2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77

598 :名無し組:2018/09/13(木) 18:18:33.69 ID:???.net
完全44は聞いて欲しいね
Nの来年以降に関わる話

599 :名無し組:2018/09/13(木) 18:20:27.73 ID:???.net
>>596
竪穴区画できてない
シャフトと直通階段をまとめるとな笑われちゃうよ

600 :名無し組:2018/09/13(木) 18:21:19.50 ID:???.net
Tac通信だったけど、来年はちゃんと学校行こうと思う…
消去法でNしかない?

601 :名無し組:2018/09/13(木) 18:23:25.03 ID:???.net
>>598
sでは完全アウトだったの?

602 :名無し組:2018/09/13(木) 18:23:38.54 ID:???.net
Nだけど4かけ4なんてやらないよ普通
昨日の解放教室教えてもらえなかった奴とかと言い支店と講師によってバラつきあるな

603 :名無し組:2018/09/13(木) 18:25:33.32 ID:???.net
>>601
あれはガチで無知の仕業

604 :名無し組:2018/09/13(木) 18:26:20.91 ID:CBuLEaN5.net
>>595半分も竪穴区画出来てる人いるかな?

605 :名無し組:2018/09/13(木) 18:28:51.58 ID:???.net
未区画延焼かけたマンに望みはありますか

606 :名無し組:2018/09/13(木) 18:30:26.43 ID:???.net
>>605
延焼は無傷
防火設備無しはー10点

607 :名無し組:2018/09/13(木) 18:30:54.72 ID:???.net
断面相違って一発アウト?

608 :名無し組:2018/09/13(木) 18:31:51.20 ID:???.net
>>607
大減点ー16

609 :名無し組:2018/09/13(木) 18:34:28.72 ID:???.net
大変な思いして学校通って高い金払ってしかも一級建築士に間違った防火区画教わって草
出ない前提で触りだけ区画の描き方を講義でやったけど区画されてなくて草
念のため防火区画押さえておくかーって思って頭の片隅に置いておいたら当たって草

610 :名無し組:2018/09/13(木) 18:34:31.76 ID:HU5jXsDs.net
https://imgur.com/Q7HZ95k
これ、どうっしょ。

611 :名無し組:2018/09/13(木) 18:36:13.13 ID:???.net
階段エレベーターが廊下の南北方向に配置されてる。
階段を上がり切ると廊下があって正面にエレベーターが見える感じ。
そこの階段廊下エレベーターを一枚の扉でまとめて区画してるのがsの竪穴区画。
これがなぜ悪いのかわからない…

612 :名無し組:2018/09/13(木) 18:36:43.31 ID:???.net
延焼&区画完璧に描けたやつは問題流出を疑われて一発ドボン

613 :名無し組:2018/09/13(木) 18:36:54.53 ID:???.net
>>610
3階の居間が無い
けど充分合格圏なんじゃないですか?

614 :名無し組:2018/09/13(木) 18:39:18.97 ID:???.net
>>610
3階DKだけどこれ当日はちゃんとLDK(B)にしたんだよね?

615 :名無し組:2018/09/13(木) 18:41:15.62 ID:CBuLEaN5.net
>>611
これって階段とエレベーターは個別に区画しなくてはならないみたいなのがあるの?

616 :名無し組:2018/09/13(木) 18:42:26.19 ID:???.net
>>610
スパンドレルでググってごらん

617 :名無し組:2018/09/13(木) 18:42:53.94 ID:???.net
>>615
竪部屋区画じゃないからね

618 :名無し組:2018/09/13(木) 18:43:43.52 ID:z2LT0PI6.net
西側に南北で水廻りを持ってきたら減点対象ですか?
宜しくお願いします。

619 :名無し組:2018/09/13(木) 18:44:44.57 ID:???.net
>>618
昨日学校マンが言ってたけど無傷らしいですよ
居室が東に向いていれば問題無しだそうです

620 :名無し組:2018/09/13(木) 18:44:59.39 ID:???.net
>>594
え!?なし!って言われた笑
忙しそうだったんで後でもう一回ちゃんと聞いてみますね。

621 :名無し組:2018/09/13(木) 18:45:15.27 ID:???.net
>>611
エレベーターが一つの竪穴
階段の吹き抜けが一つの竪穴
二つまとめて竪穴でいいなら建もの全体が竪穴ですわ
なんて謎の話になる

622 :名無し組:2018/09/13(木) 18:45:49.47 ID:???.net
>>606
5点にしといて

623 :名無し組:2018/09/13(木) 18:45:55.20 ID:???.net
>>620
すいません宜しくお願いします
減点度合いまでおねがします

624 :名無し組:2018/09/13(木) 18:46:19.88 ID:???.net
>>620
ワロタ
Nなら当たり前のライアー君出てこいよ笑

625 :名無し組:2018/09/13(木) 18:47:10.74 ID:???.net
>>622
昨日学校マンがー6で見てると言ってましたよ

626 :名無し組:2018/09/13(木) 18:48:00.02 ID:???.net
北西角に階段
その南側に玄関
階段から2m空けて北側にEVで階段EVを東西方向の防火戸で区画したんだけどNの講師に聞いたらこれでも区画は出来てるって言われたぞ

ちな首都圏

627 :名無し組:2018/09/13(木) 18:49:23.21 ID:???.net
>>626
無知って怖いな

628 :名無し組:2018/09/13(木) 18:50:20.75 ID:z2LT0PI6.net
>>619

ありがとうございます!!

629 :名無し組:2018/09/13(木) 18:50:45.56 ID:???.net
200超未区画マンと未区画マンと竪部屋マンと丸忘区画マンで一律6点なら救いはあるな
ちな200超未区画マン(白目)

630 :名無し組:2018/09/13(木) 18:52:39.08 ID:???.net
>>627
やっぱダメなのかこれ

631 :名無し組:2018/09/13(木) 18:54:24.03 ID:Wks+0FxJ.net
>>610
すげぇこまかいけど浴室の引き戸を洗面所側にしちゃアカん

632 :名無し組:2018/09/13(木) 18:54:58.61 ID:xRFiJmpx.net
皆さん、採点会では
点数とかランク
どのぐらいでしたか?

俺は色々やらかして
68点しかなかったです。
福井県で受けました。

633 :名無し組:2018/09/13(木) 18:55:10.38 ID:???.net
計算式には.00と小数点付けてたのに
肝心の合計に小数点付けなかった気がする。
いや付けなかったぞ俺

634 :名無し組:2018/09/13(木) 18:55:19.42 ID:???.net
わたしコアを区画して防火戸
って全然outですか?
努力は認められますかね

635 :名無し組:2018/09/13(木) 18:55:59.69 ID:???.net
ちなみにSの高僧になると階段に開口を設ける技を身につけてるから区画を描いてても(区画されてないけど)さらに開口させるスタイル
開口に○防なんて描くわけないし

636 :名無し組:2018/09/13(木) 18:57:25.38 ID:???.net
延床面積合計するときの電卓の便利な使い方最近初めて知って泣いた。

637 :名無し組:2018/09/13(木) 18:58:34.84 ID:???.net
>>632
お疲れ様です!今年の感じだといけそうなラインですね!
32点減点の内訳教えてください!

638 :名無し組:2018/09/13(木) 18:59:39.80 ID:???.net
>>634
やってないよりマシ

639 :名無し組:2018/09/13(木) 18:59:45.20 ID:???.net
>>632
内訳お願いします

640 :名無し組:2018/09/13(木) 19:01:31.54 ID:CBuLEaN5.net
>>621
全体で竪穴なんて出火の原因も竪穴に入ってくるからそんな話にはならないでしょ?

641 :名無し組:2018/09/13(木) 19:02:41.93 ID:CBuLEaN5.net
階段の部分、昇降機の昇降路の部分、については、当該部分とその他の部分 とを防火設備で区画しなければならない。ってあるから階段とエレベーターのコア部分とその他の区画では成り立たないのかなってこと

642 :名無し組:2018/09/13(木) 19:03:18.67 ID:???.net
防火区画の法文読めって
階段、シャフトの当該部分とその他を区画しろ
だから当該部分同士の区画も当たり前の話なんだよ
電気のシャフトとエレベーター、階段をひとまとめにして電気から階段に火が侵入とか笑えねーだろ?
だからそれぞれを区画しないといけないんだよ

643 :名無し組:2018/09/13(木) 19:04:55.45 ID:???.net
講師がそんな初歩的なこと誤っておしえるかな

644 :名無し組:2018/09/13(木) 19:04:56.12 ID:???.net
>>638
わーい

645 :名無し組:2018/09/13(木) 19:05:23.74 ID:CBuLEaN5.net
>>642
そう読み取るのか、ありがとう

646 :名無し組:2018/09/13(木) 19:05:32.66 ID:???.net
皆防火区画の話ばかりしてるけど延焼のおそれのある部分はちゃんと防火設備付けた?

647 :名無し組:2018/09/13(木) 19:05:34.81 ID:???.net
>>640
だからダメだって言ってんの
エレベーター、その他の設備シャフトから火が侵入するのと同じ話

648 :名無し組:2018/09/13(木) 19:10:03.21 ID:???.net
そもそもエレベーターシャフトを兼用できないのと同じ話かな?

649 :名無し組:2018/09/13(木) 19:10:26.89 ID:???.net
>>643
確かにw

650 :名無し組:2018/09/13(木) 19:14:14.80 ID:???.net
エレベーターまわりの壁がRCだから
◯防記載漏れだけなんですか?
階段も同じ◯防記載漏れ扱い?

