2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

1 :名無し組:2018/10/25(木) 14:41:04.19 ID:akSmuyXT.net
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(160室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539998878/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


170 :名無し組:2018/10/26(金) 22:18:40.41 ID:???.net
>>166
3階の階指定あるんじゃない?

171 :名無し組:2018/10/26(金) 22:19:03.79 ID:???.net
>>161
Nだけど、最終手段で天井高が高い
居室を置く事はあるけど基本は2.3階か
1.2階で納めろと指導されてたよ。
てかビリケツなんか信じたらダメでしょ。
あんな30点のエスキスを見て教えを乞う人が
いる事が不思議だわ。

172 :名無し組:2018/10/26(金) 22:19:29.44 ID:???.net
>>168
兼用できんの?
単一ダクト用の空調機械室は一系統20uでプール用は30u要ると習ったから50u計画したぞ

173 :名無し組:2018/10/26(金) 22:22:40.02 ID:???.net
>>160
プーさん、ぷーいちは採点会やアンケートに来ないから倍はいそうな気がするな
今回、初年度とか普段設計業務でない人とかはエスキスでかなり混乱したと思う

174 :名無し組:2018/10/26(金) 22:23:46.84 ID:???.net
階数指定あったけど?そこ重要?
三階においても計画上なんの問題もないよってことなんだけど。

175 :名無し組:2018/10/26(金) 22:26:19.19 ID:y+oNPO/S.net
綺麗に四角くまとめるより、ゾーニング重視しちゃったんだよね。
総合の解答例みて、ゾーニングも建物形状もまとまってて唖然とした

176 :名無し組:2018/10/26(金) 22:27:31.85 ID:YPm1GdfK.net
ポンプの性能的に4mを超えるプランニングは無理な気がしてできないなぁ。自分は二階におきました

177 :名無し組:2018/10/26(金) 22:28:23.16 ID:y+oNPO/S.net
ユープラ申込んだ人いる?
受付済ませて再現図億劫でまだ出来てない…。
5ちゃんみるよりユープラの掲示板の方が健全かなって思ってるんだけど、どんな感じ??

178 :名無し組:2018/10/26(金) 22:28:40.49 ID:???.net
>>173
Nはプー2が7割ってDVDで言ってたから全体的にそんな感じなのかもねー。

179 :名無し組:2018/10/26(金) 22:28:41.12 ID:???.net
こっちは指定以外3階はするなと教わった
問題が多いからと念を押されるくらいには
しかも今回の内容だと下のバランスが最悪だから
選んだらあかんレベル

180 :名無し組:2018/10/26(金) 22:31:47.38 ID:???.net
>>177
健全というか馴れ合いというか傷の舐め合いというか褒め殺しみたいな感じ
でも人のプランいっぱいみれるのは楽しい

181 :名無し組:2018/10/26(金) 22:32:20.53 ID:???.net
指定以外で3階選ぶ意味ないでしょ
3階にする旨味ないし問題によっちゃ階ごとのバランスが問題ありになる

182 :名無し組:2018/10/26(金) 22:35:29.86 ID:???.net
学校はもう来年の集客しか見てないぞ
2階多数って言っとけば、今年は当たりだと思わせることができるからな
どうせ合格率なんて適当にはぐらかすだけだし
去年の北客が小減点で多数派とか言っちゃうぐらいだからな

183 :名無し組:2018/10/26(金) 22:39:32.39 ID:IgMTDbPn.net
>>181
3階選んだ人は苦肉の策だよ
時間が無くて渋々
去年の時間が無くて北客を選んだのと同じ
絶望的だけど相対試験ってのに期待したんだから、弄るなよ

184 :名無し組:2018/10/26(金) 22:40:00.53 ID:???.net
>>172
50で2つ空調機あればいいんじゃない?

185 :名無し組:2018/10/26(金) 22:44:23.40 ID:/s2HaQI3.net
>>161
ビリケツは去年の製図試験の予想記事外しすぎたんで削除して、試験後に「予想通りでした(笑)」って宣言してた
毎年のルーチンなんだね

186 :名無し組:2018/10/26(金) 22:47:14.13 ID:X6+9ZwQN.net
Nだけど試験当日に再現図出したのに採点会呼ばれないことってありますか?
事務局から連絡こないから落ち込んでます

187 :名無し組:2018/10/26(金) 22:48:48.98 ID:???.net
>>172
兼用したとして空調機械室の特記は「多目的スポーツ室用」だから、ちゃんとプール室用と兼用してますって図面で断っとかないと
多目的スポーツ室用の空調機械室が無駄に広い上にプール室用空調機械室がないと見られてひどいことになりそう

188 :名無し組:2018/10/26(金) 22:50:26.57 ID:???.net
なんでみんな設備好きなん?それいったら地下水位にダイブしてる皆さんはどうなるん?

