2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

1 :名無し組:2018/10/25(木) 14:41:04.19 ID:akSmuyXT.net
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(160室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539998878/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


513 :名無し組:2018/10/31(水) 18:29:23.10 ID:???.net
馬鹿みたいに入る場合は数千万の先行工事が入るからもうどうでもいい

514 :名無し組:2018/10/31(水) 18:38:11.47 ID:???.net
>>512
地下水位なんて平気で変わるから、地下水位対策を考えた基礎計画にしても別に減点はないだろ

515 :名無し組:2018/10/31(水) 18:39:30.10 ID:???.net
毎年受けてるのに何年経っても受からなくて、「実務は俺の方ができる」「試験はクソ、意味がない」と言い続けている中年がうちの会社にもいるけど、かっこ悪いよ
本当に実務ができているなら必死になって試験を叩いたりせずにおとなしくすればいいのに

516 :名無し組:2018/10/31(水) 18:41:43.07 ID:???.net
同意するけど資格がなきゃ設計しちゃいけないんだから黙っとくべきだな

517 :名無し組:2018/10/31(水) 18:43:23.77 ID:???.net
>>514
無根拠の安全率の費用は誰が出すの?
設計者が自腹ならそれでいいと思うよ
現実はそうじゃないから減点なのよ

地下水位が変わったとしても根拠があれば瑕疵にならない
変わらないかもしれないものに過剰に金を出すと公共では瑕疵と同義になる

残念だけど大減点だよ
今回試験は地下水位がここだと根拠を示してるの

518 :名無し組:2018/10/31(水) 18:44:47.59 ID:???.net
>>515
そいつは実務が出来てないのよ
実務ができる奴は受かってるから
実務が出来ない学校スペシャリストが受かった後に苦しむのはよく見るけど別の話だよ

519 :名無し組:2018/10/31(水) 18:52:25.50 ID:???.net
>>517
地盤調査報告書の地下水位が根拠だよ
そこには地下水位いくつです、でも季節の変動もあるし考えて設計してねみたいなエクスキューズが書いてあるよね

今回のようにざっくり地下水位は〇〇です。って言い方だとそれがどんな意味の地下水位なのかはわからないでしょう。
だからこれが最も浅い地下水位だと仮定した人は、独立基礎で良いのかもしれない
まだ地下水位は浅くなると考えた人はベタ基礎で排水ピットを設けることは間違ってないと思うよ
独立基礎の仮定断面に根拠が乏しい以上、安全側の設計をしても構わないと思うし。

520 :名無し組:2018/10/31(水) 18:58:22.14 ID:???.net
>>519
与条件で言い訳作ってもダメなのよ
与えられた条件から適正か過剰か不足が判断される
君の言ってるエクスキューズは地盤調査側の言い訳で意味のない一文
それを根拠に過剰な対策は絶対に決済がおりない

521 :名無し組:2018/10/31(水) 18:59:32.77 ID:970hD5mZ.net
そう 問題作成者の図の書き方が手抜きだ

522 :名無し組:2018/10/31(水) 19:03:04.04 ID:???.net
>>520
決済ってなんの話なの?施主と打ち合わせ無しで荒々まとめてくれよって話なんだから、どうとでも取れる書き方なのに違いはないよ

523 :名無し組:2018/10/31(水) 19:04:21.03 ID:???.net
>>520
なにいってんだこいつ

524 :名無し組:2018/10/31(水) 19:04:42.54 ID:???.net
>>476
それ一発ドボンちゃうわ大きな減点やで

525 :名無し組:2018/10/31(水) 19:07:28.86 ID:???.net
>>522
そんな話じゃないよ
基本設計の一発目と思えばわかる
会社も施主も誰も許してくれない話
経済性が無理解だって言ってるようなものだからさ
だから減点なのよ