651 :名無し組:2018/09/13(木) 19:14:22.15 ID:???.net
Nの講師に聞いてみればいいよ
実務経験0の施工系に聞いちゃダメだぞ

652 :名無し組:2018/09/13(木) 19:17:33.31 ID:Bzp2rNhE.net
立面図で3階の梁、柱書き忘れたんだけどどのくらい減点?

653 :名無し組:2018/09/13(木) 19:18:34.49 ID:z2LT0PI6.net
東側の道路中心線から3メートル、5メートル出来なくて、境界線から3メートル、5メートルして、〇防いっぱい書いたんですけど減点になりますか?
よろしくお願いします!

654 :名無し組:2018/09/13(木) 19:20:44.86 ID:???.net
>>653
そりゃあ減点だよ
だって理解してないんだし

655 :名無し組:2018/09/13(木) 19:20:59.08 ID:???.net
>>652
5点位?

656 :名無し組:2018/09/13(木) 19:21:14.31 ID:???.net
>>650
未記入じゃなくて竪穴区画不成立で減点
ホール形式なら中減点で完全未記入なら大減点ってとこかな

>>652
合わせて2〜4ぐらいかな

>>653
延焼のおそれのある部分の解釈でまとめて10点かな
線があってるかが大事
防火設備の見落としとはわけが違う

657 :名無し組:2018/09/13(木) 19:21:27.75 ID:???.net
>>1-651,653
( ・∀・)っ◻︎合格通知

658 :名無し組:2018/09/13(木) 19:23:27.05 ID:???.net
つうか別に防火設備を過剰に付けても問題ないから多いことで減点は筋がおかしいし
3m5mがどうなってるかだけだろうな

659 :名無し組:2018/09/13(木) 19:24:04.00 ID:???.net
>>654
だから俺は一切描いてない

660 :名無し組:2018/09/13(木) 19:24:08.21 ID:NYejzyzo.net
例年70点〜80点ぐらいがボーダーラインと言われてるけど、今年は例年より低そうだね。
合格率落とすなんてサプライズ。。。ないよな。

661 :名無し組:2018/09/13(木) 19:26:35.53 ID:z2LT0PI6.net
>>657

合格通知ですか?笑

662 :名無し組:2018/09/13(木) 19:26:59.50 ID:???.net
>>658
そうなんだけどこれは試験なので受験者が建築士として知識があるのかを試す試験な訳であって

663 :名無し組:2018/09/13(木) 19:27:03.96 ID:xRFiJmpx.net
>>637
遅くなってごめんなさい!
採点表預けてしまったから
細かいことは忘れてしまったけど
断面図の不整合
延焼と防火設備
部屋がいびつなところ
面積記載ミス(オーバーはしてない)
で引かれたかな

664 :名無し組:2018/09/13(木) 19:28:52.62 ID:???.net
>>660
多少は落ちるよ
多分50ちょうどだろうな

665 :名無し組:2018/09/13(木) 19:31:34.00 ID:???.net
減点の点数を聞く奴は何の根拠もない減点数にいちいち安心してるのか?
資格学校の配点も大して当てにならんだろ

666 :名無し組:2018/09/13(木) 19:32:55.37 ID:???.net
>>663
お疲れ様でした
44マンですが44グリットについて何か聞いていませんか?

667 :名無し組:2018/09/13(木) 19:33:41.71 ID:???.net
ここまでNの44マンとか防火区画について書いてるやつSの営業説
ないか

668 :名無し組:2018/09/13(木) 19:37:15.11 ID:???.net
>>667
ライアー君は怪しいよ

669 :名無し組:2018/09/13(木) 19:38:45.27 ID:z2LT0PI6.net
住宅部分、カフェ部分へのアプローチを西側道路からにして、南側道路は外構計画で植栽をし塀でアプローチできないように計画したんですけど問題ないですか?

670 :名無し組:2018/09/13(木) 19:38:52.42 ID:G6OfMNol.net
200超え階段だけ防火戸
延焼ラインなしの開口部半分くらいは○防マークの中途半端防火マンは?

671 :名無し組:2018/09/13(木) 19:39:27.04 ID:Bzp2rNhE.net
階段EVまとめて区画マンだけど何点減点?区画無視マンよりまし?

672 :名無し組:2018/09/13(木) 19:41:02.05 ID:???.net
>>670
>>700
そりゃマシマン

673 :名無し組:2018/09/13(木) 19:51:37.28 ID:G6OfMNol.net
まぁ防火関係半分くらいで減点ですんだとしても通路狭いマンの2役だから防火無視マンにもやや負けてるよな
部詳とか珍しくノーミスだしその辺で挽回したい

674 :名無し組:2018/09/13(木) 19:56:34.61 ID:???.net
防火区画するなんて一級製図ではじめてやるもんなのに
二級でやらないといけないのは厳しすぎるわ
しかも予告無しサプライズでかわいそう過ぎる

百貨店とかショッピングモールとかデカい商業施設に行ってみなよ
吹き抜けやエスカレーターの回りに防火防煙シャッターと防火扉があるはずだから
防火扉は避難階は階段室から外側にそれ以外の階段室の内側に開くよ

675 :名無し組:2018/09/13(木) 19:59:18.66 ID:???.net
学校マンの帰宅待ち
ワクワク

676 :名無し組:2018/09/13(木) 20:04:14.88 ID:???.net
>>313
まだいるかな
一級で柱ひとつ描き忘れた人が落ちた件があるから
試験的にやらかしてしまったかもね
PC梁やSRCなら可能だが記述で説明してなかったら不味い

677 :名無し組:2018/09/13(木) 20:06:37.10 ID:???.net
>>676
階段の位置間違えでも受かってるのが二級建築士製図試験

678 :名無し組:2018/09/13(木) 20:07:20.71 ID:snj1F5Iv.net
Sの模範解答で「階段とEVまとめて区画」なんだけど、
間違ってるならなんで修正しないのかな、
って疑問(学校の信用に関わるし…)と、
あの階段とEVの配置で、どう書き込めば正答になるのかがわからんです。

679 :名無し組:2018/09/13(木) 20:09:14.01 ID:G6OfMNol.net
去年覚えてるのは
断面図なのに屋根だけ普通に立面と同じ仕上がりの屋根かいて、(トタン屋根ね)形状もちょっと変
立面庇忘れ、屋根の形断面と同じくおかしい
部詳も不整合で半分減点
文章も微妙
そして屋外物置き忘れに例の階段、他平面で細かいミス
この量でランク2だった
プランはまぁまぁだったのと、オリジナルで要求されてない吹き抜けや屋外テラスなど勝手に作ったのがもしかして評価されたのか
先生には勝手にやるなって減点なった笑
ここの人もだいたいランク2にはいるとすると結構受かるはずだ!

680 :名無し組:2018/09/13(木) 20:11:22.93 ID:???.net
最端の採点返ってきたから参考までに
敷地の有効利用-2〜-6 アプローチ計画-2〜-6
竪穴区画-2〜-10 延焼範囲-2〜-6 〇防-2〜-6
居間、親夫婦寝室、子ども室南面以外-2〜-4
柱スパン割計画-4〜-15 面積計算ミス-2〜-4 面積オーバーはランク4

681 :名無し組:2018/09/13(木) 20:13:10.46 ID:???.net
>>677
一級でもたまにあるらしいぞ
だからそれは採点官の採点ミスだな

682 :名無し組:2018/09/13(木) 20:15:15.29 ID:???.net
>>680
n?s?

683 :名無し組:2018/09/13(木) 20:16:35.34 ID:MgmXC2YE.net
>>682
通信の最端製図です

684 :名無し組:2018/09/13(木) 20:17:05.23 ID:???.net
北海道の受験者、ラッキーだね

685 :名無し組:2018/09/13(木) 20:17:39.83 ID:G6OfMNol.net
延焼ライン感でも書けば良かった
間違えても2〜4点くらいマシだったかもなぁ

686 :名無し組:2018/09/13(木) 20:17:57.73 ID:???.net
>>683
情報ありがとうございます
防火区画系は合わせ技さえ無ければ軽傷で済むのか

687 :名無し組:2018/09/13(木) 20:19:44.17 ID:G6OfMNol.net
採点のタイミングどうするんだろ
北海道は北海道かな

688 :名無し組:2018/09/13(木) 20:23:59.96 ID:G6OfMNol.net
>>680
お疲れ様です
これだと防火無視マンはいきなり78点スタートか
柱最大15って怖すぎ

689 :名無し組:2018/09/13(木) 20:24:44.64 ID:???.net
>>586
50u超えはスラブ厚と柱次第で可
今柱断面なんぼでやってんの?

690 :名無し組:2018/09/13(木) 20:25:07.59 ID:???.net
>>684>>687
3年ぐらい前に台風で延期になった一級製図の沖縄会場
課題は難しめだったらしく合格率も低めであった
沖縄のときは年を跨いで来年が製図本番で
遅れて合格発表と登録しないといけなかった
北海道が何時になるのか知らないが苦戦必至だよ

691 :名無し組:2018/09/13(木) 20:30:34.08 ID:G6OfMNol.net
>>690
マジですか
知りませんでした

692 :名無し組:2018/09/13(木) 20:31:25.65 ID:kZ5GgULe.net
>>676
なるほどねー
可能なら減点で済ましてほしいところだw
まぁ他にも間違えまくってるから落ちたな

693 :名無し組:2018/09/13(木) 20:34:19.93 ID:vizSk+Cx.net
>>663
遅くなりました!細かい情報ありがとうございます!やはり不整合が大きいみたいですね。延焼ラインと防火設備はオール無視されました?

