2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

1 :名無し組:2018/10/25(木) 14:41:04.19 ID:akSmuyXT.net
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(160室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539998878/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


410 :名無し組:2018/10/30(火) 12:34:56.26 ID:dU161bVV.net
まさかの試験的にどうでも良いキッズルームで争ってる件。

411 :名無し組:2018/10/30(火) 12:37:16.43 ID:HdKqNgAW.net
各階に多機能トイレない人ランク3

412 :名無し組:2018/10/30(火) 12:51:07.09 ID:???.net
>>410
ワンプーマンの矛先変え荒らしだよ

413 :名無し組:2018/10/30(火) 12:57:25.57 ID:???.net
>>401
駐車場って他の施設のも一緒だから争奪戦になるんじゃない?大した台数もないし
自分は地域住民は歩き慣れた道を通ると思って南側メインに据えたんだけど
同じ面にカフェやコンセプトルーム据えて活動の状況も見えるように
風除室しっかり作っておけば北側はサブでいいと解釈しちゃった
一体的使用は相互の行き来ができればイイくらいに考えてしもたのが残念無念

414 :名無し組:2018/10/30(火) 13:08:58.12 ID:???.net
東一ヶ所じゃなければ問題ないだろ

415 :名無し組:2018/10/30(火) 14:19:07.01 ID:???.net
正論すぎる。

416 :名無し組:2018/10/30(火) 14:26:35.03 ID:???.net
キッズルーム1階以外は面倒くさいな。
2階とか3階とかに作って、子供がそんなところで遊びたがるかな。
基本、子供に縦動線はないよな。

417 :名無し組:2018/10/30(火) 15:20:35.56 ID:???.net
>>367
カフェの厨房なんて切り離しても問題ないしょー
多少の減点あるかもだけど、そのほうがプランまとまるのであれば

418 :名無し組:2018/10/30(火) 15:24:22.23 ID:???.net
キッズルームなんかありゃいいんだよありゃ

419 :名無し組:2018/10/30(火) 16:01:05.55 ID:???.net
>>405
それすごく良いな
こういう計画はダメだよーって学習させれるし
建築士のレベルアップにも繋がるやん
ただ、初めは良いやろけど毎年だと試験問題作るの面倒くさくてやらんやろな

420 :名無し組:2018/10/30(火) 16:01:11.02 ID:???.net
>>417
過去の標準解答例で一度も厨房搬入と利用者動線が被ったことないよ。南にエントランスつくる人はそこをうまくやらないとゾーニング動線でアウト。というか、不安な人はエントランス沢山作る、そこで動線交錯させるって罠。

421 :名無し組:2018/10/30(火) 16:08:50.84 ID:???.net
ゾーニングと動線はこの試験の肝でそこをどううまくやるかが受験生と試験元のせめぎ合い。設備の何がないとかよりも減点が大きいと思う。

422 :名無し組:2018/10/30(火) 16:28:26.00 ID:???.net
今年合格したら、お礼したいところが4箇所もあるんだ。
さて、何年目か?

423 :名無し組:2018/10/30(火) 17:44:28.12 ID:???.net
>>398
試験官は基本的に一級建築士だよ
全国的には知らんけど
学科で法令集チェックするし

424 :名無し組:2018/10/30(火) 17:51:16.70 ID:???.net
横にいるのはバイトだな。
求人で試験管理官補助みたいなの見たことある。

425 :名無し組:2018/10/30(火) 17:52:11.53 ID:???.net
あれ全部士会でしょ
青年部と女性部で後で出会うことになる

426 :名無し組:2018/10/30(火) 17:53:18.93 ID:O+qO7Hi9.net
>>408
あのね、独身君、わざわざ3階まで連れていて子供見守るの、どんだけ面倒かわかる?
既存施設見てみ。だいたい、キッズは玄関近くだよ。
そんなとこ流行らないよ。そんな設計してると、資格取っても、お呼びがかからないよ。

427 :名無し組:2018/10/30(火) 17:55:44.03 ID:???.net
もはやキチガイ
一人だけ課題が

楽したい親しかいない町のキッズスペースにプールその他がある施設の計画でもやってるみたいだな

428 :名無し組:2018/10/30(火) 18:02:29.71 ID:???.net
>>421
ようプール空調用機械室書き忘れマン。こんな簡単な問題でゾーニングと動線がぐちゃぐちゃの奴いねーから。だから減点勝負で機械室ない奴から落ちるって話なんだよ。

429 :名無し組:2018/10/30(火) 18:03:01.48 ID:O+qO7Hi9.net
>>404
俺は隣接とか、一言も言ってないよ。
基本、子供は保護者同伴は、施設側から求められるよ。お前、子供いないからわからないんだろ?

