2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

315 :名無し組:2018/10/28(日) 15:56:34.56 ID:???.net
>>312
中減点から小減点までちょくちょくやらかしてるんだけど、
プランニングがそこそこ自信あるだけに諦めきれない感じです…
>>314
決めてたつもりだったんだけど、ついつい細かいところに手を出してしまいました
この癖を直さないとダメだね

316 :名無し組:2018/10/28(日) 17:09:18.94 ID:kj6X/Um3.net
カフェとエントランスホールの境の
サッシを特定防火設備としたのですが、
試験的にはアウトですか?減点ありますか?

317 :名無し組:2018/10/28(日) 17:57:47.25 ID:???.net
>>307
今年の計画の大減点ポイントってプールでいいの?アプローチ?

318 :名無し組:2018/10/28(日) 17:57:47.64 ID:YwOlwVi7.net
アウトー?!

319 :名無し組:2018/10/28(日) 20:41:40.00 ID:???.net
明日は月曜仕事だ仕事だ、楽しみー

320 :名無し組:2018/10/28(日) 20:55:05.04 ID:PW67Hm1L.net
もうね、ランク4とかランク3で落ちた人から順番に発表して欲しい…。
発表まで52日、もやもやもやもや

321 :名無し組:2018/10/28(日) 21:12:55.53 ID:???.net
99%落ちてるのわかってるのに発表されるまで残りの1%に期待してる自分が嫌い。

322 :名無し組:2018/10/28(日) 22:01:16.00 ID:OKtR0sY9.net
皆プランの話多いけど、計画の要点は完璧なのか?整合性、誤字脱字とか。

323 :名無し組:2018/10/28(日) 22:05:49.13 ID:???.net
製図の合格が先か金尽きて野たれ死ぬのが先かのサバイバルゲームだよな。生きてればの話だが

324 :名無し組:2018/10/28(日) 22:08:17.90 ID:7YL5AxzC.net
記述不整合ってやっぱりやばいよね?
それがずっと引っかかってる…

325 :名無し組:2018/10/28(日) 22:14:02.98 ID:OKtR0sY9.net
今回は記述が勝負だと思ってるわ
なのに誤字連発のおれ…
1、2行しか書いてませんみたいな人おらんかな

326 :名無し組:2018/10/28(日) 22:31:47.60 ID:???.net
>>315
試験じゃざっくりできてる人が受かるけども細かいところを気にするってのは本当はめっちゃ大事

327 :名無し組:2018/10/28(日) 22:48:42.39 ID:???.net
>>325
全行埋め+補足図全記入が最低ラインやろね

328 :名無し組:2018/10/28(日) 23:03:16.50 ID:???.net
建物を全体的に見てプランの優れているものから合格になるよ
利用者目線でラインに達していないと他がよくてもダメ
プランがよくて細かいミスがボロボロならランク1の可能性はある
逆にプランが悪くて他がパーフェクトでもランク2にしかならない
昔、断面図が未完とかスタッフ控室無しとかでも合格してるのはそのため
細かいミスは同じようなプランでボーダーラインで争うときに必要になる

329 :名無し組:2018/10/28(日) 23:03:53.75 ID:???.net
記述はでかいよなぁ。40〜50%はあるし。何で落ちたか分からない人は記述だろう。そもそもまともな記述の採点ができない講師が多い。
一昨年の保育園は補足図書いてないだけでランクIIってSの営業が言ってたな。

330 :名無し組:2018/10/28(日) 23:20:50.29 ID:???.net
>>328
同じ様な話を講師から聞いてたよ。今年はまず何より「利用者」の他施設との一体利用、全体のバランス、次にプールとかなのかな。

331 :名無し組:2018/10/28(日) 23:27:36.41 ID:???.net
>>328
建築士って意匠メインの資格だからね。正直今年は設備の出題で曖昧な点がいくつもあるけど、本当ぱっと見の印象でほぼ決まるのかと。

332 :名無し組:2018/10/29(月) 00:03:25.34 ID:???.net
ぱっと見て、ちゃんと採点してるに決まってるだろ。
じっと見て。

333 :名無し組:2018/10/29(月) 00:05:29.32 ID:uChWDVk1.net
>>284

それは厳しすぎでは?新築時は建つから問題ないのでは?

334 :名無し組:2018/10/29(月) 02:04:41.25 ID:???.net
>>328
断面図蜜柑でランクWだったぞ
エスキス進めて行く上で細かい選択肢の連続に当たるからできるだけ
良い方向に選ばないと
>>333
公園にしたの
試験元はやらしいことするよな

335 :名無し組:2018/10/29(月) 05:16:58.91 ID:???.net
>>333
立たないよ
道路と公園は違うのよ
延焼は道路を介するとダメ

336 :名無し組:2018/10/29(月) 07:36:40.18 ID:pgy1TOHq.net
>>284
ほー、公園内の歩道に接道して、何が勃つねん?この腐れ沼主が。一日中ここに貼りついてろ。

337 :名無し組:2018/10/29(月) 07:43:49.36 ID:???.net
あーあ、2回目の角番なのに。今回落ちたらどうしよ(;_;)毎年難しくなってるし。

338 :名無し組:2018/10/29(月) 07:55:37.93 ID:???.net
>>334
そりゃミカンにも差があるだろ
90%ぐらい書いたけど時間切れのミカンの話とかだろ
50%しかできなかったミカンじゃランク4は当たり前

339 :名無し組:2018/10/29(月) 08:25:25.38 ID:???.net
>>337
6年か。。受かってるといいな

340 :名無し組:2018/10/29(月) 08:26:39.50 ID:???.net
1年目だろうと未完で出す奴って本当に試験にむいてないと思う

341 :名無し組:2018/10/29(月) 08:45:39.18 ID:???.net
そんな事もわかんないヤツがいるとは

342 :名無し組:2018/10/29(月) 09:15:34.16 ID:???.net
そんな事もわかんないヤツがいる事がわからないヤツがいるとは

343 :名無し組:2018/10/29(月) 09:39:14.71 ID:???.net
ミカンのレベルがちがうんだよ。
ちょっと植栽書き忘れたとか、そんな要るのか要らないのかわからないものを書かなかったのを、「未完だった」と思う人もいるんだよ。

344 :名無し組:2018/10/29(月) 09:55:19.48 ID:???.net
知るかよ

345 :名無し組:2018/10/29(月) 10:16:46.15 ID:???.net
知ってるよ

346 :名無し組:2018/10/29(月) 10:34:01.01 ID:???.net
>>337
心配するな向いていないだけだ
4回も初年度よりチャンスがあったのにな

347 :名無し組:2018/10/29(月) 10:43:26.37 ID:???.net
知るかよ

348 :名無し組:2018/10/29(月) 11:04:41.21 ID:???.net
>>331
意匠メインw
だから姉歯事件が起きて、現行の試験制度に変わったことを知らない奴が受験する時代なんだ

349 :名無し組:2018/10/29(月) 11:29:57.72 ID:???.net
>>348
数年前に梁伏図なくなったこともしらない老害じゃん。現行試験の体裁は4年前に終わってるんだよ。

350 :名無し組:2018/10/29(月) 11:49:23.33 ID:???.net
>>348
ちょっと待て待て
意匠と姉歯は関係ないだろ
何でも姉歯言ってる素人か?

351 :名無し組:2018/10/29(月) 11:49:49.62 ID:???.net
>>346
心無い奴が多いな。
仮にお前が向いていようが頼みたくねぇな。

352 :名無し組:2018/10/29(月) 12:01:17.24 ID:???.net
>>351
同感。
匿名だろうが、そういう人には相応の結末が待ってる。

353 :名無し組:2018/10/29(月) 12:02:16.06 ID:5iTwMbpL.net
ビリケツくんビビって更新しねぇな

354 :名無し組:2018/10/29(月) 12:14:12.92 ID:???.net
以前このスレで読んだが、記述の中のひとつを空白では未完だから「わかりません」と書いて合格した人がいた
諦めないことは大事だね笑

355 :名無し組:2018/10/29(月) 12:17:28.21 ID:???.net
>>316
なんで特防にしたの?
検証法でも使わない限りそんなこと起きないから、わかってないなーって思われるかもね。
極論すべて二号遮煙特防って書いちゃったら法規的にはクリアしちゃうから。
そんな建物ありえないけど

356 :名無し組:2018/10/29(月) 12:17:34.21 ID:5iTwMbpL.net
心無い奴だろうが合格したら勝ち。
そういう奴もいると認められない人は哀れ。

357 :名無し組:2018/10/29(月) 12:38:38.55 ID:???.net
>>321
昨年と今年の私だ 昨年と違うのは
99%落ちてるとわかっているなら
ランク2とかでなくてランク3で
落ちてるからかすりもしてないということ
だから今年は1%はランク2だったらいいなと
思ってる

358 :名無し組:2018/10/29(月) 12:50:27.48 ID:5iTwMbpL.net
そんなに思い詰めないで。
二階プール横 エントランス北と西 記述全て回答 パッシブバッチリ 学校判定A判定
の俺だって12月20日までは何があるか分からないとドキドキしてるんだから。

359 :名無し組:2018/10/29(月) 13:11:48.75 ID:???.net
>>357
結果見るまではわからない。
気持ち入れ替えて気分転換した方が良いよ。

360 :名無し組:2018/10/29(月) 13:18:38.54 ID:???.net
>>358
自分と同じなんだが、なんで南にエントランスつくらなかった?

361 :名無し組:2018/10/29(月) 14:24:59.05 ID:???.net
>>351
このスレに何を求めてるのか知らんが、なぐさめてあげれば良かったんか
惰性で受験する事の方がかわいそだろ

362 :名無し組:2018/10/29(月) 14:27:57.88 ID:???.net
>>350
バカ違うよ
意匠メインじゃねーだろ建築は
犬小屋建築士を増やすつもりか

363 :名無し組:2018/10/29(月) 14:30:30.47 ID:???.net
>>362
会話が成立してないけど大丈夫か?
お前の主張と姉歯は全く関係ないのはわかってるよな?
わかってないなら少し勉強したほうがいいぞ

364 :名無し組:2018/10/29(月) 15:16:37.25 ID:???.net
姉歯は意匠が原因じゃない。
金が原因だ。
こんだけ混乱させて騒いで事態は何か良くなったか?
相変わらず納期はきついし金は少ないし。

365 :名無し組:2018/10/29(月) 16:56:29.43 ID:???.net
>>340
何年も名前ないやついるけど
確かに一年目ミカンだった
向いてないかもしれない

366 :名無し組:2018/10/29(月) 17:29:41.28 ID:???.net
納期と予算がなくても受けるお前の会社がジリ貧なんだと気づけ

367 :名無し組:2018/10/29(月) 18:04:40.63 ID:5iTwMbpL.net
南にエントランス作るとカフェの厨房が管理動線と分割されちゃうプランだったんだわ。てかそもそも南からも動線とる考えなかった。

368 :名無し組:2018/10/29(月) 19:41:24.52 ID:???.net
今週末に北海道地震の影響で延期になった
二級製図試験北海道会場が再試験やるそうだ
四十六都府県の二級製図試験では延焼と区画をゲリラ的に出題したから
北海道会場では何がゲリラ的に出題されるのだろうか
二級は一級の前哨戦だから一級のヒントがたくさんあるから
みんな注目するように

369 :名無し組:2018/10/29(月) 20:50:01.74 ID:eUT3+B9D.net
T、S、N、製図、塾、とるぞ、きらら・・・
どこもプラン違う。

自分のに近いのもあれば、自分とぜんぜん違うのもある・・・
何が正解かわからなくなってきた

370 :名無し組:2018/10/29(月) 21:01:51.66 ID:???.net
もう金払いたくないよぉ

371 :名無し組:2018/10/29(月) 21:07:56.55 ID:???.net
一体利用ってほんと謎
屋内運動場でバレーボールとかやった後、更にプールに行くとも思えないし
他の施設の利用者はカフェみたいな休憩室系しか利用しないと思うんだよなぁ…

372 :名無し組:2018/10/29(月) 21:50:18.50 ID:Cu7WLZgE.net
>>368
そりゃ地下水位だろ
この程度の予想は当てろよ

373 :名無し組:2018/10/29(月) 21:53:34.78 ID:V4RwynE1.net
だから、キッズとコンセプトルームと相談室は1階にしないとアウトなんですよ。
だいたい、子供を2階3階に上げたら、目が届かないでしょ?
そんは配慮もない建築物つくりますか?

374 :名無し組:2018/10/29(月) 21:55:48.87 ID:z8Xbyz5J.net
今回の試験簡単でした? 実際に受けた者ですけど 試験後 二、三日経ってから そう思えるようになりました 受験中は情報が多過ぎて 二時間でプランまとめて製図しなくちゃならないのに とても 簡単とは思えませんでしたが

375 :名無し組:2018/10/29(月) 22:07:58.36 ID:???.net
前室の記載わすれてた。

376 :名無し組:2018/10/29(月) 22:18:03.92 ID:I5i9Z6n/.net
>>330
一体利用ってなにがベストなんでしょ?

学校の言う一体利用=入り口?
それとも視覚的な一体感?

はたまた、同じような施設を並べて同時利用?

377 :名無し組:2018/10/29(月) 22:20:31.43 ID:???.net
>>373
キッズはインストラクター控室の近くに置いた?
ただ単に1階に置いただけ?

378 :名無し組:2018/10/29(月) 22:26:55.56 ID:I5i9Z6n/.net
>>373
いや、今回はボルダリングできるくらいのキッズだから、あんまし一階にこだわる必要ないんじゃないかな。

379 :名無し組:2018/10/29(月) 22:30:08.34 ID:???.net
>>359
角番でもやらかしたから希望がない・・
同じく角番の同僚(たぶんダメっぽい)と
来年はどうしようかねと話してます

試験が終わってまだ2週間しか
たってないのに驚いた。

380 :名無し組:2018/10/29(月) 22:35:20.29 ID:Ya6XhK2+.net
キッズ用プレイルーム 親御さん見学禁止なんですね 失敗した、

381 :名無し組:2018/10/29(月) 22:54:05.58 ID:???.net
俺は中に観覧コーナー点線で図示したけどな。

382 :名無し組:2018/10/29(月) 22:54:46.51 ID:???.net
見学コーナーのところの窓に見学窓って書いたか?

383 :名無し組:2018/10/29(月) 23:04:23.22 ID:???.net
>>376
目的に合わせて行ったり来たり出来る。
カフェや屋外テラスやトイレを共有出来る。
他施設の用途とは被らないで、他施設の補完的用途に使える(多目的・コンセプト)
他施設の案内がしやすい事務所の位置。
こんな感じ?

384 :名無し組:2018/10/30(火) 02:04:59.30 ID:???.net
>>351
もし彼が資格学校の製図講座に4年も通っていたら
1年目短期で2年目から4年目まで長期なら
彼自身に何らかの問題があるのでは

385 :名無し組:2018/10/30(火) 02:32:48.96 ID:CGNOUNyh.net
>>384
イップスになってるかもね。もう何度受けても結果は変わらないだろう。
だが本質は、そもそも作図が膨大で書き終わらないという試験自体に問題があると思うよ。
6時間半もの間、おにぎり一個食べる時間すらない試験なんて異常だよ。
どれだけ知ってるか、理解してるか、創作できるか、が重要なのに手書き図面が早く書けるかって。

あ、再来年から試験制度が変わるんだっけ。この苦労はあと1年で終わるらしいね。

386 :名無し組:2018/10/30(火) 05:10:57.20 ID:???.net
>>371
スポーツ系の大会の後シャワー開放だろ?
だからコンセプトとプール一階が正義

387 :名無し組:2018/10/30(火) 05:22:52.16 ID:???.net
>>386 プール1階マン、悪夢で寝れないのか?可愛そうに

388 :名無し組:2018/10/30(火) 07:32:06.90 ID:???.net
>>385
製図無制限に可能なったりするの?

389 :名無し組:2018/10/30(火) 08:19:19.73 ID:???.net
>>385
おわんない奴なんてほぼいないよ
今年は特に1年目でも余裕を持って書き上げてる人が多いのが予備校のリサーチ結果でも明らかだよ

390 :名無し組:2018/10/30(火) 08:19:43.40 ID:???.net
製図無限になったら定期講習でも受けさせるんかな

391 :名無し組:2018/10/30(火) 09:07:18.55 ID:???.net
試験官が今年は出来てない人が多かったって言ってた

392 :名無し組:2018/10/30(火) 09:08:43.13 ID:Jul9WHkl.net
>>377
インストラクターは子守じゃないでしょう。

393 :名無し組:2018/10/30(火) 09:11:03.57 ID:Jul9WHkl.net
>>378
いやいや、子供は入り口近くで遊ばせるでしょう?
あなたの子供が3階の奥で遊んでたらいやでしょ?
いちいち確認に行かなきゃいけない。

394 :名無し組:2018/10/30(火) 09:26:55.58 ID:???.net
キッズルームは基本親同伴だし、他の利用者と交わらないように一階か一番奥側だな
子供いる人ならわかるけど、キッズ系は部屋から急に飛び出したりするから奥側の部屋がわりと多い
ガチのスポーツジムではなく健康増進のスポーツ施設だからそんなに神経質になる必要もないけど

395 :名無し組:2018/10/30(火) 09:32:13.43 ID:???.net
キッズ一階とか重要度0だよ
ボルタリングだぞ
子供用トレーニングルームの用途で一階にないといけない理由がない

396 :イエローハウス高橋(葛飾区青戸6−23−23)の激白:2018/10/30(火) 09:54:01.07 ID:1g3kxKbx.net
★清水★
東京都葛飾区青戸6−23−19
★高添沼田の親父★【最近ショックだったこと】
清水婆婆の激臭アナルで猛烈オナニーをしすぎたせいか、孫からおじいちゃんイカ臭いと言われたこと
東京都葛飾区青戸6−26−6

ぎゃあぁ〜 高添沼田の親父のアナルフィストで 産廃屋清水婆婆のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg



       /_       _ \
       |  ⌒\   〆⌒  |
       |-.(ノ゚ )⌒( ゚ヽ)-|
      .6|( // (   )//  )9
       |   ノ  ̄ ̄ ヽ  |  清水どえーす 親子そろって低学歴どえーす
       ヽ   トェェェェイ  ノ   東京都葛飾区青戸6−23−19に住んどりマッスル
      ___\ ヽー ノ /___   盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
 〔ノ二二,___ \___/ __,二ヽ〕   くれぐれも警察に密告しないでくらはい
  |:::::::::::::::::::::::ヽ      /::::::::::::::::::::/
  〉:::::::::  :::::::::::〉 .(人) 〈:::::::::: ::::::::〈
 |::::::::::::::::::::::::/  l  l ヽ:::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  (:;,);;:)  ヽ:::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\  )::::::::::::::::ゝ


397 :名無し組:2018/10/30(火) 09:54:25.28 ID:9/VCahUG.net
一体利用は 桜並木からのアプローチ 動線計画じゃないでしょうか やはり

398 :名無し組:2018/10/30(火) 10:26:40.33 ID:???.net
試験管ってそこら辺の大学職員とかバイトなんじゃないの?
その人たちが出来てる出来てないの判断出来るもんかねー
書けてないぐらいなら分かるだろうけど

399 :名無し組:2018/10/30(火) 10:36:20.70 ID:rWXXYAt9.net
>>397
桜並木は4月だけだよ。他の月は毛虫通りだょ。
あんた、自分のお金で建てるんだったら破産するよ。

400 :名無し組:2018/10/30(火) 10:38:31.79 ID:???.net
>>399
敷地南に出入口ってあるから、一年通しての敷地全体のメインストリートだよ

401 :名無し組:2018/10/30(火) 11:00:36.54 ID:QkJQZU5X.net
>>400
南側入口は4月と、他の月では、著しい入場者数の差が推定れるため、カフェ及びテラスから眺められるようにし、車椅子使用者や老人が使用しやすい、北側入口のみとした。

402 :名無し組:2018/10/30(火) 11:02:18.24 ID:QkJQZU5X.net
>>395
ボルダリング出来る子供は放っておいてもいいと言うのは乱暴だな。

403 :名無し組:2018/10/30(火) 11:25:27.57 ID:rWXXYAt9.net
もし、俺がこの街に住んでて、この施設を利用するんだったら、南側の公園通らない。自転車使用okなら考える。でも駐輪場遠い。もっと南側にも駐輪場作ってくれと要望する。

404 :名無し組:2018/10/30(火) 11:53:04.36 ID:???.net
>>402
乱暴というか常識
お前が言ってるのは隣接したカフェとかで目を離してもいい
これこそ乱暴な話
同じ部屋に入れないなら隣接とか無関係

405 :名無し組:2018/10/30(火) 12:09:33.01 ID:???.net
無理だけど
製図じゃなくて、試験元が出した一つの計画見て、望ましくないところを記述する試験方式にして欲しいわー

406 :名無し組:2018/10/30(火) 12:10:28.31 ID:???.net
ボルタリングなのに天井高さ2.7mとかってどうなの?