694 :名無し組:2018/09/13(木) 20:41:33.79 ID:???.net
44グリット情報まだかなあ

695 :名無し組:2018/09/13(木) 20:42:49.79 ID:???.net
この祭りはいつまで続く感じでしょうか?

696 :名無し組:2018/09/13(木) 21:02:19.79 ID:???.net
ブログ見たけど最短製図では竪穴区画やってたんだね
的外れな予想ばかりな大手2校にこの先通おうとは思わんなー

697 :名無し組:2018/09/13(木) 21:13:48.06 ID:MgmXC2YE.net
>>696
おかげで問題見たときにニヤリと笑える余裕がありました

698 :名無し組:2018/09/13(木) 21:14:35.51 ID:???.net
https://i.imgur.com/1GywxYG.jpg

699 :名無し組:2018/09/13(木) 21:17:32.13 ID:???.net
北海道は何出るんだろうね
こっちは割とエスキスは簡単だったから難しいエスキスかな

700 :名無し組:2018/09/13(木) 21:18:32.15 ID:???.net
>>698
お疲れ様です!
44グリットは何とか中減点で済みそうですね!!!!
良かったあ!!!!!

701 :名無し組:2018/09/13(木) 21:25:22.39 ID:BxrkFmPb.net
学校で78点でした。たぶんないですよね

702 :名無し組:2018/09/13(木) 21:25:49.32 ID:???.net
>>698
やばい屋外テラスつくってないし。。。大減点は10点くらいかな

703 :名無し組:2018/09/13(木) 21:26:40.33 ID:lCChoipX.net
皆様ご教授下さい。
○防は一箇所あたり-2点とかでしょうか?
その場合竪穴とカフェ住宅部とLOW-E部分とかなりの箇所になります。皆様のご見解はいかがでしょう?

704 :名無し組:2018/09/13(木) 21:28:42.27 ID:???.net
>>702
要求されてないから無くても大丈夫かと思う

705 :名無し組:2018/09/13(木) 21:29:04.74 ID:BxrkFmPb.net
防火と延焼ラインで-6づつでした涙
78じゃ受からないですよね、、、

706 :名無し組:2018/09/13(木) 21:29:56.79 ID:MgmXC2YE.net
>>703
〇防は1か所につき-2点ですが、最大でも-6点でしたよ

707 :名無し組:2018/09/13(木) 21:30:19.24 ID:???.net
大減点10 中減点6 小減点2 くらいかな

708 :名無し組:2018/09/13(木) 21:30:23.66 ID:???.net
>>705
お疲れ様です
合格ラインが80なのでそこからたったのー2点ならまだ望みあるじゃないですか

709 :名無し組:2018/09/13(木) 21:32:28.59 ID:???.net
>>704
そう信じたいっす。TACの採点表防火延焼ないし非常にアバウトな感じ

710 :名無し組:2018/09/13(木) 21:34:22.35 ID:???.net
70台後半くらいがボーダーかもね

711 :名無し組:2018/09/13(木) 21:34:25.80 ID:???.net
>>709
試験前に貰った奴だからあくまで参考までに

712 :名無し組:2018/09/13(木) 21:34:56.28 ID:lCChoipX.net
>>706
ありがとうございます!

713 :名無し組:2018/09/13(木) 21:36:49.69 ID:???.net
>>711
前ですかwびっくりした〜wwでも参考になりましたありがとう

714 :名無し組:2018/09/13(木) 21:42:15.86 ID:???.net
最大でも◯◯点って
でも普及センター採点は違うかもしれないじゃん

715 :名無し組:2018/09/13(木) 21:43:22.79 ID:lCChoipX.net
ボーダー65点はありえないのでしょうか?

716 :名無し組:2018/09/13(木) 21:45:11.31 ID:???.net
>>715
自分もそのくらいだと思うけど清く諦めたよ

717 :名無し組:2018/09/13(木) 21:47:16.01 ID:???.net
>>700
44マンは最大〜最低内に収まってるから引かれても低減点でしょう
まぁこの条件で実務では44しないから受かったら実務に生かすんだよー

718 :名無し組:2018/09/13(木) 21:51:09.88 ID:kE8rxzuR.net
>>715
防火、延焼出来てる人少なそうだから例年より低くなりそうですね。例年何点なのかわかりませんが

719 :名無し組:2018/09/13(木) 21:53:13.94 ID:lCChoipX.net
>>716
はい。
悲しいですが…

720 :名無し組:2018/09/13(木) 21:53:19.34 ID:???.net
>>717
44マンです
ありがとうございます!!!!

721 :名無し組:2018/09/13(木) 21:54:25.44 ID:lCChoipX.net
>>718
祈るような気持ちで調べてばかりです…

722 :名無し組:2018/09/13(木) 21:56:05.52 ID:???.net
1つお知らせしたいのが延焼、防火がみんな描けてないかと言うとそんなこともない
ここに書き込んでる人達はほんの一部だしね
通ってたSは講義ではやってなかったと思うけど8割は描けてたよ

723 :名無し組:2018/09/13(木) 22:00:44.62 ID:???.net
結局プランは難しくなかったからボーダーは例年通りに落ち着くんだろうね

724 :名無し組:2018/09/13(木) 22:01:18.37 ID:???.net
>>722
ではどんな形で描いていたのかわかるね、描いてみてよ。

725 :名無し組:2018/09/13(木) 22:08:29.28 ID:kE8rxzuR.net
>>722
Sの図面復元のとき周り見たけど自分は半分もかけてなかったように見えましたよ、みんな最後に書き込んだとかならわかりませんけど

726 :名無し組:2018/09/13(木) 22:09:51.44 ID:???.net
>>722
学院乙!営業も大変やなあ

727 :名無し組:2018/09/13(木) 22:11:02.12 ID:???.net
>>725
何故描けなかったの?常識的なことだよ

728 :名無し組:2018/09/13(木) 22:12:47.90 ID:???.net
>>705
充分救済ラインだし可能性は有ると思ってるでしょ
安心出来ない程度のレベルなら楽しみにしていいと思う
来年頑張って追い付くよおめでとう

729 :名無し組:2018/09/13(木) 22:20:42.70 ID:kE8rxzuR.net
>>727
この文から自分が書けてないって読み取ったの?
自分の教室の人にたいしてのコメントですか?

730 :名無し組:2018/09/13(木) 22:21:39.24 ID:???.net
一覧アウトマンはなかなか的を射てた

731 :名無し組:2018/09/13(木) 22:23:47.74 ID:lCChoipX.net
皆様。
こんなミスして受かった例があるなど希望を持てるようなエピソードをいただけないでしょうか?実例を宜しくお願い致します!

732 :まみみ:2018/09/13(木) 22:23:54.71 ID:fMLxCYYh.net
東側に厨房やら台所作ってコンロの横に○防って書いたけど望みないよね?

733 :名無し組:2018/09/13(木) 22:26:23.57 ID:dQbJJGIy.net
>>732
防火設備つけたのが台所だけってこと?

734 :名無し組:2018/09/13(木) 22:30:14.41 ID:???.net
>>731
木造の年にRCで受かりました!

735 :名無し組:2018/09/13(木) 22:32:19.13 ID:???.net
>>734
マジ?希望湧いてきたわ

736 :名無し組:2018/09/13(木) 22:33:16.54 ID:fMLxCYYh.net
>>733
そうです。
コンロの横のみなんです

737 :名無し組:2018/09/13(木) 22:33:32.78 ID:???.net
皆さま
あなたの判断でいいので減点してください。
平面2階3階 梁見えがかり忘れ
1階住宅コアを大きくRC区画 カフェ行き来部分に防火戸 階段とEVには防火設備なし
1階延焼は4方向境界線から3mつまりオール丸防
2階3階延焼も4方向境界線から5mのオール丸防表記
インテリアと設備数点記入忘れ
ルーフテラス12平米手洗いなし
寸法線細かい所が足らないかも
お願いします。

738 :名無し組:2018/09/13(木) 22:35:34.43 ID:???.net
北海道の試験問題が気になる。

何がサプライズになってるんだろう?

739 :名無し組:2018/09/13(木) 22:37:05.62 ID:???.net
◯防書いても全方向境界線なら理解していないとみなして全部バツでいいよね本来

740 :名無し組:2018/09/13(木) 22:38:44.11 ID:???.net
>>737
74点ランク1かな。

741 :名無し組:2018/09/13(木) 22:39:33.84 ID:???.net
ボーダーて80?60?

742 :名無し組:2018/09/13(木) 22:39:37.63 ID:???.net
>>739
そう判断されますよね。( T_T)

743 :名無し組:2018/09/13(木) 22:41:53.92 ID:???.net
>>740
ありがとうございます(・∀・)ボーダーでの勝負になりそうですね

744 :名無し組:2018/09/13(木) 22:47:05.80 ID:???.net
マークシートの問題で、「10問中5問を選択して回答しなさい。」とあるのに、10問全部マークして、その半分が間違ってた場合、何点になるのだろうか?

