2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77

1 :名無し組:2018/09/12(水) 13:20:42.67 ID:e3qBzE46.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536565399/


892 :44マン :2018/09/14(金) 12:34:50.33 ID:???.net
>>891
そう言われても実際に塾の採点項目では小〜から中減点と書いてあるしなあ
絶対ダメだと言われたのですか?

893 :名無し組:2018/09/14(金) 12:36:52.10 ID:???.net
個人的には絶対ダメ

894 :名無し組:2018/09/14(金) 12:37:26.37 ID:???.net
>>893
個人的かよw

895 :名無し組:2018/09/14(金) 12:38:27.89 ID:???.net
>>892
君に一つだけ教えておいてあげる
毎年必ずS,Nの採点で太鼓判貰って落ちる奴がいる
そして3年前に田の字全滅があった
未だに学校盲信じゃ来年受からないぞ

896 :名無し組:2018/09/14(金) 12:38:41.31 ID:???.net
>>888
減点されるのは皆んなの意見聞いてわかってますw 描いたから 少しでも人を火災から守ろうとした努力伝わるでしょ
◯防と延焼ラインは中途半端な知識で
作図したくなかったら読み飛ばしした事にしました

897 :名無し組:2018/09/14(金) 12:39:51.57 ID:???.net
>>895
了解
田の字が全滅だったとか試験あるのか...

898 :名無し組:2018/09/14(金) 12:40:18.75 ID:???.net
>>893
座屈しろ

899 :名無し組:2018/09/14(金) 12:41:04.31 ID:???.net
Sだけどむしろルーフバルコニー区切れるとかあったら4、4の方がいいって言われることもあったよ
下階の中途半端な位置に柱来なければ

900 :名無し組:2018/09/14(金) 12:41:08.44 ID:???.net
>>897
今回も同じだけど
防火区画があるからなwww
44マンは防火関係はどうだったの?

901 :名無し組:2018/09/14(金) 12:42:26.99 ID:???.net
>>899
8側をオール4だから柱の位置は最悪だよ
44マンは確か子供部屋かどこかでアホな柱型が出てたはずw

902 :名無し組:2018/09/14(金) 12:42:37.43 ID:???.net
>>900
延焼ラインが微妙程度で他描けてますよ!
縦穴、防火設備記入は抜かり無し

903 :名無し組:2018/09/14(金) 12:42:47.17 ID:???.net
>>895
田の字全滅とか怖いけど
自分はしてないから嬉しいです

904 :名無し組:2018/09/14(金) 12:44:23.25 ID:???.net
>>902
???
延焼ラインが微妙で防火設備戸がぬかりなしとは?
竪穴は階段とEVそれぞれつけたならワンチャンあるね

905 :名無し組:2018/09/14(金) 12:46:05.09 ID:???.net
>>904
はい
延焼の恐れのあるラインは解っていて防火設備系は書いたのですが1階平面図にだけライン描いて2、3階平面図は単純に書き忘れました

906 :名無し組:2018/09/14(金) 12:47:44.19 ID:???.net
よくあの狭小地で田の字なんてするよね

907 :名無し組:2018/09/14(金) 12:47:55.91 ID:???.net
>>905
5mで当たる範囲は回避対応できてるのね
南と西で
じゃあいける

908 :名無し組:2018/09/14(金) 12:49:37.05 ID:???.net
オレが採点マンなら44は即ランク4で次年度の試験を受けさせない判断する

909 :名無し組:2018/09/14(金) 12:49:45.95 ID:???.net
1階で火災おきた場合に
2階のひとは何処で救助待つの?
3階のひとはルーフテラス

910 :名無し組:2018/09/14(金) 12:50:29.59 ID:???.net
>>907
本気で合格したいです
お世話になってる人達に顔を上げて合格通知見せてあげたい

911 :名無し組:2018/09/14(金) 12:51:01.79 ID:???.net
滑り台で降りる

912 :名無し組:2018/09/14(金) 12:51:58.84 ID:???.net
>>906
そうなんですよね
ルーフテラスの為に柱何本もw

913 :名無し組:2018/09/14(金) 12:53:10.91 ID:???.net
>>911
滑り台あったか
インバル描いてわし減点よ

914 :名無し組:2018/09/14(金) 12:53:43.62 ID:???.net
じゃあいける(根拠なし)

915 :名無し組:2018/09/14(金) 12:56:57.45 ID:???.net
いけるよ
構造理解は0点だけど防火0点勢が多いから
防火設備と竪穴がそれぞれ一つずつが大ダメだから構造×2ぐらいのハンデあり
余裕だろ
44マンは防火区画に救われたとマジで思うよ

916 :名無し組:2018/09/14(金) 12:58:54.12 ID:???.net
ぱっと見
インバルや延焼ライン◯防は減点なのわかってますが
素敵な図面は描けました
RCってわかる様に主要構造部には斜線したり立面図にタイル描いたり
綺麗な植栽も

917 :名無し組:2018/09/14(金) 12:59:51.56 ID:???.net
4mの内法はコンクリート仕上げでも3300か。木造の2間より狭いな

918 :名無し組:2018/09/14(金) 13:22:27.60 ID:???.net
8mを5-3で区切ったんだけど44マンよりましってことでいいんだよね…?