407 :名無し組:2018/10/30(火) 12:10:56.03 ID:rWXXYAt9.net
>>404
お前、何が常識なの?
「ボルダリング出来る子供は放っておいてもい」が常識?
記述の方、大丈夫か。
お前、何歳か知らないが、自分の子供が壁登りのような危ない事やるのに、見守らないか?それこそ、常識ないよ。あー一生独身か?失礼w

408 :名無し組:2018/10/30(火) 12:19:06.59 ID:???.net
だから同じ部屋に入って見守れば良いと404は言ってるんだと思いましたが…
独身をバカにしないでください。

409 :名無し組:2018/10/30(火) 12:31:21.84 ID:???.net
>>407
お前の中ではキッズルームは進入禁止なんだなwww
隣接に拘るのは目を離す前提だから笑われてるんだぞ

410 :名無し組:2018/10/30(火) 12:34:56.26 ID:dU161bVV.net
まさかの試験的にどうでも良いキッズルームで争ってる件。

411 :名無し組:2018/10/30(火) 12:37:16.43 ID:HdKqNgAW.net
各階に多機能トイレない人ランク3

412 :名無し組:2018/10/30(火) 12:51:07.09 ID:???.net
>>410
ワンプーマンの矛先変え荒らしだよ

413 :名無し組:2018/10/30(火) 12:57:25.57 ID:???.net
>>401
駐車場って他の施設のも一緒だから争奪戦になるんじゃない?大した台数もないし
自分は地域住民は歩き慣れた道を通ると思って南側メインに据えたんだけど
同じ面にカフェやコンセプトルーム据えて活動の状況も見えるように
風除室しっかり作っておけば北側はサブでいいと解釈しちゃった
一体的使用は相互の行き来ができればイイくらいに考えてしもたのが残念無念

414 :名無し組:2018/10/30(火) 13:08:58.12 ID:???.net
東一ヶ所じゃなければ問題ないだろ

415 :名無し組:2018/10/30(火) 14:19:07.01 ID:???.net
正論すぎる。

416 :名無し組:2018/10/30(火) 14:26:35.03 ID:???.net
キッズルーム1階以外は面倒くさいな。
2階とか3階とかに作って、子供がそんなところで遊びたがるかな。
基本、子供に縦動線はないよな。

417 :名無し組:2018/10/30(火) 15:20:35.56 ID:???.net
>>367
カフェの厨房なんて切り離しても問題ないしょー
多少の減点あるかもだけど、そのほうがプランまとまるのであれば

418 :名無し組:2018/10/30(火) 15:24:22.23 ID:???.net
キッズルームなんかありゃいいんだよありゃ

419 :名無し組:2018/10/30(火) 16:01:05.55 ID:???.net
>>405
それすごく良いな
こういう計画はダメだよーって学習させれるし
建築士のレベルアップにも繋がるやん
ただ、初めは良いやろけど毎年だと試験問題作るの面倒くさくてやらんやろな

420 :名無し組:2018/10/30(火) 16:01:11.02 ID:???.net
>>417
過去の標準解答例で一度も厨房搬入と利用者動線が被ったことないよ。南にエントランスつくる人はそこをうまくやらないとゾーニング動線でアウト。というか、不安な人はエントランス沢山作る、そこで動線交錯させるって罠。

421 :名無し組:2018/10/30(火) 16:08:50.84 ID:???.net
ゾーニングと動線はこの試験の肝でそこをどううまくやるかが受験生と試験元のせめぎ合い。設備の何がないとかよりも減点が大きいと思う。

422 :名無し組:2018/10/30(火) 16:28:26.00 ID:???.net
今年合格したら、お礼したいところが4箇所もあるんだ。
さて、何年目か?

423 :名無し組:2018/10/30(火) 17:44:28.12 ID:???.net
>>398
試験官は基本的に一級建築士だよ
全国的には知らんけど
学科で法令集チェックするし

424 :名無し組:2018/10/30(火) 17:51:16.70 ID:???.net
横にいるのはバイトだな。
求人で試験管理官補助みたいなの見たことある。

425 :名無し組:2018/10/30(火) 17:52:11.53 ID:???.net
あれ全部士会でしょ
青年部と女性部で後で出会うことになる

426 :名無し組:2018/10/30(火) 17:53:18.93 ID:O+qO7Hi9.net
>>408
あのね、独身君、わざわざ3階まで連れていて子供見守るの、どんだけ面倒かわかる?
既存施設見てみ。だいたい、キッズは玄関近くだよ。
そんなとこ流行らないよ。そんな設計してると、資格取っても、お呼びがかからないよ。

427 :名無し組:2018/10/30(火) 17:55:44.03 ID:???.net
もはやキチガイ
一人だけ課題が

楽したい親しかいない町のキッズスペースにプールその他がある施設の計画でもやってるみたいだな

428 :名無し組:2018/10/30(火) 18:02:29.71 ID:???.net
>>421
ようプール空調用機械室書き忘れマン。こんな簡単な問題でゾーニングと動線がぐちゃぐちゃの奴いねーから。だから減点勝負で機械室ない奴から落ちるって話なんだよ。

429 :名無し組:2018/10/30(火) 18:03:01.48 ID:O+qO7Hi9.net
>>404
俺は隣接とか、一言も言ってないよ。
基本、子供は保護者同伴は、施設側から求められるよ。お前、子供いないからわからないんだろ?

430 :名無し組:2018/10/30(火) 18:05:19.05 ID:???.net
393 名前:名無し組[] 投稿日:2018/10/30(火) 09:11:03.57 ID:Jul9WHkl [2/2]
>>378
いやいや、子供は入り口近くで遊ばせるでしょう?
あなたの子供が3階の奥で遊んでたらいやでしょ?
いちいち確認に行かなきゃいけない。

IDコロコロ君がこれじゃないなら黙ってていいよ
今のところIDコロコロ君以外この主張してないから同一人物だと思ってレスしてるけどwww

431 :名無し組:2018/10/30(火) 18:07:42.55 ID:???.net
ぶもーーー!!!

432 :名無し組:2018/10/30(火) 18:10:13.27 ID:???.net
IDだして句読点
正論の人でしょwww
ワンプーマンだから必死に他人を不安にさせるために毎日頑張ってる
その努力を製図に活かせばこんなことになってないのにな

433 :名無し組:2018/10/30(火) 18:10:50.82 ID:???.net
>>420
レストランならわかるがカフェだぞ?
切り離してるの過去標準あるわ笑
ただ、その時は搬入SPスペースはあったがな

434 :名無し組:2018/10/30(火) 18:14:29.13 ID:O+qO7Hi9.net
ようやく、試験元の考えが読めて来た。
問題には桜並木という、季節限定の設定をしておいて、オールシーズンに対する集客を考慮して、設計ができるかどうかを問うたのだ。
桜並木が一年中あるわけないからね。

435 :名無し組:2018/10/30(火) 18:16:44.41 ID:???.net
はいここで得意の!!!
期待してるよ

436 :名無し組:2018/10/30(火) 18:20:07.44 ID:???.net
>>434
正論すぎるw

437 :名無し組:2018/10/30(火) 18:21:06.55 ID:???.net
>>436
偽物きたーwww

438 :名無し組:2018/10/30(火) 18:23:23.06 ID:???.net
正論すぎるマンの人気に嫉妬しております怒

439 :名無し組:2018/10/30(火) 18:24:43.24 ID:???.net
正論すぎるマンは来年まで嫌がらせしかすることないからね

440 :名無し組:2018/10/30(火) 18:31:37.30 ID:???.net
この句読点おかしいゴミずっといるな

441 :名無し組:2018/10/30(火) 18:33:18.18 ID:???.net
変遷

一階プールこそ至高→エントランスがドボン→一体利用がドボン→キッズ一階以外がドボン

正論過ぎる。www

442 :名無し組:2018/10/30(火) 18:35:53.87 ID:SRZZI8G8.net
お前はゴミの親玉じゃないか

443 :名無し組:2018/10/30(火) 18:40:15.51 ID:???.net
>>420
サ高住の年に南東角独立レストランで合格したよ。
通用口とトイレは付けた。

444 :名無し組:2018/10/30(火) 18:46:41.49 ID:???.net
>>433
厨房がある時点で搬入動線確保する必要があるということ。レストラン、カフェの名前はカフェは独立できるって思いこむ受験生へのひっかけ。搬入スペースあってそこからの通用口に利用者がこれなければOK。
何より、なぜ今年の課題でサービス用の駐車場の指定がなかったかを考えるべき。

445 :名無し組:2018/10/30(火) 19:00:55.73 ID:HdKqNgAW.net
>>444
確かに、これまで
レストラン=厨房あり
カフェ=軽食だから厨房なし
だったから、特記に厨房つけてきたのがミソ

446 :名無し組:2018/10/30(火) 19:15:01.61 ID:???.net
今年はネタが少なくてつまらんな。
争え…もっと争え…

447 :名無し組:2018/10/30(火) 19:16:21.79 ID:UiZSYqJw.net
難しくかんがえなければ
1階 眺望も日照も良い南に利用者用ゾーン
北側 管理ゾーン機械室で北側から管理アクセス
一体利用は 旧正門の通りの西側と北側にエントランス

2階プールは 住宅側の視線配慮すると西寄り 北側の機械室の上にかつ南面にも窓で配置すると縦置きで 吹き抜け上部トップライト

終わってから冷静に考え、もう一度できるなら 上記かな

バリアフリーって事前に書かれていたから 各更衣室はバリアフリー更衣シャワー、多機能便所
プールにも車椅子スロープ必要ですかね

448 :名無し組:2018/10/30(火) 19:22:04.43 ID:P4+zj2VW.net
バリアフリー更衣室ってみなさんの周りで受験された方は書いてます?
既受験ですが私の周りには書いた子あんまりいないんで、なくても小減点な気がしてるんですが。。。

449 :名無し組:2018/10/30(火) 19:22:21.42 ID:UiZSYqJw.net
カフェ テラスは、利用者視認性に配慮だと 南東の角だったんですかね

450 :名無し組:2018/10/30(火) 19:23:25.54 ID:???.net
>>444
厨房に更衣室とトイレあったよね。切り離しても問題ない筈。

451 :名無し組:2018/10/30(火) 19:25:37.10 ID:???.net
444
あ、外部のことね。すいません

452 :名無し組:2018/10/30(火) 19:51:53.57 ID:???.net
>>448
留意事項に、バリアフリーに配慮して計画するとあるので、要求室に記載がなくても計画することが求められてるかもね

453 :名無し組:2018/10/30(火) 19:52:11.52 ID:???.net
>>406
ボルタリングについては竹野内豊さんに聞いてみなさい
https://www.youtube.com/watch?v=U7_CadgRocw

454 :名無し組:2018/10/30(火) 19:58:18.55 ID:???.net
ワンプーマンの偽装はわかりやすい

455 :名無し組:2018/10/30(火) 20:05:02.74 ID:???.net
自分は角番ガと言ってる受験生は今も勉強してるかな?
本番プールの再現図一式描いたよね?
反省会で再現図一式にトレペ当ててミスしたことや改善点など赤ペン入れてるよね?
このスレでここまで議論してきたこと踏まえてエスキスに時間をかけてもいいから納得のゆく後出しプラン一式描いてるよね?
ここまでが今年の復習だから今年中にやっておこうね

特別何チャラ区画とか何チャラ区画の作図上の違いやら延焼ラインやら地下水位やら
一応サプライズ出題になってることでわからなかったことは自分の足使って調べてるよね?
資格学校の資料以外でも自分の足使って調べて勉強してないと合格らないぞ

456 :名無し組:2018/10/30(火) 20:09:31.20 ID:axESHXKG.net
南東にカフェ・北西に機械室群マン参上!

おいおい・・・(笑)

457 :名無し組:2018/10/30(火) 20:31:07.22 ID:???.net
>>455
ちゃんと寝てるよね?

458 :名無し組:2018/10/30(火) 22:17:41.10 ID:QXe9ZG7E.net
>>454
ワンスパンとか言ってたのと同じだで
恥の上塗り

459 :名無し組:2018/10/30(火) 22:40:14.09 ID:???.net
>>458
ワンプーマンお疲れ様

460 :名無し組:2018/10/30(火) 23:21:19.78 ID:JqrkDpn2.net
>>459
そうやって間違ってると根拠も無く決め付ける既得が居るから一級建築士の質が低いんだよな
地下水なんかでプールを上層に上げるなんて、建築のセンス無いよね

461 :名無し組:2018/10/30(火) 23:42:52.21 ID:PMzmJlJe.net
ほんとだよ。地下水ビビりのプー2くんは、まさか計画要点で地下水があるからプールを2階に設置したなんて書いてないよな...

462 :名無し組:2018/10/30(火) 23:49:21.65 ID:???.net
>>445
カウンター厨房にしてしまった気がする

463 :名無し組:2018/10/30(火) 23:49:57.50 ID:???.net
>>461
そこは得意の正論すぎるだろ?IDの変え方覚えてよかったなw

464 :名無し組:2018/10/30(火) 23:52:04.82 ID:HC/+Z/1y.net
あの地下水と機械室が一階という事で二階又はGLプラス1m以上ってなるでしょ。外防水したり防水コンクリートにしたり湧水マット等を記述なり断面図に記載すると思うと1階はハードル高いかなぁ。地下水を条件にしたのなら答えないと一発アウトでもしょうがないかも?

465 :名無し組:2018/10/31(水) 00:07:50.04 ID:KYD3M4ZE.net
いまだにプー1だと地下水の問題を指摘するプー2病が多いね。
プー2だと地下水が安全で、プー1だと地下水の危険があるとか。わけわかんね。

466 :名無し組:2018/10/31(水) 00:12:05.79 ID:???.net
二階プール独立基礎君も一発アウトだぞ

467 :名無し組:2018/10/31(水) 00:13:11.28 ID:???.net
>>466
どして?

468 :名無し組:2018/10/31(水) 00:16:03.57 ID:???.net
プールなんてプランがまとまってればどこでもOK でしょ
それよりみんなのプラン見てると意外と廊下とかが真っ直ぐじゃなく複雑なのが気になるな

469 :名無し組:2018/10/31(水) 00:16:52.57 ID:8DEn1gEY.net
一階プールだと 今年は厳しいですねと言及している資格学校はありますか?