745 :名無し組:2018/09/13(木) 22:47:54.51 ID:???.net
そういや換気扇に丸防忘れたな、、、

746 :名無し組:2018/09/13(木) 22:52:00.46 ID:???.net
交流スペースに○暴忘れてた

747 :名無し組:2018/09/13(木) 22:53:04.06 ID:???.net
やはり学校組は出来がいいな
ここで言われてるのと全然違う

748 :名無し組:2018/09/13(木) 22:58:24.91 ID:???.net
学校マンの判定てボーダー60?80?

749 :名無し組:2018/09/13(木) 23:00:03.04 ID:???.net
>>562
確か前回のrcのトラップは共同コアでしたっけ
おそらく諦めとかすかな希望が混在していたと思われますが来年の木造に向けて製図はやりましたか?

750 :名無し組:2018/09/13(木) 23:07:10.24 ID:???.net
東面に居室を持ってくるという話も聞くけど、「延焼のおそれのある部分」に居室を作図していて違和感を感じなかったのかな?

751 :名無し組:2018/09/13(木) 23:07:56.04 ID:???.net
44グリットどうなったの

752 :名無し組:2018/09/13(木) 23:08:28.69 ID:???.net
>>744
描いて無い人と同じ扱いを受けそうで怖い

753 :名無し組:2018/09/13(木) 23:16:28.15 ID:czUaJ3QA.net
44グリッドについて聞いてきた。一発アウトではないけど、減点はあるらしいよ。どれくらい減点かまでは聞いてない

754 :名無し組:2018/09/13(木) 23:19:45.42 ID:???.net
>>753
-20とか言ってなかった?

755 :名無し組:2018/09/13(木) 23:22:57.70 ID:???.net
塾の採点も微妙だけどなー。
90点以上1Aで落ちる人も居るし70点1Cで合格の人もいる。2以降は全落ち。

756 :名無し組:2018/09/13(木) 23:25:17.63 ID:???.net
>>750
??!?
一面しか接道されてない時はお前はいちいち違和感抱くのか?

757 :名無し組:2018/09/13(木) 23:25:34.35 ID:???.net
44グリット聞いてきた
構造的に問題がないので減点対象ではないらしい
あったとしても微々たるモノだって
あとこればかりは試験元がどう判断しているのかわからないだって

758 :名無し組:2018/09/13(木) 23:30:47.75 ID:czUaJ3QA.net
>>754
言ってない
そこまで大きな減点って感じではなかったよ

759 :名無し組:2018/09/13(木) 23:31:43.39 ID:???.net
なんで44ドボンじゃねーんだよふざけんなよ

760 :名無し組:2018/09/13(木) 23:32:17.31 ID:???.net
>>758
あ聞いた?
なんか別に何か問題あんのかね?って感じだった

761 :名無し組:2018/09/13(木) 23:40:25.78 ID:???.net
44とサウスPが受かったらマジへこむ
プランなら絶対オレが上だから

762 :名無し組:2018/09/13(木) 23:47:34.50 ID:???.net
>>761
うpして

763 :名無し組:2018/09/13(木) 23:52:27.97 ID:czUaJ3QA.net
自分の周りにも44グリッドの人いて採点されてたの横で見てたけど、減点されてなかった。念の為他の講師に聞いたらアウトではないけど減点はあるって言ってたから講師によって解釈が違うなと。
つまり採点会の点数はあんまり信用できん。

764 :名無し組:2018/09/13(木) 23:53:31.71 ID:???.net
>>737
70点

765 :名無し組:2018/09/13(木) 23:55:02.38 ID:???.net
>756

抱くよ。

抱くのが普通の感覚だと思う。

今回は南西の2面道路だから、そこから逃げて東面を避けるが普通の感覚だと思う。

766 :764:2018/09/13(木) 23:59:05.20 ID:???.net
日本語がおかしかったw

「東面を避けて南西側に居室を持っていくのは、普通の感覚だと思うよ」

767 :名無し組:2018/09/14(金) 00:04:20.74 ID:???.net
>>764
ありがとう!2Bってとこですね。合格までの道のりは厳しいなー

768 :名無し組:2018/09/14(金) 00:09:38.70 ID:???.net
>>767
2b?
それは何処の資格学校の採点方式なの?
学校では何点が合格ラインとしているの?

769 :764:2018/09/14(金) 00:10:37.04 ID:???.net
ただ、現実に戸建の南西の角地の二階に住んでる人間の感想としては、住んでる場所にもよると思うけど、居心地は良くない。

夏は暑いし、いつも誰かに監視されてる気がする。

770 :名無し組:2018/09/14(金) 00:13:31.76 ID:???.net
>>767
一応採点してみると
梁の書き込みミスー2
防火設備ー6
延焼のおそれのあるラインの記入ミスー6
防火設備の記入ミスー6
他まとめてー10
こんな感じかなあ

771 :名無し組:2018/09/14(金) 00:19:33.34 ID:???.net
>>768
1が合格2がボーダーと言われてる関東某Sです。
点数は分かりません。受講経験から言わせてもらうと一発失格は論外として、重点項目を2つミスるとアウトと言われていました。今回の重点項目は分かり兼ねますが薄ら想像できます。採点会には参加していません。

772 :名無し組:2018/09/14(金) 00:21:59.53 ID:???.net
Sの社内見てみたいね
どうなってるんだろ

773 :名無し組:2018/09/14(金) 00:22:31.41 ID:???.net
>>771
採点会行った方がいいです。来年のことも相談できますし早い方がいいです。

774 :名無し組:2018/09/14(金) 00:23:21.07 ID:???.net
>>771
話題になってる防火区画と延焼云々は大半が出来てないだろうしまだ何とも言えないんじゃない?
構造的欠陥とか指定の図面以外を描いたとかじゃければ大抵受かるって言われてますよ

775 :名無し組:2018/09/14(金) 00:24:23.14 ID:???.net
>>770
ありがとう!悪いほうで考えて丁度それくらいを想定していました。まだ小さな減点もありそうなので諦めたほうが良さそうです。楽になりたい。

776 :名無し組:2018/09/14(金) 00:26:20.20 ID:???.net
>>775
人の事言えないけどとりあえず数ヶ月間頑張った自分を労い3ヶ月間は試験から頭離してゆっくりしよう

777 :名無し組:2018/09/14(金) 00:27:13.88 ID:g4eeK7tp.net
学校の試験の結果が78-75くらいってまだ望みありますか?

778 :名無し組:2018/09/14(金) 00:27:49.83 ID:g4eeK7tp.net
ちなみにNです。

779 :名無し組:2018/09/14(金) 00:29:33.67 ID:???.net
>>773
そうですね。行ったら報告しますね!

780 :名無し組:2018/09/14(金) 00:31:03.96 ID:???.net
>>778
学校側では合否判定どうでした?

781 :名無し組:2018/09/14(金) 00:32:06.46 ID:8QMCAADA.net
子夫婦東配置の採光不足
階段室EV一括区画
延焼ライン引いたけど距離デタラメ
敷地内通路なし
一部4×4スパンあり
外構工夫なし

もう食欲なし。

782 :名無し組:2018/09/14(金) 00:33:03.49 ID:???.net
学校側では例え不合格な人でも不安にさせないように採点甘々
ボーダーラインも下げて皆受かってますよーお疲れ様〜頑張ったねーって言うもんだよw

783 :名無し組:2018/09/14(金) 00:33:03.67 ID:g4eeK7tp.net
Bの一番上らしいです。ただ自分ではほかにマイナスになりそうな点が不安です。
先生には見やすい図面だからまだ望みは捨てないでといわれました。

784 :名無し組:2018/09/14(金) 00:34:21.43 ID:???.net
>>776
モヤモヤしますよね。学科は当日に合否分かりましたからね(・∀・)
製図重点項目が分かったらここで連絡します。遅くまでありがとうございました!

785 :名無し組:2018/09/14(金) 00:35:13.22 ID:???.net
>>784
明日も仕事なのにモヤモヤで寝れませんよw
いえいえ

786 :名無し組:2018/09/14(金) 00:37:10.23 ID:???.net
>>782
的確過ぎて草www

787 :名無し組:2018/09/14(金) 00:37:41.22 ID:g4eeK7tp.net
真剣に質問しているので真剣に答えてくださると嬉しいです。

788 :名無し組:2018/09/14(金) 00:37:44.77 ID:???.net
一撃アウトの採光不足マンが来ましたよ

789 :名無し組:2018/09/14(金) 00:38:42.90 ID:???.net
>>787
敷地内通路kwsk

790 :名無し組:2018/09/14(金) 00:38:43.70 ID:???.net
>>783
ABCDランク振り分けの
A太鼓判
Bまあ合格出来るんじゃない?
C希望薄
Dアウト
こんな感じかな?

791 :名無し組:2018/09/14(金) 00:40:16.06 ID:???.net
>>785
同じくw

792 :名無し組:2018/09/14(金) 00:42:01.73 ID:???.net
>>787
ここ来る人は皆真剣だよ
思ってる事は一緒だから安心してくれ

793 :名無し組:2018/09/14(金) 00:42:10.37 ID:g4eeK7tp.net
ありがとうございます。Bランクにも1,2,3と色々順位があることを初めて知り…でも試験が終わったのだからうじうじ悩まず、次も続けて試験があるので気持ちを切り替えます。

794 :名無し組:2018/09/14(金) 00:48:59.68 ID:???.net
44とか低レベルなのはいらないから外構計画がどれぐらい重要視されたのかわかる?