526 :名無し組:2018/10/31(水) 19:14:49.47 ID:???.net
もう少し相手が理解しやすい文章を書く練習が必要だと思う

527 :名無し組:2018/10/31(水) 19:28:20.77 ID:???.net
プーさんの俺、高みの見物

528 :名無し組:2018/10/31(水) 19:41:00.26 ID:???.net
資格取ってなくてここに来てるのに、無資格は設計できないとかバカにしてるやつって、その自信の根拠はどこからでてくるんだろうな。
そう言ってる自分は、自分で仕事が出来ると思ってるかもしれないけど、仕事が出来るやつなんか世の中いくらでもいるのに。

529 :名無し組:2018/10/31(水) 19:51:46.23 ID:Vfv648xn.net
俺たちが此処で争ったって 試験元の思うツボぜよ

530 :名無し組:2018/10/31(水) 19:52:59.86 ID:xqCwir+0.net
計画段階で水出るの明らかなら、避けた方が経済的。どうしても一階にする縛りがあるなら、そこで、止水をどうするか考慮する。知恵を絞る。それがプロの考え。実際金出す側の考え。
水出るのわかってて、配管全て掘る計画する奴、金出す側から首絞めたくなるよね。「テメェ人の銭だと思って、テキトーに計画してんじゃねー」って事。試験的にも失格だよね。

531 :名無し組:2018/10/31(水) 19:55:29.78 ID:W75fYXMl.net
他の国家試験だとやる気のない人やぜんぜん勉強してない人が一定割合いて、
実際の合格率はもっと高いよなんて言うけど、
この試験に関しては全員がやる気満々な気がして、自分が受かる気しない・・・

やる気ない人が2割とか3割いれば実際は合格率6割くらいいくんだろうけど

532 :名無し組:2018/10/31(水) 20:11:11.29 ID:70NGHNJo.net
>>517
お前、何が言いたいかさっぱりわからん。
エクスキューズって何?
お前は馬鹿。

533 :名無し組:2018/10/31(水) 20:15:06.63 ID:???.net
バカどもが

エクスキューズはほとんど、「言い訳」みたいな意味だ
ほんっと英語率悪いな

534 :名無し組:2018/10/31(水) 20:26:40.86 ID:???.net
>>500
やーだぴょん

535 :名無し組:2018/10/31(水) 20:29:12.73 ID:???.net
>>534
じゃあ、検索できるようにキーワード教えてくれ

536 :名無し組:2018/10/31(水) 20:36:39.94 ID:???.net
>>535
OKキーワードは

「一級建築士 製図」

537 :名無し組:2018/10/31(水) 20:37:28.26 ID:???.net
>>535
趣味のうんたらだったかな。既得から言わせてもらうと試験の本質がまるで解ってない。ピ◯ーチとそっくりなんだよね。受験生の分際で講師気取りな所とか。

538 :名無し組:2018/10/31(水) 20:44:44.09 ID:???.net
追記だがこういうのが一番タチが悪い。試験を解ってる気になって受験生にズレた情報を垂れ流す。受かってからほざけよwっていう

539 :名無し組:2018/10/31(水) 20:58:47.51 ID:???.net
>>538
これを貼れと言われた気がした

18なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 20:01:41.66ID:+DroAety>>20>>22>>420>>429

女一級建築士でお世話になっています
なぬーと言います!
今年の課題はプールデスね
建築物ですから屋根付きプールかと思います
直ぐに思い付くのは介護保険制度第二号被保険者
この方達は45歳以上で「加齢による疾患」です
つまり元気な方達
で、なぬーが予想するのは
フィットネスクラブやジム併用プールです
ジム機器の離れ寸法の確認をしましょう
そして、ピット寸法間違いないようにしてね
皆、頑張れ


26なぬー ◆OPlIQGiArs26 2018/10/08(月) 21:12:47.64ID:+DroAety>>29>>420

>>22
充分あり得ます!
落ちがないように
介護保険制度解らなければ教えますので
それと屋根付きプールでは温泉又は温水プール
温水プールの可能性大ですよん
ならサウナも心得て下さいね
居室扱いになる部屋と否の部屋
事務室は採光計算はないと思いますが、排煙計算はしなければいけませんよ
頑張れ