470 :名無し組:2018/10/31(水) 00:29:20.36 ID:???.net
地下水の記載があったのだから基礎の根入れどう考える?っての問われてると捉えるでしょ。一階に積極的にプール配置します!って発想にどうしてなるの?って出題者はなると思うんだけど。まぁ出題者はノリで地下水って書いたかもしれないけどね

471 :名無し組:2018/10/31(水) 00:43:13.31 ID:???.net
>>467
だって地下水位と基礎底が近いじゃん
数十センチ上だから独立基礎ですとか草も生えないぞ

472 :名無し組:2018/10/31(水) 00:43:19.84 ID:???.net
上位4割に入れば良いだけ

473 :名無し組:2018/10/31(水) 00:43:36.89 ID:nvJHbujd.net
>>468

今年の課題はそこがミソっぽいですね、諸条件を踏まえどれだけ動線を綺麗にまとめられてるか。結果が出るまでわかりませんね。

474 :名無し組:2018/10/31(水) 00:55:59.45 ID:???.net
結果はまずプール2階から合格者とって指定の数行けば終わりだろうよ
だってそれが採点しやすいし

475 :名無し組:2018/10/31(水) 02:39:25.17 ID:???.net
ジグソーパズルの要素を強めないと難易度が上がらない
用紙のスペースを大きく割いた梁伏図無くして正解だった
用紙のスペースを大きく割く矩計図も出題されないでしょうな
二級のように断面詳細図というカタチで出題っされる可能性はある

476 :名無し組:2018/10/31(水) 05:49:00.86 ID:cLC/e3qk.net
今年は南側の延焼の恐れのある部分がないと一発アウトっぽいな。あれだけ執拗に重大な条件違反と書いてるからな。「バイトくーん。南側にラインない奴はねといて。横のシュレッダーにかけて燃えるゴミで出しといて。採点はその作業後やるよー」

477 :名無し組:2018/10/31(水) 06:03:34.62 ID:cLC/e3qk.net
>>427
どれだけ利便性を高められるかが建築士に求められる資質なんじゃないかな。
君の考えでは、一生ここに貼りついてる事になるぞ。
あ、ごめん既にヌシか。

478 :名無し組:2018/10/31(水) 06:25:28.52 ID:???.net
>>453
みたみた!2.7やw
私はもちろん二層吹抜け空間にしましたがね

479 :名無し組:2018/10/31(水) 08:08:42.85 ID:us0nI31z.net
ビリケツ更新しないなー

480 :名無し組:2018/10/31(水) 08:15:00.61 ID:???.net
>>477
来年は学科受かるといいな

>>480
正論すぎる。

481 :名無し組:2018/10/31(水) 09:29:11.24 ID:???.net
キッズルームより優先するものが数えきれないほどあるけどね

482 :名無し組:2018/10/31(水) 09:55:34.01 ID:???.net
彼の課題は

楽したい親しかいない町のキッズスペースにプールその他がある施設の計画

だから優先するものはキッズだけだよwww

483 :名無し組:2018/10/31(水) 10:52:52.84 ID:HEu4nnCn.net
大人目線では低いかもだけど 子供目線で二層ボルダリングはこわい

484 :名無し組:2018/10/31(水) 11:04:49.70 ID:???.net
去年のコンセプトルームみたいなもんかな
散々口論していざ蓋をあけてみれば、1グリッドで何か書いてあれば何でもいいよみたいな

485 :名無し組:2018/10/31(水) 11:21:44.89 ID:???.net
試験的に1番大事なのは課題文の条件と法規を守ることと思い込みを捨てることだよ

486 :名無し組:2018/10/31(水) 12:44:41.54 ID:???.net
>>485
正論すぎる。

487 :名無し組:2018/10/31(水) 12:56:12.24 ID:???.net
【本スレ】女一級建築士ですがご質問ありますか?part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1538918792/

488 :名無し組:2018/10/31(水) 12:58:48.04 ID:???.net
18なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 20:01:41.66ID:+DroAety>>20>>22>>420>>429

女一級建築士でお世話になっています
なぬーと言います!
今年の課題はプールデスね
建築物ですから屋根付きプールかと思います
直ぐに思い付くのは介護保険制度第二号被保険者
この方達は45歳以上で「加齢による疾患」です
つまり元気な方達
で、なぬーが予想するのは
フィットネスクラブやジム併用プールです
ジム機器の離れ寸法の確認をしましょう
そして、ピット寸法間違いないようにしてね
皆、頑張れ


26なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 21:12:47.64ID:+DroAety>>29>>420

>>22
充分あり得ます!
落ちがないように
介護保険制度解らなければ教えますので
それと屋根付きプールでは温泉又は温水プール
温水プールの可能性大ですよん
ならサウナも心得て下さいね
居室扱いになる部屋と否の部屋
事務室は採光計算はないと思いますが、排煙計算はしなければいけませんよ
頑張れ

489 :名無し組:2018/10/31(水) 13:25:32.75 ID:???.net
排煙計算なんかしないだろ。
排煙DS、排煙機、非常用発電機置いときゃそれでいい

490 :名無し組:2018/10/31(水) 13:27:33.62 ID:???.net
みんな忘れがちだけど
ホールや廊下が無窓になっていると
機械排煙しなきゃだからな。

491 :名無し組:2018/10/31(水) 13:29:15.03 ID:???.net
100u以下なら告示でなんの問題もない

492 :名無し組:2018/10/31(水) 13:35:28.55 ID:???.net
試験では告示を意識するな
これ鉄則!

493 :名無し組:2018/10/31(水) 13:36:29.67 ID:???.net
そもそもホールや廊下全部足すと100平米
普通に越えるだろ。

494 :名無し組:2018/10/31(水) 13:37:22.01 ID:???.net
俺は実務やってます的なバカはスルーだよ。

495 :名無し組:2018/10/31(水) 13:39:12.10 ID:???.net
>>493
告示読め
今後の事があるからマジな話だぞ

496 :名無し組:2018/10/31(水) 13:40:10.31 ID:???.net
ここ数年ではっきり学校スペシャリストの駆逐が始まってるのに未だに実務馬鹿にするとか目が曇り過ぎ

497 :名無し組:2018/10/31(水) 15:13:09.13 ID:???.net
>>496
まあそれは言えるな。最近は77と67のパターンだけ覚えてコマで計算してといった攻略法を明らかに崩しに来てる。

498 :名無し組:2018/10/31(水) 15:33:57.69 ID:???.net
ブログの人が石垣島の某主婦みたいになってきたな

499 :名無し組:2018/10/31(水) 15:54:14.16 ID:???.net
>>497
正論すぎる。

今年は敷地へのアプローチすら崩されたからな

500 :名無し組:2018/10/31(水) 16:49:24.12 ID:???.net
>>498
その、ブログの人ってどこのブログですか?
リンク貼ってください

501 :名無し組:2018/10/31(水) 17:15:09.35 ID:???.net
試験がパズルゲームではなくなってきているのは良いことだと思うけど、既得でもないのに「俺は実務をやっている」的なマウントを取るのは「無免許運転だけど運転上手いです」みたいな恥ずかしさがあるな

502 :名無し組:2018/10/31(水) 17:19:56.62 ID:???.net
>>501
正論すぎるね。

503 :名無し組:2018/10/31(水) 17:38:25.79 ID:LrOBk/3N.net
>>471
アホ過ぎる事をドヤ顔で言うなよ
信じるドアホが出るだろ

504 :名無し組:2018/10/31(水) 17:59:59.78 ID:???.net
>>503
いやいや、マジだって

505 :名無し組:2018/10/31(水) 18:03:36.84 ID:???.net
>>504
現実を知らないって凄いと思うよ
試験はどうでもいいけどリアルは受験費用程度の損害じゃ済まないから他人の意見を聞いた方がいい

506 :名無し組:2018/10/31(水) 18:08:36.90 ID:???.net
>>505
会話になってないんだけど…

507 :名無し組:2018/10/31(水) 18:10:01.93 ID:???.net
>>501
全然違う話

実務は無免許でもできる
自動車の無免許運転は出来ない

そしてここの実務経験の大半は学校と併用の話
実務経験が設計とは別物の学校オンリー系が無知を晒してるだけなんだよ

508 :名無し組:2018/10/31(水) 18:13:20.57 ID:???.net
>>506
それはお前が馬鹿だからだよ

>>471を設計者として発言したなら大問題だから
設計は根拠なんだよ
与えられた条件が根拠として成立してるなら何の問題もない
勝手に過剰な条件とか公共基準で担当課長が議会でつるし上げられることになる

509 :名無し組:2018/10/31(水) 18:16:10.58 ID:???.net
会社で全然日が当たらなくて、仕事させてもらえなくて、いつか1級建築士を取って見返してやろうと復讐心に燃えながらとった資格
しかし取ったところでもちろん処遇なんか変わらない
だからここで当たり散らしているんだな

510 :名無し組:2018/10/31(水) 18:18:13.88 ID:???.net
アホな事言ってる奴はそもそも取れないから
まずは取らないと発言権がない

511 :名無し組:2018/10/31(水) 18:20:45.22 ID:???.net
>>508
地下水位より数十センチ上だから独立基礎として良いと思ってるってことでいい?

512 :名無し組:2018/10/31(水) 18:25:29.93 ID:???.net
>>511
根切り底よりが正解
根切り底が地下水位に入らなければ基礎の種類は何でもいいよ
これが現実
入る場合は独立基礎でないと施工は数千万単位で損失を出すから断然独立基礎

513 :名無し組:2018/10/31(水) 18:29:23.10 ID:???.net
馬鹿みたいに入る場合は数千万の先行工事が入るからもうどうでもいい

514 :名無し組:2018/10/31(水) 18:38:11.47 ID:???.net
>>512
地下水位なんて平気で変わるから、地下水位対策を考えた基礎計画にしても別に減点はないだろ

515 :名無し組:2018/10/31(水) 18:39:30.10 ID:???.net
毎年受けてるのに何年経っても受からなくて、「実務は俺の方ができる」「試験はクソ、意味がない」と言い続けている中年がうちの会社にもいるけど、かっこ悪いよ
本当に実務ができているなら必死になって試験を叩いたりせずにおとなしくすればいいのに

516 :名無し組:2018/10/31(水) 18:41:43.07 ID:???.net
同意するけど資格がなきゃ設計しちゃいけないんだから黙っとくべきだな

517 :名無し組:2018/10/31(水) 18:43:23.77 ID:???.net
>>514
無根拠の安全率の費用は誰が出すの?
設計者が自腹ならそれでいいと思うよ
現実はそうじゃないから減点なのよ

地下水位が変わったとしても根拠があれば瑕疵にならない
変わらないかもしれないものに過剰に金を出すと公共では瑕疵と同義になる

残念だけど大減点だよ
今回試験は地下水位がここだと根拠を示してるの

518 :名無し組:2018/10/31(水) 18:44:47.59 ID:???.net
>>515
そいつは実務が出来てないのよ
実務ができる奴は受かってるから
実務が出来ない学校スペシャリストが受かった後に苦しむのはよく見るけど別の話だよ

519 :名無し組:2018/10/31(水) 18:52:25.50 ID:???.net
>>517
地盤調査報告書の地下水位が根拠だよ
そこには地下水位いくつです、でも季節の変動もあるし考えて設計してねみたいなエクスキューズが書いてあるよね

今回のようにざっくり地下水位は〇〇です。って言い方だとそれがどんな意味の地下水位なのかはわからないでしょう。
だからこれが最も浅い地下水位だと仮定した人は、独立基礎で良いのかもしれない
まだ地下水位は浅くなると考えた人はベタ基礎で排水ピットを設けることは間違ってないと思うよ
独立基礎の仮定断面に根拠が乏しい以上、安全側の設計をしても構わないと思うし。

520 :名無し組:2018/10/31(水) 18:58:22.14 ID:???.net
>>519
与条件で言い訳作ってもダメなのよ
与えられた条件から適正か過剰か不足が判断される
君の言ってるエクスキューズは地盤調査側の言い訳で意味のない一文
それを根拠に過剰な対策は絶対に決済がおりない

521 :名無し組:2018/10/31(水) 18:59:32.77 ID:970hD5mZ.net
そう 問題作成者の図の書き方が手抜きだ

522 :名無し組:2018/10/31(水) 19:03:04.04 ID:???.net
>>520
決済ってなんの話なの?施主と打ち合わせ無しで荒々まとめてくれよって話なんだから、どうとでも取れる書き方なのに違いはないよ

523 :名無し組:2018/10/31(水) 19:04:21.03 ID:???.net
>>520
なにいってんだこいつ

524 :名無し組:2018/10/31(水) 19:04:42.54 ID:???.net
>>476
それ一発ドボンちゃうわ大きな減点やで

525 :名無し組:2018/10/31(水) 19:07:28.86 ID:???.net
>>522
そんな話じゃないよ
基本設計の一発目と思えばわかる
会社も施主も誰も許してくれない話
経済性が無理解だって言ってるようなものだからさ
だから減点なのよ

526 :名無し組:2018/10/31(水) 19:14:49.47 ID:???.net
もう少し相手が理解しやすい文章を書く練習が必要だと思う

527 :名無し組:2018/10/31(水) 19:28:20.77 ID:???.net
プーさんの俺、高みの見物

528 :名無し組:2018/10/31(水) 19:41:00.26 ID:???.net
資格取ってなくてここに来てるのに、無資格は設計できないとかバカにしてるやつって、その自信の根拠はどこからでてくるんだろうな。
そう言ってる自分は、自分で仕事が出来ると思ってるかもしれないけど、仕事が出来るやつなんか世の中いくらでもいるのに。

529 :名無し組:2018/10/31(水) 19:51:46.23 ID:Vfv648xn.net
俺たちが此処で争ったって 試験元の思うツボぜよ

530 :名無し組:2018/10/31(水) 19:52:59.86 ID:xqCwir+0.net
計画段階で水出るの明らかなら、避けた方が経済的。どうしても一階にする縛りがあるなら、そこで、止水をどうするか考慮する。知恵を絞る。それがプロの考え。実際金出す側の考え。
水出るのわかってて、配管全て掘る計画する奴、金出す側から首絞めたくなるよね。「テメェ人の銭だと思って、テキトーに計画してんじゃねー」って事。試験的にも失格だよね。

531 :名無し組:2018/10/31(水) 19:55:29.78 ID:W75fYXMl.net
他の国家試験だとやる気のない人やぜんぜん勉強してない人が一定割合いて、
実際の合格率はもっと高いよなんて言うけど、
この試験に関しては全員がやる気満々な気がして、自分が受かる気しない・・・

やる気ない人が2割とか3割いれば実際は合格率6割くらいいくんだろうけど

532 :名無し組:2018/10/31(水) 20:11:11.29 ID:70NGHNJo.net
>>517
お前、何が言いたいかさっぱりわからん。
エクスキューズって何?
お前は馬鹿。

533 :名無し組:2018/10/31(水) 20:15:06.63 ID:???.net
バカどもが

エクスキューズはほとんど、「言い訳」みたいな意味だ
ほんっと英語率悪いな

534 :名無し組:2018/10/31(水) 20:26:40.86 ID:???.net
>>500
やーだぴょん

535 :名無し組:2018/10/31(水) 20:29:12.73 ID:???.net
>>534
じゃあ、検索できるようにキーワード教えてくれ

536 :名無し組:2018/10/31(水) 20:36:39.94 ID:???.net
>>535
OKキーワードは

「一級建築士 製図」

537 :名無し組:2018/10/31(水) 20:37:28.26 ID:???.net
>>535
趣味のうんたらだったかな。既得から言わせてもらうと試験の本質がまるで解ってない。ピ◯ーチとそっくりなんだよね。受験生の分際で講師気取りな所とか。

538 :名無し組:2018/10/31(水) 20:44:44.09 ID:???.net
追記だがこういうのが一番タチが悪い。試験を解ってる気になって受験生にズレた情報を垂れ流す。受かってからほざけよwっていう

539 :名無し組:2018/10/31(水) 20:58:47.51 ID:???.net
>>538
これを貼れと言われた気がした

18なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 20:01:41.66ID:+DroAety>>20>>22>>420>>429

女一級建築士でお世話になっています
なぬーと言います!
今年の課題はプールデスね
建築物ですから屋根付きプールかと思います
直ぐに思い付くのは介護保険制度第二号被保険者
この方達は45歳以上で「加齢による疾患」です
つまり元気な方達
で、なぬーが予想するのは
フィットネスクラブやジム併用プールです
ジム機器の離れ寸法の確認をしましょう
そして、ピット寸法間違いないようにしてね
皆、頑張れ


26なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 21:12:47.64ID:+DroAety>>29>>420

>>22
充分あり得ます!
落ちがないように
介護保険制度解らなければ教えますので
それと屋根付きプールでは温泉又は温水プール
温水プールの可能性大ですよん
ならサウナも心得て下さいね
居室扱いになる部屋と否の部屋
事務室は採光計算はないと思いますが、排煙計算はしなければいけませんよ
頑張れ

540 :名無し組:2018/10/31(水) 21:31:09.52 ID:JaPwcJ7J.net
既得vs既得

541 :名無し組:2018/10/31(水) 21:36:28.89 ID:???.net
今年は吹抜がポイントになる

542 :名無し組:2018/10/31(水) 21:48:15.80 ID:???.net
一級ブログの人、あまりにもめちゃくちゃなんでネタだと思ってゲラゲラ笑ってたけど、最近の記事見ると本気で書いてそうでちょっと引いてしまった

543 :名無し組:2018/10/31(水) 21:50:12.19 ID:???.net
>>520
決済と決裁の違いもわからない馬鹿なのに偉そうに横文字使うな。日本語の勉強からやり直してこい。決裁の話ししてるぐらいだから役所の人間なんだろ?税金で食ってるんだからしっかりしてくれや

544 :名無し組:2018/10/31(水) 21:54:04.96 ID:???.net
エクスキューズは俺が使った言葉を使っただけだと思う
よく社内では使うので。ごめんね。

545 :名無し組:2018/10/31(水) 22:01:52.26 ID:???.net
>>544
あっ ごめんなさい 許して下さい あなたに言いたかったんじゃないんです

546 :名無し組:2018/10/31(水) 22:57:45.60 ID:???.net
>>536>>537
そんな簡単なキーワードで見つかるもんかと思っていたが、「趣味の」でわかったわ
こんな超しょーもねーブログ、真剣に読む奴もすごいが、イラつくだけの感情移入できる奴もすごいわ

547 :名無し組:2018/10/31(水) 23:57:04.79 ID:UTSAGQ2+.net
免許ないけど設計できる人
免許あるけど設計できない人
お互い自分の方が優秀だと思ってるからタチが悪い
免許あって設計できる人は、そもそもそんなこと気にしていない。

548 :名無し組:2018/10/31(水) 23:59:24.43 ID:???.net
>>547
正論すぎる。

549 :名無し組:2018/11/01(木) 00:02:32.35 ID:???.net
>>578
正論すぎる。

550 :名無し組:2018/11/01(木) 00:03:04.90 ID:???.net
>>549
正論すぎる。

551 :名無し組:2018/11/01(木) 00:03:47.23 ID:???.net
>>550
正論すぎる。

552 :名無し組:2018/11/01(木) 00:04:15.74 ID:???.net
>>551
正論すぎる。

553 :名無し組:2018/11/01(木) 00:04:33.01 ID:???.net
>>552
正論すぎる。

554 :名無し組:2018/11/01(木) 00:19:46.00 ID:???.net
>>553
正論すぎる。

555 :名無し組:2018/11/01(木) 00:20:30.66 ID:wHwxRZdi.net
>>554
正論すぎる。

556 :名無し組:2018/11/01(木) 00:23:51.42 ID:05S8/Cy5.net
>>555
正論すぎる。

557 :名無し組:2018/11/01(木) 00:24:54.75 ID:???.net
続きはこちらで

【本スレ】女一級建築士ですがご質問ありますか?part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1538918792/

558 :名無し組:2018/11/01(木) 00:25:42.81 ID:wHwxRZdi.net
>>557
糞コテもろとも死ねよ

559 :名無し組:2018/11/01(木) 00:26:43.11 ID:???.net
>>558
正論すぎる。

560 :名無し組:2018/11/01(木) 00:28:33.38 ID:???.net
>>558
正論すぎる。

561 :名無し組:2018/11/01(木) 00:28:49.44 ID:???.net
>>558
正論すぎる。

562 :名無し組:2018/11/01(木) 00:29:14.57 ID:???.net
>>558
正露丸。

563 :名無し組:2018/11/01(木) 00:30:08.47 ID:???.net
>>562
正露丸糖衣A

564 :名無し組:2018/11/01(木) 00:30:51.12 ID:???.net
>>563
ラッパのマークの

565 :名無し組:2018/11/01(木) 02:27:18.38 ID:???.net
セイロン島

566 :名無し組:2018/11/01(木) 08:58:03.95 ID:g3uxvN9L.net
>>512
おまえんとこ
地下水より根切りが下だと数千万掛かるの
地下水より上だと地下水対策しなんだ
雨降ったら地下水上がって工事中断ですか

567 :名無し組:2018/11/01(木) 10:26:33.78 ID:???.net
今年は28年度とは違って液状化の恐れはなくって文言が無かったようだから液状化対策を書かせようとしたんだな。

568 :名無し組:2018/11/01(木) 10:52:46.18 ID:???.net
>>567
おまえ本当に学科受かったのか?