795 :名無し組:2018/09/14(金) 00:50:41.09 ID:FuLuO54E.net
うちのNはランク分けなかったなー。減点箇所とその点数言われただけ。確かにエスキス復元図に点つける意味も薄い気もするが。聞いたらA相当と言われた。

796 :名無し組:2018/09/14(金) 01:05:57.68 ID:QpJxizXW.net
今回計画の要点がかなり重要らしい。
各10点ずつ配点があるってさ。
計画の要点スカスカの人とか図面と相違がある人は減点でかいと考えといた方が良い。

797 :名無し組:2018/09/14(金) 01:09:45.49 ID:???.net
どこ情報よ

798 :名無し組:2018/09/14(金) 01:15:43.75 ID:yjtymM8p.net
>>745
換気扇はΦ150以上なら必要だが
Φ未記入だったら書かなくても大丈夫らしい
N講師より

799 :名無し組:2018/09/14(金) 01:18:22.96 ID:yjtymM8p.net
>>777
N基準だと印象点勝負

800 :名無し組:2018/09/14(金) 01:19:46.72 ID:yjtymM8p.net
>>781
ほぼアウトですね

801 :名無し組:2018/09/14(金) 01:29:05.80 ID:???.net
計画の要点なんて各一行だわw
今回サプライズおかしくねーか
これ合格率下げる気だろ

802 :名無し組:2018/09/14(金) 01:39:12.07 ID:7aGJLRUE.net
>>797
N
自分もビビった

803 :名無し組:2018/09/14(金) 01:41:09.10 ID:???.net
>>802
200点中30点ってこと?

804 :名無し組:2018/09/14(金) 01:41:50.55 ID:???.net
でもその10点って資格学校が勝手に予想してるだけですよね

805 :名無し組:2018/09/14(金) 01:45:51.25 ID:???.net
>>802
面積表と部材表は何点?

806 :名無し組:2018/09/14(金) 01:46:18.30 ID:???.net
Sの情報が出てこないな

807 :名無し組:2018/09/14(金) 01:55:47.68 ID:???.net
ワイの交差点側モニュメント配置に一筋の光くる?

808 :名無し組:2018/09/14(金) 01:55:54.81 ID:7aGJLRUE.net
>>803
>>804
100点中
あくまで学校の予想だとは思う
Sは計画の要点についてどんな配点予想だったのか気になる

809 :名無し組:2018/09/14(金) 01:58:05.80 ID:FuLuO54E.net
1問10点かはともかく要点の重要度上がってるのは間違いないな。明らかに記述欄去年より広くなってた。一級にいたっては点の半分は要点なんやし。

810 :名無し組:2018/09/14(金) 01:58:48.06 ID:7aGJLRUE.net
>>805
そこらへん自分が間違ってなかったから聞いてない、すまん

811 :名無し組:2018/09/14(金) 02:02:58.80 ID:FuLuO54E.net
N式ではいつも
面積表5点
構造部材表は部分詳細と合わせて15点
復元採点でどう割り振ってるかは聞いてない。

812 :名無し組:2018/09/14(金) 02:18:18.35 ID:???.net
学校盲信の排除と設計者としての資質を試される試験になってるな。
本来こうあるべきではあるが、部詳が初登場な分、他が緩くなると油断していた。
不合格は妥当な結果として受け入れられる。

813 :名無し組:2018/09/14(金) 02:51:37.20 ID:???.net
ちな某学校では難易度は例年並みと判断された模様

814 :名無し組:2018/09/14(金) 03:14:52.63 ID:???.net
採光不足は微減点でしょ

815 :名無し組:2018/09/14(金) 05:32:37.69 ID:???.net
>>750
こんなん笑うわ

816 :名無し組:2018/09/14(金) 05:49:03.64 ID:???.net
>>814
採光無窓なら失格だよ

817 :名無し組:2018/09/14(金) 06:06:25.31 ID:???.net
北海道マンは被災に遭われて可哀想だけど試験に有利じゃないか
羨ましい

818 :名無し組:2018/09/14(金) 06:47:05.87 ID:???.net
学校に受験番号を教えてはいけないな
あの発表当日のサーバ混みで異常に遅い試験元HP見る時の震えと喜びが
味わえない 見た場所がしばらくパーソナルパワースポットになる

819 :名無し組:2018/09/14(金) 06:59:10.50 ID:YcHkhYuS.net
木造は学校で60点くらいから受かる人出てたから、60後半なら期待高めだった
RCは初めてでわからない
木造よりは細かい減点なさそうだから70かなぁ

820 :名無し組:2018/09/14(金) 07:21:23.65 ID:???.net
>>819
学校では点数でボーダー引きして公表はしてないの?

821 :名無し組:2018/09/14(金) 07:22:01.80 ID:???.net
>>688
俺も−20からのスタートw

822 :名無し組:2018/09/14(金) 07:23:36.19 ID:???.net
講師、生徒の合格者数によりインセンティブがあるんだから
講師も教え方、学校の言いなりではあかんやろ

823 :名無し組:2018/09/14(金) 08:10:26.49 ID:???.net
北海道の合格率だけ高くなりそうで笑える

824 :名無し組:2018/09/14(金) 08:20:30.27 ID:???.net
自己採点では70から75点です
希望はあるんですかね?

825 :名無し組:2018/09/14(金) 08:22:09.74 ID:???.net
結局44マンはNの見方ではOKぽいね

他のとこではどうなんだ

826 :名無し組:2018/09/14(金) 08:25:41.87 ID:???.net
>>825
OKじゃないだろ
ダメって声も上がってる
Nの個人の質の話じゃん

827 :名無し組:2018/09/14(金) 08:26:16.94 ID:???.net
二級建築士の製図試験だし
問題ないんじゃない?
Sでは減点項目にないし

828 :名無し組:2018/09/14(金) 08:26:32.58 ID:???.net
講師も生徒も言いなりで格子の中の迷える子羊

829 :名無し組:2018/09/14(金) 08:29:11.96 ID:???.net
>>828
必死になって何が悪い
迷いや不安の何が悪い

830 :名無し組:2018/09/14(金) 08:30:28.79 ID:???.net
>>828
あなたみたいな顔も心も
汚いひと


不要です

831 :名無し組:2018/09/14(金) 08:32:27.50 ID:???.net
>>829
迷いだけに食いつくところじゃね?
必死に自分で勉強してたら合格してたと思うよ
今回みたいに学校が無能を晒してるときとか大チャンスだったはず

832 :名無し組:2018/09/14(金) 08:35:15.91 ID:???.net
>>831
アレの日なんでつい
けど嫌いあの人

833 :名無し組:2018/09/14(金) 08:41:21.74 ID:???.net
>>832
抜いて来い
俺も盲信はダメだとずっと言ってるよ
前回のNといい学校スペシャルが足を引っ張ったのは明白なわけでな
で学校は非を認められないから無根拠の低減点で茶を濁す
自分をもっとしっかり持った方がいいよ

834 :名無し組:2018/09/14(金) 08:44:55.36 ID:???.net
そうだよ
根拠ないのにー◯点で勝手に安心してたら落ちるぞ
今更試験結果は変えられないけど

835 :名無し組:2018/09/14(金) 08:54:41.18 ID:???.net
延焼と防火ができてなくても少なくとも学校でやったことができてれば受かるって言われた

836 :名無し組:2018/09/14(金) 08:58:50.25 ID:???.net
>>835
そりゃ受かるよ
他が完璧ならね
ただ実務経験者とのアドバンテージは今年はないと言っても過言じゃない

837 :名無し組:2018/09/14(金) 09:42:47.15 ID:2aIfoOWx.net
北海道が受かりやすそうとか、試験元ナメすぎw
次の問題は延焼も区画もなく、北道路で商店街アーケードが南のカフェで、耐震壁を明記しろとか来るよ

838 :名無し組:2018/09/14(金) 09:45:32.34 ID:???.net
杭基礎だな
呑みこみとフーチングの大きさで勝負が決まる

839 :名無し組:2018/09/14(金) 09:56:44.50 ID:???.net
耐震関係は来るかもなー

840 :名無し組:2018/09/14(金) 09:59:59.30 ID:SoO0knCK.net
合格率って地域単位ってほんとなの?
北海道別問題なら何も気にしなくていいけど
とりあえず北海道民、大変だろうけど頑張って!
学校の問題を鵜呑みにしないことだ

841 :名無し組:2018/09/14(金) 10:01:29.20 ID:???.net
毎年別かどうかは置いておいてこういうレアケースは別だろうな

842 :名無し組:2018/09/14(金) 10:06:47.62 ID:???.net
資格学校の採点なんかよりその辺の既得(実務者)に見てもらった方が当たるよ
採点官もそういう人達だから

843 :名無し組:2018/09/14(金) 10:11:50.15 ID:???.net
北海道民です
ここ見てる実務者さん的には延焼ライン、防火区画以外で何かサプライズになりそうな要素って何かありますかね?

844 :名無し組:2018/09/14(金) 10:21:40.51 ID:SoO0knCK.net
実務的な内容だと性能評価とか?
実務経験者の理解力を試すために問題文に直接的な言い回しはせず
高齢者等級指定→玄関等にスロープ必須
断熱等級指定→断熱厚さ規定値以下は減点
とか、今年は全国的に災害が多いから
外部から仕様できる備蓄倉庫とか?
計画の要点も災害や避難について触れそう
まぁ予想の幅は広い方がよろしいかと

845 :名無し組:2018/09/14(金) 10:21:54.66 ID:???.net
Sは自信ありげな採点会だったね

846 :名無し組:2018/09/14(金) 10:24:49.02 ID:???.net
▲描き忘れ、延焼ライン相違でランク2でした

847 :名無し組:2018/09/14(金) 10:24:51.23 ID:???.net
省エネ
外断熱
床暖
薪ストーブ


サプライズはこんなとこかな?