189 :名無し組:2018/10/26(金) 22:51:30.00 ID:???.net
もういいよそれ

190 :名無し組:2018/10/26(金) 22:51:57.20 ID:???.net
面接日選んでないの?

191 :名無し組:2018/10/26(金) 22:51:59.49 ID:???.net
空調機械室と地下水位ダイブだったら後者の方がヤバそう。やらしてる人少ないだろうし。

192 :名無し組:2018/10/26(金) 22:53:50.56 ID:/s2HaQI3.net
>>186
再現図出す時に予約いれて帰ったよ
その日に日程の連絡があったの気付かなかったんじゃないの

193 :名無し組:2018/10/26(金) 22:54:00.64 ID:???.net
プール1階民=地下水位ダイブだから。

194 :名無し組:2018/10/26(金) 22:55:42.04 ID:???.net
プールのこと言ったら空調機械室なんかより地下水位ダイブの方がやらかしレベルが数段上のような気が、、

195 :名無し組:2018/10/26(金) 22:56:11.07 ID:???.net
プールだけFL+1500民の可能性を捨ててはいけない

196 :名無し組:2018/10/26(金) 22:56:28.68 ID:???.net
俺は多目的室用の空調機械室は
床置きダクトで6平米で多目的の横に置いた。
プール用空調機械室は一階で二階プールの真下に計画。
お決まり通りでダクト持ち上げた。

197 :名無し組:2018/10/26(金) 22:58:09.26 ID:X6+9ZwQN.net
>>192
そんなのあったんですか
最後の講義の日に希望出してたので全く気にしてませんでした

198 :名無し組:2018/10/26(金) 22:58:12.49 ID:Vxzd8bVl.net
>>156
多目的は無柱空間だからPC梁でしょ?
そうなると階高6mでは足らないよ

199 :名無し組:2018/10/26(金) 22:58:22.50 ID:???.net
>>195
それは試験後民のみかと。

200 :名無し組:2018/10/26(金) 22:58:34.61 ID:???.net
>>195
そんなんやらかしたら超詳細採点チェック受けて、減点ボロボロ必至にゃ

201 :名無し組:2018/10/26(金) 23:02:22.45 ID:???.net
>>198
PC梁600800ならギリいけるのでは
特定天井にする必要もないし

202 :名無し組:2018/10/26(金) 23:02:54.70 ID:???.net
プールの空調機械室と地下水位ダイブ民の減点って前者はそこの減点だけだろうけど、後者は記述も大減点だろうから大目玉だよ。

設備系の記述がことしはなかったろ?で、構造はあった。後はわかるな?

203 :名無し組:2018/10/26(金) 23:03:51.39 ID:HvJ1IcVA.net
けんぺいいっぱいの44×26ぐらいでとってプール450多目的200吹き抜け1グリッドで計算
したら延べ床ぴったりになるのにプールや多目的一層で納めてる人って何なんだ。
プランニング前のスタートでミスってるんだからそりゃ受かるわけなかろーに。

204 :名無し組:2018/10/26(金) 23:05:28.49 ID:???.net
今年は設備より構造をより見ますってことね。当然どっちもできた方が良いが、やっぱ地下水位ダイブはあかんよね。ばいちゃ!

205 :名無し組:2018/10/26(金) 23:08:43.01 ID:EzzIDIw6.net
>>193
地下水位を気にするのは実務未経験者
地下水位なんてかよりプール1階は実務経験者

一級建築士は、どちらの考えを正とするかな

206 :名無し組:2018/10/26(金) 23:08:47.47 ID:Vxzd8bVl.net
>>201
12m飛ばしで梁せい1000じゃなかった?
そうでなくても単一ダクトで梁下500とるとアウトじゃない?