569 :名無し組:2018/11/01(木) 11:09:37.72 ID:???.net
ブログ面白かったよ
一生試験と生きてく人なんだなって感じ。
製図を究めるとか、書いちゃってるからね
受かるのがゴールでその先は全く無いんだろうけど。

570 :名無し組:2018/11/01(木) 12:18:32.25 ID:???.net
>>569
え、受かってないのその人

571 :名無し組:2018/11/01(木) 12:22:18.88 ID:3eZTwGo9.net
添削してもらったと喜んでる方が既得で笑った

ついでに40代で一級建築士挑戦中のブログ見てたら、学科試験前から更新なくて泣いた

572 :名無し組:2018/11/01(木) 13:06:30.72 ID:FAU6cvj5.net
>>568
大震災クラスで震度7でも砂礫層なら液状化しないの?
洪積層とは書いてなかったから普通に考えたら沖積層だよね。
N値40以上ならしないと思うけど、N値30ってどうなん?

573 :名無し組:2018/11/01(木) 13:08:07.67 ID:XKM5r6zC.net
やっと復元図描いて、ユープラ登録できた。
なんか他人の図面見てて、自分受かってる気がしてきた。

でも多分、学校行ってる人とかそもそも自信ある人はユープラ登録しないのかなって、希望を捨てるように自分を抑え込んでる。

574 :名無し組:2018/11/01(木) 13:26:35.38 ID:???.net
>>573ユープラだめですか。何故そう思いました?

575 :名無し組:2018/11/01(木) 13:32:27.07 ID:???.net
>>572
バカアホ

576 :名無し組:2018/11/01(木) 13:41:56.87 ID:WbA/ioJl.net
>>574
ごめん、多分他人の見ると粗さがしたくなる性分なだけだと思います…。
今まで他人の図面見る機会なかったから、周りみんな綺麗な図面とゾーニングの化け物みたいに思ってて、実際見てみたら普通だった。
手書き図面多くて、ゾーニングもぼちぼちだなって印象。
いいなって思える図面は1割ないくらい。

全体的にこんな感じだったら合格の希望持っていいかもって思ってしまった。

でも手描き図面多くて書込み少ないのはユープラだからだって気付いて、希望捨てるように自分に言い聞かせてます。

577 :名無し組:2018/11/01(木) 13:50:41.86 ID:???.net
>>576
自分が登録した時は、採点は70点だったけど合格した。自分よりも高い点数の人でも不合格の人が。
合格してた方はおしなべて記述もUPしてた。

578 :名無し組:2018/11/01(木) 15:03:42.92 ID:???.net
>>568
だってN値5程度の砂主体の埋戻し土なんでしょ?良質とは書いてあっても地震時に液状化や不同沈下しないとは書いてないよね。地下水位高くて水はけ悪そうだし。

わざわざN値が5〜30までの砂、砂礫層に限定して液状化の文言が無い時点で液状化するかもよ?どう計画するの?って暗に聴かれてる気がするんですけど考えすぎ?。

N値5の層に独立置いちゃったのは論外として、地下ピットありのベタでN値30の砂礫層まで500程度根入確保するのが正解?それとも
表層か柱状で改良しとく? 

579 :名無し組:2018/11/01(木) 15:16:18.47 ID:???.net
えきじょうかに柱状改良しても意味ない
杭だよ
でも杭打ちの必要はないって書いてあるからね

580 :名無し組:2018/11/01(木) 15:31:55.88 ID:???.net
地下水位が高いから施工費ガー、ポンプがー言ってる人がいるけど、試験元がここで考えさせようとしてるのは雨水も含めた水と砂質土の相性の悪さを踏まえた上で、構造的にどう回避しますか?って話だと思うんだよね。

プロジェクト的には建設時のコストよりも運用時のコストの方が比率が高いわけだし。しかも施工的な事に気を取られて設計で妥協して、建物傾かせたなんて言ったら、ポンプ費用どころの話じゃなくなるし、そう考えちゃう人は設計より施工者向きだね。

581 :名無し組:2018/11/01(木) 15:41:06.44 ID:???.net
液状化に杭って、どんなんかな。
ノアの方舟に乗ったような気分かな。

582 :名無し組:2018/11/01(木) 16:00:22.48 ID:???.net
>>580
そうなんだよね。
建物は運用を考えないとね。
プール1階、2階は利用者主体で考えないと、運営に支障をきたす。
ここで施工ガーとか話にならないし、そういう施工者いたらプロジェクトから外れてほしい。

583 :名無し組:2018/11/01(木) 16:26:08.10 ID:???.net
自説の正当化に必死な皆さん

584 :名無し組:2018/11/01(木) 16:30:22.39 ID:???.net
誰も相談に応じる気は全くない

585 :名無し組:2018/11/01(木) 16:37:34.50 ID:???.net
応じられるような人はこんなとこに来ない

586 :名無し組:2018/11/01(木) 17:18:01.26 ID:???.net
良質土とは書いてあるけど軟弱地盤には変わりない。杭は打たなくていい。でも経済性に配慮しろ。
表層改良+独立基礎ってことか。
素人泣かせの良問ですこと。

587 :名無し組:2018/11/01(木) 17:44:56.48 ID:???.net
いいよなー受かるか落ちるか瀬戸際のやつらは 議論できてさー 屋外階段の建蔽率オーバーってどう考えても無理だよね。。。

588 :名無し組:2018/11/01(木) 18:33:41.50 ID:Y/OQ1pFR.net
建築士.net ってとこに便所なしってだけで失格って書いてあったが本当か?

589 :名無し組:2018/11/01(木) 19:36:00.02 ID:Y0lDxdyz.net
1階にコンセ、キッズ、健康、カフェ、2階にトレ、ダンス、更衣、プールマン参上!

「地上2階建+塔屋」みたいになってるやん(笑)

590 :名無し組:2018/11/01(木) 19:49:44.69 ID:???.net
>>588
便所は一発ドボンになりやすいよ
3つの階に絶対必要だよ
お漏らしスカトロしたくないからね

591 :名無し組:2018/11/01(木) 20:05:58.39 ID:???.net
>>587
はやく来年のこと考えろよ

592 :名無し組:2018/11/01(木) 20:10:09.60 ID:???.net
>>589
もう参上せんでいいよ
いい加減ウザいから

593 :名無し組:2018/11/01(木) 20:11:01.33 ID:siN/MbYz.net
>>566 ほんとその通り。過去のレスで大雨降って地下水上がることは考えてなくていいとか豪語してたやつもいるよね。

594 :名無し組:2018/11/01(木) 20:14:17.37 ID:5nUmI5xB.net
トムとジェリーを再現?

https://m.youtube.com/watch?v=MjokXE17RUQ

595 :名無し組:2018/11/01(木) 20:15:58.42 ID:siN/MbYz.net
>>582 ほんとですね。地下水ガーと名付けましょう。

596 :名無し組:2018/11/01(木) 20:18:01.37 ID:???.net
>>588
今年はしっかり項目として入ってたし、特になるんじゃない?

597 :名無し組:2018/11/01(木) 20:23:35.10 ID:mlDQbE9q.net
3階平面図に電気設備スペースの図示ないと主要室の欠落?アウト要件に入るかどうかは、結果発表時の試験元サイトで確認するしかない?

598 :名無し組:2018/11/01(木) 20:23:53.31 ID:???.net
>>587
ギリギリでやってて気づかなかったパターン?屋外階段は面積に参入しないってなかった?あれは延面積だけ?

599 :名無し組:2018/11/01(木) 20:32:01.06 ID:???.net
>>597
電気設備スペースは減点な気がする

600 :名無し組:2018/11/01(木) 20:33:59.21 ID:siN/MbYz.net
>>530 だから。地下水なんてそこいらじゅーで出てっから。地下水ごときでわざわざプー2にはしない。

601 :名無し組:2018/11/01(木) 20:43:32.62 ID:CadFsSf4.net
おれ基礎分からんから純粋に教えてほしいんだけど、
実務では、今回ぐらいの規模の建物で地下水高くても独立基礎にする場合があるの?

>>566(独立否定)と>>512(独立肯定)だと>>566の方が正しい気がするんだけど。実務ではどうなのかな。

それでも独立基礎一発アウト説>>466は極論だと思うけど。
試験は忘れて、実務の場合を教えてほしい。

602 :名無し組:2018/11/01(木) 20:45:53.22 ID:CadFsSf4.net
なぬーには聞いてないから。念のため。

603 :名無し組:2018/11/01(木) 21:33:25.08 ID:KGwf12PO.net
今年のネタは尽きたみたいなので、来年のテーマを考えよう。
『過労死しない一級建築士事務所』ってのはどう?

604 :名無し組:2018/11/01(木) 21:47:46.74 ID:qO6MwPfR.net
娯楽スペースとか 設備スペース 算入するとか具体的に書いてきてるから 今までは減点できなかったって事でしょ 今回の出題の不備を探して 試験元が減点できなくしようぜ

605 :名無し組:2018/11/01(木) 21:54:46.43 ID:9kHJ+j7U.net
ネタはまだあるよ。
今年の計画要点ドボン
「地下水に配慮してプールを2階に計画した」

606 :名無し組:2018/11/01(木) 21:57:59.36 ID:XM1IrHdT.net
>>601
N値30で液状化しないなら独立基礎
杭ならN値30で問題無いけど、独立基礎なら駄目って考えになるかい?

607 :名無し組:2018/11/01(木) 22:00:00.30 ID:Z0ugg2tt.net
>>601
実務ではあるよ
地下室(今回ならプールやピット)作ると常に浸水だからありえないけど、
独立基礎だけなら仮設で排水を見積もるだけだ
まぁこの規模なら安全みて杭基礎で上がってくるけどね

608 :名無し組:2018/11/01(木) 22:03:57.49 ID:???.net
N値30ってのがまたいやらしいわ。ギリギリ中位。
本当に大丈夫なんだろうな?って詰め寄られたら、あ、杭にしときましょうって言ってしまうわ。

609 :名無し組:2018/11/01(木) 22:06:45.08 ID:???.net
>>600
プランあげてみ
あげろよ
あげれないのか?

610 :名無し組:2018/11/01(木) 22:12:57.95 ID:???.net
>>598
全く気づかなかった エントランス2つ設けて庇2m出して屋外階段の建築面積入れると3平米オーバー。庇1.5mにすれば良かった。あとは良くできたと自分では思ってたからショックでかすぎる。

611 :名無し組:2018/11/01(木) 22:15:33.56 ID:9kHJ+j7U.net
標準解答例で出るから安心しなー。

612 :名無し組:2018/11/01(木) 22:20:03.10 ID:???.net
>>610
ん?それで正直にオーバーした数字書いたの?

613 :名無し組:2018/11/01(木) 22:23:07.32 ID:???.net
屋外階段の建ぺい面積足さないで提出したんだろ

614 :名無し組:2018/11/01(木) 22:24:22.15 ID:???.net
あ建築面積だった

615 :名無し組:2018/11/01(木) 22:25:54.64 ID:878AyhAl.net
そう考えるとエントランス庇とか屋外階段とかけんぺいオーバー多そうだね

ランク4ははじめに振り分けっぽいし

616 :名無し組:2018/11/01(木) 22:27:54.10 ID:???.net
>>612
いや試験の時は屋外階段の建築面積入れてないから計算式は建蔽率以内に収まってるんだけど再現図書いてる時にあっ!と思った。マジで背中に嫌な汗出たわ。

617 :名無し組:2018/11/01(木) 22:30:40.43 ID:???.net
建築面積でそんなに落ちるとは思えないけどな

618 :名無し組:2018/11/01(木) 22:33:38.66 ID:???.net
庇なくせばクリアできるなら、建屋だけでオーバーしてる人よりは情けをかけてもらえる望みあるんじゃない?
面積表で超えてたらプランも見てもらえないだろうけど

619 :名無し組:2018/11/01(木) 22:38:08.24 ID:wHwxRZdi.net
>>606 >>607 >>608
ありがとう。
N値を見て決める。液状化も考慮する。杭打てば安心。地下室は論外。
理解しました。

620 :名無し組:2018/11/01(木) 22:39:50.52 ID:???.net
>>618
ありがとう その言葉に期待して12月21日を待つよ みなさんさようなら

621 :名無し組:2018/11/01(木) 22:48:06.82 ID:878AyhAl.net
屋外階段じゃなくて緩降機とかにしておけば良かったね

622 :名無し組:2018/11/01(木) 22:54:38.65 ID:???.net
岐阜県の、伊東豊雄の設計した図書館
図書館なのに夜は照明が薄ぼんやりして暗くなるんだ

過労死しない設計事務所
夜5時以降は照明を暗ーくして8時には消えるようにするな

623 :名無し組:2018/11/01(木) 23:19:29.22 ID:???.net
>>620
去年一発ドボンだったパターンだよ>庇で建蔽率違反

624 :名無し組:2018/11/01(木) 23:20:48.48 ID:???.net
スーザン忖度

625 :名無し組:2018/11/01(木) 23:41:27.90 ID:HcRm+93u.net
>>616
ゾッとするわ。

626 :名無し組:2018/11/02(金) 01:51:00.85 ID:???.net
>>579
液状化対策として柱状改良して直接基礎で設計することもあるよ
改良範囲が広ければ杭の方がコストが安くなるだろうし、杭にするよ
>>572
N値40なら液状化しなくて30だとしそうな根拠はなんなの?感想?経験?LEVEL3クラスならするのかもね〜って感じ

627 :名無し組:2018/11/02(金) 03:59:24.54 ID:???.net
普段戸建やってんのか?戸建なら柱状改良で
対応するか鋼管杭やるかとか色々あるが、プールが
あるRC造だぞ?アホみたいなこと言ってんなよ。

628 :名無し組:2018/11/02(金) 06:30:04.75 ID:???.net
>>601
>>512が正解だよ
施工者サイドには納得できない話だけどね
発注者、設計者間では経済性が圧倒的に高いから仕方ないのよ

629 :名無し組:2018/11/02(金) 07:26:52.40 ID:x3Xa6DMP.net
建蔽率オーバーして一級建築士試験が受かるわけないでしょ。
建蔽率、高さ制限なんて基礎の基礎でしょー
プランニングどうこう以前の問題。

630 :名無し組:2018/11/02(金) 07:30:08.18 ID:???.net
>>603 俺の事務所がまさにそれだよ。建築士収容所で怖い女刑務官がイッパイいる。
居眠りと上司より早く帰る事はタブー。ウソでも必死こいて図面書いてるフリしてるけどね

631 :名無し組:2018/11/02(金) 07:39:49.07 ID:???.net
>>628
回答ありがとう。

根切り底と地下水位のレベル差はスレッスレでもそうするの?(例えば地下水位-2100で基礎底-2000とか)

その場合、雨降って一時的に地下水変動したら工事できない、、で合ってる?

あと、経済性の差っていうのは、主に根切り範囲の差?

632 :名無し組:2018/11/02(金) 07:40:43.15 ID:g4yiMQg/.net
sageるとID消えるのか。ごめんね俺>>512だよ。

633 :名無し組:2018/11/02(金) 07:57:57.28 ID:???.net
>>610
どうして建ぺい率をそんなギリギリにするのかね。
危険極まりない。

634 :名無し組:2018/11/02(金) 08:08:20.52 ID:???.net
>>627
戸建はやってなくて、大型が多いかなあ

635 :名無し組:2018/11/02(金) 08:17:27.24 ID:???.net
>>632
ワンプーマンの成りすましの正論過ぎる。の人か
なりすますなら句読点の癖直せよ笑

636 :名無し組:2018/11/02(金) 08:20:27.61 ID:???.net
ここにレスしてるのって実質3人くらいだろ?笑

637 :名無し組:2018/11/02(金) 08:30:47.19 ID:???.net
考えただけでゾーってなる

638 :名無し組:2018/11/02(金) 08:40:21.59 ID:???.net
634名無し組2018/11/02(金) 08:08:20.52ID:???
>>627
戸建はやってなくて、大型が多いかなあ

だってよ!
柱状改良が液状化した時にそのまま浮力で
浮き上がったりしたらどうするんでしょうね!