919 :名無し組:2018/09/14(金) 13:23:15.90 ID:???.net
「3mはありえない」って教わってない?

920 :名無し組:2018/09/14(金) 13:25:20.06 ID:???.net
5-3は44マンよりヤバいでしょ

921 :名無し組:2018/09/14(金) 13:26:04.07 ID:GiQ61pb5.net
>>918
さすがにダメです

922 :sage:2018/09/14(金) 13:29:15.06 ID:fFwxJDT1.net
3mでもいいんじゃないの
27年の試験元の解答例も3mスパンだし

923 :名無し組:2018/09/14(金) 13:29:26.00 ID:???.net
ほんとう自分に都合いいな〜

924 :名無し組:2018/09/14(金) 13:32:47.07 ID:???.net
53はありだよwww
むしろコアを2、3で区切れてるなら何の問題もなかった
俺には出来ないけど東、西で居室以外のコアを完全にそろえるパターンね

925 :名無し組:2018/09/14(金) 13:36:47.77 ID:???.net
>>918
東西方向を5-3でスパン割りしたってこと?
南北方向のスパンはどう割ったの?

926 :名無し組:2018/09/14(金) 13:37:13.76 ID:???.net
>>924
え?なんのはなし

927 :名無し組:2018/09/14(金) 13:39:26.76 ID:???.net
>>926
なんでここにいるの???

928 :名無し組:2018/09/14(金) 13:45:38.35 ID:???.net
44マンとか53マンとかに娘は絶対やれんわw

929 :名無し組:2018/09/14(金) 13:47:21.08 ID:???.net
長手13mを5:5:3のスパンにしたんやないの?

930 :名無し組:2018/09/14(金) 13:49:07.72 ID:???.net
昨日もいたけどそれを53って言わねーよ
5m×3mを53スパンだよ

931 :名無し組:2018/09/14(金) 14:14:09.29 ID:???.net
もう少し書くと
53マンだと
X方向が5でY方向が3な
だから試験の話で行くと35マンが正解かな

932 :名無し組:2018/09/14(金) 14:14:21.05 ID:???.net
4バル延焼ランク3マンですこんにちは

933 :名無し組:2018/09/14(金) 14:17:25.52 ID:???.net
>>932
4バル延焼の意味わからないから
ちゃんと詳細を

934 :名無し組:2018/09/14(金) 14:19:34.28 ID:???.net
>>933
2バルマンじゃないの?

935 :名無し組:2018/09/14(金) 14:25:02.18 ID:khu9SXlT.net
南側駐車はなぜ減点ですか?

936 :名無し組:2018/09/14(金) 14:29:01.00 ID:+gz9XNao.net
>>935
俺もそうだけどアプローチどこにとった?
東側隣地面?南面?

937 :名無し組:2018/09/14(金) 14:32:25.24 ID:A1eEcOiF.net
>>918
3は基本NGじゃないでしょうか...

下屋だけ出す場合のみオッケーだったような...

4×4よりアウトと思います...

938 :名無し組:2018/09/14(金) 14:43:23.32 ID:puZ7ZWBo.net
ルーフテラスのとこ俺も柱もしかしたら入れないといけないかなぁと考えた結果、奥行き2Mマンに
要点3だかに緑化のことと、ルーフテラス長方形の正形にすることで少ない柱でも丈夫な建築物になるよう工夫したとか書いた笑
4×4ルーフでも別に元々柱いらなかったのね

939 :名無し組:2018/09/14(金) 14:52:05.47 ID:???.net
>>938
意味がわからない
ライン3だわそりゃ

940 :名無し組:2018/09/14(金) 14:52:28.48 ID:???.net
4*4でバルコニー設けたけど面積超過してよく延焼する建物を設計したランク3マンです
竪穴描いてなければランク4だった模様w

941 :名無し組:2018/09/14(金) 15:02:44.02 ID:???.net
環境配慮で少ない柱で丈夫云々言われても...

942 :名無し組:2018/09/14(金) 15:03:50.65 ID:???.net
>>918
それは間仕切り壁だよね?柱じゃないよね?