207 :名無し組:2018/10/26(金) 23:10:31.83 ID:EzzIDIw6.net
>>201
1/10

208 :名無し組:2018/10/26(金) 23:11:21.85 ID:roHrtLjr.net
sは1プーの割合ってどれくらい⁇

209 :名無し組:2018/10/26(金) 23:11:26.58 ID:???.net
PC梁の梁せいはNは800、Sは1200で教えてた気がする

210 :名無し組:2018/10/26(金) 23:13:46.09 ID:???.net
>>205
一級建築士はどちらも考慮して無難に2階にする

211 :名無し組:2018/10/26(金) 23:14:51.84 ID:???.net
PC梁と並行にダクト通せばワンチャンある

212 :名無し組:2018/10/26(金) 23:15:38.19 ID:???.net
結局みんなして空調機械室なんかより1階プールの方が減点デカイと思ってんじゃん。そりゃそうか、記述に設備の項目ないもんな。

213 :名無し組:2018/10/26(金) 23:23:51.58 ID:???.net
プールの空調に関して考慮したことを述べよって記述の候補にあったんだと思うよ。でも基礎も含めた構造で良いかってなったんじゃない?

214 :名無し組:2018/10/26(金) 23:28:20.16 ID:EzzIDIw6.net
>>210
職種は?
プール2階を推す既得の職が気になる
設備、施工、その他だと思うが、プール2階にする無知って何やってるの?

215 :名無し組:2018/10/26(金) 23:32:04.92 ID:???.net
>>214
職種は?
プール1階を推す受験生の職が気になる
設備、施工、その他だと思うが、プール1階にする無知って何やってるの?

216 :名無し組:2018/10/26(金) 23:35:00.05 ID:???.net
>>215
だまれ小僧。あの子を救えるのか?

217 :名無し組:2018/10/26(金) 23:40:10.43 ID:???.net
プール、サンー!階も共に生きればいいんやで。

218 :名無し組:2018/10/27(土) 00:12:16.20 ID:???.net
学校で採点して貰ったが出だしの道路斜線でつまづいてキツキツプランだったせいか、他の採点は適当だったように思う。
図面は書ききったし注記も書いた、要求室の抜けもないが、無駄に広い部屋があった。細かいミスもあって減点多くて記述と合わせて60点いかなかった。
来年はどうしたらいいものかなぁ。悲しい

219 :名無し組:2018/10/27(土) 00:19:47.35 ID:???.net
>>219
一緒だ。道路斜線くそ。プー1なのか南北3スパンなのかずっと考えちまった。道路斜線の緩和を知らなかった自分が悪いけどせめて法令集持ち込ませてくれよ。

220 :名無し組:2018/10/27(土) 00:20:21.53 ID:???.net
>>177
H23の既得だが、色んなプランが見れて参考になるよ。採光に配慮せよに過剰に反応したプランがあった。
バルコニーにトップライト用の開口w

221 :名無し組:2018/10/27(土) 00:46:19.11 ID:???.net
なるほど!建築基準施工例第20条の3ってわけね。

222 :名無し組:2018/10/27(土) 00:46:52.41 ID:pWaCjnyF.net
地下水位が書いてある
書いてあるには理由があるのだろう
きっと地下水位より下に基礎を作っては駄目なんだ
プールは2階だ
去年とは違うのさ
どぼーん

223 :名無し組:2018/10/27(土) 01:06:03.34 ID:iw2YfDkb.net
>>198
多目的ホールを二階設置にして、二層吹き抜けにすればいいのでは?

224 :名無し組:2018/10/27(土) 01:09:57.39 ID:7SZjzbNx.net
北側景子ってちゃんと課題分読めばダメだよってハッキリ解るじゃん。
森スゲー密集してるし木の高さをわざわざ断面にしてるし。
やらかした人たちもそんなの解ってて書いてたでしょ。じゃないと作図が終わらないからって。

でも今年はあいまいだよね。
プー1地下水処理とプー2の構造マシのどっちが不経済かってまず積算してみなきゃ。
施設の一体化だってグラウンドと?旧体育館?駐車場?正門からの桜並木?
それこそ設計者の自由じゃないの?試験元は何をさせたかったんだろう。

225 :名無し組:2018/10/27(土) 06:49:05.45 ID:55LkXaOE.net
>>224
相対評価だから、2階プールから4割合格者出たらそこで終わりってだけでしょ
失格じゃないから受かるって訳じゃない
一昨年なんて明確なダメはないのにやはり4割なんだから