普通は支持層まで杭を打つこと検討するけどな。
摩擦だと柱状改良と同じように浮き上がるから
ダメなんだよ。

639 :名無し組:2018/11/02(金) 08:47:52.04 ID:???.net
>>638
液状化させないために柱状改良するよ
例えばSAVEコンポーザー工法のイメージで話ししているけれど違うものをイメージしてんのかな
ちょっと詳しいけど設計したことない人なのかな

640 :名無し組:2018/11/02(金) 09:10:06.68 ID:???.net
>>623
やっぱりドボンか
>>625
ゾッとして人生で初めて血の気が引いていくのを体感したよ
>>629
おっしゃる通り 来年頑張るわ
>>633
講師のせいにするわけじゃないけど床面積MAXで設計しなさいっていう指導だったんだ。プランが楽に入るからって。でもやっぱり中間値の方が変なスペースとかでないし来年からは中間値を目標にしてやることを決意しました

641 :名無し組:2018/11/02(金) 09:19:31.61 ID:???.net
サンドなんたら工法っていう柱状改良で液状化対策したことあるわ
やった後の液状化判定結果良くなってた覚えがある

てか柱状改良が浮くってのがよくわからんw
基礎のものすんごい専門家か、はたまたあんま知らない人か

642 :名無し組:2018/11/02(金) 09:34:11.68 ID:velORz2f.net
本当に今年はちゃんと見直しできて 完成度高いのかな怪しい

643 :名無し組:2018/11/02(金) 10:34:42.47 ID:???.net
>>641
柱状改良っていろいろあるんですよ。
ほとんど杭みたいな施工方法もあります。
サンドなんたらって情けないですね。サンドコンパクションパイル工法ですね。
何で液状化に効くのかが全然わからないんですね。
>>641が学科に振り戻されますように。

644 :名無し組:2018/11/02(金) 10:53:42.57 ID:???.net
とにかく液状化対策は支持杭がいいんだよ

645 :名無し組:2018/11/02(金) 12:28:19.36 ID:2991AG7x.net
てす

646 :名無し組:2018/11/02(金) 12:30:36.68 ID:2991AG7x.net
>>635
ごめんよ。またID変わってるけど>>512です。
あなたのいうワンプーマンじゃなくて既得です。
変に勘ぐらせてごめん。句読点の癖は変と言われます。

647 :名無し組:2018/11/02(金) 12:35:49.55 ID:???.net
>>640
もしかしてTACかな
自分も床面積MAXで習ってたけど、毎回50uは余裕残してた
でも今年の課題で建蔽率気にしてスパン割りする課題ほとんどなかったな

自分は南の道路斜線に終了15分前に気がついて頭真っ白になって、そこで時間とられて最後のチェックが全て吹き飛んだ

TACは敷地周辺に関してはほぼノータッチだったからなあ

648 :名無し組:2018/11/02(金) 12:40:15.46 ID:uf4sBRqv.net
>>638
浮くかよ

649 :名無し組:2018/11/02(金) 12:46:26.17 ID:FlvG7cd2.net
南道路斜線制限ないっしょ。

650 :名無し組:2018/11/02(金) 13:05:55.32 ID:???.net
>>647
Nだよ 今年はNの当たり年だったのにこんな事になってしまった。屋外階段階段つけないで重複オーバーの方が1発失格じゃないのかな?道路斜線は緩和あるから大丈夫じゃん 合格おめでとう

651 :名無し組:2018/11/02(金) 13:06:45.66 ID:???.net
>>638
摩擦杭の話だけど
「浮くかよ」とは何だ
学科と人生やり直せ

652 :名無し組:2018/11/02(金) 13:07:44.85 ID:???.net
アンカー間違えた。ごめんね
>>648
摩擦杭の話だけど
「浮くかよ」とは何だ
学科と人生やり直せ

653 :名無し組:2018/11/02(金) 13:49:56.12 ID:???.net
>>646
俺が512だから笑
ワンプーマン句読点でバレちゃうのよ

654 :名無し組:2018/11/02(金) 13:59:47.61 ID:???.net
>>651
「摩擦だと柱状改良と同じように浮き上がるからダメなんだよ。」

「柱状改良と同じように浮き上がる」

頭がハッピーだな

655 :名無し組:2018/11/02(金) 14:01:05.59 ID:???.net
おめでとう
ハッピーはお前だ
チンカス

656 :名無し組:2018/11/02(金) 14:04:35.40 ID:???.net
>>652
摩擦は所詮摩擦だからなぁ。
お金無くて妥協して摩擦しか選定できない場合にしか考えないよね。
液状化の懸念のある箇所に摩擦杭とか口にした時点で担当外されそうだけど。

657 :名無し組:2018/11/02(金) 14:05:20.63 ID:???.net
>>654
とにかく学科からやり直せ

658 :名無し組:2018/11/02(金) 15:24:49.51 ID:???.net
>>650
面積表が納まってれば採点官の見落としが期待できるよ
少しの望みを期待しよう

南側道路斜線緩和は最後の最後に気付いたけど、そのせいで全く見直しできてない
消化不良感でモヤモヤするよ
やってる最中ずっと遊歩道だと思ってたから最後道路ってわかったとき、身体中震えて全身の感覚が抜けて幽体離脱みたいになって涙が溢れてきたよ
この試験ホントに寿命縮まるよ

659 :名無し組:2018/11/02(金) 15:35:55.28 ID:FlvG7cd2.net
南側道路斜線なんてそもそも最初から気づいておらずそのお陰でスパン割ができてプランがまとまった結果オーライな俺。気づいてたらまとまらなかった。運も重要な試験

660 :名無し組:2018/11/02(金) 15:39:23.71 ID:???.net
>>659
その分他でミスってるやん

661 :名無し組:2018/11/02(金) 15:42:40.87 ID:0QToVTd2.net
>>650
なんでNの当たり年?
Sがこけた?

662 :名無し組:2018/11/02(金) 15:52:13.88 ID:FlvG7cd2.net
特に大きなミスはありませんが。
あんたは何やらかしたの?1,3階プール?エントランス一箇所?建蔽率オーバー?
残念ながらどれもいいとこランク2でしょ。

663 :名無し組:2018/11/02(金) 16:42:51.28 ID:FlvG7cd2.net
いや建蔽率オーバーはランク3もしくは4でしょう。
一級建築士を志す人が間違うところでは無い。

664 :名無し組:2018/11/02(金) 16:53:27.82 ID:c7iDzfiR.net
足洗い場って 温水プール室で求められているのに 更衣室の出口 更衣室側に設けてあるのは良いんでしょうか?

665 :名無し組:2018/11/02(金) 16:58:00.42 ID:???.net
>>658
ありがとう 採点官も人だから間違いはあると思って少し期待して待つよ 道路斜線後で気づいたら血の気がひくね 見直し取れなかったところは小減点だと祈ってます
>>661
直前ゼミが試験問題と酷似してたのとプール1階の問題がほとんどなかったから
>>663
だよな お前は受かるといいな

666 :名無し組:2018/11/02(金) 16:58:25.80 ID:FlvG7cd2.net
課題文の通りで行けば更衣室側だと減点でしょうね

667 :名無し組:2018/11/02(金) 17:02:17.90 ID:GaJwGMvG.net
Nの当たり年かどうかは知らんがNで1階プールは全体でかなり少ない
Sはかなり多い
そしてNではオプション講義で試験2日前に三方向エントランスやったらしい
Sは直前に既存建物の増築とか屋内自由通路とか意味不明なことさせてました

668 :名無し組:2018/11/02(金) 17:21:23.66 ID:FlvG7cd2.net
どちらにしても課題文読み取れない人は受からない。

669 :名無し組:2018/11/02(金) 17:46:13.58 ID:???.net
南側道路斜線アリかと思って、南ヘリあき確保したから南メインアプローチにして、北サブ。結果南道路からの延焼も回避してた俺。

670 :名無し組:2018/11/02(金) 17:49:06.85 ID:FlvG7cd2.net
西にアプローチ無しは痛い

671 :名無し組:2018/11/02(金) 17:54:34.12 ID:???.net
南ヘリ空き敷地内で西からのアプローチも取ってあるから大丈夫。って。

672 :名無し組:2018/11/02(金) 17:59:46.21 ID:???.net
>>670
こいつ正論すぎるワンプーマンかな?気持ち悪すぎるんだけど

673 :名無し組:2018/11/02(金) 18:04:45.82 ID:FlvG7cd2.net
ワンプーサンプーも痛い

674 :名無し組:2018/11/02(金) 18:23:32.23 ID:???.net
今年のキモはアプローチだよ。
プールは要求室の一つに過ぎない。
どっちにしても2ぷーがほとんどだろうからぷーで差つかんだろ。

675 :名無し組:2018/11/02(金) 18:40:26.19 ID:/tN9p8sL.net
>>667
じゃあSの勝ちだね

676 :名無し組:2018/11/02(金) 18:42:05.77 ID:???.net
足洗い場は更衣室側にあっても面積をプール室側にいれて入ればいいんでしょ

677 :名無し組:2018/11/02(金) 18:58:43.38 ID:/tN9p8sL.net
>>651
浮くかよ

678 :名無し組:2018/11/02(金) 19:10:09.18 ID:???.net
>>651
浮力で浮く…だと?
上部構造の荷重+杭の自重を浮かせるにはどの程度の直径が必要なんだ

679 :名無し組:2018/11/02(金) 19:40:45.07 ID:???.net
試験前日に、明日で一級建築士になれると思うとワクワクしてしようがないってこのスレに書いてた初年さんいたけど元気かな

680 :名無し組:2018/11/02(金) 19:50:22.94 ID:2991AG7x.net
>>679
なったらなったで別に人生変わらんけどな。

681 :名無し組:2018/11/02(金) 19:54:00.46 ID:FlvG7cd2.net
だからどうあがいてもワンプーランク3サンプーはプランまとめてもいいとこランク2。ニプーから一体的利用できるプランの4割がランク1でしょ。あと建蔽率オーバーの奴。マジで死ぬほど反省した方がいいよ。

682 :名無し組:2018/11/02(金) 19:57:19.33 ID:???.net
>>681
チッ うるせえな 反省してま〜すw

683 :名無し組:2018/11/02(金) 20:10:24.23 ID:FlvG7cd2.net
お前がどんな態度で講師の授業受けてたか何となくわかるな。落ちようが関係ねーけど来年は建蔽オーバーすんなよ(笑

684 :名無し組:2018/11/02(金) 20:12:47.46 ID:???.net
う〜ぱ〜る〜ぱ〜

685 :名無し組:2018/11/02(金) 20:33:32.24 ID:x3Xa6DMP.net
叱られ過ぎて頭オカシイのが出てきたな。
来年は講師に叱られたら素直に言うこと聞くんだぞ。

686 :名無し組:2018/11/02(金) 20:44:00.38 ID:???.net
おす、おらなヴぃちめ

687 :名無し組:2018/11/02(金) 21:04:44.28 ID:???.net
講師の言うことを聞かない奴、逆らう奴って絶対受からないと思う

688 :名無し組:2018/11/02(金) 21:17:51.46 ID:???.net
見えないものを見ようとして

望遠鏡をのぞきブボボ(`;ω;´)モワッ

689 :名無し組:2018/11/02(金) 21:29:49.49 ID:x3Xa6DMP.net
禿同

690 :名無し組:2018/11/02(金) 21:33:34.72 ID:???.net
ワンプーマンは今日も元気だな

691 :名無し組:2018/11/02(金) 21:54:19.45 ID:x3Xa6DMP.net
ニプー二アプローチマンですが何か?

692 :名無し組:2018/11/02(金) 21:55:37.68 ID:/dT9c9j9.net
断面図に水深描いた?

693 :名無し組:2018/11/02(金) 21:59:39.69 ID:x3Xa6DMP.net


694 :名無し組:2018/11/02(金) 22:10:29.11 ID:dgo9bdwc.net
>>681 プー2病くん達は全員合格!おめでとー!

695 :名無し組:2018/11/02(金) 22:20:57.94 ID:MJr/jruj.net
>>679
元気ですよ。覚えていてくれて嬉しいです。Sの解答例とほぼ同じだったので多分受かってます。

696 :sage:2018/11/02(金) 22:22:27.97 ID:???.net
プー2クンはどんなミスしても合格なんだからいいよな。

697 :名無し組:2018/11/02(金) 22:34:50.90 ID:???.net
プール2階にしたんだけど、やはりこれが正解らしい。

698 :名無し組:2018/11/02(金) 22:37:07.01 ID:???.net
>>697 幸せだね

699 :名無し組:2018/11/02(金) 22:39:11.56 ID:???.net
東をメインアプローチにしてる人ってほとんどいないのかな?
なんだかんだで道路側からのアプローチも重要な気がするんだけどな

700 :名無し組:2018/11/02(金) 22:41:59.29 ID:???.net
ぷー2、アプー2、で廊下まっすぐなら合格

701 :名無し組:2018/11/02(金) 22:45:27.37 ID:???.net
>>699
俺は北と東アプローチで西はカフェとコンセプトの出入口でなんちゃって三方向アプローチ
避難は快適だぜ

702 :名無し組:2018/11/02(金) 22:47:17.60 ID:???.net
プー2は重複距離オーバーしてても合格

703 :名無し組:2018/11/02(金) 22:48:18.49 ID:/dT9c9j9.net
平面図にトレーニングマシン設置した?

704 :名無し組:2018/11/02(金) 22:52:33.94 ID:???.net
>>701
それが割と理想的な気がする
管理はどちらへ?

705 :名無し組:2018/11/02(金) 22:55:03.40 ID:???.net
小学校の正門が南だから東は優先度低そう
車で来る人用に北か東のどっちかは欲しいけど

706 :名無し組:2018/11/02(金) 22:59:48.27 ID:VoCmqWgU.net
巨人のかんざし

https://m.youtube.com/watch?v=cs_GB6wsZ00

707 :名無し組:2018/11/02(金) 23:01:57.32 ID:???.net
そもそも歩行者用の入口が南側の正門しかないのが不思議
みんなに利用してもらいたいなら、普通北側道路や西側道路からも入れるようにするけどな

708 :名無し組:2018/11/02(金) 23:12:07.48 ID:???.net
プール2階北側横配置‥

709 :名無し組:2018/11/02(金) 23:17:23.16 ID:???.net
>>708 プー2だから合格だよ。

710 :名無し組:2018/11/02(金) 23:20:43.18 ID:???.net
>>708
減点大きいと思うよ。一発ランク3もありえる。

711 :名無し組:2018/11/02(金) 23:21:59.60 ID:Sk6veVMe.net
プール室と更衣室の間に足洗い前室みたいに設けてしまいました でも意見が2つに分かれてるのは意外でしたね 器具庫はどうですか? 単独の室のように要求されてますが ルームやスタジオの中に分散させて設けるのはありですか?

712 :名無し組:2018/11/02(金) 23:31:39.78 ID:???.net
>>709
どうだろなーそんな甘くないでしょ

>>710
私もそう思う
まーこれは自分じゃなくて帰りに後ろの女の子が話してた内容やねんけどね
なんでかわからんがプール北側しか無理やったらしいわ

713 :名無し組:2018/11/02(金) 23:52:30.33 ID:gB5UYUqQ.net
そうですよね 地域住民が主役みたいに書いてあって 東西南北にコピーして貼り付けたような住宅地沢山があるのに 入り口は南一箇所

714 :名無し組:2018/11/03(土) 01:11:22.47 ID:???.net
>>644
いやそんなことないよ
工学的な判断が伴う

715 :名無し組:2018/11/03(土) 04:01:11.89 ID:???.net
何がマズイの?全然大丈夫でしょ。

716 :名無し組:2018/11/03(土) 04:02:49.99 ID:???.net
あ、>>712ね。北側プールは問題ないかと

717 :名無し組:2018/11/03(土) 06:26:49.38 ID:1ZgZLMW9.net
平面にトレーニングマシン図示したお

718 :名無し組:2018/11/03(土) 06:28:04.79 ID:1ZgZLMW9.net
東のみアプローチいたよ。ランク3かな

719 :名無し組:2018/11/03(土) 07:41:50.33 ID:/LKSgP0E.net
試験元は「アプローチは東西南北どこでもよい」と書いてるんだからどこでもいい。去年の「客室は全て名峰に配慮」 とは全然違う。それで一発不合格なら問題の出題に問題あり。

720 :名無し組:2018/11/03(土) 07:55:41.31 ID:???.net
>>719
そりゃ願望だよ。一昨年みたいに何も言われてなくても保育園を階分けしたら圧倒的に不利になるみたいな条件が毎年ある。去年は親切に課題文に示してくれてただけ。

721 :名無し組:2018/11/03(土) 07:57:41.94 ID:???.net
「建築士」の試験だからね。課題文にないことが1番重要だよ。アプローチ位置、数、プールの設置階、全体のバランスなんかどれも超重要だろうけど、課題文になかったよね。

722 :名無し組:2018/11/03(土) 08:01:19.25 ID:???.net
課題文にあることだけこなして合格なら誰も苦労しない

723 :名無し組:2018/11/03(土) 08:04:22.76 ID:???.net
課題文にないこと=自分で考えて全体をまとめ上げること

724 :名無し組:2018/11/03(土) 08:05:15.88 ID:???.net
>>719
アプローチどう計画したの?

725 :名無し組:2018/11/03(土) 08:15:40.29 ID:/LKSgP0E.net
確かに南側に一つだけとかだと、車椅子使用者や老人に配慮ないよねってなるけど、それは審査に入ってからの話。依頼者不合格はない。

726 :名無し組:2018/11/03(土) 08:17:25.79 ID:/LKSgP0E.net
一発

727 :名無し組:2018/11/03(土) 08:42:24.41 ID:F9Li63Mt.net
アウト〜

728 :名無し組:2018/11/03(土) 08:47:49.70 ID:???.net
セ〜フ!

729 :名無し組:2018/11/03(土) 08:48:12.63 ID:???.net
よよいの〜

730 :名無し組:2018/11/03(土) 09:31:21.53 ID:CE+cDXzd.net
平成27年以前も設置階や部屋の方角や主出入口の数とかで、課題文にない大減点項目ってあったんですかね??

731 :名無し組:2018/11/03(土) 09:56:26.84 ID:???.net
>>729
ないよ
課題文にないことはやらないでいい

732 :名無し組:2018/11/03(土) 10:16:00.03 ID:???.net
>>704
管理は北東側だよ出入口は東
駐車場からも近いし、避難は抜群にしやすい
動線の交差を考えたらガチガチになるからあまり深く考えなかった
西アプローチも悩んだけど、結局一階の施設で一体化図るのカフェとコンセプトルームだから直接出入りで問題ないと判断した

地域住民が利用って書いてあったのと、北西が隣地境界線ってなってたから道路からアプローチできないと不味いかなと思って北と東に7mの風徐室配置した

733 :名無し組:2018/11/03(土) 10:24:54.01 ID:38OuH749.net
>>715
暖房負荷低減、採光の確保、あと眺望を考えたら最重要室のプールは南側配置が無難
南側で無理なく計画できるのにわざわざ北側に置くとなるとどう判断されるかな

>>719
そう書かないとみんな東か南(あと北)からアプローチ取るでしょ
学校が勝手にアプローチは絶対道路からって教えてるんだから
今年の試験はそーじゃないよ?ってヒントなんじゃねーの

734 :名無し組:2018/11/03(土) 10:34:01.52 ID:+/s/ozmX.net
http://建築士.net/category3/

更衣室まとめちゃだめなの?厳しくね?