430 :名無し組:2018/10/30(火) 18:05:19.05 ID:???.net
393 名前:名無し組[] 投稿日:2018/10/30(火) 09:11:03.57 ID:Jul9WHkl [2/2]
>>378
いやいや、子供は入り口近くで遊ばせるでしょう?
あなたの子供が3階の奥で遊んでたらいやでしょ?
いちいち確認に行かなきゃいけない。

IDコロコロ君がこれじゃないなら黙ってていいよ
今のところIDコロコロ君以外この主張してないから同一人物だと思ってレスしてるけどwww

431 :名無し組:2018/10/30(火) 18:07:42.55 ID:???.net
ぶもーーー!!!

432 :名無し組:2018/10/30(火) 18:10:13.27 ID:???.net
IDだして句読点
正論の人でしょwww
ワンプーマンだから必死に他人を不安にさせるために毎日頑張ってる
その努力を製図に活かせばこんなことになってないのにな

433 :名無し組:2018/10/30(火) 18:10:50.82 ID:???.net
>>420
レストランならわかるがカフェだぞ?
切り離してるの過去標準あるわ笑
ただ、その時は搬入SPスペースはあったがな

434 :名無し組:2018/10/30(火) 18:14:29.13 ID:O+qO7Hi9.net
ようやく、試験元の考えが読めて来た。
問題には桜並木という、季節限定の設定をしておいて、オールシーズンに対する集客を考慮して、設計ができるかどうかを問うたのだ。
桜並木が一年中あるわけないからね。

435 :名無し組:2018/10/30(火) 18:16:44.41 ID:???.net
はいここで得意の!!!
期待してるよ

436 :名無し組:2018/10/30(火) 18:20:07.44 ID:???.net
>>434
正論すぎるw

437 :名無し組:2018/10/30(火) 18:21:06.55 ID:???.net
>>436
偽物きたーwww

438 :名無し組:2018/10/30(火) 18:23:23.06 ID:???.net
正論すぎるマンの人気に嫉妬しております怒

439 :名無し組:2018/10/30(火) 18:24:43.24 ID:???.net
正論すぎるマンは来年まで嫌がらせしかすることないからね

440 :名無し組:2018/10/30(火) 18:31:37.30 ID:???.net
この句読点おかしいゴミずっといるな

441 :名無し組:2018/10/30(火) 18:33:18.18 ID:???.net
変遷

一階プールこそ至高→エントランスがドボン→一体利用がドボン→キッズ一階以外がドボン

正論過ぎる。www

442 :名無し組:2018/10/30(火) 18:35:53.87 ID:SRZZI8G8.net
お前はゴミの親玉じゃないか

443 :名無し組:2018/10/30(火) 18:40:15.51 ID:???.net
>>420
サ高住の年に南東角独立レストランで合格したよ。
通用口とトイレは付けた。

444 :名無し組:2018/10/30(火) 18:46:41.49 ID:???.net
>>433
厨房がある時点で搬入動線確保する必要があるということ。レストラン、カフェの名前はカフェは独立できるって思いこむ受験生へのひっかけ。搬入スペースあってそこからの通用口に利用者がこれなければOK。
何より、なぜ今年の課題でサービス用の駐車場の指定がなかったかを考えるべき。

445 :名無し組:2018/10/30(火) 19:00:55.73 ID:HdKqNgAW.net
>>444
確かに、これまで
レストラン=厨房あり
カフェ=軽食だから厨房なし
だったから、特記に厨房つけてきたのがミソ

446 :名無し組:2018/10/30(火) 19:15:01.61 ID:???.net
今年はネタが少なくてつまらんな。
争え…もっと争え…

447 :名無し組:2018/10/30(火) 19:16:21.79 ID:UiZSYqJw.net
難しくかんがえなければ
1階 眺望も日照も良い南に利用者用ゾーン
北側 管理ゾーン機械室で北側から管理アクセス
一体利用は 旧正門の通りの西側と北側にエントランス

2階プールは 住宅側の視線配慮すると西寄り 北側の機械室の上にかつ南面にも窓で配置すると縦置きで 吹き抜け上部トップライト

終わってから冷静に考え、もう一度できるなら 上記かな

バリアフリーって事前に書かれていたから 各更衣室はバリアフリー更衣シャワー、多機能便所
プールにも車椅子スロープ必要ですかね

448 :名無し組:2018/10/30(火) 19:22:04.43 ID:P4+zj2VW.net
バリアフリー更衣室ってみなさんの周りで受験された方は書いてます?
既受験ですが私の周りには書いた子あんまりいないんで、なくても小減点な気がしてるんですが。。。