540 :名無し組:2018/10/31(水) 21:31:09.52 ID:JaPwcJ7J.net
既得vs既得

541 :名無し組:2018/10/31(水) 21:36:28.89 ID:???.net
今年は吹抜がポイントになる

542 :名無し組:2018/10/31(水) 21:48:15.80 ID:???.net
一級ブログの人、あまりにもめちゃくちゃなんでネタだと思ってゲラゲラ笑ってたけど、最近の記事見ると本気で書いてそうでちょっと引いてしまった

543 :名無し組:2018/10/31(水) 21:50:12.19 ID:???.net
>>520
決済と決裁の違いもわからない馬鹿なのに偉そうに横文字使うな。日本語の勉強からやり直してこい。決裁の話ししてるぐらいだから役所の人間なんだろ?税金で食ってるんだからしっかりしてくれや

544 :名無し組:2018/10/31(水) 21:54:04.96 ID:???.net
エクスキューズは俺が使った言葉を使っただけだと思う
よく社内では使うので。ごめんね。

545 :名無し組:2018/10/31(水) 22:01:52.26 ID:???.net
>>544
あっ ごめんなさい 許して下さい あなたに言いたかったんじゃないんです

546 :名無し組:2018/10/31(水) 22:57:45.60 ID:???.net
>>536>>537
そんな簡単なキーワードで見つかるもんかと思っていたが、「趣味の」でわかったわ
こんな超しょーもねーブログ、真剣に読む奴もすごいが、イラつくだけの感情移入できる奴もすごいわ

547 :名無し組:2018/10/31(水) 23:57:04.79 ID:UTSAGQ2+.net
免許ないけど設計できる人
免許あるけど設計できない人
お互い自分の方が優秀だと思ってるからタチが悪い
免許あって設計できる人は、そもそもそんなこと気にしていない。

548 :名無し組:2018/10/31(水) 23:59:24.43 ID:???.net
>>547
正論すぎる。

549 :名無し組:2018/11/01(木) 00:02:32.35 ID:???.net
>>578
正論すぎる。

550 :名無し組:2018/11/01(木) 00:03:04.90 ID:???.net
>>549
正論すぎる。

551 :名無し組:2018/11/01(木) 00:03:47.23 ID:???.net
>>550
正論すぎる。

552 :名無し組:2018/11/01(木) 00:04:15.74 ID:???.net
>>551
正論すぎる。

553 :名無し組:2018/11/01(木) 00:04:33.01 ID:???.net
>>552
正論すぎる。

554 :名無し組:2018/11/01(木) 00:19:46.00 ID:???.net
>>553
正論すぎる。

555 :名無し組:2018/11/01(木) 00:20:30.66 ID:wHwxRZdi.net
>>554
正論すぎる。

556 :名無し組:2018/11/01(木) 00:23:51.42 ID:05S8/Cy5.net
>>555
正論すぎる。

557 :名無し組:2018/11/01(木) 00:24:54.75 ID:???.net
続きはこちらで

【本スレ】女一級建築士ですがご質問ありますか?part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1538918792/

558 :名無し組:2018/11/01(木) 00:25:42.81 ID:wHwxRZdi.net
>>557
糞コテもろとも死ねよ

559 :名無し組:2018/11/01(木) 00:26:43.11 ID:???.net
>>558
正論すぎる。

560 :名無し組:2018/11/01(木) 00:28:33.38 ID:???.net
>>558
正論すぎる。

561 :名無し組:2018/11/01(木) 00:28:49.44 ID:???.net
>>558
正論すぎる。

562 :名無し組:2018/11/01(木) 00:29:14.57 ID:???.net
>>558
正露丸。

563 :名無し組:2018/11/01(木) 00:30:08.47 ID:???.net
>>562
正露丸糖衣A

564 :名無し組:2018/11/01(木) 00:30:51.12 ID:???.net
>>563
ラッパのマークの

565 :名無し組:2018/11/01(木) 02:27:18.38 ID:???.net
セイロン島

566 :名無し組:2018/11/01(木) 08:58:03.95 ID:g3uxvN9L.net
>>512
おまえんとこ
地下水より根切りが下だと数千万掛かるの
地下水より上だと地下水対策しなんだ
雨降ったら地下水上がって工事中断ですか