735 :名無し組:2018/11/03(土) 10:59:18.90 ID:???.net
アプローチはどこでもいいけど設計の意図が大事

736 :名無し組:2018/11/03(土) 11:54:36.08 ID:???.net
>>734
動線がややこしくなって客だまりができそう
プールに接してる男女別がひとつ
あと一階エントランスに男女別がひとつあったら便利かもね

私はおっさんなので男女一緒に着替えしておっぱい拝みたい

737 :名無し組:2018/11/03(土) 11:59:05.43 ID:???.net
>>722
最近はその課題文に書いてあることすら守れてないからセンターから厳重注意が発表されたよね。
その理由が資格学校の丸暗記型製図法にあるとみられてるんだろうな。
先方さんも無理矢理外しに来てるのとか端から見ててすごく滑稽。

738 :名無し組:2018/11/03(土) 12:02:19.40 ID:???.net
>>722
北側景子さん乙

739 :名無し組:2018/11/03(土) 12:11:14.60 ID:/LKSgP0E.net
それと更衣室「男」「女」も「男性用」「女性用」と書かないとどれぐらい減点かな?

740 :名無し組:2018/11/03(土) 12:19:10.04 ID:CLxOrkaF.net
一点

741 :名無し組:2018/11/03(土) 12:26:43.94 ID:/LKSgP0E.net
それと「多機能トイレ」を「多機能便所」や「多目的トイレ」も1点?

742 :名無し組:2018/11/03(土) 12:37:24.86 ID:???.net
>>736 私が採点者だったらむしろ加点

743 :名無し組:2018/11/03(土) 12:47:43.14 ID:BnHUo9XT.net
減点なし もしくは一点

744 :名無し組:2018/11/03(土) 16:11:04.28 ID:???.net
>>737
最近似たことがあったな。施工者に対して、こっちがちゃんと提出書類をリストアップしてるのに、向こうのフォーマットでかっちり、そして要求してないことまで提出してきた。

勿論やり直しさせたけど、こういう言う事なんだと思ったわ。提出される側からすれば腹立たししいし、余計な時間もとられるし、評価のしようが無い。まずは要求したことに応えろよと。

745 :名無し組:2018/11/03(土) 16:31:13.72 ID:K5+jndME.net
それで、ユープラでの皆の出来はどうなん?
俺はまだアップできてないけど

746 :名無し組:2018/11/03(土) 17:05:15.67 ID:/LKSgP0E.net
>>743
それは軽く考えすぎだろ、今までずっと多機能便所で来て今年は要求室だぞ?しかも「トイレ」と変えてる出題者のいじましさを汲むと、要求室欠落で大減点もやりかねないぞ。「なんでわかってくれないんだー?」ってな。

747 :名無し組:2018/11/03(土) 17:23:31.76 ID:???.net
課題文にないことが実は1番重要って大切だわ。
まとめるのは自分。
アホな人は去年の北客持ち出すんだろうけど、北客にしなくても落ちてる人が大量にいることは調べようともしないんだろうな。

748 :名無し組:2018/11/03(土) 17:27:24.67 ID:???.net
>>747
何を言ってるんだ…聞かれたことに素直に答えるだけで受かる試験だよ

749 :名無し組:2018/11/03(土) 17:30:46.80 ID:???.net
>>748
素直に答えるって今回だとどうなる?

750 :名無し組:2018/11/03(土) 17:39:06.27 ID:???.net
試験を作ってる側からすれば、こっちの土俵で戦ってもらわなければ困るわけだ。
学校ではこうこう指導されたからそっちを優先させますね。実務ではこうしてますから課題文の方が間違ってますね。

こういう不適格者をランク3以下にするだけの簡単なお仕事です。

751 :名無し組:2018/11/03(土) 17:40:49.42 ID:???.net
資格学校脳は頭が悪い
中卒か

752 :名無し組:2018/11/03(土) 17:41:44.69 ID:DB27LiZG.net
あー 出題者も便所とトイレ間違えたんじゃないのー? 大減点

753 :名無し組:2018/11/03(土) 17:42:22.01 ID:???.net
えー、じゃあ講師とか要らないじゃん

なんであいつら偉そうにしてるんだよ

754 :名無し組:2018/11/03(土) 17:54:01.97 ID:???.net
名称間違いなんてほぼ減点なしに等しいと思うけど
要は採点者に伝わればいいんだよ

755 :名無し組:2018/11/03(土) 18:20:10.72 ID:???.net
こんなとこまで来て偉そうにするなよ
空気悪くなるだろ

756 :名無し組:2018/11/03(土) 18:27:09.37 ID:???.net
>>749
だからどこにエントランス作ってもいんだって
プールもどの階に置いてもいいの

757 :名無し組:2018/11/03(土) 18:36:09.96 ID:gm2JgF2o.net
>>745
Twitterとかオフ会の付き合いが大変になるぞ

758 :名無し組:2018/11/03(土) 18:40:55.46 ID:/LKSgP0E.net
確かにその通り。重大な条件違反ではないよね。
使い勝手とか空間構成とか、二次的な採点事項にはなるけど。「アプローチは東西南北どこでもいいが、一体性やバリアフリーを考慮してね」。

759 :名無し組:2018/11/03(土) 18:46:16.15 ID:???.net
PC梁の上に部屋って大丈夫なの?
上階もPC梁とばして、おかもちにはしてないんだけど…。
プール上部に多目的スポーツ計画してる人が、ユープラ見てるとチラホラいる。

760 :名無し組:2018/11/03(土) 18:51:43.55 ID:???.net
それは問題ない
PC梁の上にプールがある学校なんかも事例としてある

761 :名無し組:2018/11/03(土) 18:52:50.85 ID:???.net
>>756
今回課題文A2になって敷地図と地盤の図を大きくした意味って何?

762 :名無し組:2018/11/03(土) 18:55:48.38 ID:gnzrhIem.net
>>760
そうなんだ…。
ユープラ一桁代の半数以上、プール室の上階に部屋計画してて衝撃受けた。

763 :名無し組:2018/11/03(土) 18:59:40.62 ID:/LKSgP0E.net
他施設との一体性、及びバリアフリーに配慮して、一階にプールを計画した。地下水位については、GL-2.2mと基礎を浅くしても出水対策を考慮する必要がある水位であることから、充分な深さまで掘削する計画とし、計画変更によるリスクを軽減した。

764 :名無し組:2018/11/03(土) 19:02:34.40 ID:???.net
トイレか便所かみたいなのはボーダーで迷った時にどっちを落とすかに使う程度じゃないかな
そんなことで大減点するほど試験元も馬鹿じゃないと信じたいな

765 :名無し組:2018/11/03(土) 19:03:08.34 ID:???.net
>>761
課題元に聞け
設置階の指定がないんだから、どこに置いても良い

766 :名無し組:2018/11/03(土) 19:05:52.66 ID:1ufMwNZz.net
老眼の人からクレームが来た

767 :名無し組:2018/11/03(土) 19:06:14.61 ID:mePLmlmA.net
>>759
大丈夫だけど不経済極まり無いから試験では大幅減点だよ

768 :名無し組:2018/11/03(土) 19:11:30.01 ID:???.net
>>765
デカイ敷地図と地盤図みてもプール設置階とエントランス位置どこでもいいとか、素直どころか自己中やん。今年は文章だけでなく図を読めないとダメなんやで。

769 :名無し組:2018/11/03(土) 19:15:14.08 ID:???.net
>>768
どこでもいいって
その上で多数派に乗った人が正解だよ

770 :名無し組:2018/11/03(土) 19:24:06.84 ID:???.net
>>769
本人が気づくまでほっとけ
聞く耳持たないで落ち続けているのが、学校にもいたよ

771 :名無し組:2018/11/03(土) 19:27:44.04 ID:???.net
一昨年の解答例でもpc梁で部屋重ねてるのがあったような。

772 :名無し組:2018/11/03(土) 19:32:06.09 ID:dNcU0KDA.net
1プー 3プーは既に終わってますが。。。

773 :名無し組:2018/11/03(土) 19:39:24.15 ID:t8wNQ5R1.net
プール設置階以前に1層にしてる人結構いるのってなんで?斜線?

多分階数よりそっちのほうがやばい・・・
プール見たことないの?って話になるじゃん

774 :名無し組:2018/11/03(土) 19:40:43.91 ID:???.net
>>678

おバカ丸出し

間隙水圧で考えろ

775 :名無し組:2018/11/03(土) 19:49:11.39 ID:???.net
>>769
その上って結局どこでもよくないじゃん

776 :名無し組:2018/11/03(土) 19:52:44.64 ID:mePLmlmA.net
>>774
浮くかよ

777 :名無し組:2018/11/03(土) 19:54:55.30 ID:IePNrMes.net
飼い主の足が大好き

https://m.youtube.com/watch?v=RoBKwVeEMiI

778 :名無し組:2018/11/03(土) 19:59:28.03 ID:???.net
多数派が良いというのは疑問だけどね
少数派ですごい優れてる案もあると思うし

779 :名無し組:2018/11/03(土) 20:00:53.17 ID:hJSRXoCK.net
プール一層たしかに変ですけど でもどうやって減点するんでしょう?天井高さの指定がなかったのに 高さに基準があるんでしょうか 開放的な空間らしき言葉も見当たらないし 感覚的に減点にするのかな

780 :名無し組:2018/11/03(土) 20:03:58.67 ID:1ZgZLMW9.net
少数派で優れている、、、残念ながらそれは求められてないんじゃない?
能ある鷹は爪を隠すじゃ無いけど能力あってもあえて一般的なプランで勝負した方が受かりやすい気がする。

781 :名無し組:2018/11/03(土) 20:08:42.24 ID:1ZgZLMW9.net
プール高さ6mが多数いてあんたが2.8mなら相対評価で減点でしょ。
住宅の居室じゃないんだから。事前にプールがありますよって言われてたのに一般的なプールの空間構成調べなかったの?って話。
実例みてそんな天井高さのプールあったかい?マジで二ヶ月何してたん?

782 :名無し組:2018/11/03(土) 20:16:57.86 ID:???.net
>>779
この規模のプールで天井高さが2.8くらいとか、日本に存在するの?お絵かきの世界じゃん

783 :名無し組:2018/11/03(土) 20:19:09.54 ID:???.net
課題文に書いてないことが1番重要ってのはこういう書いてないから減点できないだろうと高を括るマニュアル人間を簡単に切ることでもあるな

784 :名無し組:2018/11/03(土) 20:21:14.93 ID:???.net
実際このプールの大きさで施主に「プールの天井高は2.8っす!!」って提案したらそもそも建築やってない人と思われても仕方ないよな。

785 :名無し組:2018/11/03(土) 20:28:32.56 ID:1ZgZLMW9.net
感覚的に減点するのかな、、、、ってその感覚を何とかしないと何年も合格出来ない人になるよ

786 :名無し組:2018/11/03(土) 20:35:20.40 ID:gm2JgF2o.net
過去問分析すればわかるけど4mをひとつの基準にすると思う
階高じゃなくて天井高でね

787 :名無し組:2018/11/03(土) 20:40:40.68 ID:???.net
バカの一つ覚えのように廊下まっすぐって唱えてるが、実は最重要ポイントの廊下まっすぐ

788 :名無し組:2018/11/03(土) 20:42:35.23 ID:1ZgZLMW9.net
多分過去問なんかやっても課題が違うから意味ないとおもってるんでしょ。学科では散々過去問やって対策してるのに。何故に過去問する事が大切か考えてやって見りゃいいのにね。なーんにも考えずにトレースするよりよっぽど役立つわ。

789 :名無し組:2018/11/03(土) 20:44:26.30 ID:???.net
>>775
これ少数派から落とすゲームだから
落とすためにやってるんだよ

790 :名無し組:2018/11/03(土) 20:51:36.49 ID:1ZgZLMW9.net
「えーじゃあ講師とかいらないじゃん」
オマエはいらないと思っているようだが講師から何か学んでみようと謙虚になればとても役立つ存在だよ。
少なくても貴方よりは合格の仕方を知ってるよ。学校の課題だけやりゃ受かるなら誰でも受かるわ。
人任せにしないでちょっとは自分で考えろ。

791 :名無し組:2018/11/03(土) 21:05:08.54 ID:???.net
なんか知らんが随分偉そうだな

792 :名無し組:2018/11/03(土) 21:17:20.61 ID:1ZgZLMW9.net
そう?傷の舐め合いコメントしてる人よりよっぽど優しいコメントだと思うけど。

793 :名無し組:2018/11/03(土) 21:24:28.61 ID:???.net
>>788
ホントに学科ではあんなに過去問過去問言ってる連中も、製図になると途端にそれが無くなる不思議。
製図あるあるだな。

794 :名無し組:2018/11/03(土) 21:25:31.05 ID:???.net
>>790
学校の課題だけやってりゃ受かるよ
なんのための学校だと思ってんだよ

795 :名無し組:2018/11/03(土) 21:32:46.17 ID:???.net
>>794
馬鹿

796 :名無し組:2018/11/03(土) 21:45:32.56 ID:1ZgZLMW9.net
大体がこういう人だよ。
でもこういう人が多い方が本気で受かりに行ってる俺たちには有利だからいいんじゃない?
こんな考えの奴に負ける気がしないっしょ(笑

797 :名無し組:2018/11/03(土) 22:00:18.76 ID:???.net
そんな簡単に釣られるなよw

798 :名無し組:2018/11/03(土) 22:00:31.41 ID:kcwXBzLL.net
>>796
言ってること正しいと思うけど立場履き違えてんな
君はまだ受験生なんだから、そんな偉そうにして落ちたら引っ込み付かないでしょ
まだ謙虚にしてなさい。受かったら老害になっていいから

799 :名無し組:2018/11/03(土) 22:04:04.74 ID:???.net
資格学校の受講生が製図試験の人口九割いるのでは

800 :名無し組:2018/11/03(土) 22:04:44.47 ID:???.net
>>796
そんな大層な試験じゃないだろ…どうせ4割は受かるんだから

801 :名無し組:2018/11/03(土) 22:05:43.01 ID:???.net
>>796
え、何?きみ未だ受かって無かったの!?

本気で受かりに行ってる俺たち

やばい、製図教えてもらいたいわ既得だけど

802 :名無し組:2018/11/03(土) 22:06:16.56 ID:???.net
>>800
資格学校の受講生の四割と言っても過言ではない

803 :名無し組:2018/11/03(土) 22:10:37.11 ID:???.net
>>779
トイレブースで天井高10メートルとってる人がいたら、あたまおかしいやろ!って思うだろ?思わないんなら仕方ないけど
プールの天井高が低いのはこれに近いニュアンス
言われてないからって何でもいいわけじゃない
むしろ"いちいち言わせんな"って部類の問題

804 :名無し組:2018/11/03(土) 22:11:54.00 ID:???.net
>>803
トイレとプールが同じってえええw

805 :名無し組:2018/11/03(土) 22:17:32.99 ID:???.net
>>804
803だが、もっと練ったコメントしてよ
アホのフリはおもんないよ

806 :名無し組:2018/11/03(土) 22:24:20.01 ID:5exMrfo/.net
>>803
トイプードルに見えた

807 :名無し組:2018/11/03(土) 22:25:42.89 ID:???.net
このプールの大きさで天井高2.8って想像するとギャグになるよな。音めっちゃうるさいし、湿気やばいし。建築興味ない素人しかやらなそう。

808 :名無し組:2018/11/03(土) 22:27:32.63 ID:???.net
>>804
素人やん

809 :名無し組:2018/11/03(土) 22:30:48.12 ID:???.net
ある意味プール室に天井高指定がないのは、そういう自分で施設を全く調べない、「興味ないけど資格だから一応受けてます人間」をあぶりだしとるんやな

810 :名無し組:2018/11/03(土) 22:32:49.36 ID:BTC+bLVZ.net
tac の指導はぶーは機械室の直上階だから
必然的にぷーは2階

811 :名無し組:2018/11/03(土) 22:32:54.98 ID:tA1OgQj/.net
全力で戦っただけに敗北を受け入れるのは難しいんでしょうな。
こういうの認知的不協和っていうんだっけ。

812 :名無し組:2018/11/03(土) 22:57:10.38 ID:???.net
施主さんは図面やパース見ても高さや広さのイメージほとんどつかないんだから
最低限あとになってもクレームが付かない空間構成を意識しなきゃダメだわな

>>806
嫌いじゃないぜ

813 :名無し組:2018/11/03(土) 23:53:19.72 ID:???.net
むしかくの上司のしたではたらきたくない

814 :名無し組:2018/11/04(日) 01:07:35.83 ID:???.net
>>801
あんだけ能書きたれて受験者とか笑わせてくれるな
資格学校の主かもな
そのうち資格持ってないけど講師やりたいとか言うんだろうな

815 :名無し組:2018/11/04(日) 01:24:12.76 ID:???.net
独学してる奴=カープ
資格学校のだけ勉強してる奴=巨人
資格学校以外でも自分で調べて勉強してる奴=ソフトバンク

816 :名無し組:2018/11/04(日) 04:55:08.23 ID:1BuJzl1U.net
近隣住民が飼うペットの健康相談や、展示スペース等を設え、外部の空きスペースにはドッグランを計画して、世代間交流が出来るように工夫した。」どうよ。

817 :名無し組:2018/11/04(日) 09:07:21.15 ID:j4lkwn9L.net
ヨガでキレイなお姉さんがお尻つき出すポーズいいよね

818 :名無し組:2018/11/04(日) 10:12:15.46 ID:???.net
>>816
ペットは衛生的にマイナス減点

819 :名無し組:2018/11/04(日) 10:21:04.42 ID:???.net
自分も含めみんな去年の客室方角指定に過敏になっていて、今年は去年より自由度が高いと思われがちだけど、そうすると課題文をA2にして右半分を敷地図や地盤図にした意味は?となる。

おそらく、何回もここで書き込みがあったように文章だけをみると自由度が高いが、図を読み込んだ人にとって自由度は決して高くない。今年は図の読み込みの勝負だった。

ということだね。

820 :名無し組:2018/11/04(日) 10:45:30.86 ID:???.net
去年が基準じゃないもんな。客室はこっち向けろー的な強制がない=自由度高いって、単に去年の試験がトラウマになってる人や資格学校だわな。

821 :名無し組:2018/11/04(日) 10:46:20.37 ID:???.net
またワンプーマンかよ
来年の学科の勉強しとけ

822 :名無し組:2018/11/04(日) 10:59:05.69 ID:???.net
>>820
採点方式(ブラックボックス)がブレてるからな
これだけブレるとエスキスの実力を上げて納得のゆくプランにして
日本語できるようにならないとな

823 :名無し組:2018/11/04(日) 12:04:40.91 ID:???.net
>>776
もういい
世の中、9割のバカと1割の利口で成り立ってるんだ
お前はおバカで暮らせ

824 :名無し組:2018/11/04(日) 12:29:40.47 ID:???.net
そもそも自由度高い根拠ってなんだっけ?