848 :名無し組:2018/09/14(金) 10:25:15.44 ID:???.net
いつもの「地盤は良好」の文がなくなっていて斜面かもしれないよ
そして平均地盤レベル求められたりして

849 :名無し組:2018/09/14(金) 10:30:54.74 ID:???.net
そんなのないでしょ
せいぜい喫茶スペース吹き抜け程度っしょ

850 :名無し組:2018/09/14(金) 10:33:24.11 ID:???.net
>>846
それだけでライン2?

851 :名無し組:2018/09/14(金) 10:39:44.67 ID:???.net
>>850
延焼ラインに引っ張られ過ぎでワロタwww

852 :名無し組:2018/09/14(金) 10:40:31.79 ID:???.net
>>849
そう言ってSは死んでいったけど

853 :名無し組:2018/09/14(金) 10:51:16.78 ID:JIAmnAsb.net
>>827
ちなSだけど
4×4はダメな配置に教科書にもかいてあったよ。減点はされると思うよ。

854 :名無し組:2018/09/14(金) 10:56:21.69 ID:???.net
ところどころ出てくる44をNが容認してるってマジの話なん?
3年後の試験はNに行く奴いなくなるぞ

855 :名無し組:2018/09/14(金) 10:59:33.95 ID:???.net
>>851


856 :名無し組:2018/09/14(金) 11:01:07.17 ID:BCPmiEhA.net
Nはパラペットの納め方を見ただけでテキスト買うのやめるレベルだからな

857 :名無し組:2018/09/14(金) 11:01:11.22 ID:???.net
>>855
×ライン2
○ランク2

延焼ラインの予測変換だろwww

858 :名無し組:2018/09/14(金) 11:10:16.83 ID:???.net
要するに学校は描き方だけ教われば後は用済み

859 :名無し組:2018/09/14(金) 11:14:45.88 ID:???.net
この前写真撮ったNテキストのパラペットあるよ
https://i.imgur.com/QeWrYBG.jpg

Sはどんな感じ?

860 :名無し組:2018/09/14(金) 11:28:05.25 ID:2aIfoOWx.net
>>859
アゴのないパラペットをあえて書く意味が分からん

861 :名無し組:2018/09/14(金) 11:31:36.28 ID:???.net
>>860
水切り目地があるじゃん
アゴとか爆裂のリスクしかないから最近はこんなのが多いよ

862 :名無し組:2018/09/14(金) 11:37:43.85 ID:???.net
押え金物がいるからいるだろ
笠木までまけば強いかもしれないけど

863 :名無し組:2018/09/14(金) 11:40:39.57 ID:???.net
>>857
ごめん w

864 :名無し組:2018/09/14(金) 11:53:31.06 ID:???.net
防火関係-22
ルーフバルコニに屋根-6
LDK20平米-6
什器(カフェ4席足りない)-2×4
ロッカーの文字を書き忘れる-2
要点2 外観について触れない-6
要点3 採光取り入れて照明節約とかく-6
部分詳細図に室名書き忘れる-2

42点だった
来年も落ちそう

865 :名無し組:2018/09/14(金) 11:56:13.46 ID:???.net
>>864
防火関係は一撃ボーダー行きだな

866 :名無し組:2018/09/14(金) 12:00:46.59 ID:BCPmiEhA.net
>>859
Sは柱と梁とパラペットが同面で、外壁の内面と梁の内面が揃ってます
パラペットはアゴもフカシもなくてシンプルです

867 :名無し組:2018/09/14(金) 12:07:05.00 ID:???.net
>>844 >>847 >>848 >>849
ありがとうございます
期間はまだあるようなので軽く調べてみます

868 :名無し組:2018/09/14(金) 12:07:50.45 ID:W0rP0tan.net
>>864
カフェの4席そんなに減点なんですね、要点3も同じこと書いてしまった

869 :名無し組:2018/09/14(金) 12:08:24.66 ID:???.net
>>864
防火関係フル無視?
22点はきびしいな

870 :名無し組:2018/09/14(金) 12:09:25.11 ID:???.net
防火関係フル無視は合わせ技一本じゃないの

871 :名無し組:2018/09/14(金) 12:11:17.37 ID:???.net
>>864
俺要点3同じこと書いたな
屋上緑化のメリットが思い出せなくて
最後に緑化することは忘れませんよというアピールのために「ルーフテラスに花壇の他に緑地を設けた」と書いたが正直苦しい

でも屋上緑化にしてたら多分詳細図書き終わる時間なかった

872 :名無し組:2018/09/14(金) 12:13:35.82 ID:???.net
>>869
カフェと往き来する扉だけ防ってかいた
竪穴、延焼ラインはわからなくてガン無視

873 :名無し組:2018/09/14(金) 12:16:37.45 ID:???.net
>>864
防火関係-22はやり過ぎじゃね

874 :名無し組:2018/09/14(金) 12:18:05.32 ID:???.net
やりすぎって言うけど来年以降で出た場合同じことやってたら未完で失格レベルだぞ?
全然やり過ぎじゃないと思う

875 :名無し組:2018/09/14(金) 12:20:09.65 ID:???.net
>>873
防火区画ー6
延焼のおそれのあるラインー6
延焼の恐れのある防火設備ー6
合わせ技ー4

合計ー22


妥当じゃないの

876 :名無し組:2018/09/14(金) 12:20:38.23 ID:???.net
>>872
竪穴区画無視したからか
俺は竪穴区画だけは無視しせず描いたら
-20スタートだな

877 :名無し組:2018/09/14(金) 12:21:42.49 ID:???.net
まさか学科みたいに合格率3割まで下げるとかないよな

878 :名無し組:2018/09/14(金) 12:21:44.66 ID:???.net
>>876
竪穴成立してたら多分-10くらいと思うよ

879 :名無し組:2018/09/14(金) 12:22:28.58 ID:???.net
できなかった人はこの試験で覚えられて勉強になったね

880 :名無し組:2018/09/14(金) 12:23:02.74 ID:???.net
>>875
合わせ技ってなんですか?

881 :名無し組:2018/09/14(金) 12:23:10.39 ID:???.net
>>879
44マンですがとても参考になりました

882 :名無し組:2018/09/14(金) 12:23:22.02 ID:???.net
>>825
最小でも25って聞いた
4×4は中減点くらいじゃない?

883 :名無し組:2018/09/14(金) 12:23:41.66 ID:???.net
合わせ技ボーナスとかもあんの?

884 :名無し組:2018/09/14(金) 12:24:14.41 ID:???.net
>>882
昨日の最短製図の項目では小減点〜中減点と書いてあった

885 :名無し組:2018/09/14(金) 12:25:30.82 ID:???.net
>>877
全員合格でいいじゃん…

886 :名無し組:2018/09/14(金) 12:26:55.36 ID:???.net
>>878
優しいお言葉有難き幸せ
けどねS式区画なんで-15スタート

887 :名無し組:2018/09/14(金) 12:27:33.30 ID:???.net
昨日44マン嫌いマンがなんで「44マンの減点が少なくて俺の方が減点大きいんだよ絶対俺のエスキスのが素晴らしい」って激おこしてた

888 :名無し組:2018/09/14(金) 12:28:35.69 ID:???.net
>>886
ああ…
Sの人は是非講師に聞いてみて欲しい
S方式なら設備や排煙ダクトも一つの竪穴でまとめていいのですか?ってね

889 :名無し組:2018/09/14(金) 12:29:35.51 ID:???.net
44マンは今からトリつけて合格証を晒してほしい
みんなの希望になる

890 :44マン :2018/09/14(金) 12:31:31.61 ID:???.net
てす

891 :名無し組:2018/09/14(金) 12:32:45.50 ID:???.net
>>890
44でも何とかなるなら今後のRCは構造ガン無視でいけるからな
期待してるぞ

892 :44マン :2018/09/14(金) 12:34:50.33 ID:???.net
>>891
そう言われても実際に塾の採点項目では小〜から中減点と書いてあるしなあ
絶対ダメだと言われたのですか?

893 :名無し組:2018/09/14(金) 12:36:52.10 ID:???.net
個人的には絶対ダメ

894 :名無し組:2018/09/14(金) 12:37:26.37 ID:???.net
>>893
個人的かよw

895 :名無し組:2018/09/14(金) 12:38:27.89 ID:???.net
>>892
君に一つだけ教えておいてあげる
毎年必ずS,Nの採点で太鼓判貰って落ちる奴がいる
そして3年前に田の字全滅があった
未だに学校盲信じゃ来年受からないぞ

896 :名無し組:2018/09/14(金) 12:38:41.31 ID:???.net
>>888
減点されるのは皆んなの意見聞いてわかってますw 描いたから 少しでも人を火災から守ろうとした努力伝わるでしょ
◯防と延焼ラインは中途半端な知識で
作図したくなかったら読み飛ばしした事にしました

897 :名無し組:2018/09/14(金) 12:39:51.57 ID:???.net
>>895
了解
田の字が全滅だったとか試験あるのか...