449 :名無し組:2018/10/30(火) 19:22:21.42 ID:UiZSYqJw.net
カフェ テラスは、利用者視認性に配慮だと 南東の角だったんですかね

450 :名無し組:2018/10/30(火) 19:23:25.54 ID:???.net
>>444
厨房に更衣室とトイレあったよね。切り離しても問題ない筈。

451 :名無し組:2018/10/30(火) 19:25:37.10 ID:???.net
444
あ、外部のことね。すいません

452 :名無し組:2018/10/30(火) 19:51:53.57 ID:???.net
>>448
留意事項に、バリアフリーに配慮して計画するとあるので、要求室に記載がなくても計画することが求められてるかもね

453 :名無し組:2018/10/30(火) 19:52:11.52 ID:???.net
>>406
ボルタリングについては竹野内豊さんに聞いてみなさい
https://www.youtube.com/watch?v=U7_CadgRocw

454 :名無し組:2018/10/30(火) 19:58:18.55 ID:???.net
ワンプーマンの偽装はわかりやすい

455 :名無し組:2018/10/30(火) 20:05:02.74 ID:???.net
自分は角番ガと言ってる受験生は今も勉強してるかな?
本番プールの再現図一式描いたよね?
反省会で再現図一式にトレペ当ててミスしたことや改善点など赤ペン入れてるよね?
このスレでここまで議論してきたこと踏まえてエスキスに時間をかけてもいいから納得のゆく後出しプラン一式描いてるよね?
ここまでが今年の復習だから今年中にやっておこうね

特別何チャラ区画とか何チャラ区画の作図上の違いやら延焼ラインやら地下水位やら
一応サプライズ出題になってることでわからなかったことは自分の足使って調べてるよね?
資格学校の資料以外でも自分の足使って調べて勉強してないと合格らないぞ

456 :名無し組:2018/10/30(火) 20:09:31.20 ID:axESHXKG.net
南東にカフェ・北西に機械室群マン参上!

おいおい・・・(笑)

457 :名無し組:2018/10/30(火) 20:31:07.22 ID:???.net
>>455
ちゃんと寝てるよね?

458 :名無し組:2018/10/30(火) 22:17:41.10 ID:QXe9ZG7E.net
>>454
ワンスパンとか言ってたのと同じだで
恥の上塗り

459 :名無し組:2018/10/30(火) 22:40:14.09 ID:???.net
>>458
ワンプーマンお疲れ様

460 :名無し組:2018/10/30(火) 23:21:19.78 ID:JqrkDpn2.net
>>459
そうやって間違ってると根拠も無く決め付ける既得が居るから一級建築士の質が低いんだよな
地下水なんかでプールを上層に上げるなんて、建築のセンス無いよね

461 :名無し組:2018/10/30(火) 23:42:52.21 ID:PMzmJlJe.net
ほんとだよ。地下水ビビりのプー2くんは、まさか計画要点で地下水があるからプールを2階に設置したなんて書いてないよな...

462 :名無し組:2018/10/30(火) 23:49:21.65 ID:???.net
>>445
カウンター厨房にしてしまった気がする

463 :名無し組:2018/10/30(火) 23:49:57.50 ID:???.net
>>461
そこは得意の正論すぎるだろ?IDの変え方覚えてよかったなw

464 :名無し組:2018/10/30(火) 23:52:04.82 ID:HC/+Z/1y.net
あの地下水と機械室が一階という事で二階又はGLプラス1m以上ってなるでしょ。外防水したり防水コンクリートにしたり湧水マット等を記述なり断面図に記載すると思うと1階はハードル高いかなぁ。地下水を条件にしたのなら答えないと一発アウトでもしょうがないかも?

465 :名無し組:2018/10/31(水) 00:07:50.04 ID:KYD3M4ZE.net
いまだにプー1だと地下水の問題を指摘するプー2病が多いね。
プー2だと地下水が安全で、プー1だと地下水の危険があるとか。わけわかんね。

466 :名無し組:2018/10/31(水) 00:12:05.79 ID:???.net
二階プール独立基礎君も一発アウトだぞ

467 :名無し組:2018/10/31(水) 00:13:11.28 ID:???.net
>>466
どして?

468 :名無し組:2018/10/31(水) 00:16:03.57 ID:???.net
プールなんてプランがまとまってればどこでもOK でしょ
それよりみんなのプラン見てると意外と廊下とかが真っ直ぐじゃなく複雑なのが気になるな

469 :名無し組:2018/10/31(水) 00:16:52.57 ID:8DEn1gEY.net
一階プールだと 今年は厳しいですねと言及している資格学校はありますか?