567 :名無し組:2018/11/01(木) 10:26:33.78 ID:???.net
今年は28年度とは違って液状化の恐れはなくって文言が無かったようだから液状化対策を書かせようとしたんだな。

568 :名無し組:2018/11/01(木) 10:52:46.18 ID:???.net
>>567
おまえ本当に学科受かったのか?

569 :名無し組:2018/11/01(木) 11:09:37.72 ID:???.net
ブログ面白かったよ
一生試験と生きてく人なんだなって感じ。
製図を究めるとか、書いちゃってるからね
受かるのがゴールでその先は全く無いんだろうけど。

570 :名無し組:2018/11/01(木) 12:18:32.25 ID:???.net
>>569
え、受かってないのその人

571 :名無し組:2018/11/01(木) 12:22:18.88 ID:3eZTwGo9.net
添削してもらったと喜んでる方が既得で笑った

ついでに40代で一級建築士挑戦中のブログ見てたら、学科試験前から更新なくて泣いた

572 :名無し組:2018/11/01(木) 13:06:30.72 ID:FAU6cvj5.net
>>568
大震災クラスで震度7でも砂礫層なら液状化しないの?
洪積層とは書いてなかったから普通に考えたら沖積層だよね。
N値40以上ならしないと思うけど、N値30ってどうなん?

573 :名無し組:2018/11/01(木) 13:08:07.67 ID:XKM5r6zC.net
やっと復元図描いて、ユープラ登録できた。
なんか他人の図面見てて、自分受かってる気がしてきた。

でも多分、学校行ってる人とかそもそも自信ある人はユープラ登録しないのかなって、希望を捨てるように自分を抑え込んでる。

574 :名無し組:2018/11/01(木) 13:26:35.38 ID:???.net
>>573ユープラだめですか。何故そう思いました?

575 :名無し組:2018/11/01(木) 13:32:27.07 ID:???.net
>>572
バカアホ

576 :名無し組:2018/11/01(木) 13:41:56.87 ID:WbA/ioJl.net
>>574
ごめん、多分他人の見ると粗さがしたくなる性分なだけだと思います…。
今まで他人の図面見る機会なかったから、周りみんな綺麗な図面とゾーニングの化け物みたいに思ってて、実際見てみたら普通だった。
手書き図面多くて、ゾーニングもぼちぼちだなって印象。
いいなって思える図面は1割ないくらい。

全体的にこんな感じだったら合格の希望持っていいかもって思ってしまった。

でも手描き図面多くて書込み少ないのはユープラだからだって気付いて、希望捨てるように自分に言い聞かせてます。

577 :名無し組:2018/11/01(木) 13:50:41.86 ID:???.net
>>576
自分が登録した時は、採点は70点だったけど合格した。自分よりも高い点数の人でも不合格の人が。
合格してた方はおしなべて記述もUPしてた。

578 :名無し組:2018/11/01(木) 15:03:42.92 ID:???.net
>>568
だってN値5程度の砂主体の埋戻し土なんでしょ?良質とは書いてあっても地震時に液状化や不同沈下しないとは書いてないよね。地下水位高くて水はけ悪そうだし。

わざわざN値が5〜30までの砂、砂礫層に限定して液状化の文言が無い時点で液状化するかもよ?どう計画するの?って暗に聴かれてる気がするんですけど考えすぎ?。

N値5の層に独立置いちゃったのは論外として、地下ピットありのベタでN値30の砂礫層まで500程度根入確保するのが正解?それとも
表層か柱状で改良しとく? 