226 :名無し組:2018/10/27(土) 07:15:04.68 ID:???.net
>>224
設計者の自由でも大減点項目があるってこと

227 :名無し組:2018/10/27(土) 07:39:00.45 ID:???.net
>>144
大減点でも他が完璧なら受かるよ

228 :名無し組:2018/10/27(土) 07:39:47.66 ID:???.net
逆に去年は事前に大減点項目教えてくれてたんだな。今年はわからんね。

229 :名無し組:2018/10/27(土) 07:52:39.43 ID:???.net
試験元は周辺環境踏まえて考えて設計しろよって啓蒙してんだろうけど
このタイプの試験続けたら
実務で現地見に行かないで平面図だけ見て設計するような建築士だらけになるかもね

230 :名無し組:2018/10/27(土) 07:57:10.86 ID:eWmG6dd6.net
>>180
>>220
ありがとう。今月中には書き上げて参加してみる!

231 :名無し組:2018/10/27(土) 08:07:21.15 ID:???.net
>>229
なるわけねえだろ
バカが

232 :名無し組:2018/10/27(土) 08:16:42.66 ID:???.net
1u以上の収納にも感知器いるよ

233 :名無し組:2018/10/27(土) 08:23:14.94 ID:???.net
断面でEVピット無は減点どのくらいでしょうか?勢いでスラブ書いちまったよ

234 :名無し組:2018/10/27(土) 08:49:01.72 ID:???.net
一級blogくんの紹介してるローカル学校のプール1階案なかなかいいぞ
管理がちょっとせまいけど

235 :名無し組:2018/10/27(土) 08:54:17.72 ID:???.net
>>233
平断不整合と面積計算ミスは完成率高い年では減点が大きくなるらしいけど、蓋を開けてみるまでわからないね。

236 :名無し組:2018/10/27(土) 08:55:13.11 ID:???.net
>>234
ようアラフォーニート拗らせブロガーくん。ブログ君も書き込みに来てるのね。

237 :名無し組:2018/10/27(土) 09:38:58.70 ID:???.net
>>236
言い過ぎた。頑張ってる人に申し訳ない

238 :名無し組:2018/10/27(土) 10:39:31.59 ID:???.net
プール1階案見たけど確かに綺麗にまとまってる
管理が狭い&明確に分かれていない
プール直上に部屋がある&トップライトが無い
プール下の基礎
とかは気になるけど

239 :名無し組:2018/10/27(土) 10:46:23.21 ID:???.net
個人的に完成度が高いと言っても計画でやらかしてる人が多いから
一概にも言えんと思うけどな大きい室が多いから書き終えるだけなら多くなるさ

240 :名無し組:2018/10/27(土) 11:21:12.91 ID:???.net
温水プールの空調はチラーなんかいらん。
直膨エアハンいれて終わり。
エアハンはプール空調機械室か屋外か天井内でOK。屋外に室外機置場かければベター。

むしろプール用チラーがある方が経済性を疑う(水風呂とかあるならまあわかる)

問題文見てないからその他室の空調方式は知らん。

241 :名無し組:2018/10/27(土) 11:42:33.27 ID:???.net
>>229
今までは現地どころか周囲見てなかったわけでな笑

242 :名無し組:2018/10/27(土) 12:51:09.31 ID:???.net
>>229
数年前に施設見学してた受験生がAKB村キモヲタのようになって
施設職員に逆ギレして困らせたよな
試験元HPで受験生に釘をさしておいたが

243 :名無し組:2018/10/27(土) 15:08:45.62 ID:???.net
>>234
どのブログ??
ヒント下さい。

244 :名無し組:2018/10/27(土) 15:11:09.46 ID:???.net
>>241
一部の建築士だろうけど
ここで受験生に講釈垂れてる既得が当てはまりそうw

245 :名無し組:2018/10/27(土) 16:15:11.63 ID:nfPvzGIO.net
1階プール案悪くないが、試験本番の二時間であのプラン考えるくらいなら
素直に二回に持っていけばと思う。
後だしで1階プール案やるならあれぐらいのプランここにいる人なら簡単に作れるわな。
個人塾のプライドが垣間見れるが、試験に受かること考えたら無駄な努力としか。

さて、今頃自分の図面は一次予選ぐらいは通過しているといいのだが。

246 :名無し組:2018/10/27(土) 17:25:16.09 ID:UsvfX23l.net
エスキスのわりと終盤で建蔽率オーバーに気づいて。。。スパン割いじる余裕が無かったので一コマ削って建物が不整形になったんですけど、減点大きいと思います?