470 :名無し組:2018/10/31(水) 00:29:20.36 ID:???.net
地下水の記載があったのだから基礎の根入れどう考える?っての問われてると捉えるでしょ。一階に積極的にプール配置します!って発想にどうしてなるの?って出題者はなると思うんだけど。まぁ出題者はノリで地下水って書いたかもしれないけどね

471 :名無し組:2018/10/31(水) 00:43:13.31 ID:???.net
>>467
だって地下水位と基礎底が近いじゃん
数十センチ上だから独立基礎ですとか草も生えないぞ

472 :名無し組:2018/10/31(水) 00:43:19.84 ID:???.net
上位4割に入れば良いだけ

473 :名無し組:2018/10/31(水) 00:43:36.89 ID:nvJHbujd.net
>>468

今年の課題はそこがミソっぽいですね、諸条件を踏まえどれだけ動線を綺麗にまとめられてるか。結果が出るまでわかりませんね。

474 :名無し組:2018/10/31(水) 00:55:59.45 ID:???.net
結果はまずプール2階から合格者とって指定の数行けば終わりだろうよ
だってそれが採点しやすいし

475 :名無し組:2018/10/31(水) 02:39:25.17 ID:???.net
ジグソーパズルの要素を強めないと難易度が上がらない
用紙のスペースを大きく割いた梁伏図無くして正解だった
用紙のスペースを大きく割く矩計図も出題されないでしょうな
二級のように断面詳細図というカタチで出題っされる可能性はある

476 :名無し組:2018/10/31(水) 05:49:00.86 ID:cLC/e3qk.net
今年は南側の延焼の恐れのある部分がないと一発アウトっぽいな。あれだけ執拗に重大な条件違反と書いてるからな。「バイトくーん。南側にラインない奴はねといて。横のシュレッダーにかけて燃えるゴミで出しといて。採点はその作業後やるよー」

477 :名無し組:2018/10/31(水) 06:03:34.62 ID:cLC/e3qk.net
>>427
どれだけ利便性を高められるかが建築士に求められる資質なんじゃないかな。
君の考えでは、一生ここに貼りついてる事になるぞ。
あ、ごめん既にヌシか。

478 :名無し組:2018/10/31(水) 06:25:28.52 ID:???.net
>>453
みたみた!2.7やw
私はもちろん二層吹抜け空間にしましたがね

479 :名無し組:2018/10/31(水) 08:08:42.85 ID:us0nI31z.net
ビリケツ更新しないなー

480 :名無し組:2018/10/31(水) 08:15:00.61 ID:???.net
>>477
来年は学科受かるといいな

>>480
正論すぎる。

481 :名無し組:2018/10/31(水) 09:29:11.24 ID:???.net
キッズルームより優先するものが数えきれないほどあるけどね

482 :名無し組:2018/10/31(水) 09:55:34.01 ID:???.net
彼の課題は

楽したい親しかいない町のキッズスペースにプールその他がある施設の計画

だから優先するものはキッズだけだよwww

483 :名無し組:2018/10/31(水) 10:52:52.84 ID:HEu4nnCn.net
大人目線では低いかもだけど 子供目線で二層ボルダリングはこわい

484 :名無し組:2018/10/31(水) 11:04:49.70 ID:???.net
去年のコンセプトルームみたいなもんかな
散々口論していざ蓋をあけてみれば、1グリッドで何か書いてあれば何でもいいよみたいな

485 :名無し組:2018/10/31(水) 11:21:44.89 ID:???.net
試験的に1番大事なのは課題文の条件と法規を守ることと思い込みを捨てることだよ

486 :名無し組:2018/10/31(水) 12:44:41.54 ID:???.net
>>485
正論すぎる。

487 :名無し組:2018/10/31(水) 12:56:12.24 ID:???.net
【本スレ】女一級建築士ですがご質問ありますか?part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1538918792/

488 :名無し組:2018/10/31(水) 12:58:48.04 ID:???.net
18なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 20:01:41.66ID:+DroAety>>20>>22>>420>>429

女一級建築士でお世話になっています
なぬーと言います!
今年の課題はプールデスね
建築物ですから屋根付きプールかと思います
直ぐに思い付くのは介護保険制度第二号被保険者
この方達は45歳以上で「加齢による疾患」です
つまり元気な方達
で、なぬーが予想するのは
フィットネスクラブやジム併用プールです
ジム機器の離れ寸法の確認をしましょう
そして、ピット寸法間違いないようにしてね
皆、頑張れ


26なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 21:12:47.64ID:+DroAety>>29>>420

