2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77

1 :名無し組:2018/09/12(水) 13:20:42.67 ID:e3qBzE46.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536565399/


953 :名無し組:2018/09/14(金) 16:06:05.48 ID:???.net
>>952
これがぐうの音も出ない正論の認識で55%なら南Pはちと厳しいな
車は左側通行だからな
まあ、そういうことか

954 :名無し組:2018/09/14(金) 16:13:35.89 ID:???.net
俺が必死に53マンやるとこうなる
難易度高すぎんだろ
https://i.imgur.com/WdrvxOS.jpg

955 :名無し組:2018/09/14(金) 16:16:17.87 ID:???.net
西日が眩しいから北西より北東に居室とかもそうだけど、この試験において必要なことはクライアント(試験元)の要求事項をいかに読み取るかなんですよ。
夕方の数時間のために日中の眺望を捨てるなんて発想はありえません。

956 :名無し組:2018/09/14(金) 16:18:15.85 ID:???.net
>>955
眺望???
商業地域の街中で???
騒音大好き小池さん?

957 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:01.30 ID:???.net
眺望はウケるわ

958 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:07.63 ID:???.net
>>956
地域指定だけで騒音のこと書いてないけど
2隣地2道路の情報しかないけど

959 :名無し組:2018/09/14(金) 16:28:18.53 ID:BCPmiEhA.net
>>956
学校でも既存樹木がある敷地の練習をしましたよね?
もし騒音があるなら設計条件で西面には寝室を設けないことと指定されます。
何も無ければ隣地境界まで1mの開口よりも6m道路に面した開口をお客様は求めますよ?

960 :957:2018/09/14(金) 16:29:01.54 ID:???.net
>>955
あんたにもだわ
眺望がいいとは一つも書いてないけど

961 :名無し組:2018/09/14(金) 16:29:33.28 ID:???.net
>>958
眺望は何も書いてないだろ笑

962 :名無し組:2018/09/14(金) 16:32:27.08 ID:???.net
>>958
商業地域の交差点の角地で眺望がいい確率と車の騒音が酷い確率
どっちも書いてないならどっちの確率が高いと思うかい?

963 :名無し組:2018/09/14(金) 16:33:43.64 ID:BCPmiEhA.net
>>960
眺望という表現が悪かったかな?
お隣さんまで道路を挟むのと、手を伸ばしたら届くくらいの距離だとどちらがいいですか?
あなたが発注者の立場になって考えてみたら?

964 :名無し組:2018/09/14(金) 16:34:23.45 ID:???.net
南が良環境などどこにも書いてない
西日のことなぞどこにも書いてない
隣地に何が建ってるからすら分からない

市街地だという事と、方位と、道路のみ

だから南Pが悪いとは言い切れない
外構計画が問われてる以上、近商地域での北Pでの余りを説明しなくてはならない

確実なのは2面道路に広く面して経済活動が優先されるカフェを配置しなくてはならない

さあ、反論カモンw

965 :名無し組:2018/09/14(金) 16:35:32.04 ID:???.net
>>963
うん
騒音と西日が嫌だね
日当たりは老害が好むけど時代が違うのよ

966 :名無し組:2018/09/14(金) 16:37:37.93 ID:???.net
>>964
北余らないよ?
フルバックで残りはアプローチだから
南を全開口で使えるメリットの方しかないし

967 :名無し組:2018/09/14(金) 16:41:16.51 ID:BCPmiEhA.net
>>965
時代?老害?
問題用紙の家族構成見て言ってるの?
騒音と西日は防音合わせガラスに垂直ルーバーで解決するよ
俺が言いたいのは西日と騒音を想定する試験じゃないってこと

968 :名無し組:2018/09/14(金) 16:42:11.88 ID:???.net
>>967
垂直ルーバーで自慢の眺望台無しでワロタ

969 :名無し組:2018/09/14(金) 16:45:56.00 ID:???.net
寝室を道路に面させないと減点とか学校スペシャルマンは昭和過ぎるよ

970 :名無し組:2018/09/14(金) 16:47:17.22 ID:BCPmiEhA.net
>>968
可動式のルーバーもあるし、縦型ブラインドでもいいよ。なんならカーテン閉めたらいいよ

971 :名無し組:2018/09/14(金) 16:48:30.91 ID:BCPmiEhA.net
>>969
子ども以外は寝室で寝る人が昭和生まれなんだから仕方ないだろ?

972 :名無し組:2018/09/14(金) 16:54:49.15 ID:khu9SXlT.net
>>936
アプローチ東側です。

973 :名無し組:2018/09/14(金) 16:57:51.26 ID:I95vLsoN.net
>>972
1.5mだったら一緒だ・・・

974 :名無し組:2018/09/14(金) 17:14:00.36 ID:XybWr4B2.net
>>964
北駐車スペースのあきには
パパのゴルフ打ちっぱなしスペースつくりました

975 :名無し組:2018/09/14(金) 17:18:47.44 ID:???.net
>>243
北無意味空き=南Pカフェ犠牲

すごーく頭使って非南西住居アプローチなんだろうな

ヒントは長手西面と短辺自然採光南か
外構計画が問われてる以上、安易な計画はヤバイぞ

976 :名無し組:2018/09/14(金) 17:25:38.81 ID:EJhAPZoe.net
インバルは結局床面積算入か?