825 :名無し組:2018/11/04(日) 12:34:27.60 ID:9j3VTvLx.net
試験元の模範解答は今年も気になるね
去年は露天風呂をちゃんとしてて流石だなと
今年はプール
2階にしてたら製図試験無くすべきだよな
なんの為に『良質な土で埋め戻し』なんて書いたのか分からん

ワンプーマンとか言ってしまう、建築を知らない人が増えてしまうよ

826 :名無し組:2018/11/04(日) 12:49:02.27 ID:???.net
>>825 引っかけに決まってるだろwwwトータルで考えたら重要なのは地下水位>>>良質土だろが。
6割を落とす試験なんだから諦めて来年の準備しろ。それだけ自己主張強いと来年もダメだろな

827 :名無し組:2018/11/04(日) 12:53:58.31 ID:???.net
>>825
君、良いトコついてるね(知らんけど)

828 :名無し組:2018/11/04(日) 13:00:14.08 ID:9j3VTvLx.net
>>826
ほら無知がいる
地下水に引っ掛かってる
重要なのは今年から追加された『建築物全体が、構造耐力上、安全であるとともに、経済性に配慮して計画する。』でしょ
何も配慮してないよ
地下水程度で金が掛かるとか思ってるの?
まさか基礎構造を考えてとかじゃ無いよね

地下水なんかで基礎構造変わるとか思ってる次元の人なの?
建築業なら構造屋に聞いてみなよ
地下水で基礎を変えますかと

829 :名無し組:2018/11/04(日) 13:14:49.94 ID:???.net
なるべく根切り底浅くするでしょ
プールが1階にあった方が建築計画として良くて、施主や意匠が満足するんなら別に1階でいいけど

830 :名無し組:2018/11/04(日) 13:15:23.64 ID:???.net
>>825
はいはいワンプーマン笑
お前は学科からやり直せ

831 :名無し組:2018/11/04(日) 13:19:04.50 ID:???.net
>>828
構造屋「金かかるけどいい?」
これだけの話
金をかければ水の中でも建物作れるよ
ワンプーマンは論点ずらすために毎日毎日あほなこと書きすぎ
半年後なんてすぐだぞ
お前は間に合わないから頑張った方がいい

832 :名無し組:2018/11/04(日) 13:21:06.03 ID:???.net
べた基礎で受かる試験だろ
地下水とか経済とかどうでもいいわ

833 :名無し組:2018/11/04(日) 13:28:01.75 ID:???.net
こんな規模で独立基礎はねえよなあ
杭基礎ならわかるけど

834 :名無し組:2018/11/04(日) 13:28:49.56 ID:???.net
一時期汚染水がピット内に入りこむとか騒いでたよね

プール二階にした場合の不経済額っていくらくらい?

835 :名無し組:2018/11/04(日) 13:40:29.10 ID:???.net
https://i.imgur.com/2NPVBfe.jpg
https://i.imgur.com/WYYCmk6.jpg

836 :名無し組:2018/11/04(日) 13:41:37.52 ID:???.net
>>834
ピットに地下水が入ってきただけでしょ
むしろそれがピットの役割なんだから何の問題もないよ

837 :名無し組:2018/11/04(日) 13:41:50.13 ID:???.net
https://i.imgur.com/SDcFGtm.jpg

838 :名無し組:2018/11/04(日) 13:43:59.87 ID:???.net
>>835
購入してそいつの住所と名前をsに通報しろよ

839 :名無し組:2018/11/04(日) 13:54:11.80 ID:???.net
あんな規模のプールで重量問題視するほどでもないだろ

地下水関係ないならなんで試験元はあんな断面図出してきたんだ
しかも経済性について基礎構造の記述まで書かせてるし

ワンプーマンは能書きたれるだけで、基礎の記述で納得できるようなものが1つも出てきてない
実務はどうでもいいから基礎の記述を何て書いたのか出せよ

840 :名無し組:2018/11/04(日) 13:59:13.46 ID:???.net
>>825
良質土だけど砂主体でN値5
これを理解してるか問われたんだろ
引っかけと言えば引っかけだな

841 :名無し組:2018/11/04(日) 14:06:08.29 ID:???.net
>>835 こんなのが許されたらバカ高い受講料+直前講座受けた
俺たちが損するじゃねーかよ 埼玉特定はよ

842 :名無し組:2018/11/04(日) 14:19:05.95 ID:???.net
>>833
経済性よりも安全性を取るべきだと思ってたから
総合資格の回答例が独立基礎で正直驚いたよ

843 :名無し組:2018/11/04(日) 14:21:23.22 ID:???.net
>>842
いやていうかスポーツ施設で独立基礎は無いでしょ
経済性の前に設計的な話
しかも今回地下水位高いんならなおさら
ちょっと地下水位について過去に聞かれたことがないからって適当すぎるよね

844 :名無し組:2018/11/04(日) 14:36:10.30 ID:???.net
基礎深さにもよるけど地下水位以深にした場合の山留工事にかかる費用も相当だと思う

845 :名無し組:2018/11/04(日) 14:41:44.27 ID:???.net
まあそれでも地下なしだから良いと思うよ

846 :名無し組:2018/11/04(日) 14:52:58.10 ID:???.net
良質土で埋め戻したって加計学園の事意識してんじゃねw

847 :名無し組:2018/11/04(日) 15:17:29.81 ID:eJmtvg9m.net
お疲れさまです。
皆さまの見解をお聞かせください
屋外テラスを一階ピロティに計画した場合
述床面積にカウントされるのでしょうか。

848 :名無し組:2018/11/04(日) 15:25:35.85 ID:???.net
>>835
大宮Sに通報した

849 :名無し組:2018/11/04(日) 15:42:55.03 ID:???.net
>>847
課題文を読んで判断ください

850 :名無し組:2018/11/04(日) 15:51:33.52 ID:???.net
今頃一発アウト図面は、
焼却場行の段ボールに無造作にぶっこまれているんだろうか・・・

851 :名無し組:2018/11/04(日) 16:16:30.93 ID:UR69393Y.net
>>844
基礎底面をGL-2mにしたところで捨てコン型枠等で2,30cm余分に掘るし、パワーショベルで誤差20cmなんて正確に掘れない。だから水出てから慌てる様な施工は出来ない。つまり出水対策はいずれにしろ必要なんだよ。
ギリギリで掘れなんて重機オペがストするぞ。

852 :名無し組:2018/11/04(日) 16:49:09.66 ID:???.net
だから何階プールでも独立基礎はおかしいと思われる

853 :名無し組:2018/11/04(日) 16:54:52.05 ID:???.net
>>851 重機も扱える俺からしたら全員間違ってる。掘削はパワーショベルじゃなくてバックホー。20pどころか1pの誤差で掘ってますが?
手元にレベル持ったオッサンが居れば鬼に金棒。粘土層の時は5oの誤差でホルホルするよ。15pの砕石C40で捨コン50oで20pです。

854 :名無し組:2018/11/04(日) 17:04:10.18 ID:???.net
>>852
埋め戻した良質土を全部掘り返して処分しても?
元々のプールは独立基礎だったみたいだけど?

855 :名無し組:2018/11/04(日) 17:18:21.44 ID:???.net
どんなに屁理屈こねて実務だなんだと正当化しても、やればできる止まりで最適ではないよね
まあランク3じゃなくてランク2でよかったなってレベルw

856 :名無し組:2018/11/04(日) 17:33:26.23 ID:???.net
ワンプーマンは理屈なしで非難したい計画の結論だけ書くからめっちゃバカっぽい

857 :名無し組:2018/11/04(日) 17:37:55.40 ID:9j3VTvLx.net
>>843
N値3
大体300kN/m2
基礎用で1層7kN/m2
プールが上乗せで20kN/m2
8×8スパンで長期はざっくり50kN/m2
基礎は200kN/m2

独立で持つよ

858 :名無し組:2018/11/04(日) 17:38:25.30 ID:9j3VTvLx.net
>>856
ワンプーマンとか喜んで書く人は無知だから見てて痛い

859 :名無し組:2018/11/04(日) 17:38:48.08 ID:9j3VTvLx.net
ワンスパンマンとか言ってたのと同じ
無知過ぎて痛い

860 :名無し組:2018/11/04(日) 18:26:22.22 ID:???.net
>>857
基礎の大きさアホみたいにでかくなるだろ
普通はベタ基礎か布基礎で設計だよ
今回は水位高いからベタ基礎だけど。

861 :名無し組:2018/11/04(日) 18:29:20.93 ID:???.net
ついでに言うと8×8スパンで長期はざっくりって言っておきながらm2あたりなのマジで意味わかんないし、基礎が200kN/m2ってダムですか?言ってることと出してる数字が合ってなくてよくわからん
まあ別に独立基礎でやることに文句は言わんがクソでかいことに変わりは無いから良いけど

862 :名無し組:2018/11/04(日) 18:33:22.46 ID:???.net
>>858
>>859
その頃から落ちてるんだな
学科頑張れワンプーマン

863 :名無し組:2018/11/04(日) 18:39:51.26 ID:???.net
プールの天井高2.8mで計画する奴がいるとか
試験元も流石に想定外なんじゃないのか
天井高の指定や開放的な〜の文言ないからってんで
仮にそこで減点出来なかったとしても
なんとか他であら探しして全力で落としに行くだろ
それくらい許しがたいプランだわな
そんなプールあったら行ってみたいとは思うが

864 :名無し組:2018/11/04(日) 18:57:29.38 ID:???.net
そうなんだよ
ワンプーマンとか喜んでるやつ、無知と未経験がひどすぎてイタイ

865 :名無し組:2018/11/04(日) 18:57:42.60 ID:9j3VTvLx.net
>>862
まだ言ってるの
恥ずかしいな
なんちゃって一級建築士の思い込みは痛いね

866 :名無し組:2018/11/04(日) 19:09:12.45 ID:???.net
>>863
いや、試験元はSとかNの課題を受験生より調べてると思う。当然、天井高指定のある課題が中心だったことも。

867 :名無し組:2018/11/04(日) 19:10:31.41 ID:XV34+AZM.net
>>847
屋外テラスだけに屋外用途で含まない個人的意見としてです

868 :名無し組:2018/11/04(日) 19:11:07.06 ID:9j3VTvLx.net
>>861
あぁ、間違えたな
柱負担面積7×7で50m2にし
スラブはプールを二重スラブとして24×0.2×5×50=1200kN
梁が4層で24×14×0.5×1.0=168
積載が3.2×2×50=320
合計1688kNか
独立基礎で2.5×2.5m以上、厚さは0.5mかな
ちゃんとやったよ


独立基礎否定派の皆さん
ご苦労様でした

プール2階でも大丈夫でしょう
3階は長期じゃなく短期決まりかな

869 :名無し組:2018/11/04(日) 19:16:11.43 ID:???.net
>>847
屋外テラスは床面積に含まないって書いてあるよね
屋内的要素でもないので含まないと思うよ

870 :名無し組:2018/11/04(日) 19:27:06.18 ID:???.net
>>865
学科がんばれー

871 :名無し組:2018/11/04(日) 19:30:20.66 ID:???.net
>>868
・2500角の独立基礎が必要
・地下水位が高く基礎底にかなりちかい
この時点でベタ基礎がベターなの〜設計してたらわかるだろ〜

872 :名無し組:2018/11/04(日) 19:37:40.13 ID:???.net
>>871
この規模で2500とか小さい方だよ

873 :名無し組:2018/11/04(日) 19:41:15.21 ID:???.net
RC3階建て

誰だ独立基礎にしたやつは

874 :名無し組:2018/11/04(日) 19:56:16.52 ID:???.net
あの規模で独立基礎だとちょっと不安だな
まぁ大丈夫なんだろうけど

875 :名無し組:2018/11/04(日) 19:56:51.03 ID:9j3VTvLx.net
>>871
戸建と勘違いしてるのかな?
普通だよ
このレベルでベタ基礎を選ぶ構造屋が居るかな?

876 :名無し組:2018/11/04(日) 20:01:27.78 ID:???.net
>>872
いやー地下水位高くて直接基礎でこんなことやんねーよw
マジの低予算物件だとそんなのなるのか?

877 :名無し組:2018/11/04(日) 20:21:33.93 ID:Ck1Fh030.net
地下水とかエントランスの議論までいってる時点でここのみんな合格してると思う。

色んな答案見たけど、そもそもの廊下を真っ直ぐ通すとか、履き替えラインをシンプルにする、
動線交錯しないといった基本的な部分(=空間構成・ゾーニング)で脱落者多い。
学校の採点会っていってもその辺見ないから。
講師にもよるだろうけど、「この空間無駄じゃない?」とか「この部屋をこうしてこう廊下通した
方が良かったんじゃないの」 とか指摘してくれる人少ない。

適当に「まとまってるね」とか「これはランク3」って言ってるだけ。

878 :名無し組:2018/11/04(日) 20:22:52.00 ID:???.net
>>875ベタ基礎にするしないは、地盤によりけりだわ

879 :名無し組:2018/11/04(日) 20:37:38.10 ID:???.net
>>851
砂利地業150の捨てコン50で200あればいいのでは?
捨てコンの型枠のこといってる?
オペが1センチ単位で掘るのは当たり前かと?
ピットが常に水が溜まるのが当たり前?
うーん?

880 :名無し組:2018/11/04(日) 20:46:04.43 ID:???.net
?オンパレードはど素人だな、ハハハハハ

881 :名無し組:2018/11/04(日) 20:46:28.70 ID:???.net
>>877
それが一番大事

882 :名無し組:2018/11/04(日) 20:50:52.55 ID:???.net
>>880
構造設計は確かにド素人

?には答えてくれない?

883 :名無し組:2018/11/04(日) 20:56:21.05 ID:???.net
>>879
数十センチの精度の設計の話なんて一級建築士ではしてないから。上屋の柱や梁の断面だって適当でしょ

884 :名無し組:2018/11/04(日) 21:14:04.37 ID:???.net
>>876
普通になるよ
低予算を馬鹿にするのは勝手だけど試験は低予算が鍵だから
その発想じゃ来年も無理だと思うぞ

885 :名無し組:2018/11/04(日) 21:17:56.61 ID:???.net
>>884
まあまあ
二階プールベタ基礎で見事攻略してみせるわ

886 :名無し組:2018/11/04(日) 21:21:49.91 ID:???.net
ランクVとWは明日HPでサプライズ発表されて、名前が無いと次のステージへ行ける夢を見た。
最近毎日吐き気が止まらないから明日仕事休もう

887 :名無し組:2018/11/04(日) 21:27:29.64 ID:y/FE+5Kx.net
実際に建てれない 建築物で白熱の議論

888 :名無し組:2018/11/04(日) 22:01:02.19 ID:???.net
>>877
空間構成アウトはランク3だっけか
廊下って空間構成に入るのか
入るか、、、

889 :名無し組:2018/11/04(日) 22:04:15.43 ID:???.net
結局、プールの設置階よりも空間構成よ。エントランスより広い二階三階ホールってどうなの?それにホールがない廊下とか、クランク廊下とか。階構成考え
たら今回の問題はスッキリいくはず、一階三階プール案はアップしてみて

890 :名無し組:2018/11/04(日) 22:09:22.19 ID:???.net
結局、プールの設置階よりも空間構成よ。エントランスより広い二階三階ホールってどうなの?それにホールがない廊下とか、クランク廊下とか。階構成考え
たら今回の問題はスッキリいくはず、一階三階プール案はアップしてみて

891 :名無し組:2018/11/04(日) 22:09:54.23 ID:???.net
>>882

ど 素 人 〜 ! ハハハハハハハハハ〜!!

892 :名無し組:2018/11/04(日) 22:18:59.24 ID:???.net
性格悪いですね

893 :名無し組:2018/11/04(日) 22:56:54.84 ID:???.net
3階の非常用進入口とかも

894 :名無し組:2018/11/04(日) 23:07:34.13 ID:???.net
>>883
だから2.2mっていう微妙な数値を設定したんだろ

ド素人いったカス
山留めの金額知ってるか?
実務も建前も知らなくて笑う
この規模でソイルセメントしたらいくらかかる?
それとも周囲の地盤沈下覚悟でウェルでもするか?リスクアセスメントもせずに建築士?既得ならラッキーだったなカスでも受かる時代で

895 :名無し組:2018/11/04(日) 23:21:23.03 ID:???.net
そんなカッカすんなよ
水ポン数台でがんばろっ

896 :名無し組:2018/11/05(月) 00:28:28.95 ID:W8XokwmG.net
あと一ヶ月ちょい…

897 :名無し組:2018/11/05(月) 01:45:13.24 ID:???.net
>>894
どんな止水対策が必要かは地盤調査報告書がないとわかんないよアニキ
意匠計画あっての構造計画だからさ、ちょっと配慮してるのがわかればこんなのなんだっていんだよ

898 :名無し組:2018/11/05(月) 06:16:43.09 ID:???.net
>>885
ベタで地下水位上なら問題ないよ
地下水位以下でベタならアウト

899 :名無し組:2018/11/05(月) 07:03:01.36 ID:???.net
プール1階の人って基礎の記述何書いたの?っていうと誰も答えられないんだよな。ここで実務はどうだとか虚しいだけ。

900 :名無し組:2018/11/05(月) 07:05:27.12 ID:???.net
プール設置階で決まるとか、それだけじゃないと思う。毎年、事前に告知されてたことで勝負になったことはないんだよな。鍵になるのはあくまで試験当日にあった出題。となると、今年は一体利用、エントランス。それを敷地図から読めたかどうか。

901 :名無し組:2018/11/05(月) 07:20:08.07 ID:???.net
ワンプーマンでまともな図面見たことない
エントランスがくっそせまいか管理部門が足りない図面ばっかり

902 :名無し組:2018/11/05(月) 07:53:32.39 ID:???.net
一体利用なら一階に広いラウンジくらいは必要だよな
こういうスポーツ公園みたいな施設の建物って、だいたい入ってすぐ広いラウンジ状の休憩所に便所がセットだよ

903 :名無し組:2018/11/05(月) 08:15:15.81 ID:???.net
>>847
申請機関持ってったら間違いなく算入します。
試験はなんて書いてあったか知らないけど

904 :名無し組:2018/11/05(月) 09:27:26.48 ID:Ut7espSj.net
>>899
そんなのも分からないの?
なんとでも書けるけど
二階配置が最悪だと書けば良いだけ