>>22
充分あり得ます!
落ちがないように
介護保険制度解らなければ教えますので
それと屋根付きプールでは温泉又は温水プール
温水プールの可能性大ですよん
ならサウナも心得て下さいね
居室扱いになる部屋と否の部屋
事務室は採光計算はないと思いますが、排煙計算はしなければいけませんよ
頑張れ

489 :名無し組:2018/10/31(水) 13:25:32.75 ID:???.net
排煙計算なんかしないだろ。
排煙DS、排煙機、非常用発電機置いときゃそれでいい

490 :名無し組:2018/10/31(水) 13:27:33.62 ID:???.net
みんな忘れがちだけど
ホールや廊下が無窓になっていると
機械排煙しなきゃだからな。

491 :名無し組:2018/10/31(水) 13:29:15.03 ID:???.net
100u以下なら告示でなんの問題もない

492 :名無し組:2018/10/31(水) 13:35:28.55 ID:???.net
試験では告示を意識するな
これ鉄則!

493 :名無し組:2018/10/31(水) 13:36:29.67 ID:???.net
そもそもホールや廊下全部足すと100平米
普通に越えるだろ。

494 :名無し組:2018/10/31(水) 13:37:22.01 ID:???.net
俺は実務やってます的なバカはスルーだよ。

495 :名無し組:2018/10/31(水) 13:39:12.10 ID:???.net
>>493
告示読め
今後の事があるからマジな話だぞ

496 :名無し組:2018/10/31(水) 13:40:10.31 ID:???.net
ここ数年ではっきり学校スペシャリストの駆逐が始まってるのに未だに実務馬鹿にするとか目が曇り過ぎ

497 :名無し組:2018/10/31(水) 15:13:09.13 ID:???.net
>>496
まあそれは言えるな。最近は77と67のパターンだけ覚えてコマで計算してといった攻略法を明らかに崩しに来てる。

498 :名無し組:2018/10/31(水) 15:33:57.69 ID:???.net
ブログの人が石垣島の某主婦みたいになってきたな

499 :名無し組:2018/10/31(水) 15:54:14.16 ID:???.net
>>497
正論すぎる。

今年は敷地へのアプローチすら崩されたからな

500 :名無し組:2018/10/31(水) 16:49:24.12 ID:???.net
>>498
その、ブログの人ってどこのブログですか?
リンク貼ってください

501 :名無し組:2018/10/31(水) 17:15:09.35 ID:???.net
試験がパズルゲームではなくなってきているのは良いことだと思うけど、既得でもないのに「俺は実務をやっている」的なマウントを取るのは「無免許運転だけど運転上手いです」みたいな恥ずかしさがあるな

502 :名無し組:2018/10/31(水) 17:19:56.62 ID:???.net
>>501
正論すぎるね。

503 :名無し組:2018/10/31(水) 17:38:25.79 ID:LrOBk/3N.net
>>471
アホ過ぎる事をドヤ顔で言うなよ
信じるドアホが出るだろ

504 :名無し組:2018/10/31(水) 17:59:59.78 ID:???.net
>>503
いやいや、マジだって

505 :名無し組:2018/10/31(水) 18:03:36.84 ID:???.net
>>504
現実を知らないって凄いと思うよ
試験はどうでもいいけどリアルは受験費用程度の損害じゃ済まないから他人の意見を聞いた方がいい

506 :名無し組:2018/10/31(水) 18:08:36.90 ID:???.net
>>505
会話になってないんだけど…

507 :名無し組:2018/10/31(水) 18:10:01.93 ID:???.net
>>501
全然違う話

実務は無免許でもできる
自動車の無免許運転は出来ない

そしてここの実務経験の大半は学校と併用の話
実務経験が設計とは別物の学校オンリー系が無知を晒してるだけなんだよ

508 :名無し組:2018/10/31(水) 18:13:20.57 ID:???.net
>>506
それはお前が馬鹿だからだよ

>>471を設計者として発言したなら大問題だから
設計は根拠なんだよ
与えられた条件が根拠として成立してるなら何の問題もない
勝手に過剰な条件とか公共基準で担当課長が議会でつるし上げられることになる

509 :名無し組:2018/10/31(水) 18:16:10.58 ID:???.net
会社で全然日が当たらなくて、仕事させてもらえなくて、いつか1級建築士を取って見返してやろうと復讐心に燃えながらとった資格
しかし取ったところでもちろん処遇なんか変わらない
だからここで当たり散らしているんだな

510 :名無し組:2018/10/31(水) 18:18:13.88 ID:???.net
アホな事言ってる奴はそもそも取れないから
まずは取らないと発言権がない

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200