977 :名無し組:2018/09/14(金) 17:26:52.17 ID:???.net
さらに言わせてもらうと、北Pで東奥まで車庫入れ込むプランもあるみたいだが、隣地離れ芯芯で4000必要だからな

すると長手残り16m、まさか南離れ1000な訳はないから、するとどんどん減ってくな、建築可能面積が

978 :名無し組:2018/09/14(金) 17:28:18.35 ID:???.net
>>976
インバルなんか屋根開ければいいじゃんさ
欠きゃいいんだから屋根スラブをさ

979 :名無し組:2018/09/14(金) 17:29:05.29 ID:???.net
俺は減点と考えて自己採点した
-10として

980 :名無し組:2018/09/14(金) 17:29:17.34 ID:BCPmiEhA.net
>>977
車いす用の駐車場スペースは必要ありませんよ?
設計条件は車いすを想定した廊下幅だけなので

981 :名無し組:2018/09/14(金) 17:30:04.38 ID:???.net
いや、南Pの東アプローチが正解ぽい
あと44と東居室はアウト、試験はバルコニー面積不算入が常識とのこと
ソースは上司の一級建築士ですが

982 :名無し組:2018/09/14(金) 17:30:30.39 ID:???.net
>>978
何を言ってる?
試験は終わりましたよ

983 :名無し組:2018/09/14(金) 17:32:05.12 ID:???.net
>>981
誰も信じられないの
怖いの

984 :名無し組:2018/09/14(金) 17:33:50.08 ID:???.net
今回の試験で一発アウト組が4割いることを望む。お願いします!

985 :名無し組:2018/09/14(金) 17:36:37.34 ID:???.net
南Pマンはエスキス晒してから言おうぜ笑

986 :名無し組:2018/09/14(金) 17:37:10.35 ID:???.net
>>980
自分で書いててマズイと思ってるだろ?
その配慮のなさは致命的だな

「将来の車椅子通行は建物内部しか考えませんでした。3メートルしかない車庫への通路はご自分でお考えください。まあ車あったら車椅子通行できませんけどね」

987 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:07.29 ID:W0rP0tan.net
南Pマンすごく自信ありそうだから外構計画だけでも見たい

988 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:25.01 ID:g4l1XLZL.net
南Pのエスキス俺も見たい

989 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:32.15 ID:J6cUvY2d.net
>>941
うん余計なこと書いたわ
まぁ屋上緑化も書いてるし、1.2はまともに書けたから大丈夫なはず

990 :名無し組:2018/09/14(金) 17:42:58.24 ID:HCT7tsaR.net
南Pマン頼むよ

991 :名無し組:2018/09/14(金) 17:43:17.04 ID:BCPmiEhA.net
>>986
すみません合格圏です。
車いす使用者が自分で車を運転する場合は車いす用の駐車場スペースが条件になると思います。ないってことは家族が介助者するんじゃないですかね?

992 :名無し組:2018/09/14(金) 17:44:42.78 ID:g4l1XLZL.net
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1536726044/

次スレで消費してね

993 :名無し組:2018/09/14(金) 17:44:54.26 ID:g4l1XLZL.net
実質78

994 :名無し組:2018/09/14(金) 17:45:29.05 ID:???.net
>>991
運転させないよ

995 :名無し組:2018/09/14(金) 17:46:56.60 ID:???.net
>>991
介護するわけないよ
金持ちだし施設でゆっくり過ごすよ

996 :名無し組:2018/09/14(金) 17:47:32.66 ID:???.net
確認だけど南Pマンは車いす用スペース3.5Mとは別にアプローチ2Mをとってるんだよな?
ゼブラゾーンはアプローチと兼用出来ないからな?

997 :名無し組:2018/09/14(金) 17:48:38.13 ID:???.net
なんで車椅子使用者様の駐車場問題になってんだよw

998 :名無し組:2018/09/14(金) 17:51:21.70 ID:BCPmiEhA.net
>>997
要求外車いす用駐車場マンのせい

999 :名無し組:2018/09/14(金) 17:51:33.50 ID:???.net
>>997
ごーめーん

1000 :名無し組:2018/09/14(金) 17:51:37.00 ID:???.net
よーく考えたらこの課題はエゲツないくらいよく考えられてると思う

安易な外構は弾かれると思う
どれだけのスペースが必要かとか、設計者としてのセンスとか、とてもよく捻られてると今更ながら思った

まじ焦る

1001 :名無し組:2018/09/14(金) 17:52:34.65 ID:???.net
>>1000


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200