898 :名無し組:2018/09/14(金) 12:40:18.75 ID:???.net
>>893
座屈しろ

899 :名無し組:2018/09/14(金) 12:41:04.31 ID:???.net
Sだけどむしろルーフバルコニー区切れるとかあったら4、4の方がいいって言われることもあったよ
下階の中途半端な位置に柱来なければ

900 :名無し組:2018/09/14(金) 12:41:08.44 ID:???.net
>>897
今回も同じだけど
防火区画があるからなwww
44マンは防火関係はどうだったの?

901 :名無し組:2018/09/14(金) 12:42:26.99 ID:???.net
>>899
8側をオール4だから柱の位置は最悪だよ
44マンは確か子供部屋かどこかでアホな柱型が出てたはずw

902 :名無し組:2018/09/14(金) 12:42:37.43 ID:???.net
>>900
延焼ラインが微妙程度で他描けてますよ!
縦穴、防火設備記入は抜かり無し

903 :名無し組:2018/09/14(金) 12:42:47.17 ID:???.net
>>895
田の字全滅とか怖いけど
自分はしてないから嬉しいです

904 :名無し組:2018/09/14(金) 12:44:23.25 ID:???.net
>>902
???
延焼ラインが微妙で防火設備戸がぬかりなしとは?
竪穴は階段とEVそれぞれつけたならワンチャンあるね

905 :名無し組:2018/09/14(金) 12:46:05.09 ID:???.net
>>904
はい
延焼の恐れのあるラインは解っていて防火設備系は書いたのですが1階平面図にだけライン描いて2、3階平面図は単純に書き忘れました

906 :名無し組:2018/09/14(金) 12:47:44.19 ID:???.net
よくあの狭小地で田の字なんてするよね

907 :名無し組:2018/09/14(金) 12:47:55.91 ID:???.net
>>905
5mで当たる範囲は回避対応できてるのね
南と西で
じゃあいける

908 :名無し組:2018/09/14(金) 12:49:37.05 ID:???.net
オレが採点マンなら44は即ランク4で次年度の試験を受けさせない判断する

909 :名無し組:2018/09/14(金) 12:49:45.95 ID:???.net
1階で火災おきた場合に
2階のひとは何処で救助待つの?
3階のひとはルーフテラス

910 :名無し組:2018/09/14(金) 12:50:29.59 ID:???.net
>>907
本気で合格したいです
お世話になってる人達に顔を上げて合格通知見せてあげたい

911 :名無し組:2018/09/14(金) 12:51:01.79 ID:???.net
滑り台で降りる

912 :名無し組:2018/09/14(金) 12:51:58.84 ID:???.net
>>906
そうなんですよね
ルーフテラスの為に柱何本もw

913 :名無し組:2018/09/14(金) 12:53:10.91 ID:???.net
>>911
滑り台あったか
インバル描いてわし減点よ

914 :名無し組:2018/09/14(金) 12:53:43.62 ID:???.net
じゃあいける(根拠なし)

915 :名無し組:2018/09/14(金) 12:56:57.45 ID:???.net
いけるよ
構造理解は0点だけど防火0点勢が多いから
防火設備と竪穴がそれぞれ一つずつが大ダメだから構造×2ぐらいのハンデあり
余裕だろ
44マンは防火区画に救われたとマジで思うよ

916 :名無し組:2018/09/14(金) 12:58:54.12 ID:???.net
ぱっと見
インバルや延焼ライン◯防は減点なのわかってますが
素敵な図面は描けました
RCってわかる様に主要構造部には斜線したり立面図にタイル描いたり
綺麗な植栽も

917 :名無し組:2018/09/14(金) 12:59:51.56 ID:???.net
4mの内法はコンクリート仕上げでも3300か。木造の2間より狭いな

918 :名無し組:2018/09/14(金) 13:22:27.60 ID:???.net
8mを5-3で区切ったんだけど44マンよりましってことでいいんだよね…?

919 :名無し組:2018/09/14(金) 13:23:15.90 ID:???.net
「3mはありえない」って教わってない?

920 :名無し組:2018/09/14(金) 13:25:20.06 ID:???.net
5-3は44マンよりヤバいでしょ

921 :名無し組:2018/09/14(金) 13:26:04.07 ID:GiQ61pb5.net
>>918
さすがにダメです

922 :sage:2018/09/14(金) 13:29:15.06 ID:fFwxJDT1.net
3mでもいいんじゃないの
27年の試験元の解答例も3mスパンだし

923 :名無し組:2018/09/14(金) 13:29:26.00 ID:???.net
ほんとう自分に都合いいな〜

924 :名無し組:2018/09/14(金) 13:32:47.07 ID:???.net
53はありだよwww
むしろコアを2、3で区切れてるなら何の問題もなかった
俺には出来ないけど東、西で居室以外のコアを完全にそろえるパターンね

925 :名無し組:2018/09/14(金) 13:36:47.77 ID:???.net
>>918
東西方向を5-3でスパン割りしたってこと?
南北方向のスパンはどう割ったの?

926 :名無し組:2018/09/14(金) 13:37:13.76 ID:???.net
>>924
え?なんのはなし

927 :名無し組:2018/09/14(金) 13:39:26.76 ID:???.net
>>926
なんでここにいるの???

928 :名無し組:2018/09/14(金) 13:45:38.35 ID:???.net
44マンとか53マンとかに娘は絶対やれんわw

929 :名無し組:2018/09/14(金) 13:47:21.08 ID:???.net
長手13mを5:5:3のスパンにしたんやないの?

930 :名無し組:2018/09/14(金) 13:49:07.72 ID:???.net
昨日もいたけどそれを53って言わねーよ
5m×3mを53スパンだよ

931 :名無し組:2018/09/14(金) 14:14:09.29 ID:???.net
もう少し書くと
53マンだと
X方向が5でY方向が3な
だから試験の話で行くと35マンが正解かな

932 :名無し組:2018/09/14(金) 14:14:21.05 ID:???.net
4バル延焼ランク3マンですこんにちは

933 :名無し組:2018/09/14(金) 14:17:25.52 ID:???.net
>>932
4バル延焼の意味わからないから
ちゃんと詳細を

934 :名無し組:2018/09/14(金) 14:19:34.28 ID:???.net
>>933
2バルマンじゃないの?

935 :名無し組:2018/09/14(金) 14:25:02.18 ID:khu9SXlT.net
南側駐車はなぜ減点ですか?

936 :名無し組:2018/09/14(金) 14:29:01.00 ID:+gz9XNao.net
>>935
俺もそうだけどアプローチどこにとった?
東側隣地面?南面?

937 :名無し組:2018/09/14(金) 14:32:25.24 ID:A1eEcOiF.net
>>918
3は基本NGじゃないでしょうか...

下屋だけ出す場合のみオッケーだったような...

4×4よりアウトと思います...

938 :名無し組:2018/09/14(金) 14:43:23.32 ID:puZ7ZWBo.net
ルーフテラスのとこ俺も柱もしかしたら入れないといけないかなぁと考えた結果、奥行き2Mマンに
要点3だかに緑化のことと、ルーフテラス長方形の正形にすることで少ない柱でも丈夫な建築物になるよう工夫したとか書いた笑
4×4ルーフでも別に元々柱いらなかったのね

939 :名無し組:2018/09/14(金) 14:52:05.47 ID:???.net
>>938
意味がわからない
ライン3だわそりゃ

940 :名無し組:2018/09/14(金) 14:52:28.48 ID:???.net
4*4でバルコニー設けたけど面積超過してよく延焼する建物を設計したランク3マンです
竪穴描いてなければランク4だった模様w

941 :名無し組:2018/09/14(金) 15:02:44.02 ID:???.net
環境配慮で少ない柱で丈夫云々言われても...

942 :名無し組:2018/09/14(金) 15:03:50.65 ID:???.net
>>918
それは間仕切り壁だよね?柱じゃないよね?

943 :名無し組:2018/09/14(金) 15:06:43.87 ID:???.net
>>937
3mなんてキャンティレバーで可能ですわよ

944 :名無し組:2018/09/14(金) 15:08:32.81 ID:W0rP0tan.net
S行ってたけど3スパンで合格した人はいないみたいな話聞いたな

945 :名無し組:2018/09/14(金) 15:20:07.56 ID:???.net
南Pマンが減点の理由は、2方向道路のセオリーである「幅員の広い道路側がメインの出入口」「アプローチをそれぞれの道路に分離」出来ていないと見なされます。

946 :名無し組:2018/09/14(金) 15:21:08.45 ID:???.net
3m縛りでやると難易度高いわ
逆にどうやっておさめたんだ?

947 :名無し組:2018/09/14(金) 15:22:38.77 ID:???.net
53マンのエスキス見てみたい

948 :名無し組:2018/09/14(金) 15:36:16.98 ID:???.net
>>943
鉛直震度時の検討が必要なりますわよ

949 :名無し組:2018/09/14(金) 15:38:00.40 ID:???.net
>>940
床面積300超えは一発でランク3だわな
そりゃ

950 :名無し組:2018/09/14(金) 15:41:42.86 ID:???.net
>>940
ちなみにどこの学校?S?

951 :名無し組:2018/09/14(金) 15:48:45.15 ID:???.net
>>945
北に余る敷地の有効な活用方法言ってみて

952 :名無し組:2018/09/14(金) 16:01:30.93 ID:BCPmiEhA.net
>>951
駐車場の3mのみですよ?
商業地域で角地の南面を住宅の駐車場とアプローチのために4mも使うなんてありえませんよ。
立面図が南面指定の時点で判断出来ませんでしたか?

