2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77

293 :名無し組:2018/09/13(木) 01:03:51.85 ID:???.net
自己採点でわかってる範囲。

・延焼のおそれのある部分
1階 西、南の道路中心線ではなく境界線から3メートルの範囲を破線で記入。
東側隣地境界線から3メートルは記入あり。
北側隣接地境界線は建物に延焼しないので記入しませんでした。
2階、3階も西、南の道路隣地境界線から5メートルの範囲を書いてしまった。
東面の隣地境界線から5メートルの範囲を記入。
しかし、自分の思い込みで2、3階共に北側境界線のみ記入なし。

・防火区画
階段…開き戸にし〇防を記入
EV…〇防記入漏れ
延焼のおそれのある部分は全ての窓に〇防を記入

・住宅部分
2階 子夫婦寝室 北東の角部屋
子ども室 東
※ 近隣商業地域、外壁の心は東側隣地境界線から2メートルは離している

2階ら、3階 共に北西に水廻り

廊下幅は心々2000確保

駐車スペース幅2500
住宅玄関へのアプローチは2000確保
コンクリートブロック塀H12 描き忘れ
・断面図
小梁が見える部分を「大梁400×600」で計6カ所

合格ラインに乗ってるか不安です。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200