943 :名無し組:2018/09/14(金) 15:06:43.87 ID:???.net
>>937
3mなんてキャンティレバーで可能ですわよ

944 :名無し組:2018/09/14(金) 15:08:32.81 ID:W0rP0tan.net
S行ってたけど3スパンで合格した人はいないみたいな話聞いたな

945 :名無し組:2018/09/14(金) 15:20:07.56 ID:???.net
南Pマンが減点の理由は、2方向道路のセオリーである「幅員の広い道路側がメインの出入口」「アプローチをそれぞれの道路に分離」出来ていないと見なされます。

946 :名無し組:2018/09/14(金) 15:21:08.45 ID:???.net
3m縛りでやると難易度高いわ
逆にどうやっておさめたんだ?

947 :名無し組:2018/09/14(金) 15:22:38.77 ID:???.net
53マンのエスキス見てみたい

948 :名無し組:2018/09/14(金) 15:36:16.98 ID:???.net
>>943
鉛直震度時の検討が必要なりますわよ

949 :名無し組:2018/09/14(金) 15:38:00.40 ID:???.net
>>940
床面積300超えは一発でランク3だわな
そりゃ

950 :名無し組:2018/09/14(金) 15:41:42.86 ID:???.net
>>940
ちなみにどこの学校?S?

951 :名無し組:2018/09/14(金) 15:48:45.15 ID:???.net
>>945
北に余る敷地の有効な活用方法言ってみて

952 :名無し組:2018/09/14(金) 16:01:30.93 ID:BCPmiEhA.net
>>951
駐車場の3mのみですよ?
商業地域で角地の南面を住宅の駐車場とアプローチのために4mも使うなんてありえませんよ。
立面図が南面指定の時点で判断出来ませんでしたか?

953 :名無し組:2018/09/14(金) 16:06:05.48 ID:???.net
>>952
これがぐうの音も出ない正論の認識で55%なら南Pはちと厳しいな
車は左側通行だからな
まあ、そういうことか

954 :名無し組:2018/09/14(金) 16:13:35.89 ID:???.net
俺が必死に53マンやるとこうなる
難易度高すぎんだろ
https://i.imgur.com/WdrvxOS.jpg

955 :名無し組:2018/09/14(金) 16:16:17.87 ID:???.net
西日が眩しいから北西より北東に居室とかもそうだけど、この試験において必要なことはクライアント(試験元)の要求事項をいかに読み取るかなんですよ。
夕方の数時間のために日中の眺望を捨てるなんて発想はありえません。

956 :名無し組:2018/09/14(金) 16:18:15.85 ID:???.net
>>955
眺望???
商業地域の街中で???
騒音大好き小池さん?

957 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:01.30 ID:???.net
眺望はウケるわ

958 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:07.63 ID:???.net
>>956
地域指定だけで騒音のこと書いてないけど
2隣地2道路の情報しかないけど

959 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:18.53 ID:BCPmiEhA.net
>>956
学校でも既存樹木がある敷地の練習をしましたよね?
もし騒音があるなら設計条件で西面には寝室を設けないことと指定されます。
何も無ければ隣地境界まで1mの開口よりも6m道路に面した開口をお客様は求めますよ?

960 :957:2018/09/14(金) 16:29:01.54 ID:???.net
>>955
あんたにもだわ
眺望がいいとは一つも書いてないけど

961 :名無し組:2018/09/14(金) 16:29:33.28 ID:???.net
>>958
眺望は何も書いてないだろ笑

962 :名無し組:2018/09/14(金) 16:32:27.08 ID:???.net
>>958
商業地域の交差点の角地で眺望がいい確率と車の騒音が酷い確率
どっちも書いてないならどっちの確率が高いと思うかい?

963 :名無し組:2018/09/14(金) 16:33:43.64 ID:BCPmiEhA.net
>>960
眺望という表現が悪かったかな?
お隣さんまで道路を挟むのと、手を伸ばしたら届くくらいの距離だとどちらがいいですか?
あなたが発注者の立場になって考えてみたら?

964 :名無し組:2018/09/14(金) 16:34:23.45 ID:???.net
南が良環境などどこにも書いてない
西日のことなぞどこにも書いてない
隣地に何が建ってるからすら分からない

市街地だという事と、方位と、道路のみ

だから南Pが悪いとは言い切れない
外構計画が問われてる以上、近商地域での北Pでの余りを説明しなくてはならない

確実なのは2面道路に広く面して経済活動が優先されるカフェを配置しなくてはならない

さあ、反論カモンw

965 :名無し組:2018/09/14(金) 16:35:32.04 ID:???.net
>>963
うん
騒音と西日が嫌だね
日当たりは老害が好むけど時代が違うのよ

966 :名無し組:2018/09/14(金) 16:37:37.93 ID:???.net
>>964
北余らないよ?
フルバックで残りはアプローチだから
南を全開口で使えるメリットの方しかないし