953 :名無し組:2018/09/14(金) 16:06:05.48 ID:???.net
>>952
これがぐうの音も出ない正論の認識で55%なら南Pはちと厳しいな
車は左側通行だからな
まあ、そういうことか

954 :名無し組:2018/09/14(金) 16:13:35.89 ID:???.net
俺が必死に53マンやるとこうなる
難易度高すぎんだろ
https://i.imgur.com/WdrvxOS.jpg

955 :名無し組:2018/09/14(金) 16:16:17.87 ID:???.net
西日が眩しいから北西より北東に居室とかもそうだけど、この試験において必要なことはクライアント(試験元)の要求事項をいかに読み取るかなんですよ。
夕方の数時間のために日中の眺望を捨てるなんて発想はありえません。

956 :名無し組:2018/09/14(金) 16:18:15.85 ID:???.net
>>955
眺望???
商業地域の街中で???
騒音大好き小池さん?

957 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:01.30 ID:???.net
眺望はウケるわ

958 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:07.63 ID:???.net
>>956
地域指定だけで騒音のこと書いてないけど
2隣地2道路の情報しかないけど

959 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:18.53 ID:BCPmiEhA.net
>>956
学校でも既存樹木がある敷地の練習をしましたよね?
もし騒音があるなら設計条件で西面には寝室を設けないことと指定されます。
何も無ければ隣地境界まで1mの開口よりも6m道路に面した開口をお客様は求めますよ?

960 :957:2018/09/14(金) 16:29:01.54 ID:???.net
>>955
あんたにもだわ
眺望がいいとは一つも書いてないけど

961 :名無し組:2018/09/14(金) 16:29:33.28 ID:???.net
>>958
眺望は何も書いてないだろ笑

962 :名無し組:2018/09/14(金) 16:32:27.08 ID:???.net
>>958
商業地域の交差点の角地で眺望がいい確率と車の騒音が酷い確率
どっちも書いてないならどっちの確率が高いと思うかい?

963 :名無し組:2018/09/14(金) 16:33:43.64 ID:BCPmiEhA.net
>>960
眺望という表現が悪かったかな?
お隣さんまで道路を挟むのと、手を伸ばしたら届くくらいの距離だとどちらがいいですか?
あなたが発注者の立場になって考えてみたら?

964 :名無し組:2018/09/14(金) 16:34:23.45 ID:???.net
南が良環境などどこにも書いてない
西日のことなぞどこにも書いてない
隣地に何が建ってるからすら分からない

市街地だという事と、方位と、道路のみ

だから南Pが悪いとは言い切れない
外構計画が問われてる以上、近商地域での北Pでの余りを説明しなくてはならない

確実なのは2面道路に広く面して経済活動が優先されるカフェを配置しなくてはならない

さあ、反論カモンw

965 :名無し組:2018/09/14(金) 16:35:32.04 ID:???.net
>>963
うん
騒音と西日が嫌だね
日当たりは老害が好むけど時代が違うのよ

966 :名無し組:2018/09/14(金) 16:37:37.93 ID:???.net
>>964
北余らないよ?
フルバックで残りはアプローチだから
南を全開口で使えるメリットの方しかないし

967 :名無し組:2018/09/14(金) 16:41:16.51 ID:BCPmiEhA.net
>>965
時代?老害?
問題用紙の家族構成見て言ってるの?
騒音と西日は防音合わせガラスに垂直ルーバーで解決するよ
俺が言いたいのは西日と騒音を想定する試験じゃないってこと

968 :名無し組:2018/09/14(金) 16:42:11.88 ID:???.net
>>967
垂直ルーバーで自慢の眺望台無しでワロタ

969 :名無し組:2018/09/14(金) 16:45:56.00 ID:???.net
寝室を道路に面させないと減点とか学校スペシャルマンは昭和過ぎるよ

970 :名無し組:2018/09/14(金) 16:47:17.22 ID:BCPmiEhA.net
>>968
可動式のルーバーもあるし、縦型ブラインドでもいいよ。なんならカーテン閉めたらいいよ

971 :名無し組:2018/09/14(金) 16:48:30.91 ID:BCPmiEhA.net
>>969
子ども以外は寝室で寝る人が昭和生まれなんだから仕方ないだろ?

972 :名無し組:2018/09/14(金) 16:54:49.15 ID:khu9SXlT.net
>>936
アプローチ東側です。

973 :名無し組:2018/09/14(金) 16:57:51.26 ID:I95vLsoN.net
>>972
1.5mだったら一緒だ・・・

974 :名無し組:2018/09/14(金) 17:14:00.36 ID:XybWr4B2.net
>>964
北駐車スペースのあきには
パパのゴルフ打ちっぱなしスペースつくりました

975 :名無し組:2018/09/14(金) 17:18:47.44 ID:???.net
>>243
北無意味空き=南Pカフェ犠牲

すごーく頭使って非南西住居アプローチなんだろうな

ヒントは長手西面と短辺自然採光南か
外構計画が問われてる以上、安易な計画はヤバイぞ

976 :名無し組:2018/09/14(金) 17:25:38.81 ID:EJhAPZoe.net
インバルは結局床面積算入か?

977 :名無し組:2018/09/14(金) 17:26:52.17 ID:???.net
さらに言わせてもらうと、北Pで東奥まで車庫入れ込むプランもあるみたいだが、隣地離れ芯芯で4000必要だからな

すると長手残り16m、まさか南離れ1000な訳はないから、するとどんどん減ってくな、建築可能面積が

978 :名無し組:2018/09/14(金) 17:28:18.35 ID:???.net
>>976
インバルなんか屋根開ければいいじゃんさ
欠きゃいいんだから屋根スラブをさ

979 :名無し組:2018/09/14(金) 17:29:05.29 ID:???.net
俺は減点と考えて自己採点した
-10として

980 :名無し組:2018/09/14(金) 17:29:17.34 ID:BCPmiEhA.net
>>977
車いす用の駐車場スペースは必要ありませんよ?
設計条件は車いすを想定した廊下幅だけなので

981 :名無し組:2018/09/14(金) 17:30:04.38 ID:???.net
いや、南Pの東アプローチが正解ぽい
あと44と東居室はアウト、試験はバルコニー面積不算入が常識とのこと
ソースは上司の一級建築士ですが

982 :名無し組:2018/09/14(金) 17:30:30.39 ID:???.net
>>978
何を言ってる?
試験は終わりましたよ

983 :名無し組:2018/09/14(金) 17:32:05.12 ID:???.net
>>981
誰も信じられないの
怖いの

984 :名無し組:2018/09/14(金) 17:33:50.08 ID:???.net
今回の試験で一発アウト組が4割いることを望む。お願いします!

985 :名無し組:2018/09/14(金) 17:36:37.34 ID:???.net
南Pマンはエスキス晒してから言おうぜ笑

986 :名無し組:2018/09/14(金) 17:37:10.35 ID:???.net
>>980
自分で書いててマズイと思ってるだろ?
その配慮のなさは致命的だな

「将来の車椅子通行は建物内部しか考えませんでした。3メートルしかない車庫への通路はご自分でお考えください。まあ車あったら車椅子通行できませんけどね」

987 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:07.29 ID:W0rP0tan.net
南Pマンすごく自信ありそうだから外構計画だけでも見たい

988 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:25.01 ID:g4l1XLZL.net
南Pのエスキス俺も見たい

989 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:32.15 ID:J6cUvY2d.net
>>941
うん余計なこと書いたわ
まぁ屋上緑化も書いてるし、1.2はまともに書けたから大丈夫なはず

990 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:58.24 ID:HCT7tsaR.net
南Pマン頼むよ

991 :名無し組:2018/09/14(金) 17:43:17.04 ID:BCPmiEhA.net
>>986
すみません合格圏です。
車いす使用者が自分で車を運転する場合は車いす用の駐車場スペースが条件になると思います。ないってことは家族が介助者するんじゃないですかね?

992 :名無し組:2018/09/14(金) 17:44:42.78 ID:g4l1XLZL.net
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1536726044/

次スレで消費してね

993 :名無し組:2018/09/14(金) 17:44:54.26 ID:g4l1XLZL.net
実質78

994 :名無し組:2018/09/14(金) 17:45:29.05 ID:???.net
>>991
運転させないよ

995 :名無し組:2018/09/14(金) 17:46:56.60 ID:???.net
>>991
介護するわけないよ
金持ちだし施設でゆっくり過ごすよ

996 :名無し組:2018/09/14(金) 17:47:32.66 ID:???.net
確認だけど南Pマンは車いす用スペース3.5Mとは別にアプローチ2Mをとってるんだよな?
ゼブラゾーンはアプローチと兼用出来ないからな?

997 :名無し組:2018/09/14(金) 17:48:38.13 ID:???.net
なんで車椅子使用者様の駐車場問題になってんだよw

998 :名無し組:2018/09/14(金) 17:51:21.70 ID:BCPmiEhA.net
>>997
要求外車いす用駐車場マンのせい

999 :名無し組:2018/09/14(金) 17:51:33.50 ID:???.net
>>997
ごーめーん

1000 :名無し組:2018/09/14(金) 17:51:37.00 ID:???.net
よーく考えたらこの課題はエゲツないくらいよく考えられてると思う

安易な外構は弾かれると思う
どれだけのスペースが必要かとか、設計者としてのセンスとか、とてもよく捻られてると今更ながら思った

まじ焦る

1001 :名無し組:2018/09/14(金) 17:52:34.65 ID:???.net
>>1000


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200