2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

578 :名無し組:2018/11/01(木) 15:03:42.92 ID:???.net
>>568
だってN値5程度の砂主体の埋戻し土なんでしょ?良質とは書いてあっても地震時に液状化や不同沈下しないとは書いてないよね。地下水位高くて水はけ悪そうだし。

わざわざN値が5〜30までの砂、砂礫層に限定して液状化の文言が無い時点で液状化するかもよ?どう計画するの?って暗に聴かれてる気がするんですけど考えすぎ?。

N値5の層に独立置いちゃったのは論外として、地下ピットありのベタでN値30の砂礫層まで500程度根入確保するのが正解?それとも
表層か柱状で改良しとく? 

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200