247 :名無し組:2018/10/27(土) 17:44:43.49 ID:???.net
1コマか2コマ程度の欠けならほとんど関係ない気がする

248 :名無し組:2018/10/27(土) 17:51:52.30 ID:???.net
不整形は問題無いと思う

249 :名無し組:2018/10/27(土) 18:14:26.63 ID:yA2m0cFj.net
>>243
趣味の建築で検索すればいい

250 :名無し組:2018/10/27(土) 18:50:58.46 ID:???.net
そのブログちょろっと見てみたけど
今回の試験の失敗リストみたいなの書いてるが
3つも4つも要求室の面積満たせてないみたいだが受かる気あるのか

251 :名無し組:2018/10/27(土) 19:14:59.90 ID:???.net
>>249
ありがとう!!

252 :名無し組:2018/10/27(土) 19:17:02.68 ID:???.net
>>238
俺のプール一階案は上に部屋がなくて明るいプールで、管理が狭いわけでもないがエントランスが狭いわ
まあもうどうでもいいけど

253 :名無し組:2018/10/27(土) 19:52:11.42 ID:???.net
趣味の建築の人、コメント欄とか、DM送るところってない??

254 :名無し組:2018/10/27(土) 19:59:57.68 ID:???.net
建物形状は構造的に応力が集中するような形だったらマズいけど、角を1マス欠くくらいなら内部プランがおかしくなければ特に減点ないと思う

255 :名無し組:2018/10/27(土) 21:32:43.63 ID:nfPvzGIO.net
しかし勢いなくなったな。みんな一回試験のこと忘れるタイミングか

256 :名無し組:2018/10/27(土) 21:34:11.89 ID:???.net
プール不整形でも大丈夫?L型なんだけど

257 :名無し組:2018/10/27(土) 22:00:51.26 ID:???.net
>>256
わかってるとは思うけど落ちるよ
初めてプール書いたのか?

258 :名無し組:2018/10/27(土) 22:02:46.86 ID:???.net
勢いなくなったて、ここでワーワー言うても既得の酒のつまみにしかならんって事よ

259 :名無し組:2018/10/27(土) 22:13:41.56 ID:???.net
プール室がL型は問題ないが、プールそのものがL型ならさすがにアウト

260 :名無し組:2018/10/27(土) 22:39:35.77 ID:UsvfX23l.net
エスキスのわりと終盤で建蔽率オーバーに気づいて。。。スパン割いじる余裕が無かったので一コマ削って建物が不整形になったんですけど、減点大きいと思います?

261 :名無し組:2018/10/27(土) 23:23:09.34 ID:???.net
落ちたら不整形で落ちたと思ってりゃ救われるんじゃないか?

262 :名無し組:2018/10/27(土) 23:35:49.23 ID:???.net
>>260
同じ事何度も言うな。
建蔽率最初に計算しないような奴は受からないから
心配すんな。

263 :名無し組:2018/10/27(土) 23:39:35.63 ID:???.net
不整形なんて一番建物としてダメだろ

264 :名無し組:2018/10/27(土) 23:50:33.07 ID:yA2m0cFj.net
とワンスパンマンを馬鹿にしてた時代がありました

265 :名無し組:2018/10/28(日) 00:06:40.23 ID:???.net
>>255
忘れるじゃなくて忘れたいんだよ てか建蔽率オーバーしてるのに何を話せばいいのかわからん

266 :名無し組:2018/10/28(日) 00:52:58.49 ID:???.net
>>265 今年は建蔽オーバーしてしまって寸法線の数字だけ変えてる奴多そうだな。
敷地に余裕があって70%の時は罠だろ。数パーセントオーバーなら回避方法は幾つかある

267 :名無し組:2018/10/28(日) 01:24:28.37 ID:???.net
建ぺい率オーバーに気づいて削ったならオッケーだよ
そのままだったら何書いても落ちてたからさ

268 :名無し組:2018/10/28(日) 01:31:50.14 ID:4jhkc694.net
>>260
低層建築なので問題無し

269 :名無し組:2018/10/28(日) 06:22:46.52 ID:wkUy6E5T.net
今、採点どこまでいってるんだろう。明らかなランク1とランク4は振り分けられてるかな。

270 :名無し組:2018/10/28(日) 06:49:31.27 ID:???.net
>>112
ま、がんばれやw

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200