579 :名無し組:2018/11/01(木) 15:16:18.47 ID:???.net
えきじょうかに柱状改良しても意味ない
杭だよ
でも杭打ちの必要はないって書いてあるからね

580 :名無し組:2018/11/01(木) 15:31:55.88 ID:???.net
地下水位が高いから施工費ガー、ポンプがー言ってる人がいるけど、試験元がここで考えさせようとしてるのは雨水も含めた水と砂質土の相性の悪さを踏まえた上で、構造的にどう回避しますか?って話だと思うんだよね。

プロジェクト的には建設時のコストよりも運用時のコストの方が比率が高いわけだし。しかも施工的な事に気を取られて設計で妥協して、建物傾かせたなんて言ったら、ポンプ費用どころの話じゃなくなるし、そう考えちゃう人は設計より施工者向きだね。

581 :名無し組:2018/11/01(木) 15:41:06.44 ID:???.net
液状化に杭って、どんなんかな。
ノアの方舟に乗ったような気分かな。

582 :名無し組:2018/11/01(木) 16:00:22.48 ID:???.net
>>580
そうなんだよね。
建物は運用を考えないとね。
プール1階、2階は利用者主体で考えないと、運営に支障をきたす。
ここで施工ガーとか話にならないし、そういう施工者いたらプロジェクトから外れてほしい。

583 :名無し組:2018/11/01(木) 16:26:08.10 ID:???.net
自説の正当化に必死な皆さん

584 :名無し組:2018/11/01(木) 16:30:22.39 ID:???.net
誰も相談に応じる気は全くない

585 :名無し組:2018/11/01(木) 16:37:34.50 ID:???.net
応じられるような人はこんなとこに来ない

586 :名無し組:2018/11/01(木) 17:18:01.26 ID:???.net
良質土とは書いてあるけど軟弱地盤には変わりない。杭は打たなくていい。でも経済性に配慮しろ。
表層改良+独立基礎ってことか。
素人泣かせの良問ですこと。

587 :名無し組:2018/11/01(木) 17:44:56.48 ID:???.net
いいよなー受かるか落ちるか瀬戸際のやつらは 議論できてさー 屋外階段の建蔽率オーバーってどう考えても無理だよね。。。

588 :名無し組:2018/11/01(木) 18:33:41.50 ID:Y/OQ1pFR.net
建築士.net ってとこに便所なしってだけで失格って書いてあったが本当か?

589 :名無し組:2018/11/01(木) 19:36:00.02 ID:Y0lDxdyz.net
1階にコンセ、キッズ、健康、カフェ、2階にトレ、ダンス、更衣、プールマン参上!

「地上2階建+塔屋」みたいになってるやん(笑)

590 :名無し組:2018/11/01(木) 19:49:44.69 ID:???.net
>>588
便所は一発ドボンになりやすいよ
3つの階に絶対必要だよ
お漏らしスカトロしたくないからね

591 :名無し組:2018/11/01(木) 20:05:58.39 ID:???.net
>>587
はやく来年のこと考えろよ

592 :名無し組:2018/11/01(木) 20:10:09.60 ID:???.net
>>589
もう参上せんでいいよ
いい加減ウザいから

593 :名無し組:2018/11/01(木) 20:11:01.33 ID:siN/MbYz.net
>>566 ほんとその通り。過去のレスで大雨降って地下水上がることは考えてなくていいとか豪語してたやつもいるよね。

594 :名無し組:2018/11/01(木) 20:14:17.37 ID:5nUmI5xB.net
トムとジェリーを再現?

https://m.youtube.com/watch?v=MjokXE17RUQ

595 :名無し組:2018/11/01(木) 20:15:58.42 ID:siN/MbYz.net
>>582 ほんとですね。地下水ガーと名付けましょう。

596 :名無し組:2018/11/01(木) 20:18:01.37 ID:???.net
>>588
今年はしっかり項目として入ってたし、特になるんじゃない?