905 :名無し組:2018/11/05(月) 09:30:27.23 ID:???.net
>>904
ほら書けないじゃん

906 :名無し組:2018/11/05(月) 09:32:02.12 ID:???.net
やっぱプール1階の人は自分の計画の不備認めてるんだな

907 :名無し組:2018/11/05(月) 09:36:33.23 ID:???.net
>>904
今すぐなんとでも書いてくださいよ
また逃げるのかなw

908 :名無し組:2018/11/05(月) 09:39:39.50 ID:Ut7espSj.net
>>905
余裕ですよ
構造的な経済設計について具体的に書くだけ。
何故1階が有利なのか分からないから書けないんだよ
地下水で基礎が不利とか有り得ない判断や、配管の接続が地中とかの発想になる

909 :名無し組:2018/11/05(月) 09:43:43.36 ID:???.net
今日もワンプーマン大暴れ

910 :名無し組:2018/11/05(月) 10:03:21.20 ID:???.net
>>908
試験の記述形式で書けよ
はぐらかして逃げるな

基礎構造の経済性、施工性、建物利用においての空間構成から判断してプール二階にしてんのに、なんでこっちにプール一階の有用性を聞くんだよ、バカかよ

911 :名無し組:2018/11/05(月) 10:05:26.89 ID:???.net
>>908
ほら書けないじゃん

912 :名無し組:2018/11/05(月) 10:20:07.11 ID:???.net
1階プールを煽りたくって仕方がないんだろうけどさ。
君たちみたいにヒマな人ばかりとは限らないからね。

913 :名無し組:2018/11/05(月) 10:23:56.50 ID:???.net

一階プールが諦めて不安にさせるために煽ってるだけだよ
だから中身が全くない

914 :名無し組:2018/11/05(月) 11:46:25.24 ID:???.net
正論すぎるマンのせいでクソスレになったな
マジでどこかに行ってほしいわ 自演がバレて恥ずかしくていなくなると思ったら開き直りやがって カス野郎どこか行け

915 :名無し組:2018/11/05(月) 12:01:43.48 ID:???.net
>>914
正論すぎる

916 :名無し組:2018/11/05(月) 12:24:27.67 ID:???.net
>>908
相手を納得させることができないのに、延々と自己主張と批判を繰り返す

まさに民主党ですなw

917 :名無し組:2018/11/05(月) 12:42:14.24 ID:fjsY0kr6.net
結局の理由は、自己都合でプール1階若くは2階にした、じゃないかな?僕もそうだし。
そもそもきちんと理由づけして階決定できる余裕は僕にはなかった。試験元が制限時間を勘案してどこまで求めてるか によるよね。

918 :名無し組:2018/11/05(月) 12:43:11.64 ID:???.net
ワンプーだろうが、プーさんだろうが、一定数の合格者は出る。でも、母数が小さすぎるから、全体でみれば誤差みたいなもん。
ワンプー、プーさんで落ちる人の数よりも、圧倒的にプー2にも関わらず落ちる人数の方が絶対値的には多いってのが怖すぎ。
年末まで眠れん。

919 :名無し組:2018/11/05(月) 12:43:44.66 ID:???.net
>>916
相手が、自分の考えを一歩も譲らないジジイだったりすると、相手を納得させられないんじゃない。
相手が納得しないんだ。

「どうだ俺を納得させられないだろう」

知るか。お前の脳が硬直してんだよ。

920 :名無し組:2018/11/05(月) 12:45:59.18 ID:???.net
ワンプーの方が難易度上がるから、ワンプーの方が不合格率は高そう
しかし「周辺施設との関連を」と言われて、なんで1階にプールを置いたんだろうな

921 :名無し組:2018/11/05(月) 12:47:57.03 ID:???.net
>>919
また逃げるw

お前も基礎構造の記述書けないんだろ
納得するしない以前の問題

922 :名無し組:2018/11/05(月) 12:52:06.28 ID:???.net
>>919
実務押しでくるけどさ、実務でも説明できる資料もないのに施主を納得させてんの?
仕事できない君ですかね

923 :名無し組:2018/11/05(月) 12:55:04.94 ID:???.net
>>921、922
はいはい、あなたのおっしゃる通りですよ〜、おじいちゃん

924 :名無し組:2018/11/05(月) 13:00:45.43 ID:gXNGI2aR.net
>>917
自己都合でプール1階若くは2階にした?自己都合ってなんだよ。「エスキスの都合上、トイレも我慢して計画したため一階若しくは2階にした」受けるw

925 :名無し組:2018/11/05(月) 13:10:54.55 ID:i51R15HZ.net
注射打ってもらえ

926 :名無し組:2018/11/05(月) 18:46:26.31 ID:nAXhseij.net
>>921
書けるよ
この程度の計算なんて楽勝だし

927 :名無し組:2018/11/05(月) 18:49:07.16 ID:???.net
で、結局記述何書いたかは言わないっていう

928 :名無し組:2018/11/05(月) 18:50:12.19 ID:VLCDRlHB.net
>>924
そう、トイレ我慢してたのと、面積バランスの良い2階
the自己都合設計ですよー

929 :名無し組:2018/11/05(月) 18:52:40.69 ID:???.net
ワンプーマンの限界はここだよ
自分の内容は一階プールって情報しか出せない
何故ならもうダメだと自身が理解してるからね

930 :名無し組:2018/11/05(月) 19:31:15.60 ID:???.net
ワンプーマンって騒いでるハエは1匹だろう

931 :名無し組:2018/11/05(月) 19:31:43.27 ID:???.net
建面間違えってどれくらいの減点なんだろうか?
なんか間違えてそうな気もする。

932 ::2018/11/05(月) 19:41:50.73 ID:5t6eu9KR.net
建面計算間違いは-1点か-2点って言われたよNで

933 :名無し組:2018/11/05(月) 19:54:17.45 ID:???.net
ありがとう。少し気が楽になったよ。

934 :名無し組:2018/11/05(月) 19:59:04.31 ID:5rRas5G9.net
延焼ラインの描き忘れは痛いですか?

935 :名無し組:2018/11/05(月) 20:01:51.01 ID:???.net
>>926
負け犬

936 :名無し組:2018/11/05(月) 20:11:13.75 ID:???.net
ワンプールあるいはプールワンのほうが格好が良い

937 :名無し組:2018/11/05(月) 20:13:30.30 ID:???.net
開口部に当たらない延焼ラインの記載が必要かを教えて下さい

938 :名無し組:2018/11/05(月) 20:15:12.76 ID:???.net
>>937
そんなもん試験元しかわからんだろ
今年の合否でデータがとれるよ

939 :名無し組:2018/11/05(月) 20:16:51.46 ID:???.net
>>932のN生だけど、
長期クラス40人くらいいて、南側延焼ラインきちんと書けてるの2人くらいしかいないらしい。
自分はちゃんと書いてたから、それだけでかなり有利って言われたけど、ほんとかよって思ってる。

1階は建物に当たらなかったから書かなかったけど、それはokと言われた

940 :名無し組:2018/11/05(月) 20:17:29.17 ID:1IGkgap0.net
>>934
痛い
意味が分かってないと判断される

941 :名無し組:2018/11/05(月) 20:20:15.37 ID:???.net
>>930
ワンプーマン必死すぎて泣ける

942 :名無し組:2018/11/05(月) 20:30:02.70 ID:???.net
Nの講師に重要と言われたのは、プール用空調室があるか、エントランス2箇所以上(北か西含む)あるか、南側延焼ラインあるか、と言われた。
基礎底-2.5mのベタにしたけど講師いわく大丈夫らしい。
でも何が正解かわからないし不安。他の学校ではどうなんかな

943 :名無し組:2018/11/05(月) 20:35:42.27 ID:???.net
>>942
屋外型のエアハンドリングユニット設置でプール室にds記載の人はいた?

944 :名無し組:2018/11/05(月) 20:38:47.33 ID:???.net
プール用空調室と延焼ラインは受験生の出来具合で減点のレベルが変わりそう。でも、設備の記述がなかったから、全体的に設備のミスは甘そうな気もする。その分今年初の避難、防火関係が厳しいかも。

945 :名無し組:2018/11/05(月) 20:40:06.43 ID:???.net
>>942
Nで同じクラスの奴がベタ基礎底面2.2mにしてて、講師に大減点の可能性アリって言われてた

946 :名無し組:2018/11/05(月) 20:48:35.83 ID:???.net
>>943 個別に採点会だったから他の人の図面は見てないんだ

基礎底講師によっても意見違うんだな〜
Sの採点表ではどうなってんのかな?
Nは講師が適当に見て講評してるだけって感じで採点表とかなさそうだったな

947 :名無し組:2018/11/05(月) 20:55:25.48 ID:???.net
地下水位なんて変わるのに、水位の10センチ上ならオッケーってのも変な採点だよなぁ

948 :名無し組:2018/11/05(月) 20:56:01.32 ID:AN4mrxnZ.net
>>937
部分がある場合に図示することとあり ある場合の文字の上に点をわざわざ打って強調してますので 無いのに書くと減点かもですね

949 :名無し組:2018/11/05(月) 20:57:23.57 ID:???.net
>>899
過去に何回も書いてるだろお前が見てないだけ

950 :名無し組:2018/11/05(月) 20:58:57.22 ID:???.net
>>946
N採点表あったよ。貰えないけど
再現エスキス見ながらヒアリングして点数つけられた
でも、俺のはクソプランだったから結構投げやりな感じだった(笑)

951 :名無し組:2018/11/05(月) 20:59:23.22 ID:???.net
地下水位のギリ上か下かでそんな大幅減点するかな〜と思う反面、じゃああの地盤断面図は何のために出したんだって気もする

952 :名無し組:2018/11/05(月) 21:00:19.30 ID:???.net
全員まとめて死ね

953 :名無し組:2018/11/05(月) 21:00:51.06 ID:gXNGI2aR.net
>>942
なんでGL-2mにしなかったの?わざと地下水位のレベルまで下げた理由が不明。

954 :名無し組:2018/11/05(月) 21:08:31.25 ID:???.net
>>953 支持地盤に30センチ以上根入れって言われたから-2mじゃ足りないかと思った…地下水位はかぶるとそんな大変だと知らなかった

専門が都市計画だから全然わからなくて…自分みたいな実務で設計やってない人間をふるいにかけるための地下水位かな

955 :名無し組:2018/11/05(月) 21:09:46.28 ID:???.net
>>948
やはりその解釈で良いんですね!ありがとうございます

956 :名無し組:2018/11/05(月) 21:10:47.91 ID:JIW/Z0ug.net
>>952
おまえを産んだ親が悪い

957 :名無し組:2018/11/05(月) 21:32:08.93 ID:UYlFDV4q.net
採点は今やっているのかな 今年はつかみどころがなくてあれそうだな

958 :名無し組:2018/11/05(月) 21:48:41.77 ID:???.net
Nなんで採点する所としない所あるんだ?俺の所も採点なしだった。再現図書く意味ないから来年から書かないわ

959 :名無し組:2018/11/05(月) 21:49:56.39 ID:JzW1cBXp.net
こんな夜までやってるのかな 早く帰りたいからって 10枚並べて 端から4枚とってたらビックリだよね⁉

960 :名無し組:2018/11/05(月) 21:51:33.54 ID:???.net
端から4枚取っててほしいわー!落ちてるのわかってるから その方が可能性あるわ(笑)

961 :名無し組:2018/11/05(月) 21:58:40.43 ID:???.net
俺は基礎2mのベタにしたから記述では
GL-1900にしたと書いた。
GL-2000だと2100になっちゃうからな。

962 :名無し組:2018/11/05(月) 22:03:53.78 ID:???.net
やば 俺GL-2000て書いちゃったわ。
不整合だ

963 :名無し組:2018/11/05(月) 22:11:47.46 ID:???.net
講師信じ過ぎは良くないよ
講師って悪く言うと時間給のバイト君やで?
業界で浮いてる人がやる仕事

ここに来てる既得もそんなもんやけどな

964 :名無し組:2018/11/05(月) 22:16:27.96 ID:???.net
>>919
そんな人に設計は任せません。
わがままの度合いはあるかもしれないけど、それを考えるのが実力でしょ。納得させるほどの知識と説得力よ。

965 :名無し組:2018/11/05(月) 22:17:11.68 ID:On81xPDQ.net
基礎梁2メーターなら、砕石とベースとで、gl-2000でもよくないか?

966 :名無し組:2018/11/05(月) 22:18:49.32 ID:???.net
>>961
砕石なんて評価対象になるわけないじゃん

967 :名無し組:2018/11/05(月) 22:19:08.37 ID:???.net
砕石は入れないだろう普通

968 :名無し組:2018/11/05(月) 22:20:59.60 ID:???.net
お前ら断面図の寸法思い出せ
2mの基礎だったら基礎底面はGL-1900だろ
1FLがGL+100なんだから

969 :名無し組:2018/11/05(月) 22:23:44.62 ID:???.net
966お前落ちてるな

970 :名無し組:2018/11/05(月) 22:27:45.37 ID:???.net
>>969
残念。
既得のここにしがみついてる寂しい奴だわ

971 :名無し組:2018/11/05(月) 22:29:02.10 ID:???.net
>>970
スレ立て出来ないからだれかお願いします

972 :名無し組:2018/11/05(月) 22:31:41.98 ID:???.net
うちの会社で既得が未得に「お前こんなことも分からねーのか」って毎日怒鳴られてる
のを聞いてると本当にこの資格って何なのか分からなくなってきた

973 :名無し組:2018/11/05(月) 22:31:48.19 ID:???.net
既得で基礎寸法わからないんだ!
よく受かったな!おめでとう!

974 :名無し組:2018/11/05(月) 22:37:31.20 ID:???.net
基礎のそんな細かい所で差はでないでしょw
なんか細かいところ指摘する人多いね

975 :名無し組:2018/11/05(月) 22:38:07.22 ID:???.net
盛り上がってないけど次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/

976 :名無し組:2018/11/05(月) 22:53:08.79 ID:???.net
プール2階 エントランス2つ以上(北西含む) 底盤底GL-2.0m独立基礎 プール空調機械室記載 延焼ラインばっちり 廊下まっすぐこんな感じの人のプランがまだ見た事ないんだけどユープラに結構いるのかな?

977 :名無し組:2018/11/05(月) 22:59:39.13 ID:???.net
まだバカがいるのか基礎せい2mだったらGL-2000なのか?

978 :名無し組:2018/11/05(月) 23:02:11.77 ID:???.net
>>976
ベタ基礎でもいいなら俺がいる

979 :名無し組:2018/11/05(月) 23:02:37.51 ID:???.net
>>963
だから講師個人の意見より学校で出してる採点表の内容が知りたい。Nはくれないけどあるんだな

980 :名無し組:2018/11/05(月) 23:03:54.56 ID:???.net
みんな基礎形式と基礎底いくつにしたの?

981 :名無し組:2018/11/05(月) 23:05:55.52 ID:???.net
なんかここ見てると基礎底面のレベル記述と断面で
100ずれているの多そうだな。

982 :名無し組:2018/11/05(月) 23:09:00.05 ID:NAhJAOAl.net
そろそろ1ヶ月たつな。上から1割と下から1割は決まったかな。

983 :名無し組:2018/11/05(月) 23:11:22.66 ID:???.net
通常であれば基礎は2000で計画するだろうから
一階のフロアをGLから100上げて計画すると
GLからの深さは1900ということになるんだな。
これが記述で書くとそのまま2mって書いちゃったん
だろうな。基礎せいを記述で書かなきゃならなかった
年ってあったのか?もしかしたらみんな引っかかってるかもな。

984 :名無し組:2018/11/05(月) 23:11:49.54 ID:5x36QDKJ.net
この「あんぽんたんのつぶやき」というスレッドの住人の咲良と言う者ですが
最近私のレスに「そう思わない」を付ける奴がいるんですけど
私は負けず嫌いなので、とても不愉快です。
どのレスでもいいので私のレスに「そう思う」を押してください。
よろしくね。

https://textream.yahoo.co.jp/message/552022804/1243f6abcc4f24af08b013f6cae2a722/1

985 :名無し組:2018/11/05(月) 23:17:35.89 ID:???.net
>>978
すごい。エスキスで良いのでみたいです。UPして下さい。

986 :名無し組:2018/11/05(月) 23:17:36.23 ID:???.net
Sは基礎底-2.5mまで減点なしらしいけど

987 :名無し組:2018/11/05(月) 23:17:55.66 ID:???.net
学校の採点表‥
学校も信じる根拠がほぼ無いで、、
法律系の資格みたいに、学校の一番偉い講師が国の政策とかに関わってるんなら話はべつやけど
何にも業界に発言権無いひとたちの予想とかいみないやろ‥

988 :名無し組:2018/11/05(月) 23:18:27.96 ID:???.net
>>964
はいはい、あなたのおっしゃる通りですよ〜、おじいちゃん

989 :名無し組:2018/11/05(月) 23:22:28.59 ID:???.net
実務の話しすると荒れるからごめんだけど基礎梁の下端はGL-1.9mは確かだけどベースの基礎はGL-2.0mでいいんだよ。基礎梁とベースで100mmぐらいクリアランスがないと配筋がおさまらないから。

990 :名無し組:2018/11/05(月) 23:23:19.80 ID:???.net
986 まだわからんのか?
基礎のせいが2mだったら地上に100出てるんだから
底面はGLから1900下りだろって話だ。
GL-2000だと基礎のせいは2100ってことになるだろう?
それが断面と不整合になるんだよ。
断面で基礎せい2100にしてればいいけどな。
みんな2000でやってるだろうから。

991 :名無し組:2018/11/05(月) 23:25:49.25 ID:???.net
ベースもそもあるかよ
基礎せいが2mだったら断面でも2mで描くだろ

992 :名無し組:2018/11/05(月) 23:27:39.24 ID:0z1U9thF.net
>>990
Nは毎回100上げて梁せい2100の根入れ2000だけど。
毎年使い回しの方の教科書の断面図

993 :名無し組:2018/11/05(月) 23:28:45.59 ID:???.net
>>987
そんな当たり前のことはわかってるよ いちいち書かなきゃ伝わらないかな
ここの受験生同士の持論より学校の見解を知りたいんだよ

994 :名無し組:2018/11/05(月) 23:29:05.85 ID:???.net
Nだけど2000でしたけど。

995 :名無し組:2018/11/05(月) 23:29:52.88 ID:???.net
埋め

996 :名無し組:2018/11/05(月) 23:30:16.22 ID:???.net
埋め

997 :名無し組:2018/11/05(月) 23:30:37.93 ID:???.net
>>994
何が?

998 :名無し組:2018/11/05(月) 23:30:59.33 ID:???.net
埋め

999 :名無し組:2018/11/05(月) 23:32:44.00 ID:???.net
埋め

1000 :名無し組:2018/11/05(月) 23:33:24.56 ID:???.net
人の意見を否定したがる連中が多いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200