967 :名無し組:2018/09/14(金) 16:41:16.51 ID:BCPmiEhA.net
>>965
時代?老害?
問題用紙の家族構成見て言ってるの?
騒音と西日は防音合わせガラスに垂直ルーバーで解決するよ
俺が言いたいのは西日と騒音を想定する試験じゃないってこと

968 :名無し組:2018/09/14(金) 16:42:11.88 ID:???.net
>>967
垂直ルーバーで自慢の眺望台無しでワロタ

969 :名無し組:2018/09/14(金) 16:45:56.00 ID:???.net
寝室を道路に面させないと減点とか学校スペシャルマンは昭和過ぎるよ

970 :名無し組:2018/09/14(金) 16:47:17.22 ID:BCPmiEhA.net
>>968
可動式のルーバーもあるし、縦型ブラインドでもいいよ。なんならカーテン閉めたらいいよ

971 :名無し組:2018/09/14(金) 16:48:30.91 ID:BCPmiEhA.net
>>969
子ども以外は寝室で寝る人が昭和生まれなんだから仕方ないだろ?

972 :名無し組:2018/09/14(金) 16:54:49.15 ID:khu9SXlT.net
>>936
アプローチ東側です。

973 :名無し組:2018/09/14(金) 16:57:51.26 ID:I95vLsoN.net
>>972
1.5mだったら一緒だ・・・

974 :名無し組:2018/09/14(金) 17:14:00.36 ID:XybWr4B2.net
>>964
北駐車スペースのあきには
パパのゴルフ打ちっぱなしスペースつくりました

975 :名無し組:2018/09/14(金) 17:18:47.44 ID:???.net
>>243
北無意味空き=南Pカフェ犠牲

すごーく頭使って非南西住居アプローチなんだろうな

ヒントは長手西面と短辺自然採光南か
外構計画が問われてる以上、安易な計画はヤバイぞ

976 :名無し組:2018/09/14(金) 17:25:38.81 ID:EJhAPZoe.net
インバルは結局床面積算入か?

977 :名無し組:2018/09/14(金) 17:26:52.17 ID:???.net
さらに言わせてもらうと、北Pで東奥まで車庫入れ込むプランもあるみたいだが、隣地離れ芯芯で4000必要だからな

すると長手残り16m、まさか南離れ1000な訳はないから、するとどんどん減ってくな、建築可能面積が

978 :名無し組:2018/09/14(金) 17:28:18.35 ID:???.net
>>976
インバルなんか屋根開ければいいじゃんさ
欠きゃいいんだから屋根スラブをさ

979 :名無し組:2018/09/14(金) 17:29:05.29 ID:???.net
俺は減点と考えて自己採点した
-10として

980 :名無し組:2018/09/14(金) 17:29:17.34 ID:BCPmiEhA.net
>>977
車いす用の駐車場スペースは必要ありませんよ?
設計条件は車いすを想定した廊下幅だけなので

981 :名無し組:2018/09/14(金) 17:30:04.38 ID:???.net
いや、南Pの東アプローチが正解ぽい
あと44と東居室はアウト、試験はバルコニー面積不算入が常識とのこと
ソースは上司の一級建築士ですが

982 :名無し組:2018/09/14(金) 17:30:30.39 ID:???.net
>>978
何を言ってる?
試験は終わりましたよ

983 :名無し組:2018/09/14(金) 17:32:05.12 ID:???.net
>>981
誰も信じられないの
怖いの

984 :名無し組:2018/09/14(金) 17:33:50.08 ID:???.net
今回の試験で一発アウト組が4割いることを望む。お願いします!

985 :名無し組:2018/09/14(金) 17:36:37.34 ID:???.net
南Pマンはエスキス晒してから言おうぜ笑

986 :名無し組:2018/09/14(金) 17:37:10.35 ID:???.net
>>980
自分で書いててマズイと思ってるだろ?
その配慮のなさは致命的だな

「将来の車椅子通行は建物内部しか考えませんでした。3メートルしかない車庫への通路はご自分でお考えください。まあ車あったら車椅子通行できませんけどね」

987 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:07.29 ID:W0rP0tan.net
南Pマンすごく自信ありそうだから外構計画だけでも見たい

988 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:25.01 ID:g4l1XLZL.net
南Pのエスキス俺も見たい

989 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:32.15 ID:J6cUvY2d.net
>>941
うん余計なこと書いたわ
まぁ屋上緑化も書いてるし、1.2はまともに書けたから大丈夫なはず

990 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:58.24 ID:HCT7tsaR.net
南Pマン頼むよ

991 :名無し組:2018/09/14(金) 17:43:17.04 ID:BCPmiEhA.net
>>986
すみません合格圏です。
車いす使用者が自分で車を運転する場合は車いす用の駐車場スペースが条件になると思います。ないってことは家族が介助者するんじゃないですかね?

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200