597 :名無し組:2018/11/01(木) 20:23:35.10 ID:mlDQbE9q.net
3階平面図に電気設備スペースの図示ないと主要室の欠落?アウト要件に入るかどうかは、結果発表時の試験元サイトで確認するしかない?

598 :名無し組:2018/11/01(木) 20:23:53.31 ID:???.net
>>587
ギリギリでやってて気づかなかったパターン?屋外階段は面積に参入しないってなかった?あれは延面積だけ?

599 :名無し組:2018/11/01(木) 20:32:01.06 ID:???.net
>>597
電気設備スペースは減点な気がする

600 :名無し組:2018/11/01(木) 20:33:59.21 ID:siN/MbYz.net
>>530 だから。地下水なんてそこいらじゅーで出てっから。地下水ごときでわざわざプー2にはしない。

601 :名無し組:2018/11/01(木) 20:43:32.62 ID:CadFsSf4.net
おれ基礎分からんから純粋に教えてほしいんだけど、
実務では、今回ぐらいの規模の建物で地下水高くても独立基礎にする場合があるの?

>>566(独立否定)と>>512(独立肯定)だと>>566の方が正しい気がするんだけど。実務ではどうなのかな。

それでも独立基礎一発アウト説>>466は極論だと思うけど。
試験は忘れて、実務の場合を教えてほしい。

602 :名無し組:2018/11/01(木) 20:45:53.22 ID:CadFsSf4.net
なぬーには聞いてないから。念のため。

603 :名無し組:2018/11/01(木) 21:33:25.08 ID:KGwf12PO.net
今年のネタは尽きたみたいなので、来年のテーマを考えよう。
『過労死しない一級建築士事務所』ってのはどう?

604 :名無し組:2018/11/01(木) 21:47:46.74 ID:qO6MwPfR.net
娯楽スペースとか 設備スペース 算入するとか具体的に書いてきてるから 今までは減点できなかったって事でしょ 今回の出題の不備を探して 試験元が減点できなくしようぜ

605 :名無し組:2018/11/01(木) 21:54:46.43 ID:9kHJ+j7U.net
ネタはまだあるよ。
今年の計画要点ドボン
「地下水に配慮してプールを2階に計画した」

606 :名無し組:2018/11/01(木) 21:57:59.36 ID:XM1IrHdT.net
>>601
N値30で液状化しないなら独立基礎
杭ならN値30で問題無いけど、独立基礎なら駄目って考えになるかい?

607 :名無し組:2018/11/01(木) 22:00:00.30 ID:Z0ugg2tt.net
>>601
実務ではあるよ
地下室(今回ならプールやピット)作ると常に浸水だからありえないけど、
独立基礎だけなら仮設で排水を見積もるだけだ
まぁこの規模なら安全みて杭基礎で上がってくるけどね

608 :名無し組:2018/11/01(木) 22:03:57.49 ID:???.net
N値30ってのがまたいやらしいわ。ギリギリ中位。
本当に大丈夫なんだろうな?って詰め寄られたら、あ、杭にしときましょうって言ってしまうわ。

609 :名無し組:2018/11/01(木) 22:06:45.08 ID:???.net
>>600
プランあげてみ
あげろよ
あげれないのか?

610 :名無し組:2018/11/01(木) 22:12:57.95 ID:???.net
>>598
全く気づかなかった エントランス2つ設けて庇2m出して屋外階段の建築面積入れると3平米オーバー。庇1.5mにすれば良かった。あとは良くできたと自分では思ってたからショックでかすぎる。

611 :名無し組:2018/11/01(木) 22:15:33.56 ID:9kHJ+j7U.net
標準解答例で出るから安心しなー。

612 :名無し組:2018/11/01(木) 22:20:03.10 ID:???.net
>>610
ん?それで正直にオーバーした数字書いたの?

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200