 08:21:56.36 ID:???.net
>>320
屋内の1階部分で直接行き来≠ナきてて何か問題でも?
親とか従業員とか問題に一切書いてないからどうでもいい

>>323
4-4で柱型抜いて3.3mを多機能便所にでも使うの?
なんで8mスパンじゃダメなの?
法律あるの?
つか8-12とか8-14とかじゃダメなの?
プレストレストで飛ばせばいいじゃん
お金無尽蔵でしょこの施主

334 :名無し組:2018/09/13(木) 08:26:17.85 ID:???.net
>>332
大丈夫だから
あくまで目安でしょ
LLもたいした荷重じゃないし

335 :名無し組:2018/09/13(木) 08:29:26.89 ID:???.net
>>330
1級てSRCじゃないの
8M無理じゃないけどなるべく飛ばすなってうちも言われたよ

336 :名無し組:2018/09/13(木) 08:32:26.10 ID:???.net
>>332
別に超えてもいいのよ
合理的な理由があればね
44も同じ話
ボーダーより余裕で上の合格レベルの受験者は今回ので言えば7〜8*1スパン*4〜6*3スパンがすぐ浮かぶはず

337 :名無し組:2018/09/13(木) 08:35:37.29 ID:SaKqkB66.net
N通いですが、44は問題ないどころか、普通でした。3はダメと常に言われてました。しかし、今回は、8-13でやりました。

338 :名無し組:2018/09/13(木) 08:38:31.41 ID:???.net
>>335
古い昭和タイプは8m越え、50u越えは「絶対」NGなのよ
そういう対応がインバルの面積除外を法ではなく表記でしか判断できないし
あの謎竪穴wとか書いちゃう
リビングアクセスもNGっていうタイプ
標準解答でリビングアクセスしてるのに未だにNGって言っちゃう

339 :名無し組:2018/09/13(木) 08:39:01.60 ID:???.net
俺は断面で交流スペース切ってないけど切ると問題あるんだっけ?

340 :名無し組:2018/09/13(木) 08:40:12.50 ID:???.net
合格ラインは80点位までなんですか?

341 :名無し組:2018/09/13(木) 08:40:39.77 ID:???.net
>>339
喫茶指定だからって事でしょ

342 :名無し組:2018/09/13(木) 08:42:36.86 ID:???.net
>>340
今回は下がると思うよ
試験元も延焼のおそれのある部分と竪穴区画をここまで理解せずに建築士になろうと思ってなかっただろうwww
頭抱えてるんじゃない?

343 :名無し組:2018/09/13(木) 08:48:05.14 ID:???.net
交流スペースで断面図かいてる
資格学校の解答例ある?

344 :名無し組:2018/09/13(木) 08:50:50.01 ID:???.net
>>342
70から75程度でお願いします合格ライン

345 :名無し組:2018/09/13(木) 09:01:08.21 ID:???.net
>>322
今わーわー言ってる44(の短スパン)でも
XY

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200